古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2807
«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | ... 141 次のページ»
2014年10月17日
新規入力17点です。
幕末・維新期関係、『東洋学藝雑誌』、詩集ほか。

晴れ。

昨日は、埼玉組合が担当になっていた全古書連の秋季理事会が終わり、
やれやれと思って帰ってきたら、
パソコンのトラブルで、その対処に7時間もかかってしまった。
2014年10月14日
新規入力15点です。
『東洋学藝雑誌』、幕末・維新期関係など。

晴れ。
昨日との気温差が大きい。
しかし、この風でまた夕方から急に冷えるらしいので。
2014年10月13日
新規入力11点です。
『東洋学藝雑誌』、日本思想、政治ほか。

曇り。
午前中降ったり止んだりしていたが、いまは降っていない。
突然、ばっと降り出す可能性ありとのことで、
とりあえず昼に夕飯分も作っておいた。
よくやることではあるけど。

テレビがないので、VHSビデオがみれない(ビデオデッキはある)。
映画なんかで、VHSにはなっているのに、DVDになっていないものがけっこうあるので、そういったものをみたいと思っていたのだ。
金がないので、よく調べてもいなかったのだけど、
あらためて調べてみると、
パソコンのモニターでビデオなどをみる装置が、アップスキャンコンバータとかいうもので、あるらしい。
それは、パソコンを起動しなくてもよく、モニターだけを使って、ビデオをみれるというもの。
それ以外に、パソコンを通して、ビデオなどをデジタル保存できるというもの、ビデオキャプチャというのがあるらしい。
これってどっちがいいんでしょうか。
ただみるだけって思ってたんだけど、後者の、ビデオキャプチャってやつで、鑑賞自体も不自由なくできるんだったら、そっちのほうがいいかなあ。
2014年10月12日
新規入力26点です。
『作興』、江戸関係の本ほか。

曇り。
八王子の古本まつり、14日までの予定だったのが、
台風の影響をかんがえて、今日までになったらしい。

なんだか、大人になってから、自分の悪いところなおそうとかいろいろ考えてきたけど、なにか違う気がしてきた。
あと、同じようなことだけど、自分が持ってない能力とか獲得しようとするのも、どうもなにか違うような。
いや、いいんだけど、ほんとうに熱心にやって、いままでできなかったことができる以上のことになるとか。
場合によりますけど。
ただ、それだけだと、たかがしれている。
凹凸がなくなって平坦になるだけというか。
2014年10月10日
新規入力33点です。
『作興』、年鑑、詩集など。

曇りがちの晴れ。
台風、当初の予報より、関東接近時期ずれたらしい。
まだ、わからないというが。
うちが参加するわけではないが、10日~14日、八王子の古本まつりなので、気が気じゃないだろう。
連休を避けたいのはもちろんだけど、14日の搬出にぶつかっても困るのではないか。
こっちはこっちで、15、16日と秋季理事会なので、いつ来たらいいのか、それるのが一番いいのだが。
2014年10月08日
新規入力21点です。
年鑑、教科書、『作興』ほか。

曇り。
連休に来るかもしれないという次の台風が困ったものだ。
2014年10月06日
新規入力13点です。
『作興』、人物、人類学、思想ほか。

台風が来て、
昼ごろぴたっと消えて、
風だけが復活した状態だ。
2014年10月05日
新規入力29点です。
歴史、文学研究、詩集、『作興』ほか。

雨。
まごうかたなき雨。
台風が来ているらしい。
どのくらいの規模で来ているのだろうか。
こういうの、最近油断しているとやばいからなあ。
いまはまあ普通に雨が降っているだけであるが。

トルコでの地下鉄事故のニュース。
脱線して、大惨事寸前だったというものだが、工事中の金属プレートを支える鉄棒が乗客の一人の臀部を貫通したということで、
その乗客の名前が載っている。
名前ねえ、こういうの、載せるものなのか、それとも伏せててもわかるようなことなのか。
被害にあった上に、世界中に名前を知らされる。
2014年10月02日
新規入力25点です。
『作興』、詩集、西洋史ほか。

曇り。

さっき本の重さを量っていたら、はかりの電池が切れた。
少し前から兆候はあったのだが、電池を買うのを忘れていた。
見ると、単三電池が必要本数に足りない。
コンビニで買ってこようと思ったが、
予想以上に高かったので、買い控えた。
とりあえず、発送のときに使っているほうのはかりで急場をしのいだ。

入力のときに使っているはかりは体重計である。
精度は100グラム単位。
細かいところになるとはかれないのだが、セットものなどの重いものをはかれるため、重宝している。
以前は、発送でも同じものを使っていたが、発送するものは、厳密でなければいけないところがあり、
こちらは1グラム単位まではかれる、キッチンスケールを使っている。ただし、3kgまでしかはかれない。
しかし、ゆうメールの許容重量がちょうど3kgまでなので、十分である。
ゆうパックはサイズではかればいい。

ほんとうは0.1グラム単位ではかれ、かつ重いものまではかれる電子ばかりが一番いいのだが、そういうのは、価格的に桁違いなのである。
いま使っているもので、たまに不便もあるが、そこまでの必要は感じていない。

というか、電池はマンガンでいいのに。
2014年09月30日
新規入力25点です。
『光と聲』、『作興』、音楽、詩集ほか。

晴れ。

Interfmでやっていた「Barakan Morning」が今日で終了。
ずっと聴いていたわけではないが、ここ最近は、朝はだいたいこれを聴くことになっていたので、明日から何を聴くかと思っているところである。
後番組は、何かと調べてみると、「The Vance K Show」という番組になるらしい。
ところで、いまこれを書いているときに、荒川強啓の番組の健康コーナーで、男性更年期障害についてやっていたのだが、その医師の棒読みぶりがなかなかすごい。
たぶんしゃべりのプロではない人がやればそうなるのだろうが、
ちょっと変なのは、語調が古いというか、少し昔のニュース番組的というか、そこまではいってないけど。
2014年09月28日
新規入力17点です。
『新生』、民謡関係ほか。

晴れ。
これぐらいの季節がいい。
御嶽山の噴火についてあとから知った。
あとからというのも変な話だが。
さっきまた「だん」とゆれたが、あれはまた地震?
よくわからない。
ふとん関係のものを洗う。
2014年09月26日
新規入力25点です。
詩集、音楽ほか。

晴れ。

寝違えかなにかで、首が痛い。
肩かもしれない。
よくなる。
なりやすくなっているのか。
わりと前からか。
2014年09月23日
新規入力21点です。
宗教、日本史、詩集ほか。

曇り。
さっきまで晴れていたのに。
まあもう夕方近いからかな。
昨日は、夜に急に雨が降ってきた。
2014年09月22日
新規入力16点です。
『報知叢話』、キリスト教関係など。

晴れ。
土曜日、半袖でいたら、少し涼しかったので、
日曜日に、長袖にしたら、半袖でよかった。
2014年09月19日
新規入力25点です。
『忠孝之日本』、キリスト教関係など。

曇り。

煮詰まってきたので、仕方なく踊った。
いつも使える手ではない。
2014年09月18日
新規入力21点です。
詩集、『忠孝之日本』ほか。

曇り。
風はさっぱりしている。

トルコのニュースで、
家族政策省とかいうところがSNS上に出した、一人暮らし反対キャンペーンのポスターが大きな反発を呼んだというもの。
家族政策省は、どうやら、一人暮らしのほうが消費が多いということを問題視しているらしい。
多く消費するんだったら、消費社会にとってはいい気がするけど、どうも何か問題らしい。
そこにも引っかかるが、問題となったのは、ポスターの絵である。
三人の人がスーパーの袋か何かに入った自分の頭をさげているというシルエットなのだ。
これがいまイラクとかシリアで行われている、テロの断頭を思わせるということで問題になったらしい。
まあそれが問題になるのは当然のように思える。
だいたいなんでこんな自分の首を袋にさげているようなポスターを政府が出すのか、そこらへんの劇団とかならわかるけど、いやいや別にぼくが問題を感じているわけではなく、ふつうのことなのかなあとちょっとおどろいたということだ。
というより、ほんとうにおどろいたのは、そこよりもう少しずれていて、なんでこの絵が、「一人暮らしは多く消費をする」っていうメッセージになると思えるのかってことだ。
トルコの文化だったら、そうふつうに読めるのだろうか。
2014年09月17日
新規入力22点です。
『理科教育』、海外詩集ほか。

曇り。
何かに気づいた気がしたのだが、忘れてしまった。
2014年09月15日
新規入力16点です。
北海道関係の別刷などです。

曇り。
今日は曇っていた。
わりとつめための風が入ってきている。
2014年09月14日
新規入力12点です。
キリスト教、北海道関係ほか。

晴れ。

普段撮りなれていないタイプの商品の写真を撮るのがむずかしい。
といって、普段のホームページに載せている写真もちゃんと撮れているとはいいがたいのだが。
写真の写真を撮っていたら、なかなかピントが合わない。
光が反射して、てかりも出るし。
ピントを示す四角が全体にかかってくれない。
ためしに携帯でとってみたら、まだそのほうがいい写真であった。
やはりデジカメの使い方が悪いのだろうけど。
試行錯誤というのが下手である。
知恵の輪などをやっても、ほとんど同じ試みのところでぐるぐるまわってしまう。
ぼけるタイプだと思う。
2014年09月12日
新規入力29点です。
北海道林業・農業関係、『理科教育』ほか。

曇り。
晴れていることが多い。

元気もりもり。
嘘ではあるが、こないだまでほどの疲れではない。
まあ入力等のパソコン作業を1日やるとすぐ疲れが戻るのだけど。
いや、仕入れで出かけていても疲れるし、
何もしなくても疲れる。
«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス