古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2917
«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ... 146 次のページ»
2020年02月22日
新規入力12点です。
『赤い鳥』、詩ほか。

曇り。
なにか突然風が強く吹いた。
2020年02月20日
新規入力15点です。
詩集など。

曇り。

鴻巣のひな壇ピラミッドがヤフーのトップページの画像に出ていた。
うちの地域に合わせたものなのか?
『毎日新聞』の記事ではあるが。
すでに違うものに変わっている。
2020年02月18日
新規入力10点です。
詩ほか。

晴れ。
風がある。

駅前のショッピングモールが休み。
たまにある。
前々から予告されてはいるのだが。
ここらへんの人にとってほぼ生活の中心というか大きな位置を占めているので、あそこがなくなったらどうするのだと思ったり。
それがなかった時代にはキンカ堂があった。
それはうちにもっと近い位置にあったので便利すぎただろう。
まだ住んでいなかったが。
ショッピングモールの中は入れ替わりがはげしいが、今一気に5、6店閉店したかもしれない。
2020年02月14日
新規入力17点です。
詩集、宗教雑誌ほか。

曇り。
暖かいがやはりじっとしていると冷える。
ぜいたくだが。

トルコ在住の中国人や中国人に外見が似ている人が今回のウィルスの件で偏見にさらされているとのことで何人かがインタビューに答えていた。
2020年02月12日
新規入力12点です。
『上方食道楽』、現代詩文庫ほか。

晴れ。
少し暖かくなったようだ。

Windows10の、スリープしたあと、ウィンドウが左上端によって小さくされてしまうの、けっこういらいらさせられる。
設定を変えるにはレジストリをいじる必要があるらしく、素人的にはあまりやりたくない作業になる。
2020年02月11日
新規入力1点です。
『食道楽』。

晴れ。
少し寒さもやわらいだか。
予報によると今度は異様に気温が上がるみたいだが。

エジプトの劇作家・レーニン・ラムリーという人が75歳で亡くなったというニュースが出ている。
知らない人だ。
というかエジプトの劇作品だとか小説でも読んだことがあっただろうか。
この作家は劇作家なので活字化されていない作品も多いのかもしれない。
劇だけでなく、テレビドラマとかラジオドラマとか。
翻訳などはどうなのだろう。
いま検索してもすぐに出てこない。
2020年02月06日
新規入力16点です。
『現代詩文庫』ほか。

晴れているのにけっこう寒い。
こういう感じもめずらしい。
2020年02月05日
新規入力13点です。
詩ほか。

晴れ。
少し風が出てきたか。
明日から寒いらしい。

先日発見した飯屋があたりだった。
ほぼ利益度外視な感じ。
ここに引っ越してきたころはなかったと思う。
すでに店主が高齢なのが気になるが。
2020年02月03日
新規入力7点です。
詩など。

晴れ。
それほど寒くないのに、何か冷えるという感じ。

確定申告、来年から電子申告(あるいは電子帳簿保存)する事業者とそうでない事業者の控除金額が違ってくるらしく、いざ電子申告しようと思っても、そのための手続きが何か面倒。
面倒というか、ほんとにこれで大丈夫なのかなという点があるというか。
税務署の窓口で聞きながらやればいいのだろうが、この地域一帯けっこうはなれた税務署の管轄になっており、出張所みたいなものもないし、この確定申告の時期は混むだろうし。
2020年02月02日
新規入力12点です。
詩ほか。

晴れ。
風もあまりないかな。

中東のニュースサイトで、一時期シリア関係の情報量が多すぎてほかとのバランスを欠くくらいになっていたのだが、いつの間にかそれをやめたらしい。
このサイトでは並列しないようにしたのだろうか、逆にいきなり全然なくなってそれはそれで、という感じだが。
シリアに関することだけ、情報源の取り方が違っていたのだろう、青山弘之がらみのことなのかもしれない、よく知らないが。
2020年01月30日
新規入力19点です。
詩、短歌ほか。

晴れ。
またもおだやか。けど、昨晩ふいに雨が降った。
それも予定通りだったのかどうか。

トルコで何日か前に地震があったらしい。
その地震自体の報道はぱっと見では見あたらないのだが、地震から24時間後に救出された母子のことが、「感動的な会話」という小見出しの下、
「軍警察のメンバーは「(我々は)ここにいます。到着していますよ。助けます。わかりました、今行きます。光が、私が見えますか?大丈夫ですよ、今行きますよ。お子さんがそばにいるんですか?今行きますよ。」と女性に声をかけ、女性は「早く。もう耐えられない。神さま、どうか慈悲でお助けください。光が見える。見て、手を振っているから。早く助けてください。」と返答した。」などと訳されている。
2020年01月29日
新規入力13点です。
短歌、俳句など。

これはまた予報通りの突然の気温上昇だ。
ここらへんでも19℃らしい。
寒くないのがありがたいと思うのだが、
頭がにごる。
困ったことだ。

日本髪の種類と結い方がいまいちわからない。
いくつか参考書も出てくるのだが、図版が写真というのが多い。
写真だと理解できないのだ。手順含め簡略化した図解をしている人はいないのだろうか。
髪を部分で色分けして描いているわかりやすそうな図がちらっと見えているのだが、元のサイトに行けないというか。
2020年01月28日
新規入力17点です。
短歌、俳句。

結局、雪はほとんど降らなかったみたいだ。
薄く残っていたところもあったが。
予想より気温が下がらなかったのだろう。
大雪は困るが、期待外れだ。
雨はまだ降っていて、夜に大雨とかいう話もある。

トルコのヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督が新作映画の制作を発表したらしい。
どうも名前をおぼえられないのだが、トルコの監督といえば、たぶんこの人のことが話題になることが多いと思ったら、やはり「雪の轍」の監督だった。
以前もこの中東ニュースサイトでこの人のことが取り上げられていて同じようなことを書いた気がする。
そのときはどんな話題だったのか。
2020年01月27日
新規入力13点です。
『学習新聞』、歌集、句集など。

うーむ。寒いですね。
まだ雪も降ってきていないが、どうなんでしょう。
ちょっと降るくらいなら別にいいんですが。

どうも集中力がなく、あれこれつまみやりしては全体にどうなのかという状態で疲弊だけしている感じだ。
2020年01月26日
新規入力14点です。
『学習新聞』。

今日ほんとに最高気温10度あったのか。
異様に冷え込んでいるのだが。
2020年01月22日
新規入力9点です。
地理、民俗学ほか。

曇り。
寒いみたい。
朝、気づかなかった。家の中は時差がある。
明日から雨で続くとか。
困りましたね。
2020年01月21日
新規入力15点です。
詩、小説ほか。

晴れ。
風がある。

的場書房の続き。うちにある的場書房の奥付を確認すると、一番古いもので1953年5月1日、新しいもので1958年5月28日、すべて住所は「東京都千代田区神保町1-3」(表記の誤差は省略。「113」となっているものがあるが、「ノ」の誤植と解釈)となっている。
郵便物もあるだろうから、住所だけというのは考えづらい。すでに販売完了しているものの中には1959年刊行のものがあった。それも同じ住所とすると、大雑把に考えて1953年~1959年には昭森社ビルにいたことになる。林哲夫『古本スケッチ帳』の1954年~1959年の刊行物を確認という記述も修正が必要になる。証拠がためが必要だが。
一方、思潮社は1956年~1963年9月、ユリイカは1954年~1961年。昭森社は家主なのでこれらの時期より長くなる。この4社のみを考えた場合、54年~55年が的場、ユリイカ、昭森社の3社時代、56~58(59?)年が4社時代、60年が思潮社、ユリイカ、昭森社の3社時代といえるか。
もちろんそれ以外の、たとえばユリイカの前にいた『列島』=知加書房(ユリイカは『列島』の机に入りこむように入ったらしい)や緑書房などがいてそれぞれ時期を特定する必要があるが。ただ、少なくとも、詩書の出版という点からみれば、この4社が特筆される、といっていいのか。
2020年01月19日
新規入力12点です。
詩誌ほか。

晴れ。
昨日は雪が混じったりしていたが。
今日も寒い。たぶん。

アマゾンで本の検索をしてその本がヒットしているのに、
画像が何かわからない部品のようなものであるとき、
見たくないものを見せられたというか、
それが何かということもわからないのがこわいというか。
2020年01月16日
新規入力4点です。
詩誌、手紙など。

晴れ。
昨日は晴れと書いたらまた雨が降った。

坪内祐三の突然の死去にはおどろいた。
ここ最近は書きとばしすぎたのか疑問符がつく文章もあったが、週刊誌連載や月刊誌など5種くらいは立ち読みしていた。
週刊誌を見る習慣も減ることになる。
話題の持ち方、興味の範囲など、指針になるような人というのはもういなくなるのだろうか。
2020年01月15日
新規入力8点です。
『コスモス』、詩、短歌関係ほか。

晴れた。
雨が意外に長引いていた。
«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ... 146 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス