古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2892
«前のページ 1 ... | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ... 145 次のページ»
2016年02月09日
新規入力9点です。
『五六年の小学生』、聖書など。

晴れ。
異様なまでに能率が上がりませんね。

今日は、ほほえみながら仕事をしてみようと思ったが。
2016年02月07日
新規入力5点です。
児童雑誌など。

晴れ。
昨日、予想しつつも傘を持っていきたくないために信じていなかった雨が降ってきた。
西口商店街の人が駅に置いている「善意の傘」に頼ろうと思ったが、
まあ不意のときにはみな考えることは同じようで。
夜も更けると雪になっていた。
けっこう降っていた、今日はやばいのかと思ったら、
朝になったらほとんどとけていた。
それでかなり晴れている。
昨日の予報だと今日にも雪マークがついていたが、
前にいっていた月曜雪かもっていうマークもなくなっているが、
どうなのだろう。
2016年02月04日
新規入力9点です。
『詩歌』、キリスト教など。

晴れ。
月曜日また雪の可能性ですか。

池内恵が自身のブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」で、ガザーリー著『哲学者の自己矛盾』の書評をしたことを告知がてら書いていたことが興味深い。
よく知っている人にとっては耳新しいことではないかもしれないが。
イスラーム思想においては、神の啓示が、人間の論理より優越しているという考え方らしいということ。
人間の理性での真理は、人間という限られた範囲内での真理であり、神の啓示がもたらす真理は、それを超えているということだ。
イスラーム思想は、ギリシャ哲学に影響を受けながら、哲学・合理主義に超越する神の啓示を(哲学の論法を用いつつ)「論証」したということらしい。
ガザーリーの本なども読んでいないので、詳細はわからないが、そう考えると、たとえば理屈で、民主主義がいいとか政教分離がいいとか何とかいったところで説得力が薄いことがよくわかる。
いままでにも再三、これに似たようなことを読んできたのだが、どうにもぼんやりとしか理解できていなかった。
2016年02月03日
新規入力19点です。
『詩と詩人』、詩集ほか。

晴れ。

2月になって、夕方の時報が5時になった。
たしかに日が長くなったことを実感する。
2016年02月01日
新規入力16点です。
郵便資料、詩集など。

曇り。
また寒いですね。
あんまり暖かいと水不足になるらしい。
雪が降って、それが時間をかけて溶けるということが、
貯水の役割を果たすとか。

1970年ごろ生まれた人で、「バブル期を知らない」といっているのは、どうかと思う。
たしかにこの年代の人(自分含む)が大学を卒業するときがちょうどバブル崩壊後で、就職氷河期のはじまりだったことはそうなのかもしれない。
すでに就職などをしていてバブルというものの渦中にいて謳歌した人といっしょにされるのは業腹だというのもわかるし、大雑把な線引きも有効な場合もあるとは思うが、
オレたちは子どものころとしてバブルを知っているではないか。
あの時代の空気、様子を体験している。
2016年01月29日
新入荷16点です。
郵便資料、文芸、詩集など。

雨。
けっこう雪になって積もるおそれもありとのこと。
ラジオとネットで見るのと違うんだよなあ。

今回の件があるまで、甘利経済再生担当大臣の顔を、別の政治家と勘違いしていた。
うすうすは気づいていたのだが、確認してはいなかった。
2016年01月27日
新規入力24点です。
郵便資料、書道、仏教など。

九州のほうで、水道管が凍るか破裂するか、
断水が20万世帯とか昨晩のニュースでいっていた。

こないだの「ケリー米国務長官、本日武装集団とクルドの「代表問題」を解決するため、ヒジャーブ元首相に圧力」という同じ記事を
もう一度見てみた。
すると、こないだは出ていなかった(ように思える)ケリー国務長官の画像が出ていた。
2016年01月24日
新規入力17点です。
海事史料、郵便資料、映画関係など。

晴れ。
日光はあるが、風が冷たすぎる。
昨日は、雪がどうとかいっていたが、結局、ちょっと水がぱらっとした程度だった。

「ケリー米国務長官、本日武装集団とクルドの「代表問題」を解決するため、ヒジャーブ元首相に圧力」という記事が翻訳されていたが、
複雑でよくわからない。
何度も読めばよくわかるのかもしれない。
ただ、この記事だけ精読してもわからないかもしれない。
「ジュネーブ会合でのクルド人代表「問題」が起こる中、」といきなりはじめられているからだ。
「クルド人代表「問題」」といわれても。
2016年01月21日
新規入力17点です。
郵便資料、映画関係など。

曇ってきたかな。

待て。
さすがに逆立ちで国会はきついかもしれないと思いはじめてきた。
代案として四つんばいはどうだろう。
ただし、しゃべってはいけない。
手足の上げ下げの合図だけで議論しなければならない。
合図の組み合わせはどのくらいあるだろうか。
左手だけを上げる場合。
右手だけを上げる場合。
左足だけを上げる場合。
右足だけを上げる場合。
これらは問題ない。
それに左手と右足を上げる場合。
右手と左足を上げる場合。
これもいい。
だがどうだろう。
左手と右手を上げる場合を考えてみた場合、
というか試してみた場合、
四つんばいを維持できているか微妙な姿勢になってしまう。
足の場合はもっと深刻だ。
とはいっても、その姿勢を一瞬やるだけならできるかもしれない。
一瞬的なものを許可するかどうかでだいぶ変わってくる。
そうなると、
左手と右手と右足を上げる場合。
左手と右手と左足を上げる場合。
左手と左足と右足を上げる場合。
右手と左足と右足を上げる場合。
左手と右足と左足と右足を上げる場合。
これらすべてがありうるということになる。
ただし、最後のものに関しては、少し反動をつける必要がある。
13通りということになるか。
この13通りの合図をさらに組み合わせていくことで言語に近いやりとりができる。
これ以上は、仕事に支障をきたすので、ぼくに考えさせないでほしいのだが、
一つだけ。
この姿勢ではお互いの姿を見ることができないだろうということだ。
だとすると、
何らかの「翻訳」が必要になってくる。
2016年01月19日
新規入力32点です。
郵便資料、映画関係など。

晴れ。

一度全員逆立ちしながら国会をやってみたらどうだろう。
なかなかむずかしいかもしれないが、
慣れてきたら大丈夫になるかもしれない。
となると、
一度ではすまないことになる。
逆立ちして国会をやることが普通になるかもしれない。
そのうち手に靴を履く、服装を上下逆にすることになる。
国会以外では普通の立ち方をすることになるが、
いちいち着替えるのも面倒だ。
ズボンのチャックから口を出して記者会見に臨むようになると思う。
2016年01月18日
昨日ちらっと見て書いた天気の情報は大雑把すぎた。
その後、別の予報を見たら、大雪の可能性ありとのこと。
その通りになり、
高崎線はポイント故障のため、止まったり動いたりで、
結局、また中央市は見送り。
ネットで交通状況を見ていたら、行かなくて正解とは思ったが、
こういうとき行ける人はいいものを買える可能性があるという話もきく。
前にいた店では、荒天のときはほとんどお客は来なかったものの、
普段は売れないものが売れることがあるそうで……。
2016年01月17日
新規入力26点です。
郵便資料、映画ほか。

曇り。
天気が悪くなるのは、夜の間、明日に残るようだけど、
昼すぎくらいには上がる方向に行くらしい。

ベッキーに関して、いろいろ騒いでいるらしいが、
ベッキーという人の、位置がわかっていない。
どうも自分がテレビをみていたときとは違う(いやそのころも売れてたと思うけど)、
かなりの売れ方をしているようだということを感じさせる発言があった。
ベッキーの配偶者というのはそもそも誰なんでしょうか。
一般人ですか?
2016年01月14日
新規入力20点です。
宗教、映画など。

晴れ。
今日はまた10℃以上(だと思う)。
ストーブをつけていても足が冷えたりするので、
去年買った(と思う)、蓄電式湯たんぽを出してみた。
床に直接置くと高さが椅子に合わないので、
少し台をつくってそれに置いているが、
落ちる。
台を大きくすると邪魔である。
去年も結局、最終的には床直に戻したような気がする。
2016年01月13日
新規入力1点です。
雑誌『訓練』。

もう13日ですか。
晴れ。
日が出ているとだいぶ違う。

2016年01月12日
新規入力12点です。
『人情世界』、女性史、宗教関係など。

曇り。
関東南部では初雪観測とか。
寒いらしいが、たしかに寒いが、
たいして寒くないときでも手足が冷えてしまっているので、
なにかつらさは変わらない感じである。

昨日は、中央市の初市だったのだが、
風邪を引いて、休んでしまった。
今日になったら、なんだか回復傾向にある。
まあありがたいのだけど。

結局、原油価格は急落である。
いろいろの原因はあるが、ラジオの解説によると、こないだのサウジアラビアとイランの国交断絶が、産油国全体で行なうべき産油のコントロールを阻害することにつながったことも一因らしい。
減産すべきときに統一的な意志がはたらかないということらしい。
2016年01月10日
新規入力25点です。
『人情世界』、詩集、女性史ほか。

晴れ。
暖冬だというのにますます手足の冷えがひどい。
こうなってくると風邪も引きやすいらしく。

サウジアラビアとイランの国交断絶(サウジに続いて、バーレーンとかほかの国もイランと国交断絶しているとか)について、
あれは、原油価格下落に歯止めをかけるための一種のやらせであると書いている人がいた。
本当だろうか。

別の新聞で、今回の国交断絶によって、日本は、原油輸入がしにくくなる(ため経済的な打撃をこうむる)と書いてあった。
何で中東諸国が国交断絶すると、原油の輸出入に問題が起こるのだろう。
原油の輸出入が実際にどう行なわれているかわかってないから理解できないのだろう。
もしかしたら物理的な輸送ルートが断絶させられてしまい、流通に問題が出てくるということなのだろうか。
そこは調べないとよくわからない。
ただ、手に入りにくくなれば、価格は上昇するだろうことはわかる。
2016年01月07日
新規入力18点です。
ボーイスカウト資料。

晴れていましたね。
また日が出ているときは暖かいです。

セブンイレブンの、上中下の食パンのうち、下等食パンが変わってしまってかなしい。
2016年01月06日
新規入力19点です。
雑誌、日本史、詩集ほか。

曇り。
昨日までまた暖かかった。

サウジアラビアとイランの国交断絶が話題になっている。
あまりニュースを見ていなかったので、
この急展開を知らず、
昨日、同業の方に、この話題を振られたとき、
とんちんかんなことをいってしまっていた。
まあ知っていたとしても、理解には程遠いコメントしかできないだろうが。
よくわからないが、イランの指導者が代わってから、
アメリカとの関係が改善しはじめていたことで、
親アメリカであったサウジアラビアの立ち位置が変化してきていたというようなことを前に読んだ気がする。
今回の件は、サウジアラビアでシーア派の指導者が処刑されたことから、イラン国内のサウジアラビア大使館などが襲撃され、国交断絶にいたったということなのだろうか。
2016年01月04日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2015年12月29日
新規入力21点です。
商報、随想、民族学ほか。

晴れ。
1月1日、また暖かいらしい。
去年の大晦日から今年の元日だったっけ?
異様に暖かかったのは。

タランティーノの新作の日本公開は来年2月らしい。
長編8作目と出ていた。
意外に少ないなという感じだ。
ぼくは、それほどタイムリーで追っていたわけではない。
タイムリーでみはじめたのは、「デス・プルーフinグラインドハウス」からだ。
一般的には、タランティーノといえば、何と認知されているのだろう。
勝手に「パルプフィクション」とかそこらへんを思っていたのだが、
「キル・ビル」の扱いがよくわからない。
みていないのだが、広告的な扱いは大きかったと思う。
«前のページ 1 ... | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ... 145 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス