古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2763
«前のページ 1 ... | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | ... 139 次のページ»
2013年10月23日
新規入力10点です。
「太陽」、歴史、法律、経済など。

曇り。
台風はやはり近づいて、雨を降らせるらしい。
28号のほうは関係ないとか。

「太陽」、大正12年、表紙に目次の一部が載っていない。
大正13年、小説など創作が巻末にまとまって載るのではなく、点在するようになった。
「太陽」を入力するのに、1年以上かけている。
ほかに片づけなきゃいけないことがあったからだが、気の長い仕事だ。
2013年10月22日
新入荷16点です。
「太陽」「霧の旅」「詩と音楽」ほか雑誌など。

曇り。
昨晩は雨が降ったらしい。
台風が近づいているとか。
木・金と出かけようと思っていたのだが。

久しぶりにラジオを聴いている。
いやラジオを聴くこと自体が久しぶりというわけではない。
大竹まことのラジオとか荒川強啓のラジオなど、
いつも聴いていたのをきくのがいつのまにか久しぶりになっていたということだ。

40歳になってしまった。
よくよく考えてみると、あまりにはやすぎる。
衰弱なども感じるので、年齢と実際が合わないという感じではない。
しかし、人によるのかみんなそうなのか、時代の動きのせいなのか、
20代後半からの速度が以上にはやい。
2013年10月20日
新規入力23点です。
「ユリイカ」、『吉岡実全詩集』、小説ほかです。

雨。
結局、鷹狩り行列は、中止になったとか。
とはいっても、ビニールをかぶせて山車を引っぱったりはしている。
中仙道を行列するのが中止になったのか。

トルコのニュース記事で、エルドアン首相が、バイラム礼拝ののち、

記者の一人に「お年玉」をあげたというのが出ていた。
バイラムというのは、よく知らないのだが、
どうもメッカ巡礼の最終日のお祝いのことらしい。
「お年玉」といっているからには、ここで年が改まるのだろうか。
2013年10月18日
新入荷26点です。
古典文学研究、学習社文庫ほかです。

曇り。
さっきまでは晴れていた。

今年のおおとりまつりがいつもより大きくやることは以前に書いた。
どうも鷹狩り行列というのをやるらしく、
それは、小耳にはさんだところによると、中仙道沿いでやっていて、
今年は鴻巣の番だとか。
うちは中山道からは少しはずれているので、あんまり関係ないと思っていたら、
目の前の小学校の校庭にその行列が滞留するらしい。
2013年10月16日
新規入力24点です。
日本史と雑誌を少しです。

晴れ。
台風は去り、風が残っていた。
いまも吹いているが、そこまでではない。

外国語がわからない。
けど、外国の曲を聴いて、いいなとか思っているのは、許してくれるだろうか。
歌詞のことを云々いわれるとまいってしまうのだが。

外国語じゃなくて日本語の、
詩とか小説を読んでいるときにもそれと同じようなことになっているかもしれない。
よくわかってない状態で、充分な読解力がないままに、いいな、とか思っているのだ。
仕方ないというかそれでいいとほとんど思っているのだけど。
「ほとんど」です。
2013年10月14日
新規入力20点です。
日本史関係です。

今日も晴れだ。
明日の午後から崩れるとか。
いやだなー。
明日はやめてほしい。

先日、「天国の門」デジタル修復版をみた。
これがとてもよかったのだ。
この映画は、どうやら、巨額の製作費(大幅な予算オーバー)と興行の失敗から、とても悪名が高いもののようだ。
1981年に、当初作成されたバージョンからかなりカットされて150分で公開されたらしい。
2005年に一度、219分版に修復されて公開された。
ただし、監督のマイケル・チミノはこのとき関与していなかったとか。

今回のデジタル修復版は、チミノ監修のもと、復元されたものだ。
細かい話は、オフィシャルホームページをみればわかるので、ここで書く必要はないと思う。
そもそもこの話を書こうとしていたのではなかった。
2013年10月13日
新入荷30点です。
音楽書です。

晴れ。
昨日は昼間でかけて夜帰ってきたら、いきなり気温が下がっていた。
風が吹いていた。
鴻巣の花火大会が最後のほうだった。
音だけがして、エルミが邪魔で見えなかった。
少し歩いたら、新しくできた埼玉りそな銀行のガラスに反射したものが見えた。
それからもう少しはなれたら、建物の角から見えた。
それにしても駅の近辺にいたのが、中高生っぽい人ばかりだったのはどうしてか。
大人はいないのか。
会場で見ていたのだろうか。
2013年10月11日
新規入力21点です。
小説、雑誌ほか。

今日も晴れ。
夏日。

g.u.ってユニクロと同じ会社だったの?
同じ会社というか同じグループというか。
昨日の、ファーストリテイリングのニュースではじめて知ったのだけど。
先日、熊谷のg.u.に入ったとき、ユニクロに似ていたので、真似をしているのかと思った。
もともとは違っていたのかなあ。
2013年10月09日
新規入力23点です。
小説、読物、人物ほかです。

風がある。
台風の影響が長い。
ずいぶんゆっくり動いているのか。
2013年10月06日
新規入力21点です。
日本史、文庫ほか。

曇り。
今日は工事がないというのに、
前の学校の校庭を使って、
祭の練習だかをしている。
共産党が、近くで演説していたり。

今年のおおとりまつりは、いつもより盛大にやるつもりらしい。
正直いってよくわかっていないのだが。
2013年10月04日
新規入力29点です。
日本史、山手樹一郎、豆本などです。

一転、気温が低い。
低いというほどではないかな。
ともかく雲が厚い。

またも近田春夫のラジオを聴いている。
金曜に家にいることは少ないのだが。
さっきクレイジーケンバンドの「セプテンバー」がかかっていた。
タイトルはこの表記でいいのか、わからないのだが。

今日は、夏の忘れものというテーマらしい。
スチャダラパーの「サマージャム’95」がかかっていた。
この曲は「5th wheel 2 the coach」のなかでとりわけ人気がある、
と誰かがいったか書いたかしていた。
ぼくはほかの曲のほうがいいと思っていたが、
そういわれてみると、今聴いてみると、
いいと思えてくるから、
困ってしまう。
2013年10月02日
新規入力21点です。
文学、豆本ほかです。

雨が上がって蒸している。

つい言い訳してしまう。
どこか適当なところで許してほしい、そう思っているのかもしれない。
ほんとうは、自分を説明しているひまがあれば、もっと対象をよく見たほうがいい。

そういう問題はあるにしても、自分の文章、とかしゃべりでもいいが、それ自体にも欠陥が多く、そこに居直りすぎていたために、いっこう、どうにもならないところをうろうろしているのかもしれない。
かもしれないというか、そうなのだが、ここでする話ではない。
2013年09月29日
新規入力18点です。
小説、写真、小本ほか。

今日も晴れている。
秋はやはりいい。

今日、ブロマイドとか写真をアップしたが、
普段そういうものを扱っていないので、
だいぶ前に入荷していたのに、
面倒がって億劫がっていた。
そういう時間もいいといえばいいのだが、
面倒なものがたまっていく状況というのも、
だんだん負担に感じてくる。
2013年09月28日
新規入力13点です。
小説など。

運動会をやっていた。
さっき終わったらしい。
前も思ったかもしれないが、
意外と早く終わる。
まあそんなものといえばそうか。

保護者がパラソルを持ってきていた。
いや、どうか。
持ってきていたのか、学校側が用意したのか。
別に驚くに値しないことだろうが、
ここへ越すまで、しばらく小学校の運動会を目にすることはなかったもので。

パラソルを買う家族というのはどういうのだろう。
よくキャンプとかしているのだろうか。
庭でバーベキューとか。
それで隣家から苦情。
2013年09月27日
新規入力21点です。
キリシタン文献研究書、詩集ほかです。

晴れ。
からっとしている。

近田春夫のラジオを聴こうとしてNHKにまわしたが、
電リクの特番だった。
近田春夫と赤坂泰彦(かな?)が交互にリクエストにこたえるというもの。

橋幸夫の「恋と涙の太陽」がかかったので、
思わず口ずさんでしまった。
橋幸夫の曲の中でけっこうすきなのだが、カラオケに入っていないのだ。
そのあと1曲はさんで、敏いとうとハッピー&ブルーの「星降る街角」がかかった。
知っている曲であった。
しかし、世代的にタイムリーで聴いたのではないし(と思って調べたら、77年なのでタイムリーでも聴いていたらしい)、
記憶もわりと新しい感じだ。
誰かがカバーしているのか。
すぐには思い出せない。

(追記)
去年「星降る街角2012」というのを出しているらしい。
これかなあ。
2013年09月24日
新規入力22点です。
東大スキー山岳部部内雑誌、詩集、明治大正期雑誌ほか。

雲は多いが、今は晴れている。
昨日、いきなり気温が下がりましたね。
今日も夜は気温が下がるらしい。
夏が終わった、早い気がする。
暑いのは嫌いなのでいいけど。

今年はほとんどプラムを食べなかった。
いまでも少しだけ太陽プラムとか並んでいる。
へたすると、もう梨が終わりかかっている。
香水・豊水が終わり、新高になっている。
柿が早くも出ている。
2013年09月22日
新規入力28点です。
福井関連の詩集、現代詩文庫などです。

曇り。
風はある。
文化祭だという。
人が歩いていたわけだ。

風呂がつかえなくなるので、スポーツジムの温泉会員になった。
銭湯が近くにないのだ。
温泉会員、よく調べていない段階で、月の利用料金だけ見ていたのだが、
それ以外に、入会金、登録料をとられるのだ。
1ヶ月しか使わないというのにひどいことだ。
それにしても受付の人が挙動不審だった。
ちらちら後ろを見たりしているのだ。
本物だったのだろうか。

つけたし。
「第11回五反田アートブックバザール」の目録が届きました。
当店は、また、目録のみの参加で、最終頁に掲載されています。

2013年09月18日
新規入力26点です。
福井県関連の詩集などのつづきです。

晴れ。
雲もない。

いわゆるスリーサイズ、
バスト・ウエスト・ヒップのサイズ、
最近、普通のグラビアなんかで書かなくなったような気がするんだけど、どうだろうか。
たとえば、「週刊少年マガジン」のグラビアとか、
いやこれは最近見ていないけど。
最近といってもけっこう前からのような気がする。

なんかきっかけがあるのかなあとか思って、
「スリーサイズ」「公開」で検索してみたら、
ももクロのことばかり出てきてしまう。
2013年09月16日
新規入力21点です。
福井の詩などです。

台風が行っていまは晴れている。
風はまだある。
熊谷・行田で突風で家屋が壊れたりしたという。
ここも風は強かったが。

宮崎駿監督引退を報じるトルコの新聞「Zaman」の、
「長年、忘れられないほど美味しく出来のよいパンを焼いていた窯の閉鎖を知ったような…、とでもいうのが適当かもしれない。」
といういいかた、この翻訳も含めて、いいと思った。
笑ってしまうような。
2013年09月15日
新規入力26点です。
色川武大・阿佐田哲也、田中小実昌ほか。文芸書など。

朝雨がけっこう降っていたが、
昼前に晴れだしていま晴れている。
どうなっている台風は。

昔の台風の記憶というと、
なんかだいたい夜のうちに来ていたりして、
登校にほとんど影響がなかったように思う。
ただ、一度、高校の夏休みの登校日に来たように思える。

ぼくは、小学校4年のときから高校3年まで皆勤賞だ。
わりと中途半端な感じだが、
小4のときに、もう休まないと決めてからということになる。
相当体調が悪くても、大雪であろうと登校しつづけた。
馬鹿だ。
馬鹿も行ききれば相当なことになるのかもしれないが、
ただ愚直にやってればいいと思う癖がついたのかもしれない。
もうそうではないのだということなのだが。
話がつまらない方向に来た。
«前のページ 1 ... | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | ... 139 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス