古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2849
«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ... 143 次のページ»
2019年09月26日
新規入力19点です。
現代詩文庫など。

いい気候の時期になった。
秋がいちばんいいと思う。
しかしもう冬季限定のラミーチョコとかならんでましたね。
こないだ終わったばかりという気がするが。
まあたしか今はどうかしらないが雪見だいふくも9月からだった気がするし、
いいのでしょうか。
チョコパイの冬季限定はまだみたいでしたが。
逆にチョコパイで暑い時期に期間限定で出ているものが気の毒というか。
まあ冷房が完全にきいているところで食べれば問題ないのかどうか。
2019年09月25日
新規入力13点です。
『夢之華』、リトルプレスほか。

エアコンをつけてなかったら、
意外に暑かったみたいだ。

昨日の「読売新聞」では中国のインドネシアでの発電所開発がよくなく、
契約の見なおしも?というようなことが書かれていた。
日本のIHIがチェックしているなど。
どこまでが事実で憶測なのか。
推測の段階で報道すべきことなのかどうか。
(と書きながら、インドネシアだったか自信がなくなってきた。
いい加減)
行きつけの食堂では、数ヶ月ごとに読売と朝日が交替する。
2019年09月24日
新規入力11点です。
詩、リトルプレス、明治期雑誌。

曇り。
一時期雨が降っていたのかもしれない。

ほんと軽減税率はなくていい。
2019年09月19日
新規入力11点です。
リトルプレス、詩関係。

晴れ。

橋本治の80年代くらいの文章がむずかしい。
「難解」と本人も書いているが。
前提となる概念がわかりづらいし、かつ複雑。「男」「女」など。
実例があればもう少しわかる気もするのだが。
何々というのは○○だからとか書かれているのだが、その○○というのがよく飲み込めないうちにそれを前提とした論理が展開されている。
飛躍が多いと感じられる。アクロバティックだ。
のちの『ひらがな日本美術史』などのように、くどくど書く書き方のほうがわかりやすくなっている。
といっても、前提となる知識がないから読めないという類の、参照項が隠されているから読めない、というようなものではない。
まあ自分の理解力が不足しているのと、あと、読み方が、外食に行ったときに注文品が届くまでの間に数ページずつ読むという読み方なのも関係しているのかな。
2019年09月18日
新規入力24点です。
『女性時代』、詩集ほか。

雨。
それほど降りそうじゃない空の感じだったが、昼に出たときに降ってきた。

レスリー・ゴーアの歌うときの表情のめまぐるしい変わり方が面白い。
かわいくみせようという動きはなくほとんど変な顔になったりしている。
それにしても1946年生まれだったのか。
曲調などからしてもっと前の人のような気がしてしまったのだが。
2019年09月17日
新規入力10点です。
リトルプレス、詩集。

晴れ。

「むずかしい舵取り」ということばが思い浮かんだ。
ただことばとして思い浮かんだだけだ。
よく思い浮かぶことばとして、以前にも書いたかもしれないが、「さすが」というのがある。
以前にも書いたかもしれないということは、かなり長期にわたって思い浮ぶことが多いということになる。
これに関しては理由が全くないわけではないのだろう。
2019年09月15日
新規入力12点です。
『童話研究』、文芸書など。

晴れ。

新しいパソコンを買おうとして異様に迷ってしまっている。
というかもう半年以上悩んでいる。
先延ばし先延ばしにして、いよいよ買うとして調べなおすと以前調べていたときとはだいぶ変わっているような感じで。
無制限に金があるなら悩まないのだが。
2019年09月14日
新規入力13点です。
リトルプレス、詩歌句集。

曇り。
すずしい。寝てるとき寒かったり。数時前との気温差がはげしい。少し蒸してきたか。

『現代詩手帖』の戦後関西詩特集で、2箇所で、竹中郁はものをはっきりいう人だったという証言が出ている。
そういう人だという定説がすでにできていたのだろうか。
相当な強さでいっていなければ期せずして2人にいわれるということもないだろう。
2019年09月11日
新規入力12点です。
獅子文六写真、『実録文学』、『旅行と文藝』、詩集ほか。

湿気がすごい。
というかかなり降りそうだ。
雷も鳴ってきた。
昨日は短時間だが停電になった。
パソコンの電源が切れたりめんどうくさい。
2019年09月10日
新規入力15点です。
『日本人』、リトルプレス、詩集ほか。

暑いみたい。
けど、冷房はきいている。あまりに暑すぎるときは冷房をかけても暑いということになっていたような。

外が明るいね。
静かだからかな。
2019年09月08日
新規入力19点です。
リトルプレス、詩集など。

晴れてるじゃないか。
雨雲レーダーを綿密にチェックしていつぐらいから降るか予想していたのに信じられませんよ。
2019年09月05日
新規入力15点です。
リトルプレス、詩集。

曇り。
落ちついた天気で、昨日より自分の調子はいい。

京急とトラックの衝突脱線事故で、文化放送のインタビューに答えていた人の説明する力が高い。
2019年09月04日
新入荷29点です。
『大衆文藝』、リトルプレス、詩集。

曇りすぎている。
すずしくていいじゃないか、といいきれないところがある。
何か不調だし。

2019年09月02日
新規入力10点です。
リトルプレス、『大衆文藝』。

曇り。
晴れていたのだが。
9月は気温は高めとのことだが、猛暑でなければ別にいい。

学校もはじまったようで。
今日はじまったのかわからないが、前兆のような登校はあった気がするが、帰りの放送がはっきりと流れたのは今日がはじめての気がする。
2019年09月01日
新規入力17点です。
リトルプレス、詩集ほか。

曇り。

今日行ったら、いつも行っているカレー屋のチョウミンというインド風焼きそばの味が突然変わってしまっていた。
ただ調味料を入れわすれたのか、作り方を変えてしまったのか、人が変わったのか、わからないが、がっくりする。
2019年08月29日
新規入力19点です。
『モダン日本』、句集ほか。

何かまた急に「きびしい暑さが予想されます」という市内放送がされはじめたが、
そこまでさわぎたてるほどの暑さではなく普通の暑さだろう。
2019年08月28日
新規入力15点です。
リトルプレス、『週刊朝日』ほか。

曇り。
九州のほうで雨がどうとかいうことがこっちでも降るとかいうのがいつのことになるのか。

西日本というのはどの範囲をさすのだろう。
関西から西、くらいに考えていたのだが、黒田達也『西日本戦後詩史』という本があつかっているのは、九州+沖縄+山口であった。関西や中国地方、四国などは入っておらず、これで西日本といってしまっていいのか、むしろ九州を西日本というのか?という疑問がわいてきていた。いや、これを連載していた『西日本新聞』がそもそも九州の新聞だからなのか。黒田達也のすでにある『現代九州詩史』と区別するためか。
今朝から雨のニュースで九州の被害について西日本中心にということばが出てきていたので、九州=西日本?ということが再燃してきた。
2019年08月27日
新規入力22点です。
リトルプレス、有島武郎、句集など。

曇り。
落ちついた気候がつづく。
暑さがぶり返すという予報。別に仕方ないと思う。

ラジオをきいていたら、知っている名前からおたよりが届いていた。
知っているといっても、一度会ったくらいで知人のうちには入らない。
同姓同名もあると思うし、字が違うことも。
ただ、年齢からして本人の可能性も。
何歳だったか正確には知らないのだが。
2019年08月22日
新規入力18点です。
『文藝往来』、句集、詩集ほか。

曇り。
夜すずしかったりするのでありがたい。
喫茶店で、もう夏が終わりみたいな話をしていた。
そんなことがあるだろうか。
だとしたら今年、関東は7月の終わりからお盆前くらいに集中的な猛暑があっただけということになる。

パフェに入っているコーンフレークに批判的な人が一定数いるらしい。
いままで複数の人からその意見をきいた。
ぼくはむしろ好んでいるのでなかなか理解がおよばないしむしろこのままいってくれと思っている。
2019年08月21日
新規入力15点です。
句集など。

曇り。
晴れ間も出たので布団を干しはじめたが、何かあやしいので取り込んだ。
ときおりすずしい風が来たりしているので、冷房を入れていないが、
実はそこまですずしいわけではないらしい。

«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ... 143 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス