古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2849
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 143 次のページ»
2022年03月15日
新規入力5点です。
『雑誌 尾形亀之助』全13号揃い。秋元潔刊。麦書房の『本』全24号揃い。

晴れ。
今朝雨が降っていたので、面倒だなと思っていたが、発送のときには止んでいた。

セブンイレブンで、ファットスプレッドまで値上がりしていた。175円(税込192円)から198円(税込213円)にまで上がっている。いままでの上がり方と比べても、一気に上がりすぎだろう。一瞬違う商品かと思ってしまった。
2022年03月14日
新規入力8点です。
1970年代の『詩学』。

予報通り急に暖かい。
ちょっと気温が上がっただけですぐ「暑い」とかいいはじめる人がいる。

アンカラの公共交通機関が値上げとか。それも4.5リラだったものが6.5リラとかけっこうな値上げだ。

セブンイレブンの食パンが108円から118円に値上げされた。一気に10円も上がっている。そもそも100円から108円に上がったのがわりと最近という気がするが、それが118円(税込127円)に。100円からすると18%もの値上げである。
2022年03月10日
新規入力12点です。
詩論、随筆、俳句、『詩学』ほか。

晴れ。
今日は昨日より暖かいということだったが、部屋のなかは、昨日より気温が上がるのが遅かったと思う。
昨晩に冷えたせいか腹を下した。足もつった。

東京大空襲の話を聞いていない。今日。
もうその話はいいだろうということになったのか。
検索すると一応、報道はされたみたいだが。
2022年03月09日
新規入力11点です。
詩ほか。

晴れ。
急に暖かくなってきた。金曜日とかけっこうになるらしい。
ほどほどにしてもらわないとチョコ菓子が溶ける季節に突入してしまう。

「マツケンサンバ」はノリがわるい。
2022年03月08日
新規入力19点です。
詩、小説ほか。

曇り。
昼ごろ雨がぱらついていた。

ウクライナを「宇」と略称しているのをはじめて見た。
国名の漢字表記は全ての国についてあるのかどうか。
と思って少し調べたら、アイスランドが「氷」という略称なのを知った。
音だけじゃなくてそういうパターンがあるのか。
2022年03月06日
新規入力15点です。
詩ほか。朝吹亮二、須永紀子、中島悦子、桑島玄二ほか。

晴れ。
今日は風が冷たい。これでいい気がする。
今年は近くのスーパーで紅玉が異様に早く終わってしまったので、夏までの果物のつなぎに苦労している。
まだいよかんは出ているが、もうまずくなっている。
いよかんは本当に季節に敏感で春先になると急速にまずくなる。皮がごわっとして剥きやすくなったらもうだめである。みかんは買わないが、みかんも同じようなことがいえる。ぴたっと皮が実についていて緑っぽいときだけがいい。つまり出はじめたときだけだ。もしかしたら品種がちがうのか? みかんも結局、品種改良でやられてしまったうちの一つなのかもしれない。
2022年03月03日
新規入力19点です。
詩ほか。

晴れ。
もうあまり寒くならないのかな。
週間天気予報では来週の火曜あたり11度とかなっているけど、冬の寒さではないか。

トルコの公正発展党のシンボルマークが電球というのはおもしろい。
2022年03月02日
新規入力22点です。
詩、評論など。田代田、則武三雄、田中勲、グッドバイ叢書など。北川透『詩的レトリック入門』はぼくが詩を読みはじめたころに出た本でなつかしい。
田代田、田中勲は面白いのにあまり読まれてない感じがする。先日の雨宮慶子なども。田中勲、山本育男、雨宮慶子などは力があまって筆がすべってレトリカルになりすぎるから人気がないのかどうか。

曇り。
けど、まあ暖かい。

「芸術界のウクライナ侵攻への反応」という翻訳記事の中で、
「象と芝生の関係で害を被っているのは一体誰になるのか、というのは十分はっきりとしていることだ。」と書かれていた。慣用句か何かなんだろうか。
2022年02月28日
新規入力14点です。
詩ほか。中村えつこ、江代充、時里二郎、入沢康夫ほか。建畠晢『迷彩詩篇』は第一詩集。

晴れ。おだやか。

トラブルが続いてふりまわされている。
昨日は、詐欺サイトに引っかかって注文してしまった。すぐ気づいて登録情報を書き換えた。金などは払っていないのだが、個人情報を一度登録してしまったので気持ちわるい。
寝る前に、エアコンのコンセントが溶けているのに気づく。あやうくそのまま寝るところだった。ここにも書いたかもしれないが、しばらく前からエアコンからカビ臭と思われるにおいが放出されるようになり、そのにおいが変わって鉄の焼けたようなにおいが混じるようになっていたのだ。それでもエアコン本体の問題と思ってしまっていたので、本体から発火しなければいいけどと心配しつつ、コンセントはノーチェックだった。
2022年02月23日
新規入力9点です。
詩集など。平出隆、河津聖恵、本吉洋子ほか。

晴れ。
今日は外に出ていない。
祝日などのため仕事の順番などを変えている。

長年着ている服の袖が傷んできてしまった。
季節の変わり目になってきたからあせる。
買うとしたら春物はいらず冬物なので早く買わないとまずい。
服屋はやたら細かく季節を区切ってくるので、時期がずれるととたんに買いづらくなる。
というか前にも書いたが、すぐだめになるものばかり売りつけるようになってきたので困っている。
感覚としては2010年代になってからひどいように思う。
今着ているのは20年近く着ていると思うもので、その時期に買ったものは丈夫である。
しかしこの10年くらいに買ったものはすぐにだめになる。
2022年02月22日
新規入力15点です。
詩集。楠田一郎、園下勘治、平田俊子、金子千佳、雨宮慶子など。『狂泉物語』は初版。

曇り。
寒さが続く。
2が並びすぎる日。というかもう2月が終わりかかっているのか。

大市は何点か落札できたようだった。
しかしほとんどあまりほしくないような感じのものといったらいいすぎだが、ほしいと思ったものはやはり買えておらず、という気持ちがそういわせるというか。
2022年02月21日
新規入力11点です。
詩集など。

晴れ。
風が冷たい。

今日は古書交換会の大市で、昨日下見日で入札してきた。
昼すぎにチェックしたところ何も落札していなかった。
そのあとやたら面倒ごとが集中してチェックする暇がない。
2022年02月17日
新規入力27点です。
『やまと錦』、詩ほか。高階杞一、稲川方人、北園克衛ほか。

晴れ。
風が冷たい。

トルコで食料品の消費税が18%から1%に下げられたとか。
よくヨーロッパなどで消費税が毎年変動すると聞くが経理はどうやって対応しているのか。
日本のようなシステムで毎年変動されたらたまったものじゃないと思うのだが。
しかも品目ごとに違うとなるとどうなってるという感じだ。
2022年02月15日
新規入力9点です。
里見弴、久米正雄、田中純らの文芸誌『人間』。中戸川吉二が編集に関わっていた。創刊号含む。
『やまと錦』は明治21年から22年にかけて博文館から発行されていた文芸誌。嵯峨のや屋おむろ、広津柳浪ら執筆、バーネットらの翻訳が掲載されている。

曇り。それほど異変のない天気なのか。
2022年02月14日
新規入力20点です。
詩、読書雑誌、政治雑誌ほか。

晴れ。
少し暖かいのかな。寒いが。
また雪は大したことがなかった。今回はわりと降ってほしかった。
特に大きく出かける予定もないときに適度に降るなら気分も変わるのでいいのだ。
2022年02月09日
新規入力19点です。
詩ほか。

今日も気温は落ち着いたもの。
明日が大雪の可能性というのが行動を決めがたくする。
朝の時点の降り方によるか。
2022年02月08日
新規入力14点です。
日本、海外の詩集など。神尾和寿の第一詩集、倉田比羽子、小池昌代、カミングズほか。

今朝はここ数日の冷え込みに比べ、ましだった。
曇っていたからか。
昼ごろから晴れてきて気温も少し上がっている気がする。

ウォシュレットが壊れて先日、修理に来てもらったのだが、もうこの際ウォームレットに交換しようということを伝えたら、ウォシュレットの水管を外してくれて、ウォームレットを売り込むこともなく、自分でネットで買えば安いし、交換も簡単とこっちのつもりと一致する方向での持って行き方で、そのとおりにした。
実際のところ、水管を外していれば温感便座としては問題ないのでそのまま使いつづけたかったのだが、本来水を通して使うものを外したまま使いつづけることは推奨しないらしいので、やはりウォームレットを買った。
簡単に行くことを予想していたのだが、ウォシュレットの取り付け器具の外し方がわからず、しかも劣化していて強引に壊すような外し方になってしまった。
それで交換してみてこれは懸念通りなのだが、動作音がしないというのがちょっと難点というか。動作音で外界との結界をはっていたところがあるので、静かすぎるのはちょっと困る。
2022年02月07日
新規入力9点です。
詩ほか。友田多喜雄は版画のコレクターでもある詩人らしい。古志秋彦は数学の詩を書いている。『北村太郎の仕事 1』は『港の人』までの詩を収録。

晴れ。
やはり寒い。

エルドアン大統領が新型コロナウイルスに感染したのだとか。
2022年02月06日
新規入力1点です。
高柳誠、時里二郎の詩と柄澤齊、北川健次の版画の本、『詩画集 容器』全3冊揃い。

今朝はまたきわめて寒い。明日も寒いっぽい。
2022年02月03日
新規入力17点です。
婦人雑誌ほか。
プラトン社の『女性』。これは婦人雑誌ではなく、文芸誌というか文化誌というか。

晴れ。
ここのところ寒いのか暖かいのか、自分の判断と気温が違っていたりするが、今朝はかなり寒く、日中はわりに暖かい、というのは、気温上もそうであるらしい。
今朝はマイナス4~5℃くらいまで下がっていたみたいだ。

マクビティのチョコビスケットも市場から消えて久しい。これも原材料の高騰のせいでどんどん枚数が減り、日本からは撤退したみたいだが、そのあと輸入品のようなかたちで薄焼きのチョコビスケットが入ってきたりはしていた。別物だが、まあまあうまいものではあった。トルコで作っているらしく、日本の甘さとは違いますねという甘さ。箱の表記は日本語になっていた。それもうちの近くのスーパーからこないだ消えた。マクビティのチョコビスケットが消えても、それを完全に模倣した生協のチョコビスケットが残っているのは皮肉である。これはたしかミスターイトウのイトウ製菓が作っている。うまいものだが、やはりちょっとマクビティとは違うんだよな。しかし、それにしても、ミスターイトウのチョコチップクッキーなどをはじめて食べたときは衝撃だったものだが。
と書いて調べてみたら、なんといつの間にか普通のタイプのチョコビスケットが復活しているみたいだ。近くのスーパーでは全然見ないが。
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 143 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス