古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
石牟礼道子
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
佐々木安美
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
菅谷規矩雄
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
寺島珠雄
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
松下育男
吉岡実
吉増剛造
清水昶署名本
書肆ユリイカ
内容見本
古書目録
戦前・戦中アジア関係
南方関係
経済・労働関係資料
リトルプレス
雑誌総目次
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
映画
商品一覧
映画
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
39件
説明付き一覧
写真のみ一覧
1
|
2
次のページ
»
カツドウヤ紳士録 山本嘉次郎 著/宮田重雄 装幀
[37305]
大日本雄弁会講談社、1951。山本嘉次郎 著/宮田重雄 装幀。裸本。再版。マーカー線引きあり。ヤケ。
|
(脚本) 幻夜想視 佐藤昌宏 監督・脚本
[36945]
1,000円
佐藤昌宏 監督・脚本。修正書き込みあり。ヤケ。タバコ臭あり。少々シミ。少々傷み。
|
|
映画雑誌・花形ブック 昭和28年2月(第3巻第2号)―初笑い底抜け放談会(川田晴久×清川虹子×田端義雄×伴淳三郎×堺駿二×キドシン)、新スタア御紹介―高島忠夫、船越英二、広瀬嘉子、特集・石浜朗、特集・18才の頃の私―香川京子、三国連太郎、飯田蝶子、高橋貞二、久我美子 ほか 川田晴久×清川虹子×田端義雄×伴淳三郎×堺駿二×キドシン、町田たまえ/三浦田鶴子・画、武野藤介/斉藤寿夫・画 ほか
[36744]
2,000円
花形ブック社、1953。川田晴久×清川虹子×田端義雄×伴淳三郎×堺駿二×キドシン、町田たまえ/三浦田鶴子・画、武野藤介/斉藤寿夫・画 ほか。難有(外装破損強し・大きく破れ欠。最終頁角多く破れ欠(表題欠…
|
|
(映画館報) 中央映画劇場 No.112(昭和12年9月9日)「人情紙風船」(山中貞雄)、「南方飛行」(ピエール・ビヨン)ほか+(映画チラシ)「楽聖ベートーヴェン」(アベル・ガンス) 1冊+1枚 山中貞雄、ピエール・ビヨン、アベル・ガンス
[35414]
1,000円
中央映画劇場、1937。山中貞雄、ピエール・ビヨン、アベル・ガンス。中央映画劇場館報(無綴じ)+チラシ。少々シミ。少々折れ。
|
|
シナリオ 泉(シナリオ文庫 第46集) 岸田国士 原作/松山善三 脚色
[35378]
2,000円
映画シナリオ社、1956。岸田国士 原作/松山善三 脚色。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
シナリオ ここに泉あり(シナリオ文庫 第29集) 水木洋子 脚本/今井正 演出
[35379]
1,800円
映画シナリオ社、1955。水木洋子 脚本/今井正 演出。ヤケ。少々斑ジミ。線引き等なし。
|
|
シナリオ 遠い雲(シナリオ文庫 第40集) 木下恵介、松山善三、高峰秀子(希望対談(インタビュー))
[35380]
2,000円
映画シナリオ社、1955。木下恵介、松山善三、高峰秀子(希望対談(インタビュー))。ヤケ。少々斑ジミ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
山口淑子・藤原作弥『李香蘭 私の半生』書評集 鷲津美栄子、中薗英助、大野芳、牛島秀彦、佐藤忠男 ほか
[35381]
2,000円
海南書房(制作)、新潮社(協力)、1987。鷲津美栄子、中薗英助、大野芳、牛島秀彦、佐藤忠男 ほか。各紙誌に掲載された『李香蘭 私の半生』の書評を誌面のまま集成した冊子。非売品。少々汚れ。少々シミ。線…
|
|
映画教室 昭和24年7月(第3巻第7号)―転換期に立つ映画教育運動(矢口新)、シナリオ・清らかに美しく(高木俊朗)、映画教育の組織と運営(磯村暎)、幻灯画の独自性に就て(熊井健夫)、映画教育の価値(中井丘人)ほか 矢口新、高木俊朗、磯村暎、熊井健夫、中井丘人、石本統吉 ほか
[34751]
2,000円
日本映画教育協会、1949。矢口新、高木俊朗、磯村暎、熊井健夫、中井丘人、石本統吉 ほか。表紙に「製作部次長」と書き込み。ほか経年並。
|
|
(雑誌) NANG 1―SCREEN WRITING/A 10-issue magazine dedicated to cinema in Asia
[34669]
1,000円
2016。アジア映画雑誌。英語。少々汚れ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
日本映画 昭和14年12月(第4巻第13号)―娯楽と教化(保田與重郎)、二、三の映画(徳田秋声)、きせわた(残菊物語をみて)(佐藤春夫)、映画の思ひ出と希望(上司小剣)、映画の長短(武者小路実篤)、民族芸術と文化映画(柳田國男)ほか 保田與重郎、徳田秋声、佐藤春夫、上司小剣、武者小路実篤、柳田國男、八田尚之 ほか/青山二郎 表紙
[34612]
2,000円
大日本映画協会、1939。保田與重郎、徳田秋声、佐藤春夫、上司小剣、武者小路実篤、柳田國男、八田尚之 ほか/青山二郎 表紙。背一部欠け。ヤケ。少々斑ジミ。線引き等なし。
|
|
日本映画 昭和16年5月(第6巻第5号)―シナリオ時評(伊丹万作)、映画について(正宗白鳥)、映画残茶(内田百?)、「空征かば」を観て(保田與重郎)、シナリオ・郡司大尉(八木隆一郎)ほか 伊丹万作、正宗白鳥、内田百?、保田與重郎、八木隆一郎、辰野隆、森岩雄 ほか/青山二郎 表紙
[34614]
2,000円
大日本映画協会、1941。伊丹万作、正宗白鳥、内田百?、保田與重郎、八木隆一郎、辰野隆、森岩雄 ほか/青山二郎 表紙。目次に傷み。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
日本映画 昭和17年10月(第7巻第10号)―映画時評(中村武羅夫)、思ひつくまゝ(菊池寛)、母の地図の半年(杉村春子)、シナリオ・望楼の決死隊(山形雄策、八木隆一郎)ほか 中村武羅夫、菊池寛、杉村春子、山形雄策、八木隆一郎、三橋逢吉 ほか/青山二郎 表紙
[34615]
1,500円
大日本映画協会、1941。中村武羅夫、菊池寛、杉村春子、山形雄策、八木隆一郎、三橋逢吉 ほか/青山二郎 表紙。綴じ穴あり。一部頁折れ・福紙あり。汚れ。少々傷み。
|
|
映画往来 昭和7年6月(第8巻第6号)―エイゼンシュテイン論(I・アニシモフ/新田亮・訳)、「静かなるドン」(カア・ユーコフ/飯田昂・訳)、映画文法第一課(双葉十三郎)、映画企業における労働条件の種々相(岡田眞吉)ほか I・アニシモフ/新田亮・訳、カア・ユーコフ/飯田昂・訳、双葉十三郎、岡田眞吉、トネツキイ
[34616]
1,500円
往来社、1932。I・アニシモフ/新田亮・訳、カア・ユーコフ/飯田昂・訳、双葉十三郎、岡田眞吉、トネツキイ。ペン線引き少々あり。背に破損・欠け。角折れ・少々欠け。ヤケ。斑ジミ。
|
|
映画世界 昭和4年10月(第7巻第10号)―トオキー諸題(南部圭之助)、映画風俗史(18)(南半九郎)、すくりん・らばあ(塚本篤夫)ほか 南部圭之助、南半九郎、塚本篤夫、波川春郎、新田亮 ほか
[34617]
2,000円
映画世界社、1929。南部圭之助、南半九郎、塚本篤夫、波川春郎、新田亮 ほか。背破損・一部欠け・テープ跡。一部角折れ。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
新映画 昭和7年2月(第2巻第2号)―暴露と傾向(筈見恒夫)、構図(田中敏男)、デイトリツヒ愚談(森岩雄)、ハリウツド(カクテル)(南部圭之助)、グレタ・ガルボ伝(1)(飯島正)ほか 筈見恒夫、田中敏男、森岩雄、南部圭之助、飯島正、南半九郎 ほか
[34618]
1,500円
新映画社、1932。筈見恒夫、田中敏男、森岩雄、南部圭之助、飯島正、南半九郎 ほか。記名あり。外装破損強し・欠け。ヤケ。
|
|
映画評論 昭和9年8月(第16巻第8号)―映画監督法(稲垣浩)、シナリオといふもの(紀芳文)、芸術思潮の問題(島津雄)、トーキー音楽序説(蔵田蔵)ほか 稲垣浩、紀芳文、島津雄、蔵田蔵、大塚恭一、小竹昌夫 ほか
[34619]
1,400円
映画評論社、1934。稲垣浩、紀芳文、島津雄、蔵田蔵、大塚恭一、小竹昌夫 ほか。印あり。背に破損・欠け。少々角折れ。傷み。ヤケ。少々シミ。線引き等なし。
|
|
映画評論 昭和10年3月(第17巻第3号)―特輯・島津保次郎研究―此の頃考へてゐることを中心に(島津保次郎)、島津保次郎―トーキー以後(辻久一)、島津監督に就いての若干の観察(豊田四郎)、師匠を讃へる(吉村公三郎)、音画『春琴抄』お琴と佐助(谷崎潤一郎・原作/島津保次郎・脚色)ほか 島津保次郎、辻久一、豊田四郎、吉村公三郎、浅岡吉雄、杉本俊一 ほか
[34620]
1,500円
映画評論社、1935。島津保次郎、辻久一、豊田四郎、吉村公三郎、浅岡吉雄、杉本俊一 ほか。目次にペン書き込み。ヤケ。背に一部欠け・テープ跡。
|
|
映画評論 昭和10年4月(第17巻第4号)―興行政策論と芸術の苦悶(加藤彦平)、ソビエトに於ける上映の問題(時津黎)、映画の資本と芸術性(奥平英雄)、映画芸術と興行価値(村上忠久)ほか 加藤彦平、時津黎、奥平英雄、村上忠久、松崎雅夫 ほか
[34621]
1,500円
映画評論社、1935。加藤彦平、時津黎、奥平英雄、村上忠久、松崎雅夫 ほか。印あり。背に破損・欠け。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
浪人街通信 1〜3号(1976年12月8日〜1977年4月30日) 計3冊―白井佳夫キネマ旬報編集長の解任をめぐって……、映画村運動特集号・読者よ、まず行動を!! ほか 竹中労 発行人/岩城利守 編/白井佳夫、滝沢一、松田政男、西岡琢也、築道照地、竹中労、落合恵子×矢崎泰久×山藤章二 ほか
[34323]
5,000円
「浪人街通信」を発行する会、1976-1977。竹中労 発行人/岩城利守 編/白井佳夫、滝沢一、松田政男、西岡琢也、築道照地、竹中労、落合恵子×矢崎泰久×山藤章二 ほか。1号表紙に「参考」と書き込み。…
|
|
説明付き一覧
写真のみ一覧
1
|
2
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2021 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.