古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2762
«前のページ 1 ... | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | ... 139 次のページ»
2011年10月04日
新規入力22点です。
詩、短歌、俳句など。あと『ベケット伝』上下。

しかし、ほんとまいる。
この売り上げの落ち込みには。
なんかいろいろ試そうにもあまり力も知恵もなく。
またここできびしいきびしいって話ばかりすることになる。

一度はこのままの感じで行けばみたいなふうに思ったのだけど、
まあそんなに甘くはないわけで。
地味にやっているだけで生活できるならありがたいことなのだが。
まず神田まで車で行けるようになりたい。
そうしないと売るにも買うにも融通が利かない。

決まったところは車でも走れるようになったけど、
「慣れた」とはほど遠い。
運転自体がいやなので結局必要もないし、
ほとんど運転しないという。

たとえばパソコン使いはじめて数年、十年近いのかなそれぐらいたつけど
全然慣れていないというところをみると、
おぼつかない。と思う。
あ、またつまんないことで文字を使ってしまった。
おすすめ商品がよく見えないじゃないか。

2011年10月02日
新規入力31点です。
文芸評論、思想、俳句、詩など。笠井潔の著作数点入荷です。
カテゴリ「日本文学(随筆)」というふうに作ってしまったので、
評論関係もそこに入ることに。
「日本文学(随筆・評論)」とかしておけばよかった。
いったん、新しく作って、今までのデータをダウンロードして、
ぜんぶ置換すればすむことなのかもしれませんが。

くそう。
前の小学校でやっている、野球の練習。
さっき目の前のガラス窓にボールがぶつかりやがった。
割れなくて助かったが、いいかげんにしてほしい。
それだけではないのだが。

「ユリイカ」が今月号で、現代俳句の特集をやっていて、
買おうかと思ったが、やっぱり買わなかった。
『まさかジープで来るとは』(面白い)のせきしろ、又吉直樹などにも書かせている。
長嶋有とかね。
だけど、そこに載っているはそこまでふるっていなかったような。

現代俳句、あんまり読んでないからわからないのだけど、
ちらっと読んだりしているのをみただけの範囲でいうと、
そこまで、「いいな」って思うものがない。
清水哲男とかいいなって思ったりするけど、
俳人っていわれる人で、特に若い人で、どんな人がいるのでしょう。
たぶん知らないだけなのだけど、
つい現代短歌と比べてしまって、
現代短歌の若い潮流っていっていいんですか?
いいなって思わせるものが多い。
穂村弘、枡野浩一がいたということが大きいのだろうか。

俳句に関しては、やっぱりちょっと前くらいのちょっと古風な感じのほうがいいのかな。
いいかげんな見方だけど。
2011年09月29日
新規入力25点です。
詩、思想、美術など。

ちょっと休憩しようと本を読みはじめると、
眠くなる。
眠くなったからといってすっきり眠れるわけではない。
変な居眠りをして余計いらいらする。
結局休んだという気がしない。
いま自分にとってどうするのが一番いいのか
そう考えるのだが、
もちろん正解はない。

しかし、今日は少し暑いね。
明日またちょっと暑いとか。
それでいつかわからないが急に寒くなるとか。
2011年09月26日
新規入力30点です。
詩、俳句など。

「俳句」って文字を打っていたら、
もう少し俳句が読みたくなってきた。

俳句ってほんと表現の機微の機微っていうか
機微ってなんのことかわかってないんだけど。
俳句あんまり読んだことないぼくからしてみると、
成立するかしないかのほんと微妙なところを狙ってくるというか。

それで前、荒川洋治が書くかしゃべるかしていたのだと、
日本人のほとんどが「わかる」っていうんですね。
どれだけ微妙なものでも、
並べてみてアンケートかなんかで
「いいもの」っていうのをたいていの人が見抜ける、
通じるっていう。

書道なんかもそういうところある。
素人でもわかるんだ。
単体ではよくわかんなくても、並べてみると一目瞭然。
残酷なもの。

そこいくとどうだろう。
詩は。
そんなにシンプルじゃないかも。

それはいいんだけど、今朝、黒田硫黄の『茄子』読み返していて、
こんなせりふまわしできたらなーって思った。
雰囲気とか変に意味ありげな間とかでごまかしてない。
わりとせりふおおいし、あんなふうにかけるなんて、って。
あらためて。
2011年09月23日
新規入力28点です。
朝鮮関係2点と現代詩文庫、海外詩文庫。

なんか現代詩文庫が入荷すると、
自分が持ってないやつを自分の棚に納めたくなるな。
現代詩文庫に限らないけど、
商品として入荷したやつでもほしいのがあると
自分のものにしたくなる。
ときにそうする。

金を出して仕入れているのだから
別に問題はないのだが、
どこかで線を引いておかないと私物が増えすぎるし、
何より商売にならない。
あたりまえだが。

いや、何で今書いているかっていえば、
現代詩文庫だと、ナンバリングされているから、
集めたいってそういう動機がまた別にはたらくということです。
自分のなかのコレクター気質が比較的低くてよかったが、
高い人は本屋やらないか。
2011年09月21日
新規入力25点です。
朝鮮関係、歴史、社会など。

上杉隆の面白いところは、
ずっと軽い男であることを崩さないことだ。
信用できる人間のふりをしないこと。

いま、大竹まことのゴールデンラジオに小林信彦が出演している。
書いてもいるが、伊集院光のラジオのことを絶賛している。
このラジオをやっている時間に起きていないので、
生で聴けない。
2011年09月17日
新規入力21点です。
朝鮮・韓国関係中心です。

目の前の小学校で運動会をやっている。
練習のときから予想はしていたが、
予想以上にうるさい。

ほかの学校はどうなんだろう。
少なくとも自分が小学校のときはここまでうるさくなかったと思うが。
加えて、近頃は近所の人から苦情も多いのか
自粛する動きありと耳にしていたが、
ここではまるでそういうことはないらしい。

うちの1Fの店が学校相手の商売じゃなかったら、
とっくに苦情をいいにいっている。
前も書いたかもしれないが、
この部屋の下に置いてある自販機もたまり場になったりしてうるさい。
そのうえ、公園もあり放課後もうるさい。
昨日も中学生が(中学、高校も小学校に隣接している)普通にしゃべれないのだろう、
どなりあいながらわだかまっていた。

会話をすべてtwitterにでもきりかえてほしい。
若いんだろ?
2011年09月16日
新規入力22点です。
詩集です。

『スーパー理科事典 改訂版』(受験研究社)をちょっと手に取る。
中学理科の範囲をフォローしたものだけど、
塾でバイトしていたとき、困って買ったものだ。

そのときは、小学5年生が対象だったのだけど、
いろいろな参考書を見てもなかなか納得行く説明が書かれていない。
自分自身まったくわかってないのに、教えるなどと乱暴な話だけど、
実際乱暴なのだ。

あのとき、
いやその前だけど、
教えるってことがまったく自分に向いてないことが骨身にしみてわかった。
二度と手を出すつもりはない。
まず、しゃべりがダメなのだが、
よく「頭のいい人の話し方」みたいな本があるけど、
まあ完全に頭の悪い人の話し方の見本みたいなもので、
ともかくわかりやすく話すことができない。
まだ個別でやっているときはいいのだが、
人前で発表するような感じになるともうダメである。

それに結局わかってないのだ。
ぜんぶなんとなくだし、わかった気になっているだけ。
ほんと、(小中高の)教員ってはっきりと説明できるほどわかっている人たちなんだなとあらためて思った。
(友人に教える仕事をしている人が多いのだけど、いやあ尊敬します)
2011年09月15日
新規入力13点です。
詩、小説など。

昨日、ラジオを聴いていたら、
「元祖天才バカボンの春」が流れた。
かなり久しぶりに聴いたのだが、
相当よかった。
どうも転調に弱い。

赤塚不二夫作詞らしいけど、
結構曲にしづらかったのかもしれない。
途中、ちょっとブツ切れみたいになっている。
(転調の前の部分)

実家にレコードがあった気がする。
2歳のときかな?
もちろん記憶にないが、
小さいころそういうテレビのレコードを結構買ってもらっていた。
100枚以上はある。
ぜんぶ、ジャケットがないんだけど。
2011年09月13日
新規入力33点です。
詩集、音楽、キリスト教などです。

こないだまでの猛暑に比べれば暑くないよ、
と嘯いていたが、やっぱり暑くなってきた。
けどやっぱり猛暑に比べればましだけど。
2011年09月11日
新規入力25点です。
日本史、法律ほかです。

変な怒りにさいなまれる。
2011年09月07日
新規入力30点です。
歌舞伎、科学史、日本史など。

さっぱりとした気候。
台風去って、湿気が低い。

風を通そうとして窓を開けていると、直射日光が本(私物)を襲う。
止めていると部屋がこもるし。

しかし9月に入ってから注文がかなり減っている。
このままの状態だと食えないね。

面白。
というのはうそだが。
2011年09月05日
新規入力18点です。
古い本の続きです。

台風のせいで変な天気が続いている。
そして不調のほうへ足を踏み入れかかっているみたいだ。
いまならまだ戻れるぞ、そう思いたがるのだが、どうだろう。
ただの睡眠不足が原因か。
2011年09月04日
新規入力21点です。
また戦中、戦後あたりの本。今回は、文芸以外のものも結構あります。

米を研ぐかな。
2011年09月01日
新規入力17点です。
昨日の続き、古い文芸ものです。

台風接近のせいで昨晩から蒸し暑い。
寝苦しかった。
テレビがなくなって、天気予報がわかりづらくなった。
台風の進路はこうですって、
こういうことに関しては、まったく百聞は一見にってやつね。
ネットでも結構わかりづらいんだ。
ネットっていろいろわかりづらい。
みんな思ってるかもしれないけど、
検索には優れているけど、
「見渡す」ことが相当苦手らしい。
たとえば地図が見づらい。
あと、いまやっている映画を一覧することができない(できるところもあるのかもしれないが)。
「ぴあ」ならそれができたのだが。
個々の環境ということも関係しているだろうけど。
2011年08月31日
新規入力23点です。
古い文芸関係が中心です。古いというのは、だいたい戦前、戦中、戦後すぐくらい。中には明治の本も混ざってます。

今日の午前中くらいまで気持ちに余裕があったのだけど、
急にたてこんできた。
2011年08月30日
新規入力9点です。
フォークナーの研究書、ミルトンの訳詩集ほかです。

疲れたから今日は少し休憩したいなと思っても、
何かくつろげない。
2011年08月28日
新規入力31点です。
辞典、詩、音楽、美術、かさなりますが、エピステーメー叢書のわりと見ないもの数冊入荷です。

「いいもの」を後追いしたくないという気持ちもある。
独立する前、お客として思い、またそれを書きもしたのだが、
いい店だと思うけど、「いいもの」しかないということが不満だったのだ。
つまり、もう業界で「いい」とされているものが決まっていて、
それがそれ相応の価格で並んでいる。
そうした店では、「お、こんなのあったの?」っていう発見がない。

ここから文章を展開していく気がなくなったが、
ともかく理想としては、普通の古本屋(っていってもぼくもそんなの知らないのだけど)になりたいなと思っているわけである。

井伏鱒二「晩春の旅」よい。
2011年08月24日
新規入力30点です。
美術、詩、音楽ほかいろいろです。

紳助の引退が関心の1位か。

今日は、いやいや車の運転を練習した。
そしたらよくわからないが、
エアコンがクーラーになってなくて、
熱風がどんどん出てきて、
おかしいなと思いながら
極端な暑さになっていた。
仕方なく窓を開けると涼しいではないか。
結局1時間も走って帰ってからやっと使い方がわかった。
2011年08月23日
新規入力21点です。
現代詩手帖、音楽など。

今朝、先週の「週刊・上杉隆」を読んだ。
たまに読みます(木曜日更新)。

関係ないけど、
気持ちが泳いでいく。
うろうろする心。
いやもう少し強い力でどこかにはりついているかもしれない。
「勝手なこと」ぐらい口をついて出てもよさそうなものなのに。

一つだけいうと、勉強しなくちゃ何かいえないというのはおかしい、ということ。
«前のページ 1 ... | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | ... 139 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス