古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
石牟礼道子
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
佐々木安美
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
菅谷規矩雄
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
寺島珠雄
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
松下育男
吉岡実
吉増剛造
清水昶署名本
書肆ユリイカ
内容見本
古書目録
戦前・戦中アジア関係
南方関係
経済・労働関係資料
リトルプレス
雑誌総目次
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
社会科学・社会
商品一覧
社会科学・社会
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
167件
説明付き一覧
写真のみ一覧
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
...
9
次のページ
»
かつて10・8羽田闘争があった―山崎博昭追悼50周年記念[記録資料篇] 10・8山崎博昭プロジェクト 編
[37735]
2,900円
合同フォレスト、2018。10・8山崎博昭プロジェクト 編。カバー・帯付。少々ヤケ。少々煤け。線引き等なし。
|
|
英雄論 杉森孝次郎 著
[37711]
2,000円
改造社、1929。杉森孝次郎 著。初版。裸本。シミ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
二十人の被告たち―松川事件真実の証言 山田清三郎 著
[37667]
1,500円
新読書社出版部、1958。山田清三郎 著。再版。汚れ。少々シミ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
(東京火災同人雑誌) 彗星 創刊号〜第4号(昭和9年6月〜10年6月) 計4冊―交通機関と共に獲れ(天野一郎)、大阪商人を語る(馬場千之)、鳶口礼讃(帰帆生)、原稿が書けない弁(杉並尊人)、京都人気質(渡利哲)、サービス問題(ひろめや生)、杉村楚人冠氏の『傷害保険』に就て(鈴木巌)、台湾通信(合田憲爾)ほか 天野一郎、馬場千之、帰帆生、杉並尊人、渡利哲、ひろめや生、鈴木巌、合田憲爾 ほか
[37625]
8,000円
東京火災、1934-1935。天野一郎、馬場千之、帰帆生、杉並尊人、渡利哲、ひろめや生、鈴木巌、合田憲爾 ほか。表紙に印。汚れ。背に一部欠け。シミ。経年の古び。線引き等なし。
|
|
アラー世代―イスラム過激派から若者を取り戻すために アフマド・マンスール 著/高本教之 ほか 訳
[37589]
1,100円
晶文社、2016。アフマド・マンスール 著/高本教之 ほか 訳。カバー・帯付。少々ヤケ。カバー縁に少々シワ・傷み。線引き等なし。
|
|
女性日本 創刊号、3〜11、13、15〜17、19、22〜25号(昭和7年5月〜9年8月) 計19冊―女性日本の歌(北原白秋)、誤訳(加藤武雄)、私の半生(くによし)、小説・上草履(加藤武雄)、女性と個性(小西重直)、時と人格(西田幾多郎)、享楽のロボツト(伊藤孝一)、南国だより(山本静子)、婦人のホーム(下田次郎)、新聞と女性(赤坂清七)、彼女の靴(畠山源三)、台北の秋たより(山本静子)、小説・故郷(北村壽夫)、純潔(武者小路実篤)、舞踊と生活(石井漠)、詩・細く降る雨(納谷友一)、ボーケイル通ひの乗合馬車(アルフオンス・ドーデー)、ホーソン作・緋文字(納谷友一)、舞踊と現代(富永次郎)、母(阿部六郎)、東京を歩いてみよう(富永次郎、服部直人、山口進、中村公枝)、アニユータ(アントン・チエホフ)、特輯号・開拓者・小原國芳(徳富蘇峰、下田次郎、賀川豊彦、白井喬二、土岐善麿、平塚明、石井漠、大谷武一、武者小路実篤、北原白秋、加藤武雄、正宗得三郎 ほか)、一杯の茶(カサリン・マンズフイルド/納谷友一・訳)、寧ろよろこばしき結婚解消(平塚雷鳥)、小説・最後の驚異(木村毅)、風俗雑感(水守亀之助)ほか 小原國芳 編/北原白秋、加藤武雄、小西重直、西田幾多郎、伊藤孝一、山本静子、下田次郎、赤坂清七、畠山源三、山本静子、北村壽夫、武者小路実篤、石井漠、納谷友一、アルフオンス・ドーデー、富永次郎、阿部六郎、服部直人、山口進、中村公枝、アントン・チエホフ、徳富蘇峰、下田次郎、賀川豊彦、白井喬二、土岐善麿、平塚明(平塚雷鳥)、大谷武一、正宗得三郎、カサリン・マンズフイルド/納谷友一・訳、木村毅、水守亀之助、太田秀穂、ヘルマン・ヘッセ、与謝野晶子、チエホフ/中村白葉・訳、オー・ヘンリー ほか
[37563]
20,000円
玉川学園出版部、1932-1934。小原國芳 編/北原白秋、加藤武雄、小西重直、西田幾多郎、伊藤孝一、山本静子、下田次郎、赤坂清七、畠山源三、山本静子、北村壽夫、武者小路実篤、石井漠、納谷友一、アルフ…
|
|
加藤弘之文書 全3巻 揃―草稿1、2、加藤弘之講演全集、自然と倫理、国家の統治権、責任論、人性の自然と吾邦の前途 加藤弘之 著/大久保利謙、田畑忍 監修/上田勝美、福嶋寛隆、吉田曠二 編集委員
[37492]
7,800円
同朋舎出版、1990。加藤弘之 著/大久保利謙、田畑忍 監修/上田勝美、福嶋寛隆、吉田曠二 編集委員。函・函帯付。第1巻函帯なし。ヤケ。斑ジミ。汚れ。線引き等なし。
|
|
除滅洋鬼子―義和団変乱記 ジョージ・リンチ 著/清見陸郎 訳
[37463]
2,200円
産業経済社、1942。ジョージ・リンチ 著/清見陸郎 訳。カバー付。初版。印有。カバーに傷み・背に欠け。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
常会必携(広島県) 広島県振興課 編
[37219]
4,000円
広島県、1940。広島県振興課 編。戦時中町内会資料。冊子50P。「常会の目的」「常会の指導原理」「常会の信条」「常会運営上の注意」「広島県勤労報国隊信条」ほか。状態悪し(壊れ・接着。カビ跡。裏表紙に…
|
|
国民生活の更新と教化常会(国民更生叢書 第19編)
[37220]
3,000円
中央教化団体聯合会、1936。ヤケ。斑ジミ。角折れ。背に傷み。線引き等なし。
|
|
国勢調査及失業統計調査結果概要/国勢調査及失業統計調査結果表(大正14年10月1日)
[37226]
3,500円
京都市役所勧業課、1925。ヤケ。斑ジミ。汚れ。一頁角折れ跡。背に破損・少々欠け。線引き等なし。
|
|
隣組時局読本 松浦光磨、奥村喜和男、竹岡健治、中村孝也、古谷敬二、伊藤博 ほか
[37227]
3,000円
1943。松浦光磨、奥村喜和男、竹岡健治、中村孝也、古谷敬二、伊藤博 ほか。230P。状態不良(濡れヨレ・カビ跡)。ヤケ。汚れ。斑ジミ。表紙に「本郷区駒込坂下町北部町会」印。
|
|
ジャパン・マガジーン(The Japan Magazine) 第1巻第2号(明治43年2月20日)―日本公債の沿革に就て(阪谷芳郎)、阿雄太平洋博覧会実況(織田一)、日本語の英訳難(久米邦武)、The Plum in Japanese Poetry(H.saito)、Around the Hibachi(Short Stories)ほか 大隈重信、阪谷芳郎、織田一、久米邦武、H.saito、Short Stories、Arthur Lloyd ほか
[37200]
5,000円
ジャパン・マガジーン、1910。大隈重信、阪谷芳郎、織田一、久米邦武、H.saito、Short Stories、Arthur Lloyd ほか。日本紹介雑誌。日本語論文と英語論文、各パートあり。鉛筆…
|
|
若き日本 大正15年8月(第1巻第2号)―人種競争と種族保存(旭輝成)、大戦後の世界(本多熊太郎)、想の正しき理想(鏑木忠正)、南洋所見(鶴見祐輔)ほか 玉井廣平、旭輝成、本多熊太郎、鏑木忠正、鶴見祐輔 ほか
[37033]
2,000円
社会基調協会、1926。玉井廣平、旭輝成、本多熊太郎、鏑木忠正、鶴見祐輔 ほか。ヤケ。煤け。汚れ。シミ。線引き等なし。
|
|
(戦闘的マルキシスト理論雑誌) 労農 第1巻第1号(創刊号)〜第2巻第6号(昭和2年12月〜3年7月) 計7冊―政治的統一戦線へ(山川均)、セクト主義の清算(荒畑寒村)、反動的対立主義の本質とその行方(根津友次郎)、無産政党合同運動の展開(山川均)、労農党の所謂無条件合同論(荒畑寒村)、階級的政治新聞の任務(猪俣津南雄)、総選挙と無産政党の闘争(山川均)、労働組合統一運動展開策(荒畑寒村)、日和見戦略か『戦略的』日和見主義か(猪俣津南雄)、日和見主義と戦略的日和見主義(猪俣津南雄)、二つの農民組合大会とその任務(山川均)、日和見実践から反動的実践へ(荒畑寒村)、無産婦人運動の任務とその批判(山川菊栄)、土地問題の戦略及び戦術的意義(吉井敬造)、無産政党合同の階級的意義と方途(宇部原純)、新党樹立問題と二つの傾向(山川均)、反動の魔手は動く(荒畑寒村)、自己批判こそ我等最大の武器(スターリン)、前衛の政策とその規準(荒畑寒村)、新全国農民組合の成立と当面の任務(山川均)、日本社会主義運動に於ける無政府主義の役割(堺利彦)ほか 山川均、荒畑寒村、根津友次郎、郷田要助、花房清一郎、志村堅之、山川菊栄、吉井敬造、宇部原純、成瀬光雄、スターリン、ロゾウスキー、堺利彦、北浦千太郎 ほか
[36984]
10,000円
労農社、1927。山川均、荒畑寒村、根津友次郎、郷田要助、花房清一郎、志村堅之、山川菊栄、吉井敬造、宇部原純、成瀬光雄、スターリン、ロゾウスキー、堺利彦、北浦千太郎 ほか。ヤケ。斑ジミ。一部ペン・鉛筆…
|
|
無産者法律 創刊号(新巻第1号)(昭和6年5月)―立禁解説(細野三千雄)、立入禁止対策の史的発展(杉山元治郎)、地方別的に観た立禁闘争(細田綱吉)ほか 細野三千雄 編/山崎今朝弥 監輯/杉山元治郎、細田綱吉、上村進、布施辰治、前川正一、須永好 ほか
[36985]
3,000円
解放社、1931。細野三千雄 編/山崎今朝弥 監輯/杉山元治郎、細田綱吉、上村進、布施辰治、前川正一、須永好 ほか。背に破損・一部欠け。ヤケ。少々シミ。線引き等なし。
|
|
日本一 大正4年11月号(第1巻第2号)―日本一の温泉投票、陸軍御用の温泉地(出射一郎)、家庭小説・女不二(渡邊霞亭)、戦争児の処分(大隈重信)、大正水滸伝・蛮勇美人(江見水蔭)、典型的アーケードの構造(奥村卯兵衛)、新講談・宇喜田直家(武田仰天子)、排日の理由回答仕候・米国排日党ホブソン君より本誌への来書 ほか 出射一郎、渡邊霞亭、大隈重信、江見水蔭、武田仰天子、神保小虎、和田垣謙三、巌谷小波、奥村卯兵衛 ほか
[36988]
2,500円
南北社、1915。出射一郎、渡邊霞亭、大隈重信、江見水蔭、武田仰天子、神保小虎、和田垣謙三、巌谷小波、奥村卯兵衛 ほか。表紙・巻末に大きく破れ・欠け・折れシワ。角に折れ跡。線引き等なし。
|
|
週刊女性 1962年12月26日(第6巻第52号)―20000人の心をつかんだある若い貸本屋さん―松村久さんと徳山市の彼の店、薔薇海溝(最終回)(水上勉/滝瀬弘・画)、それでも私は生きていく《話題の人》、モンローの死・リズの恋・おフジの結婚など ほか 水上勉/滝瀬弘・画、佃公彦、富永一朗 ほか
[36776]
1,500円
主婦と生活社、1962。水上勉/滝瀬弘・画、佃公彦、富永一朗 ほか。ヤケ。汚れ。斑ジミ。擦れ。線引き等なし。
|
|
ヤングレディ 1964年11月16日(第2巻第46号)―風炎(19)(松本清張)、坂本九と九重佑三子の深まりゆく慕情、梅宮辰夫を愛するがゆえに、みずから去った久保菜穂子の女ごころ、西郷輝彦への愛と祈りの手紙、あなたもコレクションで、ガッチリお金をもうけちゃおう!―古書/限定本とゾッキ本をマークしよう(八木福次郎・コメント(少々)) ほか 松本清張、八木福次郎・コメント(少々) ほか
[36777]
1,500円
講談社、1964。松本清張、八木福次郎・コメント(少々) ほか。汚れ。折れ跡。ヤケ。線引き等なし。
|
|
ヤングレディ 1967年8月7日(第5巻第31号)―愛は惜しみなく(16)(川内康範)、淡路恵子が涙ぐんだ錦之助の父性愛、結婚について初めてほんとうにことをお話いたします―司葉子、姉・岡田茉莉子とぼくのクールな関係―ポール・コンデ、山本リンダと、消えてしまった新人歌手 ほか 川内康範、三宅艶子
[36778]
1,500円
講談社、1967。川内康範、三宅艶子。ヤケ。少々汚れ。シミ。擦れ。線引き等なし。
|
|
説明付き一覧
写真のみ一覧
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
...
9
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2021 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.