古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2762
«前のページ 1 ... | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | ... 139 次のページ»
2012年09月22日
新規入力30点です。
あたらしめの詩集ほかです。

これは昔からそうだったのだけど、
しゃべることが異常に下手だ。
何をいっているのかわからない。
どんな順番ではなしたらいいかわからない。
というか話すことを理解していないのだと思う。
人前で一方的に話すのもともかくダメだし、
会話もダメだ。
話しかたの本を読んだくらいではなおらない。

ニュースをほとんどラジオからしか受け取らない。
だから、ラジオを聴かなかった日に起こったことはぜんぜんわからないし、
ラジオで報道していることはごく限られているから、
ほかのことがわからない。
ヤフーのトップ記事になっているのはたまに目にするが
積極的にチェックしているわけではない。
ここに書くことがここんところ精彩を欠いているので、
いま「アルジェリア:新内閣の対武装勢力政策」という記事を日本語訳したものを少し見てみた。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
アルジェリアの内閣が変わったらしい。
その内閣の、武装勢力に対する姿勢が、これまでの内閣とは違ったものになったということを伝えている。
とりあえず、第一段落まで読んだのだが、
疲れてしまって、次の段落まで読むことができない。
読まなくていいのかもしれないが、
途中で読むのをやめると何か自分のなかに物足りない感じが残る。
しかし、この記事だけをきちっと読んでみたところでどうなるのだという気持ちが常にある。
なにかたまたま見つけたこの記事以外にも、
毎日チェックしているわけではないし、
いっぱい記事があって、それらのなかからこの記事だけを選ぶ根拠がみあたらないのだ。
そうして一気に重くなって疲れてしまう。
ネットで何か見るのをやめたくなる。
昔から選べなかった。
何か、どの問題集がいいのかわからないのだ。
一度も確信を持って選べたためしがない。
2012年09月20日
新規入力13点です。
経済、社会、バラ十字会会誌(教義論文冊子等のセット)ほかです。

ネットで下手なことが書けないと思ったりしているが、
やはり下手なことを書いたり
結局にぶいから何をいっちゃだめかとかわかってないし
実際はたいしたこと書いてないのに
意味もなくびくびくしたりね。
結局ものを考えていないからそういうことになるのだが。

とりあえず一応なりとも考えて書いたものだったら、
いいのだ。
雰囲気にのってものをいっているからどのような「意見」にもなっていないのだ。
考える材料やどう考えていいのかわからないのなら、
とりあえずわからないまま保持しておいて
その材料や考え方を求める
とかさ。

都内はどうも晴れているみたいだが、
こっちは曇っている。
今日暑いよといわれたが、そこまでは暑くない。
2012年09月19日
新規入力17点です。
演劇、映画、歴史ほかです。

昨日の近畿地方の雨のことをいっている。
こっちも降ったが、そこまで恐ろしい降りではなかった。

問うてみよ。
こんな書き方はあまりよくないな。
ここから発展するものもないのだが。
あら。
異変が。
もちろんわたしだけに起こった異変です。
異変はすぎました。
2012年09月16日
新規入力30点です。
戦時下パンフレット、英詩関係、天野忠詩集、歴史ほかです。

久しぶりにさっき雨が降った。
それでやんでいままた晴れている。

日々考えてみればそれほど単調でもないのに、
ここに座って、データ入力してアップしているときというのは単調さを取り戻しているときで
何かここに書くときの心持ちがだいたい同じになっているようだ。

だけどやはり単調かな。
何々をしないということが多くなった。
仕方ないということなのだろうか。
感慨を書きはじめると何かいやになってくるな。
ブレーキもかかるし。
思いつくことはぜんぶ何かここに書くようなことでもないし、
読んでも面白くないと思える。

明日、この近くで共産党の演説会があるとかで、
それに反対するというか反発する街宣車が拡声器を使っていた。
2012年09月11日
新規入力23点です。
英詩関係です。

今日で震災から1年半というニュースが流れている。

今日は天気が荒れそうだといわれて、
実際、暗雲、涼しい風が起こっていて、いましも雨が降りそう、
になってからけっこうたつ。

そういえば、日曜日の菊地成孔のラジオでかかっていた
Moe and ghostsに「おっ」と思ってしまった。
すごい人がどんどん出てきますね。

ビル・クリントンのオバマの応援演説について、話題になっている。
2012年09月09日
新規入力30点です。
政治パンフレット、小冊子ほかです。

面影ラッキーホールという名前はきいていたが、
音楽は聴いたことがなかった。
こないだ新しいCDが出ていたのをみて、
気になったのでYoutubeで聴いてみた。
ファンクらしい。
それで在日ファンクも出てきたので、それも聴いた。
そのうち、NHKでスチャダラパーをとりあげていたときの映像が4分割されて出ていたので、
それを流した。
みていると仕事ができないので、だいたい聴いているというかたちで。
93年。スチャダラパーはデビューして3年とか。
2012年09月06日
新規入力18点です。
思想、法律、美術、冊子類など。

大雨注意報だか警報だかがでている。
またラジオショッピングの人だかが、「~じゃないですか」といっている。
自分だけの意見だとしても、それが周知もしくは相手も思っているかのように押しつけてくるこのいいかたにはカチンとくる。

もう残暑はピークをすぎるのか。
いつももっと長い気がするが。
うなぎが小さいってね。
最近食べてないな。
2012年09月05日
新規入力15点です。
『佐藤一斎全集』、吉川弘文館の歴史書です。

昔から背筋が弱い。
伏臥上体そらし(この字でいいのか)が極度に短い。
いまさらにひどくなっている。
そういえば体が異常に固かったのだ。
立位体前屈もマイナスだった。
高校を卒業したら急に柔らかくなった。
ストレッチを続けていたからかもしれない。
けど伏臥上体そらしだけはひどくなる一方だ。
これはなんなのかねえ。
やっぱり背筋が弱いのが原因だろうか。
これでもいまも腹は割れているのだが。

今日は、目録の締め切り、エアコンの修理、それからそれからと用事が重なっていたので、
市場に行きたかったのに行けなかった。
メールで一部案内がいつも来るのだけど、
それが来るのがちょっと遅いのだ。
都心の店はいいけど、
この場所で、見てから行くのはきびしい。
今日、詩集の大きな口が出ると書いてあったのに気づいて、
もうちょっと早く知っていたら無理にでも行ったのにと思った。
2012年09月02日
新規入力20点です。
政治・社会パンフレットほかです。

気温は低いが、蒸しますね。

ここのところ小便をするのに時間がかかる。
出るまでにといったらいいか。
トイレに行ってから出るまでに。

今日はラジオじゃなくて、なぎら健壱のCDを久しぶりに聴いている。
カラオケに「悲惨な戦い」とか「葛飾にバッタを見た」など入っているけど、けっこうむずかしい。
「悲惨な戦い」はまだいいけど、「葛飾にバッタを見た」のほうは、語りっぽくなるところと歌になっているところの混じり方とか、
ことばを出すタイミングがむずかしい。
曲調は単調だからそういう「変化」がないと曲として退屈になってしまう。

あ、それでいま調べてみたら、今月、かなり久しぶりにオリジナルフルアルバムが出るみたいだ。
なんかすごいタイミングだ。
2012年08月30日
新規入力30点です。
社会関係パンフレット、冊子類ほかです。
NHKラジオで養蚕講座なんてやってたんですね。

ラジオで、盗撮の話をしている。
昨日飯屋で新聞を見たら、戦隊ものの司令官役の人が、
盗撮犯を取り押さえたという記事が出ていた。
たまたま、高橋源一郎の谷崎賞受賞記事を見ようとして同じ面にあったのだ。

しかし、暑いのがとまらないようですね。
2012年08月29日
新規入力20点です。
新書判小説、戦時中の農業パンフレットほか冊子など。

朝のラジオで、
今年は、気温は(関東地方の話です)そこまでじゃないが、
不快指数平均値が過去30年間で、
2010年についで2番目にひどいということだった。

松坂の話をしている。
松坂ってこの字でいいのか。
忘れてしまった。
怪我でうまいことピークを迎えられなかったということなのか。
結局みてないからわからない。
2012年08月28日
新規入力30点です。
新書判小説ほかです。

ここへ来てきびしい残暑がつづいている。
昼間はまだいい(というかここのところでかけていることが多いのでそこまで直撃していないのだが。
都心に出ると少し楽に感じるのは気のせいか)。
あ、事故だ。
また、うちの前で、子供の自転車と車。
子供が飛び出したらしい。
ガキどもは危なすぎる。
車のナンバーがへこんだくらいで、特にどうということはなかったみたいだけど。

話を戻すと、夜の湿気がひどすぎる。
昨晩、一昨晩。

ほかのところでも書いたのだけど、
以前、坂本龍一の「スコラ」という番組で、
細野晴臣と高橋幸宏がゲストで来たとき、
小山田圭吾をまじえて、ある曲をカバーしたことがあった。
それが非常によかったのだが、
曲名ももとのミュージシャンも忘れてしまった(というかみのがしたのかもしれない)。
それをこないだふと思い出して、youtubeで調べたらその動画が出てきた。
「Thank You For Talkin' To Me Africa」という曲で、
スライ&ザ・ファミリーストーンの曲であった。
2012年08月24日
新規入力15点です。
思想、数学、小説ほかいろいろです。

今日もよく晴れて暑いなあ
って冷房を入れた部屋でいっても説得力がない。

武田百合子の『犬が星見た』をどうみるか。
『日日雑記』。『富士日記』。
どうみるかこうみるかもないかな。

「少年法の厳罰化」。ラジオがいっている。
2012年08月19日
新規入力28点です。
大衆小説など。

暑いが、湿度が低いのかな?
そこまで暑くない。
けど、ここでまた暑いと書いてしまうくらいではあるか。

お盆の週で、市場などがなく、
その間にいろいろ進めようと思ったが、
一応進んだものは進んだかな。
しかし不安。
今度出かけることが多くなると、できないということになったり。
激しく働いている人はそれでもやるみたいだが、
ぼくはそのペースではもたない。
難儀だねえ。
やっぱり、ぎりぎりになって宿題をやろうとするタイプのほうが実は優れているのかね。
忙しすぎればペースも何もなくなると思うが、
そこまでの状態になるべくしないよう生活しようとしているあたり、
一生を通してみたら何もしていませんでしたということになりそうな気もする。
こんな話ばかりつまらない。

ラジオをつけてみよう。
何か歌がかかっている。
何の音楽だろう。
ポップスのようである。
いつごろのかな。
最近の、といわれても違和感はない。
あ。曲が終わったのに何の曲だったかいわない。
競馬の関係のコーナーにかわった。
2012年08月17日
新規入力23点です。
新書判の小説など。

昨晩の湿気がすごかった。
ように思う。すごいというほどでもなかった気もするが
ちょっときつかった。
それで今日も暑い。
気温も高いが、湿度も高いらしい。
倉庫がやばい。
1分でやばい。
というふうに感じていたのだが、
ネットの天気で、熊谷は32℃湿度も40%とか。
本当か? うちの温度計では35℃はいっているのだが。
ラジオで都心は3度目の猛暑日、湿度74%といっているのだが。

どうも極度に読解力がない。
普通の意味がよみとれない。これは実に困る。
それも関係しているのか人がぜんぜん面白がっていないところを面白がっているときがある。
先日、久しぶりにやられたと感じた詩集を読んで、感想を書いて送ったのだけど、
ぜんぜん勘違い的な読みかただったみたいだ。
それでいいとも思うんだけど。
2012年08月15日
新規入力27点です。
思想、社会、歴史ほかです。

今日で開業3周年。
まだまだきびしい状態ですが一応節目ということで
よろしくお願いします。

3というと小さい数字だなと思ってあまり大きな声じゃいえない気もする。
いくらやってもこの数字というのは追いつけないものだから
何年やったかというか節目です。

しかしよくわからないなあよくわからないなあといいながら
どんどんわかっていっている人がいる。
いくらでもわかりつづけるのだ。
こちらなどほんとによくわからないまま(もう店の話とは関係ありません。関係あるかな?)
手をこまねいている
ほぼ何もしていないのと同じうろうろをつづけているだけである。

いやもうちょっと具体的な話をしたいのだが。
2012年08月13日
新規入力31点です。
文芸書ほか。大衆小説など。

さっき「荒川強啓デイキャッチ」のニュースランキングで取り上げられていた、
「イギリスの調査で、ストレスのある男性はポッチャリ女性が好き」というランクのとき、
そんなことありませんというメールだかなんだかを紹介されていた、
埼玉県38歳男性というのは、ぼくではありません。

今日、暑いなと思っていたが、温度計を見たらそこまで気温が上がっていなかったので、
暑いと思っていたがそこまでじゃないのかと思って扇風機で居眠りしていたら
やはり暑いような気がしてきた。
2012年08月12日
新規入力26点です。
戦中・戦後などの文芸書など。

ふかわりょうについて書こうと思ったけど、やめた。
ふかわりょうだけについてだけじゃなく何についても書けない気がしてきた。
何についても書けないとかいって、この欄でそんな気張らなくてもいいでしょというか、何いってるんだということにもなるが、

ひとことふたことてきとうなことを書くのも
一応ひとめにつくのだから
といって何をいっているのかまったく。
晴れたとか曇ったとかいっておけばいい。
2012年08月11日
新規入力19点です。
戦中・戦後くらいの小説など。

昨日、今日と入金通知が来ないのだが。
入金自体がないということではないよな。
うーん、どうもここらへん通知の乱れ・遅れが多い。

怪しいなと思ったら、いきなり強く降りだした。
すぐやむのかと思っていたら、弱まったがまだ降っている。
うーん、スケジュールのたて方がまずいのか、
短距離のペースで長距離を走ろうとしているような。

お盆のあいだに何かまとめてやろうとするのはやめよう。
少し融通がきくくらいに考えておこう。
しかしまいったな。
運動不足といってやはり結局運動する時間が最初に削られるというか。
自転車で行っているところを歩く、くらいでもいいと思うのだが、
その時間を惜しんだり。
何をやっているのか。
2012年08月08日
新規入力30点です。
詩集ほかです。

8月に入ってさらに注文が減っている。
これ以上減りようがないところまで行っていたのだが、
やはりさらにこれ以上減りようのないところにいるようだ。

オリンピック(スポーツ)はやはりテレビの娯楽と思う。
結果だけネットでさがすような気にならない。
それでさらにそれを動画でみるような気にはならない。
そこまで能動的にやることは、何かテレビ的なものと違うたのしみかただと思う。
むしろ疲れる。
テレビがないのでみることができないが、
「私はテレビをみない」と主張する人が嫌いという人がいたので、
あまりいわないようにはしている。
その感じ方もわかるのだが、
テレビがないので、
まわりがテレビでやっているものを既知のものとして話し、
同意などを求められると、いうしかない。
«前のページ 1 ... | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | ... 139 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス