古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
絵画
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
吉岡実
吉増剛造
書肆ユリイカ
古書目録
リトルプレス
雑誌総目次
南方関係
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
総記・本
商品一覧
総記・本
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
216件
説明付き一覧
写真のみ一覧
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
...
11
次のページ
»
帝国画報 第2年第9巻(明治39年8月1日)―朝鮮銀行(水城)、愉快なる乗客(河井酔茗)、小説車掌(須藤南翠)、盲唖学校瞥見(一記者)ほか/桜井中尉の拝謁(茂木習古・石版口絵)ほか 水城、河井酔茗、須藤南翠、一記者、児玉林平、北沢楽天 ほか/茂木習古・石版口絵
[47904]
2,000円
(税込)
冨山房、1906。水城、河井酔茗、須藤南翠、一記者、児玉林平、北沢楽天 ほか/茂木習古・石版口絵。折れ跡。背傷み。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
帝国画報 第2年第10巻(明治39年9月1日)―社会観(伊藤銀月)、抹殺画(江見水蔭)、湘南泳藻(春野藤子)、犬と蕪(おとぎばなし)(ばんがく)ほか/満韓廻遊(東城鉦太郎・石版口絵)ほか 伊藤銀月、江見水蔭、春野藤子、ばんがく、北沢楽天 ほか/東城鉦太郎・石版口絵 ほか
[47905]
2,000円
(税込)
冨山房、1906。伊藤銀月、江見水蔭、春野藤子、ばんがく、北沢楽天 ほか/東城鉦太郎・石版口絵 ほか。縁少々切れ・角欠け。背一部欠け。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
帝国画報 第2年第11巻(明治39年10月1日)―大騒ぎの記(伊藤銀月)、富籤の沿革(張孔生)、晴雨(河井酔茗)、小説・二人づれ(田山花袋)ほか 伊藤銀月、張孔生、河井酔茗、田山花袋、中山丙子 ほか
[47906]
2,000円
(税込)
冨山房、1906。伊藤銀月、張孔生、河井酔茗、田山花袋、中山丙子 ほか。少々角折れ。シミ。斑ジミ。背一部欠け。線引き等なし。
|
|
帝国画報 第3年第5巻(明治40年5月1日)―恋愛の解(宮崎湖処子)、小説・御先生(水野葉舟)、東京博覧会の料理(龍泉子)、博覧会と小供の衛生(小松小児科院長)、花見土産(芳賀矢一)ほか/観月橋(茂木習古・石版口絵)ほか 宮崎湖処子、水野葉舟、龍泉子、小松小児科院長、芳賀矢一、勝家貞文 ほか/茂木習古・石版口絵 ほか
[47907]
2,000円
(税込)
冨山房、1907。宮崎湖処子、水野葉舟、龍泉子、小松小児科院長、芳賀矢一、勝家貞文 ほか/茂木習古・石版口絵 ほか。少々斑ジミ。線引き等なし。
|
|
雑誌日本 昭和17年2月(第1巻第2号)―山麓(和田傳)、人麗しき(角田喜久雄)、南海の薔薇(福田正夫)、海の戦陣訓(横澤千秋)、詩の鑑賞(萩原朔太郎)ほか 和田傳、角田喜久雄、福田正夫、横澤千秋、萩原朔太郎、小林愛雄、村岡花子、窪川稲子 ほか
[47886]
大陸講談社、1942。和田傳、角田喜久雄、福田正夫、横澤千秋、萩原朔太郎、小林愛雄、村岡花子、窪川稲子 ほか。背破損・一部欠け。角折れ。汚れ。シミ。傷み。線引き等なし。
|
中央公論 昭和8年8月(第48年第8号・第548号)―動乱支那から日本へ(蒋介石)、大鳥逸平(森田草平/小村雪岱・画)、馬関戦争(林房雄)、ハト(室生犀星)、飯場で(松田解子)、無法人(里見?)ほか 蒋介石、森田草平/小村雪岱・画、林房雄、室生犀星、松田解子、里見?、長田幹彦、森田たま ほか
[47830]
1,500円
(税込)
中央公論社、1933。蒋介石、森田草平/小村雪岱・画、林房雄、室生犀星、松田解子、里見?、長田幹彦、森田たま ほか。「改訂版」印あり。数か所に蔵印。留め具劣化・破損。斑ジミ。水シミ。外装に少々虫損。少…
|
|
中央公論 昭和9年3月(第49年第8号・第555号)―虹(川端康成)、青ヶ島大概記(井伏鱒二)、犬吠岬心中(細田民樹)、東京をおもふ(谷崎潤一郎)ほか 川端康成、井伏鱒二、細田民樹、谷崎潤一郎、正宗白鳥、武林無想庵 ほか
[47831]
1,500円
(税込)
中央公論社、1934。川端康成、井伏鱒二、細田民樹、谷崎潤一郎、正宗白鳥、武林無想庵 ほか。ヤケ。斑ジミ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和9年10月(第49年第11号・第563号) 秋季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、樹齢(水上瀧太郎)、苦悶(島木健作)、チンドン世界(室生犀星)、大阪の話(藤澤桓夫)ほか 島崎藤村、水上瀧太郎、島木健作、室生犀星、藤澤桓夫、武林無想庵 ほか
[47832]
1,500円
(税込)
中央公論社、1934。島崎藤村、水上瀧太郎、島木健作、室生犀星、藤澤桓夫、武林無想庵 ほか。留め具劣化・破損(目次外れかかり)。斑ジミ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和16年10月(第56年第10号・第650号) 秋季特大号―航海日誌(石川達三)、大塊老人(川上喜久子)、心境(絶筆)(加能作次郎)、高原(芹沢光治良)ほか 石川達三、川上喜久子、加能作次郎、芹沢光治良、三宅周太郎・文/土門拳・撮影、大江満雄 ほか
[47833]
1,500円
(税込)
中央公論社、1941。石川達三、川上喜久子、加能作次郎、芹沢光治良、三宅周太郎・文/土門拳・撮影、大江満雄 ほか。角折れ・少々欠け。ヤケ。斑ジミ。汚れ。線引き等なし。
|
|
中央公論 大正11年9月(第37年第10号・第413号) 秋季大附録号―海神丸(野上弥生子)、続山恋ひ(宇野浩二)、人間万歳(武者小路実篤)、おぎん(芥川龍之介)、火のついた踵(中條百合子)、馬(長谷川如是閑)、酌(大森眠歩)、直輔の夢(里見?)、玄宗の心持(菊池寛)ほか 野上弥生子、宇野浩二、武者小路実篤、芥川龍之介、中條百合子、長谷川如是閑、大森眠歩、里見?、菊池寛、大泉黒石、村松梢風、生方敏郎、藤森淳三、井上唖々 ほか
[47820]
3,500円
(税込)
中央公論社、1922。野上弥生子、宇野浩二、武者小路実篤、芥川龍之介、中條百合子、長谷川如是閑、大森眠歩、里見?、菊池寛、大泉黒石、村松梢風、生方敏郎、藤森淳三、井上唖々 ほか。少々水シミ・ヨレ。斑ジ…
|
|
中央公論 昭和2年10月(第42年第10号・第477号) 秋季特別号―石に撃たるる女(吉田絃二郎)、浮世床小景(久保田万太郎)、嘘つきの夢(武者小路実篤)、喜左衛門どんが幽霊になつた話(相馬泰三)、一旧友(佐藤春夫)、芥川氏の文学を評す(正宗白鳥)ほか 吉田絃二郎、久保田万太郎、武者小路実篤、相馬泰三、佐藤春夫、正宗白鳥、川路柳虹、佐々木味津三、藤澤衛彦、谷譲次、森田恒友 ほか
[47821]
3,000円
(税込)
中央公論社、1927。吉田絃二郎、久保田万太郎、武者小路実篤、相馬泰三、佐藤春夫、正宗白鳥、川路柳虹、佐々木味津三、藤澤衛彦、谷譲次、森田恒友 ほか。背・表紙にタイトル等書き込み。角に破損・欠け。斑ジ…
|
|
中央公論 昭和4年3月(第44年第3号・第494号)―筑前守義興(小杉天外)、辰子(長與善郎)、稲妻(宇野千代)、支那(前田河広一郎)、しつぷ・あほうい!(谷譲次)ほか 小杉天外、長與善郎、宇野千代、前田河広一郎、谷譲次、長谷川如是閑、大宅壮一 ほか
[47822]
1,400円
(税込)
中央公論社、1929。小杉天外、長與善郎、宇野千代、前田河広一郎、谷譲次、長谷川如是閑、大宅壮一 ほか。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和4年12月(第44年第12号・第503号)―黒の死刑女囚(細田民樹)、街の斧博士(十一谷義三郎)、海の第十一工場(黒島傳治)、小説アラ捜し(正木不如丘)、チャアリイは何処にゐる(牧逸馬)ほか 細田民樹、十一谷義三郎、黒島傳治、正木不如丘、牧逸馬、高田義一郎、近松秋江 ほか
[47823]
2,000円
(税込)
中央公論社、1929。細田民樹、十一谷義三郎、黒島傳治、正木不如丘、牧逸馬、高田義一郎、近松秋江 ほか。斑ジミ。縁に切れ。角折れ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和5年8月(第45年第8号・第511号)―荒つぽい村(武田麟太郎)、積木(池谷信三郎)、余燼(里見?)、肉屋に化けた人鬼(牧逸馬)、西洋好色一代男(丸木砂土)ほか 武田麟太郎、池谷信三郎、里見?、牧逸馬、丸木砂土、谷川徹三、野上豊一郎 ほか
[47824]
2,000円
(税込)
中央公論社、1930。武田麟太郎、池谷信三郎、里見?、牧逸馬、丸木砂土、谷川徹三、野上豊一郎 ほか。ヤケ。斑ジミ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和5年9月(第45年第9号・第512号)―メキシカリ行(前田河広一郎)、鞭(横光利一)、嵐を衝いて(徳永直)、海妖(牧逸馬)、玉の腰の女王(丸木砂土)ほか 前田河広一郎、横光利一、徳永直、牧逸馬、丸木砂土、辰野九紫、吉行エイスケ、窪川いね子、井伏鱒二 ほか
[47825]
2,000円
(税込)
中央公論社、1930。前田河広一郎、横光利一、徳永直、牧逸馬、丸木砂土、辰野九紫、吉行エイスケ、窪川いね子、井伏鱒二 ほか。斑ジミ。煤け。背に少々欠け。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和6年6月(第46年第6号・第521号)―開墾(中野重治)、空の片仮名(川端康成)、真理の春(細田民樹)、ラヂオ戦線(村山知義)、土から手が(牧逸馬)ほか 中野重治、川端康成、細田民樹、村山知義、牧逸馬、堺利彦、正木不如丘 ほか
[47826]
2,000円
(税込)
中央公論社、1931。中野重治、川端康成、細田民樹、村山知義、牧逸馬、堺利彦、正木不如丘 ほか。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和7年3月(第47年第3号・第530号)―露地の奥(佐藤春夫)、何を為すべきか(窪川いね子)、街裏の狼群(下村千秋)、道三の死(森田草平)、私の見た大阪及び大阪人(谷崎潤一郎)ほか 佐藤春夫、窪川いね子、下村千秋、森田草平、谷崎潤一郎、東郷青児、牧逸馬、土師清二 ほか
[47827]
2,000円
(税込)
中央公論社、1932。佐藤春夫、窪川いね子、下村千秋、森田草平、谷崎潤一郎、東郷青児、牧逸馬、土師清二 ほか。斑ジミ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和7年4月(第47年第4号・第531号) 春季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、村のあらましの話(中野重治)、月蝕(龍胆寺雄)、農民副業読本(立野信之)、或頬打ちの話(広津和郎)、馬鹿(高田保)、素顔(大佛次郎)ほか 島崎藤村、中野重治、龍胆寺雄、立野信之、広津和郎、高田保、大佛次郎、甲賀三郎、谷崎潤一郎 ほか
[47828]
2,500円
(税込)
中央公論社、1932。島崎藤村、中野重治、龍胆寺雄、立野信之、広津和郎、高田保、大佛次郎、甲賀三郎、谷崎潤一郎 ほか。斑ジミ。背に少々欠け。裏表紙に折れ跡。線引き等なし。
|
|
中央公論 昭和7年7月(第47年第7号・第534号) 夏季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、孤独者(魯迅/佐藤春夫・訳)、寺子屋(クラブンド/秦豊吉・訳)、カルタの負債(イワノフ/米川正夫・訳)、月光(ヴェルガーニ/有島生馬・訳)、バッド・ガール二世(ブラッシュ/牧逸馬・訳)、いまはの夢(インスーア/堀口大學・訳)、姿絵(マルセル・アルラン/大佛次郎・訳)、霊肉(メイ・シンクレア/菊池寛・訳)、犬養木堂を憶ふ(犬養健、古島一雄)ほか 島崎藤村、魯迅/佐藤春夫・訳、クラブンド/秦豊吉・訳、イワノフ/米川正夫・訳、ヴェルガーニ/有島生馬・訳、ブラッシュ/牧逸馬・訳、インスーア/堀口大學・訳、マルセル・アルラン/大佛次郎・訳、メイ・シンクレア/菊池寛・訳、犬養健、古島一雄、柳田國男 ほか
[47829]
2,500円
(税込)
中央公論社、1932。島崎藤村、魯迅/佐藤春夫・訳、クラブンド/秦豊吉・訳、イワノフ/米川正夫・訳、ヴェルガーニ/有島生馬・訳、ブラッシュ/牧逸馬・訳、インスーア/堀口大學・訳、マルセル・アルラン/大…
|
|
中央公論 大正4年5月(第30年第5号・第317号)―天平時代(吉井勇)、破談(徳田秋声)、蜜蜂の話(岩野泡鳴)、犯罪ロオマンス(松崎天民)ほか 吉井勇、徳田秋声、岩野泡鳴、松崎天民、河上肇 ほか
[47798]
3,000円
(税込)
中央公論社、1915。吉井勇、徳田秋声、岩野泡鳴、松崎天民、河上肇 ほか。少々煤け。少々斑ジミ。線引き等なし。
|
|
説明付き一覧
写真のみ一覧
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
...
11
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2025 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.