古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2767
«前のページ 1 ... | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ... 139 次のページ»
2019年03月07日
新規入力11点です。
『長崎県人』『日伊文化研究』ほか。

いまは曇り。
雨は降っていた。
いやまた降っているかも。

昔の自分の写真を見ていたら、
20年以上前のシャツと同じシャツを着ていることに気づいた。
2019年03月06日
新規入力22点です。
『通信雑誌』ほか雑誌、古典、俳句ほか。

曇り。
また雨が降るとか。
寝てる間も降っていた。

林真理子が元号懇談会かあ。
林真理子がどういう人かは知らないけど、こういうの断らないのかな。断る人もいれば、断らない人もいる。断れない状況というのもあるんでしょうか。やりたいという人もいるだろうけど。

以前、国語教育が文学作品や評論を読むというのを相対的に減らし(選択制になり)、解説文を読み解くようなものに大きく変わる(実際的な論理的な読み書き能力の学習。ぼくもちゃんと把握できていないみたい)ということが話題になっていた際、誰が決めた?と思って調べると、中央教育審議会というのが出てきて、ほとんど知らない名前であったが、文学関係では亀山郁夫が入っているのだった。というか、ほとんど学長とか理事長とか財界人とかほんとうにこの人たちの案で決まるの?まかせたつもりもないがという感じだ。これほど実務から遠いところでほんとうに決まっているのか、いくらなんでも細かいところまでここで決めてるとは思えないが、どの程度までここが決めるのだろうか。ただ、これを書くのはもう少しちゃんと把握してからのほうがいい気がする。
2019年03月04日
新規入力9点です。
『生活』『人文』ほか。

雨。
昨日から降りつづいている。
長雨は久しぶりだ。
気温も低い。

話題が思いつかない。
単語や事象は思いつくが、それについて書くことが思いつかない。
それでまた認知症気味だとかそういうことを思ったりするのだが、
同じようなことばかり書いても仕方がないとか思ったりして
書かないでいると、
何か余計それになっていっているようでもある。
今日昼めしの時に持っていく本をまちがえた。
本を持っていくといっても、注文してからすぐ来るので読んでいる時間はほとんどない。
混んでいるので食べ終わってからあまりだらだらもしていられない。
2019年03月02日
新規入力14点です。
詩、『新日本』など。

晴れ。

サッカーボールの音はいやですね。
2019年02月27日
新規入力15点です。
『棋道』、詩ほか。

曇り。
わりと冷えている。
雨はどうなったのでしょうか。
今日のうちに降ったほうがいい。
2019年02月26日
新規入力7点です。
『新日本』『野を歩む者』『棋道』。

またも穏やかな日。
今朝のラジオの長期予報では、夏は平年並みで猛暑ではないとか。
本当ならありがたいことだ。

飯屋で不快。
2019年02月25日
新規入力14点です。
『新家庭』、詩関係ほか。

晴れ。
おだやかな。

2019年02月21日
新規入力14点です。
『神人国』、詩関係ほか。

暖かいみたいですね。
暖房なしでもなんとかなる。
ただじっとしていると冷えてくる。

パソコンの動作音てけっこう大きい。
いろいろな妨げにもなっているが、さっき無音にしてたら落ちつかなかった。
基本的には無音がすきなのだがどうしたことだろう。
2019年02月19日
新規入力10点です。
雑誌。

雨といっていたが降ってもいたがそこまでいまどうなのか。
2019年02月18日
新規入力19点です。
外国人の日本本ほか。

暖かいといっているが、意外に空気が冷たい。
最近、都内の気象情報とギャップを感じることが多い。
以前は春は好きではないといいたがっていたが、
最近は好きだ、たぶん。
というか思い返してみても、春のいい感触が思い浮かべられる。
もちろんそういうことばかりではないが。

先日書いた岡留安則のなくした本じゃない岡留安則の本が出てきた。
そういえば岡留安則の訃報のすぐあとの即売会で『噂の真相』が並んでいたのだが、
同業とばれている状態で買うのがためらわれた。
いま読みたいのだけど。
2019年02月15日
新規入力13点です。
教育、雑誌ほか。

またきわめて寒い。

カッパドキアの景観を破壊するということで建設途中だったホテルの許可が取り消されたとか。
途中まで建設させておいてそれありなのか。
くわしいことは書いていない。
あきらかに申請と違うような建物だとしたら問題と思うが。
2019年02月13日
新規入力17点です。
詩など。

今日もおだやかな天気。

おかめ豆腐のパッケージはあけにくい。
セブンイレブンを見ならいたまえ。
2019年02月11日
新規入力11点です。
『花月新誌』『工人界』ほか。

きわめて寒いですね。
ただここまで寒いとまあいいやという気にもなる。
何かここのところの関東の雪とかちょっと前の雨にしても
内陸部より沿岸部のほうが降っているらしい。
いつもは逆ですね。
どうしたことなのか。
2019年02月07日
新規入力23点です。
海外文学。

すごく暖かくなるというほどではないような。
空気はわりに冷たいし。
いま外に出れば違うのかな。
2019年02月06日
新規入力12点です。
『同時代』、海外文学など。

雨は上がったろうか。

橋本治は後年、絵をかくのはやめてしまったのだろうか。
知らないだけだろうが、かくのをやめたのか、発表するのをやめたのか、
ただ自分が目にしていないだけなのか。
2019年02月04日
新規入力6点です。
『貴女之友』『鳥と女 吉原英雄銅版作品集』『詩画集 藍色の蟇詩抄』ほか。

いきなり暖かいが風が強く、
ここのところ2、3日に1度リヤカーが倒れて、
前も書いたとは思うが、
仕方なく取っ手を取りはずして伏せておいた。
2019年02月03日
新規入力13点です。
『家庭』『音楽新報』ほか。

おだやかな天気。
明日は異様に暖かいらしい。

岡留安則の本をなくしたことがある。
というか本をなくしたことというのはそれ1回のような気もする。出先でどこかに置いてきてしまった可能性が高い。読みかけだったのだが。
2019年01月31日
新規入力10点です。
『犬鶏随筆』『家庭』。

晴れて暖かかったので雪降らないだろと思ったら、
やはり降るらしく寒くなりはじめている。

「デイ・キャッチ!」が終わるというのは寝耳に水だ。
「菊地成孔の粋な夜電波」といい、「荒川強啓デイ・キャッチ!」といい、聴取率がいいのに終了とは、不気味である。
2019年01月30日
新規入力23点です。
文学、中国経済史ほか。

晴れ。
昨日と同じくらいの気温との予報だが、
昨日は風が来ていた。
来るたびに使わないが高額だったため捨てることもできず、
一度たたんでしまうと使わないだろうと思われるためそのまま立ててあるリアカーが
ばらしてあるスチール棚の上に倒れ棚板が曲がってしまった、これからもそうなるだろう。

サミュエル・フラー「チャイナ・ゲイト」を見た。
1950年代のベトナムが舞台なのだが、ベトナム戦争前のベトナムについてまったく知らないことに気づいた。ウィキペディアで少し見てみたが、歴史のこととか情報が多すぎて、というかまあ事実の列挙だと因果関係を見るのがむずかしくて、理解がむずかしい。フランスが保護国にしていた時期があり、第二次大戦時に日本が進駐して二重政権のようなことになり、終戦末期にベトナム独立ということになったが、フランス・日本時代に飢饉が起こりそれに有効な対策を打ち出せなかったことで、ベトミンが成長するチャンスとなったというようなことが書いてある。が、ベトミンについてはもう少し知らないとわからない。
映画ではそのあとホー・チ・ミンが中国共産党の協力を得てほとんどベトナムを奪取する寸前まで来ていて、それに抵抗するフランスの外人部隊が武器庫破壊工作のために派遣されるということになっている。「拾った女」でもそうだったが、反共ということがけっこう強く出ている(が、単純ではない)。
2019年01月28日
新規入力8点です。
雑誌、文学など。

今朝異様に寒かったのだが。

ミシェル・ルグランの写真のうちのひとつが三國連太郎に似ている。
«前のページ 1 ... | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ... 139 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス