古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2806
«前のページ 1 ... | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | ... 141 次のページ»
2012年05月19日
新規入力10点です。
法律、政治など。

今日は天気がよかった。
雑誌を運んだら汗が出た。
冬でも汗をかくが、
夏になると汗のかき方が異常なのだ。
今日ぐらいでもしたたりおちるくらいにはかく。
夏には動かなくてももちろんひどいし、
動いたりすれば、
常にお湯を浴びつづけているくらいの状態になる。
いつか熱中症とかその手のもので何かなりそうな気がする。
汗をそれだけかいていれば栄養素もけっこう出て行ってしまっているだろうし。

何を書けばいいのかわからない。
思いついたことが書いてはいけない感じのことだったり。
2012年05月17日
新規入力30点です。
社会科学中心です。政治・社会・法律など。

いまから天気荒れるのかな?
北部を中心にという。
まだその気配はないのだが。

映画「テルマエ・ロマエ」がヒットしているらしい。
ヒット作が出るといろいろありがたい(らしい)。
原作に関して、1話完結方式から続きものになってからきびしいと思っていたら、
ラジオでも、いっていた。
なんか気楽なマンガが読みたい。

今月はきびしい。
いつもぎりぎりのきびしい状態なのだが、
ぎりぎりどころか(こういう話をネット上に書いてしまうところがよくないのだが)。
何の話題も思いつかないのがよくないのだ。

ウォーキングの本をまた立ち読みした。
なかなか立ち読みだけではおぼえられない。
いま立ち方のところだけみたのだが。
ネットだといい情報が出てこないし。
2012年05月16日
新規入力24点です。
思想、演劇、音楽ほかです。
晶文社の本、トヨタ研究ほか。

吉幾三がまたいいな。
どうしたことだ。

晴れて気温が上がった。
けどそこまで暑くない。
湿気がないからだろう。

インドのミサイル発射成功に関して、
(北朝鮮やイランなどと違って)諸国が危険視しないのは、
政権の問題だという社説か何かをネットで引用してコメントをつけているのを
みた。

2012年05月13日
新規入力30点です。
ドラキュラ叢書、全集黒澤明。それから思想、社会、歴史ほか。

youtubeで音楽を流している。
いままで短い曲くらいしか聴いていなかったのだが、
1時間以上の、こんな動画も出ているのだね。
これはお得だ。
というかすごい。
というかたまったものじゃない。
仕事をやりながらだからみてはいない。
音だけだ。
お金のもうけ方、発想がぜんぜん変わってきているのだろう。
もうだれもが思っている。
それなのに本屋をはじめてまもないぼくはどこかでまだ古本屋がつづくことを信じたがっている。
それはそうと、商売人になると、自分の場合だけだが、とてもいやしくなった気がする。
何がどうといま説明できないのだが、
自分のなかのずるさがもうみないようにできないようなのだ。
そこではない。
そこではないのだが。
2012年05月10日
新規入力20点です。
詩、短歌、俳句ほかです。

ヴィダル・サスーンって人名だったの?
って思ったら、若い人はシャンプーのブランド名だと思っていると山田五郎がいっていた。
若くないんだけど、CMでしかその名前をきいていなかったから。
なぜそのことばにぼくが強く反応するのかは想像におまかせいたします。

関係ないけど、連想でいうと、
以前、テレビ東京でやっていたファッション通信を毎週みていた時期がある。
ぼく本人を知っている人からすればブランド物のファッションなどとは縁遠い人間であることは説明するまでもないが、
そういうことをしているということを面白がっていたのだ。
自分と縁遠いものに対する好奇心もあった。

みていた人はわかると思うが、
あの番組はとてもスピード感があった。
次から次へとブランド名や服飾の映像が入れ替わり休むまもなく終わる。
デザイナーのインタビューみたいなものも短く入っていた気がする。
ただ、例によっていまちょっと調べたかぎり、
どうも長寿番組みたいで、
ぼくがみていた時期のスタイルがずっと続いていたのかはわからない。
2012年05月08日
新規入力30点です。
詩集、句集など。

曇り。
ここのところ天気のことばかり書いている気がする。
明日はまた午後から雨が降るとか。
ほかに考えることはないのか。

サルコジ大統領が敗れた。
いつのニュースなのか。
川上未映子と阿部和重の結婚のニュースもいきなりだった気がする。
木曜日にラジオで大森望がいっていて、それで知ったのだが。
川上未映子は結婚していると思っていたので、
あれ?と思ったが、離婚していたらしい。
バツイチ同士とか何とか。
川上未映子の評価の高さがいまだ解せないのだが、
たぶんすごく能力はあるのだろう
初期の関西弁のエッセイなどは読んでいて面白かったのだが、
それを早々に捨てたという決断にもそういうところがみえるとは思うが、
いかんせん読んでいないのでなんともいえない。
ふだんほめない人がほめていたりすると気になるのだが、
そのほめかたからして気に入らなかったりしていやわからないのだが、
古本屋が現役の作家について云々するのは商売にもさしつかえそうだしあまり自由には書きたくはない気がする。
2012年05月06日
新規入力31点です。
戦時中南方・支那関係資料。それから詩集ほかです。

今日の天気は恐ろしい。
夏のゲリラ豪雨的だ。
豪雨というほどではなかったかもしれないが、いきなり落雷・どしゃぶりではあった。
また晴れたと思ったらまたなって、
ほかの地域はどうだったのだろう。
雨はともかく、雷は問題だ。
友人にも雷でいきなりパソコンが死んだ例がある。

まあともかくこのゴールデンウィーク、古本市などは非常に手厳しい天気となった。
参加料だけでバカにならない。
今日は文学フリマがあったらしい。
というかいまやっているところだ。
一度行きたいと思いながらなかなか行けない(時間がないときもあれば金がないときもあり)。
実際そこでしか売ってない同人誌などもあり、
いろいろ手にとってなかも見れるだろうし、いい。
といってもそういうところに行くと財布の紐がしまるのだけど。
いまは野口五郎を聴いている。
2012年05月03日
新規入力30点です。
先日に続いて、新しめの詩集、歌集などです。

ゴールデンウィークもあいにくの天気だ。
みんなどこへ行ったのだろう。
ショッピングモールの自転車置き場はガラガラだった。
普段満員のこともある神保町シアターだが、
そして、ゴールデンウィークを当て込んで、
「巨匠たちのサイレント時代2」を上映しているのだが(ピアノ伴奏や活弁などもあり)、
昨日はガラすきだった(といっても昨日は谷間の平日だが。というか平日でもけっこう満員が多い)。

雨の警報が出ていたようだ。
まだ埼玉警報が出ているというが、雨は弱まっている。
また強くなるのか。
しかし古本屋ってどうなるのだろう。
そういえば、今日は、一箱古本市に盛林堂書房が出店するっていっていた。
あいにくの雨になってしまった。
一度行ってみたいねえ、いま金がないのだ。
というか出店してみたい。
箱の大きさって決まっているのかな。
2012年04月30日
新規入力20点です。
詩集ほかです。

ちょっとトイレに行ってきます。
帰ってきました。

メーラーをいま使っているoutlookexpressからthunderbirdに乗り換えるという作業を、
少し前にやりかけて、いろいろいじった挙句、
やっぱりやるとしたら一気にやってしまわないといかんということで、
一度アンインストールしたのだが、
その後、時間をつくれずあいだがあいたうちにまた忘れてしまった。
直後にやればよかったのかもしれないが、
もうまた設定をいじるのがめんどくさく、
どうも、この連休のうちにやりたいと思っているのだが、
重い腰をあげることができないでいる。
2012年04月29日
新規入力30点です。
詩、音楽、宗教ほかです。

ネットのニュースで、
というか中東の新聞を翻訳したものをネットでみて、
よく飲み込めなかった。
翻訳も少しわかりづらいというのもあるが、
背景がよくわかっていないのだろう。
はなから日本語で書かれた普通の記事でもよくわからないことがよくある。
大量の贋金が中東の経済に深刻なダメージを与えているというような話だが。

それしてもすでにこの部屋がけっこう暑い。
夏を通り越せないものか。
冷夏、個人的には好きなのだが。
2012年04月28日
新規入力31点です。
海外詩、美術、萩原朔太郎、廣池千九郎『道徳科学の論文』ほかです。

これから気温高くなると思うといやだなー。

さっき宮川賢の「パカパカ天国」での、ボクシングをはじめた友達の話が笑えた。

いま、「まさる」っていう字を調べました。
「賢」という字でした。
この「賢」で「まさる」といえば、こないだも書いた気もするが、
宮腰賢先生ということになる。
国語学の先生だった。
というか一文字違いじゃないか。
これもちょっと調べたら去年新書を出されているようである。
別のところでも書いた気がするが、
調べるとすぐわかっちゃったりしてなにかいやな気もするが、
「生活の知恵」的ななんでもいいけど、
周りの人にきいてもよくわからないよっていうことがわかるのは便利というか相当助けられる。
ということがたびかさなると、いままでの人はどうしていたのだろうとさえ思う。
そういうことは親とか近所の人とかから伝え聞いた、
ということなのだろうが、
知らないことはあるていどそのままでいいということだったのかもしれない。
そうだとしたら幸せだ。
知らないことが即、死につながるわけでもなく
知らないままでいいというのはいいことだ。
といえるかどうか。
いまは知らなければ検索しろと。まあそういうことだから。
といっても何がどうってことでもないんだが。
2012年04月27日
新規入力30点です。
海外詩など文学関係、政治、美術、音楽ほかです。
『日本ロック大系』上下など日本のロック音楽書など。

明日からゴールデンウィークという人もいると思う。
というかゴールデンウィークは日本にいれば誰でもか。
休みだという人がいると思う。

天気がぐずついていて、
出かけない日はこれでいいと思う。
外が静かだったり、子どもがさわいでいない
と思ったら、また叫び声がしていた。

近田春夫のラジオを聴いています。
金曜日に家にいることが少ないので、
なかなか聴けないのだけど。
村井邦彦・加瀬邦彦・鈴木邦彦の三人邦彦特集だとか。
2012年04月24日
新規入力28点です。
海外詩ほかです。

ひとを罵倒すると気分が悪い。
罵倒されても気分は悪いだろうけど。

なにか余計なことばかり頭に浮かんでくる。
書いては消しということで、
何を書いてもいいような気もするのにおかしなことだ。

いま携帯ゲームに関することをラジオでいっている。
いいアイテムなどを使おうとするとお金がかかるそういうようなことらしい。
携帯ゲームって何であんなにつまらなそうなんだろう、
と思っているのだが、やっている人がけっこういるみたいだ。
携帯ゲームって、ポータブルのゲーム機のことではないです。
携帯電話でやるゲームのことです。
2012年04月21日
新規入力28点です。
日本の詩、海外詩、現代詩文庫、双書・20世紀の詩人、スイス文学叢書など。
清岡卓行『氷った焔』(書肆ユリイカ)、オクタビオ・パス『弓と竪琴』など入荷しました。

今日は、出張で買い取りに行った。
車の運転に不慣れな上、
マンションに車で行くなどということはまるではじめてのことで、
まったく勝手がわからなかった。

前の道路が比較的広く、交通量も少なかったから、
助かったが、
どこに駐車していいのかわからず、
ぐるぐる何度もまわった。
一度道路に停めて、中に入り、歩いていたマンション関係の人(住人ではない)らしき人
に声をかけてやっと管理棟みたいなところがわかり、
そこで、業者用に鍵をもらって中に停めてもいいことになったのだが、
何せ車に関して常識がない。
もうすでに忘れてしまったのだが、
それが何の鍵なのだかわからないのである。
どこから入ったらいいかもわからないので、
またぐるぐるまわった挙句、
あの公園にあるような車が進入できないようにたっているポール(それにききなれない名前があるのを今日知ったのだが忘れた)の鍵であることがやっと判明。
そこから入って中をのろのろどこがそのお客さんのいる棟なのか(相当広い)。

帰りは帰りで、停めたはいいが、どうやって戻ればいいのか
少しバックしてハンドルを切ったらもう後ろにぶつかりそうになるし、
前は自転車置き場で往生するし、
わからないとはおそろしいねえ、
知っていればどうってことないんだろう。
帰りも一度出て、道に駐車、
例のポールを戻して鍵をかけ、
その鍵を返しに行くという、
混んでいる道だったらどうなっていたことか。
混んでいるところで、
一時停止というかしたいときどうすればいいの?(走り出したら止まれないから車はいやだ)
2012年04月18日
新規入力21点です。
文化人類学、古代法典、社会、格闘技、車ほかです。
ハンムラビ法典、ジャンルわけに困りますね。
法律なのか歴史なのか、と思ってみてみると、語学の分類になっていたり。
格闘技も一応、「スポーツ」に入れました。

うーん、みたい映画が2本ある(うち1本は今週末から)。
近くでやっていないからちょっと行こうというふうな感じにならない。
それに誰に怒られるというわけでもないのに、仕事をサボっていこうとすると罪の意識にとらわれる。
くつろいで楽しむということができにくくなっている。
時間に余裕があるときにはみたい映画というのはないものだ。
いわゆる映画好きというわけではないからだろう。
1回みるのに1800円かかるから、たいしてみたくもないものを思いきってみるということもあまりしない。
引っ越して都心に出るのに交通費もかかる。
映画1本みると相当な出費になる。
立ち止まらせている原因だ。

2012年04月15日
新規入力29点です。
日本文学など。

曇ってきた。
気づいたら曇っていた。
一昨日の夜から雨が降って、昨日は一日雨、それで今日晴れていたが、また曇ってきた。

桜もだいぶ散った。
それでもほとんど同じような場所なのに散ってしまったところとまだ少し残っているところがあった。
めだかの学校、春の小川、ちょっと無縁だったね、川でもみにいこうか。
鴻巣でいうと近くは荒川なのだが、
荒川にはまるで親しみがない。
うちの田舎は利根川でありただ川遊びなどをするようなところではない。
そういうところもあったのだろうが、
まあ川とはあまり縁なく暮らしてきた(埼玉在住時)。

何かいま、八王子や国立に住んでいたときの川の話をするべきか
別の話をするべきか迷ってしまった。
こう書いたからにはもうどっちの話をしても退屈だ。
2012年04月12日
新規入力30点です。
小説、詩、思想・哲学ほかです。

大市、なんか落ちているみたいだな。
こわいなー。

目の前の小学校のところに桜が立っています。
小学校の桜なので、
花見客などというものもおらず(いま気づいた。桜が近くにある人って大変だ)。

知人の方で、マンションの工事で、壁にドリル音が響いている状態で、
それがあまり気にならないほうかなって書いている方がいて、
いやあすごいなー、そこだよ、人生の違いはと思った。
2012年04月08日
新規入力33点です。
哲学、歴史、それから古書目録など。
古書目録は大正期のものから戦中のものまで。

伊集院光のラジオ、時間帯が合わないので、ポッドキャストで聴いていたのだが、
ポッドキャストの録音をやめるとかポッドキャストでいっている。
やめたのかもしれない。
4月になるというので、いろいろ変わっている。

継続が決定した「菊地成孔の粋な夜電波」はまた日曜になって、
今日から3期目に入る。
と書いていないと聴くのを忘れてしまう。

日曜なので日曜気分。
昨日から寒いが天気はよい。
週末天気が悪いのがつづいていたという話をしている人がいた。
先週はどうだったかな。
前の前の低気圧が来たのはこないだの土曜だっけ?
その前の土曜?
2012年04月06日
新規入力35点です。
宗教、文化人類学、東洋思想、哲学、社会ほかです。

今日のゲストは山下洋輔です。
いろいろ話しています。
ぼくにとっては、音楽より文筆家だ。
はじめて読んだときは驚いた。
そのあとはまろうとして古本で何冊か買ったが、
結局違う人のものを読んでいた。

いま山下洋輔の文章を思い浮かべると、
やっぱり文章っていいなって思う。
これはそこまであたりまえのことなのかわからないのだが、
本当にいろんな文章があるのだということ、
いろんな人がいろんな文章を書いている、
その豊かさにいい気持ちになる。
思い出した。
ぼくは昔からいろんなものがならんでいるということがとても好きだった。
バラエティに富んでいる、
いろいろなものがある。
とてもいいな。
2012年04月04日
新規入力30点です。
宗教、自然科学、世界史など。

なきごとをすぐ口にする。
かといって内にためこまないわけではない。
ためこむし、口にもする。
迷惑なやつだ。

はかりようがないと思うが、
度合いであらわすとするとかなりの怖がりだということになるだろう。
ホラー映画はみれないし、
現実の行動もびくびくしている。

そのくせ鈍感なのだから始末におえない。
これで感性が豊かとかいうことだったらまだ何か救いようもある気がするが。
ともかく自分のことばかりいいはじめてしまったが、
それはどうでもいいことですね。

店が売れて売れて繁盛してもうかったらどういうことになるか。
実際そうなってみないと何もわからないのだが、
どうもたいしたことないような気がしているのだ。
売れてもうかったらただそれだけのことのような気がする。
それはそれだろう。
生活にあるていど安心はするし、
楽しいかもしれない。
«前のページ 1 ... | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス