古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2763
«前のページ 1 ... | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | ... 139 次のページ»
2021年04月25日
新規入力13点です。
婦人雑誌ほか。

晴れ。少し曇りがちな。風もさっきあったがいまはそれといって。
2021年04月21日
新規入力10点です。
『婦人倶楽部』ほか。小説の執筆は菊池寛、加藤武雄、竹田敏彦ほか、この時期の他の雑誌でもよく見る面々。

晴れ。

昨日ラジオで荻上チキが、プーチン大統領の写真が面白コンテンツとして消費されることに乗れない、そうしたことでものごとが軽くなってしまうといっていて違和感をおぼえた。そうしたことをふざけて語るというのは語り方の一つでそれを排してまじめな語りだけをゆるすということになったらそれこそ貧しくなる一方だ。一方でふざけ方が単調だというのはあるとは思うが。

緊急事態宣言、最悪のタイミングだ。
2021年04月20日
新規入力12点です。
文学研究など。鈴木貞美『日本の「文学」概念』は、日本における「文学」という概念の変遷をたどる。

晴れ。
暖かい。

1冊輪ゴムがカバーに貼り付いてしまっている本があり、いろいろな手を使って取ろうとしているのだが、なかなか取れず、仕事が停滞。
2021年04月19日
新規入力15点です。
文学研究、評論ほか。榊敦子『行為としての小説』は、構造主義的物語論を批判的に脱し、言語行為論に基づいた物語論をめざすものらしい。読んだことはないのだが、この本が本屋に並びはじめたときのことを思い出す。

晴れ。

2021年04月18日
新規入力7点です。
詩誌ほか。『自由詩人』は勝田香月編集の詩誌。勝田香月は沼津市出身の詩人。政治家でもあったらしい。『詩潮』の編集の林二郎は仁木二郎の本名。『第一芸術』も『詩潮』同人とかぶっている3人。こちらは松元實の編集。平林彪吾の本名。『未成年』は立原道造、杉浦明平らの同人詩誌。

晴れ。風がある。
昨日は雨が強くなったのがある程度の夜遅かったので助かった。
2021年04月15日
新規入力8点です。
雑誌、文学研究。物語論など。

晴れ。
いい天気になりました。土曜日また雨予報。

2021年04月14日
新入荷18点です。
月報、雑誌など。
相馬泰三の代表作は何なんだろう。『荊棘の路』は『奇蹟』同人をモデルにした小説らしい。

雨がまともに降ってきてしまった。
2021年04月12日
新規入力4点です。
『バクーニン著作集』、月報。

晴れ。
昨日、夕方ころ風が出てきたといっている人がいたが。ほかの人の同意をえられてなかった。
ぼくも、え?と思った。そのあと外に出てみたが、特別変わった感じはしなかった。

2021年04月11日
新規入力13点です。
社会思想、歴史など。白井新平はアナキストで競馬雑誌などで先駆的な試みをした人らしい。馬柱によるレイアウトを考案したのだとか。

晴れ。
久しぶりの日曜日の晴れ。

2021年04月07日
新規入力8点です。
『アルピニズム』、黒色戦線社パンフレットほか。
登山とスキーの雑誌『アルピニズム』。藤木九三、黒田正夫、荒木勇、藤田信道らが執筆。尾崎喜八、田部重治、冠松次郎らの名前も見える。

晴れ。
これぐらいの気温でも足が冷えるのだから困ってしまう。
2021年04月05日
新規入力11点です。
社会思想の研究書など。『フェルキッシュ革命』はナチズム研究のジョージ・L・モッセ著、ドイツ民族主義が反ユダヤ主義にいたる筋道をさぐる。『日本ファシズム下の宗教』はファシズム体制下の権力と宗教の関係などを考察。

曇り。
今日雨降るんだったのか? もうやんでいるけど。
2021年04月04日
新規入力15点です。
映画、詩、文化ほか。

雨が降ったりやんだり。
3週連続日曜に雨。ということで身構えていたが。
野球の練習が中止にならないくらいの降りでしかない。

2021年04月01日
新規入力9点です。
『日本少年』ほか。

晴れ。

ついに4月。受け入れていた。
2021年03月30日
新規入力14点です。
『少年日露戦記』『日本少年』ほか。
『少年日露戦記』は戦記雑誌の少年版。編者は大澤天仙。千葉県出身の小説家で『聖徳太子』などの著作があるらしいが、詳細は不明。少年向けのものをよく書いていたのだろうか。
実業之日本社の雑誌『日本少年』。写真は川端龍子の表紙。有本芳水、三津木春影、本間國雄らが執筆している。

今日は曇っている。
2021年03月28日
新規入力22点です。
現代美術の図録など。1990年代から2000年前後。写真は「平行芸術展」の岡崎乾二郎の絵画の図版。あと、海外の図録も。

曇り。これから荒れるとかいう予報だが。寝てる間ならいいのだが。

またアップロードに失敗して時間を取られた。
2021年03月24日
新規入力7点です。
文学、美術。

晴れ。また穏やかな天気。

本にわけのわからないものを挟むというのは何なのだろう。
栞ならいいのだが。
今日のやつだと銀紙がはさんでありページと融合してしまっていて前後のページが死んでしまっていた。
2021年03月23日
新規入力9点です。
神道ほか。アプトン・シンクレアなど文学。この時期(昭和初年代)のプロレタリア文学系の本の装幀にロシアアバンギャルド的なデザインがよく見られるが、シンクレアの著作はそうなっている。

晴れ。

セブンイレブンで買うものが3点ある。食パンと低脂肪乳とヨーグルト。毎度のことなのですべての値段をおぼえていて、家を出る時点で1円単位でぴったり持って行く。ところが3月から食パンの値段が値上がりした。それもおぼえたのだが、複数点買ったときに消費税の関係で1円繰り上がるときがあることになってしまった。繰り上がったり繰り上がらなかったりそこまで煩雑で対応していられない。とは思ったが、この際、どういうときに繰り上がるのか調べてみた。これらは食品なので、消費税は8%。単品で買ったとき1円未満は切り捨てられる。それで計算してみると、食パン本体108円×1.08=116.64円。低脂肪乳150円×1.08=162円。ヨーグルト135円×1.08=145.8円となった。これでいくと、食パンとヨーグルトを組み合わせてしまうと、小数点以下が1円を超えて繰り上がることになる。いままでは食パンが本体価格100円だったため、小数点以下がなく、3点のうちどの組み合わせでも1円繰り上がることはなかったということになる。
2021年03月21日
新規入力8点です。
雑誌。『宇宙』は宗教・哲学雑誌。山岡萬之助監修とある。山岡萬之助は「日本大学中興の祖」などといわれているらしい。ウィキペディアを見ると、治安維持法の原案を作成とある。日本大学のHPとウィキペディアの写真では印象が違う。

雨。
大荒れとさんざんおどされていたけど、午前中はさほどでもなく。いまは強くなって外出が面倒くさい。

2021年03月18日
新規入力5点です。
文学、語学ほか、『講談倶楽部』。
この時期の『講談倶楽部』には、江戸川乱歩「人間豹」などが掲載されている。

晴れ。

急に疲れたり。
急ではないか。
2021年03月17日
新規入力11点です。
世界史ほか。ヨーロッパ史など。『ヨーロッパの歴史』は、各国ではなくヨーロッパ共通の教科書として作られたものの日本語訳。

晴れ。
風があったけど、いまはあまり吹いてない?

«前のページ 1 ... | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | ... 139 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス