古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2916
«前のページ 1 ... | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | ... 146 次のページ»
2015年01月19日
新規入力19点です。
『歴程』、時代小説、少年少女小説など。

晴れ。

日本の古本屋のリニューアルが今日の12時から実行されたが、
不安定で、うちからはまだ入れていない。
いま原因を調べているらしい。
落ちつかない。
2015年01月18日
新規入力25点です。
『歴程』、アフリカ文学、少年少女小説、時代小説ほか。

晴れ。
ともかくここのところ、風が強い。
今日も、埼玉県は、強風注意報だかなんだかが出ていた。
基本、自転車で移動しているのだけど、
体温の奪われかたである。
がんばるとか耐えるとかいうことではなくなる。
危ないですね。
昨日の17号などは。
ここらへんに住んでいる人とかにとっては普通なのだが、
関東平野特有の、
どこまで行ってもまっ平らな、あの感じである。
2015年01月16日
新規入力35点です。
『歴程』、詩集、海外文学ほか。

晴れ。
昨日の雨風、日が悪い。

NHK第一の土日の夕方にやっている、「地球ラジオ」の中に、
「世界音クイズ」というのがある。
世界中にいるリスナーに採集してもらった音が、何の音なのか当てるクイズ。
ネット検索があるので、情報としてのクイズは成り立たない時代になっている、としたら、ということだろう。
今日、大竹まことのラジオでも音クイズをやっていた。

それにしても、ラバーガールが今日やっていたネタは、キング・オブ・コメディのネタに似ているのだけど、どうなのだろう。
一流と目される人の、レベルの低いまねをして、いつの間にか「評価」されてしまっている、釈然としない例もある。
が、まあこの問題は、むずかしいのだけど。

フランスでは、
アマゾンなどの、送料無料販売を禁止する法律があるとかこないだラジオでいっていた。
アマゾンの一極集中的なものに対する、「待った」である。
2015年01月14日
新規入力30点です。
『歴程』、戦前体操関係、詩集ほか。

曇り。
明日雨とか。
うーむ、れろれろ。

文化放送の、鴻巣の人形屋広田屋のCMだが、
ここらへん(埼玉近辺)だけの放送かなと思っていたが、
今日は、太田アナウンサーが直接宣伝していた。
どうやら関東は全部そうなのか。
そもそも放送地域についてよく知らないので、
どこからどこまでどうだというのがわからない。
2015年01月13日
新規入力22点です。
『歴程』、戦前体育関係ほか。

晴れ。
昨日、異常に寒かった気がしたのだけど、どうだろう。
外にいることが多かったからなのか。

少し前に、バスケットボールのリーグが、日本で2つあって、統一するかとかもめているというニュースがあった(どうなったかは知らない)。
どうも統一しないとオリンピックの日本代表とか決められないとかいっていた気がする。
別にいいじゃないかというのが感想だ。
国単位にする必要などない。
勝手にやればいいと思う。
2015年01月11日
新規入力18点です。
戦前戦中期の体育・体操関係、雑誌ほか。

晴れ。
まあ、ここのところずっと晴れていますか?
火曜に雨が降りましたか。
そういえば、大晦日だか元日に、下のほうというか、
南の関東では、雪が降っていたというのがあんまりリアルではなかった。
こっちは完全に晴れていたと思う。
テレビもないですし。

そういえば、とまたそれか。
池内恵が新書でイスラーム国についての本を出しますよとブログで書いていたのだけど、
おとといあたり本屋に行ったら、別の新書でイスラーム国についての本が出ていた。
新書だからそういうことにはなるとは思うけど。
2015年01月08日
新規入力32点です。
海外文学、詩集、『皇民』ほか。

晴れ。

こないだ、蓮田の市場で、カレンダーを見ながら、数人。
9月20日(日)から23日(水)まで連続で赤くなっていることに首をかしげた。
何の休みだ?というわけである。
たぶんすでに同じことをいったりしたりした人は多いと思う。
9月15日って何か休みじゃなかったでしたっけといってみたが、
何の日だったか思い出せない。
まあすぐスマートフォンで調べて「敬老の日」といった人がいたのだけど。
21日の月曜までそれがずれることがあるんですね。
それで、祝日と祝日のあいだは休みになるという法則がはたらいて、9月20日(日)から23日(水)までの4連休、土曜も入れれば、5連休である。
けど、よく考えてみると、このハッピーマンデーだかになってからけっこうたつわけで、
以前も同じことが1度はあったんじゃないかということだ。
あんまり記憶にない。
2015年01月07日
新規入力15点です。
『皇民』、政治、思想ほか。

晴れ。
昨日は夜から風がかなり吹いていた。

日本の古本屋のリニューアルが心配だ。
リニューアルのために3日停止。
リニューアル後、取引がスムーズに行なわれるか。
注文そのものが落ち込む可能性がある。
いまいるお客さんを逃し、
新しいお客さんをつかめない。
これが最悪のシナリオだが。
そうでなくとも、1~2ヶ月程度でもリニューアルのために注文が落ち込んだら、うちのような弱小なところにとっては、致命的なことになりかねない。
2015年01月05日
新規入力30点です。
『皇民』、詩集、明治・大正期の本ほか。

晴れ。
少し気温が上がったようだ。
2015年01月04日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年末に、気になったニュースとして、アメリカで、福島の原発事故を受けて、住民らに強い反対の声を受けながらも、稼動を続けてきた原子力発電所が、シェールガスの開発が進んだため、採算が取れなくなったという理由で、運転をやめることにした、というものだ。
アメリカでの、シェールガスというのは、最近の話題として、かなり頻繁に耳に入ってくる。
2014年12月30日
新規入力15点です。
詩集、明治・大正期の本ほか。

夜になってしまった。
天気はわからない。
少なくとも雨は降っていない。

いつもと違う手順で、ファイルを作ってアップしようとしたら、
ファイルを作る段階でエラー的なものになってしまい、
原因もわからず。
入力しなおしたら、やっとアップできた。
まいる。

12月31~1月3日まで休業いたします。
本年は、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2014年12月29日
新規入力19点です。
『皇民』、体操関係、詩集ほか。

結局、雪ではなくて雨でしたね。
しかも今はやんで、晴れている。

イスラーム学者(といっていいのか)の池内恵の文章、
少ししか読んだことがないが、あまりいいとは思えなかった。
内容としては、わかりやすいし、勉強になるのだけど。
なんかちょっと感情の出方がストレートすぎるというか。
つい、父の池内紀と比較してしまう気持ちがありますね。

あ、「デイキャッチ」、すごいな。
31日も1月1日も平常どおり放送するらしい。
というか、今日、12月29日というのが信じられない。
なんか去年も書いた気がするが、やはり少し休業を早めからとったほうがいいのか。
2014年12月28日
新規入力19点です。
『武人』ほか雑誌、海外文学ほか。

晴れ。
明日、関東でも積雪のおそれとか。

今年、やたら第一次世界大戦の本が出ていると思ったら、
100年なんですね。
いまごろ気づくなという感じですが。
いや、というより、本屋で気づいていたような気もする(たぶん、どこかに書いてあったりとか)。
気づいていながら、忘れているところがなんとも。
2014年12月26日
新規入力20点です。
雑誌、地理関係ほか。

今日は寒いとかいうことだ。
しかし、それはここではないかもしれない。
特別に寒いという感じはしない。
普通に寒いだけだ。

さっき内田裕也と指原莉乃(この字でいいの? 面倒だからたしかめないが)の曲がかかっていたけど、
指原莉乃がけっこう歌がうまいので少し驚いた。
2014年12月24日
新規入力19点です。
『文藝』、『旅』、旅行関係ほか。

晴れ。
午前中は曇っていたので、寒いと思った。
昨日の夜も、放射冷却現象かわからないが、寒いと思った。
2014年12月23日
新規入力20点です。
雑誌、海外文学、修学旅行ほか。

晴れ。
日差しはあたたかいです。

年末ということがわからない。
しかし確実に注文が少ない。
2014年12月21日
新規入力22点です。
漢方、『黒潮』、詩集ほか。

晴れかな曇りかな。
昨日は雨の上、寒かった。
手足の血行が年々悪くなっているからか、寒さが心臓に来るような気がする。
案外に早死にするタイプかもしれない。

先ごろ本屋に並んで気になっていたピケティ『21世紀の資本』について、『週刊文春』を見ていたら、池上彰が要約していた。
詳細は原本を読まなければわからないが、ピケティが格差を解消するために出している案は2つ。
累進課税の強化と世界的な資本税の導入である。
前者に関しては、わりと多くの経済学者がいっていることらしい。
後者は、あらゆる資産から負債を引いたものに累進課税するという案だそうで、いろいろ難しい面もあるということだが。
2014年12月18日
新規入力25点です。
『天地人』、『新潮』、古典文学研究ほか。

晴れ。
寒い寒い。なんか各地で雪とか荒れた天気とか。
この近辺も少し降ったりしたみたいだけど、ぼくはわからなかった。
近辺といっても、うちの田舎のほうのことだが。

いつの間にか時間がたっていた。
2014年12月15日
新規入力29点です。
『天地人』、評論、詩集ほか。

晴れ。
明日、天気が崩れ、最高気温が5℃とかなっているのが気になる。
2014年12月14日
新規入力12点です。
『カフカ全集』、『天地人』、詩関係など。

晴れ。
選挙らしい。放送が流れますね。うるさいとは思うが、重要かもしれない。
別に、選挙に行かなければならないというタイプではない。

中尾ミエと和田アキ子、イメージ的にかぶるものもあった。
しかし、その初期の曲は「時代が違う」と感じさせるくらい違う。
年齢は4つ違いだが、デビューが中尾ミエ1962年に対して、和田が1968年である。和田のデビュー時18歳であるから、和田が遅いということではない。

そういえば、吉本隆明は、1924年生まれで、2012年に亡くなった。丸谷才一は1925年生まれ、やはり2012年に亡くなっている。ほぼ同時代を生きているのに、ほとんどまったく接点を感じないというか、対極的とも思える。共通点といえるのか、アンチマッチョということくらいか。それもあらわれかたはずいぶん違う。まあ、寡聞なもので、実際に接触していたのかどうかはしらない。
«前のページ 1 ... | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | ... 146 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス