古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2849
«前のページ 1 ... | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ... 143 次のページ»
2013年08月16日
新規入力29点です。
詩、思想、雑誌「太陽」など。
清水昶署名本のコーナーを作りました。

今日も暑いですね。
そういえば、ネットで、前から話題になっていたみたいだが、
各地気象台というかアメダスの置いてある場所の比較というのがあった。
どこが気温が上がりやすいとか。

昨日、寄居へミニ旅行をした。
ただ、電車で行って歩いただけだが。
岩を見たり。
ふだん岩を見たりしないので、よかった。
2013年08月14日
新規入力24点です。
美術書など。

エアコンを見てもらって、
ガスをチャージしてもらったら、
少しして、急に寒いくらいになった。
故障ではないらしいのだが、
じゃあなんなのだろう。

明日で、開業4年になる。
まだまだな感じだ。
2013年08月13日
新規入力23点です。
歴史、美術ほかです。

今日は、昨日までより暑さは抑えられている。
関東での話だが。

お盆の期間に入った(東京以外)。
この期間は、少し休みたい。
といいつつ、初日から仕事をしている。
仕事量は落としているが。

最近あまり食わなくなったものとして、ラーメンがある。
立川にうまいラーメン屋があった。
駅の近くが開発されても、そのラーメン屋の一角だけが残っていた。
客も入っていたし。
先日立川に行ったら、そこも「整備」されていたが、
そのラーメン屋は数軒隣にあたらしく建てなおされていた。
入らなかったが、中身は変わりなければいいのだが。
2013年08月12日
新規入力16点です。
文学、料理、歴史ほかです。

エアコンはやはり不安定か。
みに来てもらうはずになっているが、
昨晩つけたら、わりと普通にきいていたので、
やっぱり故障してないのかなとも思う。
しかし今日はまただめだ。
単に暑すぎるためだけだとしたら、
解決策がなくなるので、困ってしまう。
氷枕を頭に乗せつづけて仕事するというのもやっかいだろう。

暑くなくても困っているが、
暑すぎるとリラックスできない。

ところで(ではないか)一昨日は何地点かで40℃を超えたそうで、
それが6年ぶりというのにおどろいた。
もうあれから6年もたったのかということか。
都心では2日連続で最低気温が30℃を上まわっていたそうで、
そうだよな、夜が異常だった。

どこでも、暑いという話題ばかりになって、
ほかのニュースより暑い暑いといっていればそれで
人心を満足させるとでもいいそうな感じであっていやなのだが、
この部屋は暑い。
しかし外や倉庫で仕事をしている人もいるわけで……。

(追記)
高知・四万十市が41℃で史上最高記録を更新したらしい。
それをきくと少し涼しく感じてきた。
たぶん、今日は、37、8℃くらいだから、
それよりさらに3、4℃も高いとなると、
おそろしくなる。
今年の四万十市、いきなりの伏兵といった感じだ。
2013年08月10日
新規入力24点です。
水利、教育、料理ほか。

やはりエアコンがおかしい気がする。
暑すぎるから効きが悪いのかとも疑っていたが、
やはり変だ。
少し前まで普通だったのに。
電話した。

考えてみれば、国立に住んでいたときは、
普段いる部屋にエアコンはなかったし、
その前の八王子のときもエアコンはなかった。
年齢とともに耐えられなくなってきたということなのだろうが。

といって、エアコンがおかしいという状態で、
窓を閉めきったまま、うーんおかしいなと汗だくになっているからおかしくなる。
いまエアコンをとめて、窓をあけ、扇風機のみにしたら、
さっきまでよりよほど楽である。
2013年08月07日
新規入力28点です。
キリスト教関係など。

また冷房がきいていないような……。
冷房をつけていない部屋の外の廊下のほうが涼しい気がする。
部屋が暑くなりすぎているということかもしれないが、
去年の例がある。
おととし買ったエアコンだが、
去年、もう冷媒ガス漏れの故障。
なおしてもらったが、うーん、またなにか起こっているのかな。
まああるていどの冷気は出ているようだが。
2013年08月04日
新規入力25点です。
キリスト教関係など。

倉庫の中で作業をしたら汗が出た。
それほど暑くないのだが。

曇り。
蝉の声。
なんの蝉か。
2013年08月03日
新規入力9点です。
『渡辺善太全集』などキリスト教関係、「プロレタリア科学」。

今年は、関東は、7月の最初の週が猛暑だっただけで、
あとはそれほど暑くない、
ということをひとと話した。

トルコの大型ショッピングセンター増加のニュースが目をひいた。
これだけでは、何を意味しているのかよくわからなかった。
「大型ショッピングセンター」と訳されているもの、
日本でいったら、どういったものをさしているのだろうか。
前にカタールだかどこかのそういったものの映像をみたことがある。
経済的に上向きということなのかもしれないが、
そういうのが急激に増えてくることでトルコでは何がどうなるのだろうか。
わからないですね。
2013年08月01日
新規入力22点です。
「医文学」「プロレタリア科学」、文学、日本史ほかです。

8月になってしまった。
わからない。

特に書くこともないかな。
2013年07月30日
新規入力17点です。
日本史、詩誌「バッテン」、「東京印刷同業組合時報」、音楽ほか。

曇っている。
布団を干したが、雨が降るかなと思ってすぐしまった。
いまのところ降っていない。

いまさっき、ラジオで、
途中きいてなかったんだけど、
コミュニケーションが絶望的にへたな人という話になっていた。
よく中高年男性のひどさが話題になっている。
ぼくも、昔は、おじさんってここまでひどくなかったよなと思いはじめてから、すでに何年もたっている。
それで自分もそれの典型である。
トラブルも多いし。
いくら普段ひとりでいるときに反省していても、
どうにもむずかしいことになる。
まあ自分の場合は、ほかの原因もあるのだけど。

肉好きの人が嫌いだということを書こうとしていた。
肉が好きということではなくて、肉好き。
だいたい、公言している。
2013年07月29日
新規入力12点です。
仏教ほかです。

曇っている。
雨が降っていた。

さっき、カンヌがフランスのどこに位置しているのか調べてみた。
2013年07月28日
新規入力24点です。
詩、歴史、心理ほか。

この話は、当時をはっきりおぼえている人や逆に、まったく記憶にない、うまれてもいない人にとっては、ばかげた話だと思うが、
坂本九と向田邦子が両方とも、飛行機事故で死んだということだけ知っていて、
まさか同じ飛行機事故で死んだのだろうかと思いつつ特にそのことについて知ろうとしていなかった。
日航機墜落事故。

それをいま調べてみた、まあすぐにわかることになってしまうが。
坂本九は、やはり、その日航機墜落事故で死んでいた。
しかし、向田邦子は、違う事故であった。
その翌年である。

しかし、ネットで調べればすぐにわかることというのが多すぎるが……。
日航機墜落事故はぼくの記憶の中では、
たしか日曜日だったように思う。
クイズ面白ゼミナールの途中か何かで報道がはじまり、
乗客名簿などが延々報道されていたように思う。
小六のときらしい。

ところがどうしたことか、調べてみると、1985年8月12日は月曜日。
記憶が改竄されていたらしい。
どうした改竄なのだろう。
ネットでみると、各局がどんなタイミングで報道したかが書いてある。
当時見ていた可能性があるのは、「クイズ100人にききました」である。
しかし番組が入れ違って記憶されていたという感じではないような気がする。
2013年07月26日
新入荷20点です。
「キング」「文学時代」「朝日」ほか。

あまり暑くないので、空調を入れずに窓をあけていた。
近くで工事をしていて、その音で、
ラジオが聴こえづらい。

この工事の音、あんまり気にならなかったのだが、
母や近所の人が、朝からうるさくて、おかしくなりそうだという。
ぼくの感覚としては、子どもや人の声などのほうがよほどうるさい。
ただ、距離にもよる。
すぐそこという距離がだめなのかもしれない。

雨が降ってきたので、窓を閉めて、空調を入れた。
2013年07月24日
新規入力18点です。
「キング」「家の光」ほか、大正期、昭和初年代ほかの雑誌です。

気温は低いが、
湿気が高い。
2013年07月23日
新規入力17点です。
大正期、昭和初期ほか、総合誌です。

昨日は、気温はあまり高くなかったけど、
夕方くらいからの湿気がすごかった。
今日は暑さが戻った。
といっても、猛暑というほどではない。
曇っている。

「改造」は、戦時中、「時局雑誌 改造」になっていたらしい。
「時局雑誌」と銘打って、西暦の表示をやめて、皇紀を表示。
よくみると、巻号まで改まっている。
違う雑誌になっていたのだ。
戦後のをみると、巻号がまた元に戻っている。

しかし、本当は「改造」には、もっと別の流れもあったのか、
というのも、何かそのようなことを目にしたことがあるような気がしているから。
山本実彦がなくなったのはいつだったか。
いや、なにかよくわからなくなってきた。
2013年07月21日
新規入力14点です。
南方関係、明治期の「読売新聞」など。

今日も気候がいい。
関西のほうでは、猛暑らしい。
またこっちも暑くなるのかな。
まあ、このままってことはないだろう。

今日が参院選だってことを放送でいっている。
11時現在だかの投票率とかをラジオでいっていた。
ワーストの2番目か何かに埼玉県が入っていた。
ともかく、ワーストのときによく埼玉が出る。

目の前の小学校で、工事をしている。
2013年07月20日
新規入力24点です。
南方関係などです。

今日は気候がいいですね。
こうして天気のことばかりいっているのも、恥ずかしくなってくるが。

エジプトのことを前に書いた気がする。
ムルスィー大統領って何でだめだったの?
というようなこと。
そういえば、ということで思い出したのだが、
その前にも書いていましたね。

たしか、カテドラル前の衝突のこと。
コプトとイスラム教徒かが衝突した、
4月くらいのことだ。
それと関係しているのだろうか。
適当なことをいっていたら申し訳ないのだが。
ムルスィーのほうは、ムスリム同胞団云々で、イスラム主義、
それに対する反発ということなのか。
エジプトでは、イスラムとコプトが同じくらいの勢力を持っているということなのか。
よくわかっていないのだが。
2013年07月18日
新規入力10点です。
大正期の、雑誌「太陽」。

暑さ復活。
けど、そこまで猛暑というわけではない。

何日かラジオやネットの情報をみていないと、
何が起こっているかわからない。
もちろん、普段から、そういうのをチェックしていないので、
みていてもわからない。
気力もないし、
頭の容量がない。
なにかいろいろ起こっているようですな。
2013年07月17日
新規入力42点です。
あたらしい詩集。ミステリー、戯曲などの文庫。

今日もすごしやすい。
これから雨が降るのか。
朝、そういっていた。

どうも、税金の計算の仕方が、現実と適合していない。
現実というのは、実際の生活ということだが。
これでは生活できないではないか。
2013年07月14日
新規入力22点です。
文芸誌、同人誌など。
加藤典洋の学生時代の小説などが掲載されています。

連日の猛暑から、
昨日、今日と少し落ち着いたようだ。
それでも昨日は湿気がかなりあった。
今日は、風が吹いている。
これぐらいなら、いい夏だと思うのだが。

なんだか負担ばかりで、
売れた
とかそういう類のことでもかまわないから
面白おかしいことを求めている。
いつでもいいと思う。
«前のページ 1 ... | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | ... 143 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス