古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2767
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 139 次のページ»
2016年11月17日
新規入力22点です。
戦前アジア関係資料、雑誌、文芸ほか。

晴れ。
次第に普通に寒くなっていく。
今ぐらいでいいのだが、
こたつに入っていてもきびしい、
外に出るのが億劫というのはこまる。
不要不急の外出がおさえつけられる。

携帯電話をはじめて持ったのが、2011年のこと。
それまでは外で電話するときは公衆電話を使っていた。
いまでもあるのかわからないが、
クレジットテレホンカードというか、
使うだけ使ってあとで精算するカードを使っていた。
2011年まで使っていたというか、
それより前に、なくしたと勘違いして契約解除してしまったことを思い出した。
2016年11月16日
新規入力11点です。
満洲ほか戦中アジア関係資料ほか。

曇り。
昨晩から風が風が吹いていた。
そのため、雨戸が鳴り、うるさい。
以前寝ていた部屋と違う部屋でためしに寝ているのだが、
一つの難点だ。

2016年11月15日
新規入力19点です。
仏教、文学、教育など。雑誌、資料。

曇り。
昨日雨が降って、今朝晴れていた。
今日はこれから晴れる予報で、
北風に変わるらしい。

エジプトの新聞に、「トランプの奇跡」という題のコラム記事が出ていたようだ。
マクラム・ムハンマド・アフマドという人が書いたもので、
選挙前に、アメリカの奥底にあるもの、あるいは「エスタブリッシュメント」と呼ばれるものが、さまざまな手段を用いて、共和党候補の成功の機会をつぶす工作を行なったが、結局トランプが当選し、
メディアが報じてきた、ヒラリー優勢などというのは状況の偽装だったことが明るみに出たと書いている。
2016年11月12日
新規入力16点です。
詩集、満洲資料ほか。

いきなり暖かい。
ありがたい。
明日もとか。

自分のせいとは思うが、
最近、グーグル検索でいい情報が上に上がってこない。
こないだのアメリカ大統領選挙のわかりやすい分析とか。
共和党がどうやって票を集めたかとか。
2016年11月09日
新規入力16点です。
英語参考書、戦時中の本、銃のカタログほか。

晴れ。
風。
こがらし1号になったのだろうか。

ハーモニカの構造についてネットで調べているうちに時間が。
何でそうなったのかはわからない。
2016年11月08日
新規入力22点です。
『我等』、詩集ほか。

曇り。
冬になりかけているのか。
ストーブを使う。

いつの間にか(10月くらいからだったらしい)、
ラジコで過去の放送を聴けるようになっていた。
本放送から1週間以内。
「菊地成孔の粋な夜電波」は、深夜12時からの放送になってから、
眠かったり疲れていたりして聴けないことが多くなっていた。
先週の金曜日も眠くて途中で聴くのをやめた。
その放送をあらためて聴いたあと、
いつも深夜で聴けない細野晴臣の「Daisy Holiday!」を聴いてみた。
青葉市子がゲスト。
青葉市子のトークははじめてきいたが、
なんか70年代の人みたいだ。
2016年11月04日
新規入力14点です。
科学の本、社会主義雑誌ほか。

晴れ。

市場に行こうとして駅に行ったら、電車がとまっていた。
1時間待ったが、まるで動く気配がないので、
出て、飯を食って帰って仕事だ。
小耳にはさんだところによると、始発からとまっているらしい。
新幹線による振替輸送はやっていたらしいが、
その間の駅はどうしていたのだろう。
うちの駅がそれなのだが。
何が何でも行こうとすれば東松山までバスで行って東上線で池袋まで行く道があるが、料金がかかりすぎるし時間もかかる。
それにしても自分ひとりでできることってほとんどないのだなあとあらためて思う。
電車も作れないし、走らせることもできない。
道路も作れないし、ルールなしで走るのはむずかしい。
社会の成員であるかぎり、一応、ルールの取り決めにかかわれる可能性を持っているわけだが、
それが一方的になりすぎている場合、「不自由」ということになろうが、
ルール無視や、すべてのルールを自分で決められることを望んでいるわけではない。
たがいの成員が無理なく自由を認めあっている状態を、だいたい望んでいるのだろうが、
そのようなバランスは常に実現されているわけでもない。
2016年11月03日
新規入力4点です。
財団法人東京植民貿易語学校寄附行為条款ほか。

ぜんぜん晴れている。
昨日の夜、雨は降りきってしまったらしい。
2016年11月02日
新規入力19点です。
雑誌、自然科学ほか。

曇り。
気温低め。

たしかに、雑誌の『ぴあ』がなくなってから困っている人はいると思う。
ネットを使わない人はかなりいきなり困ったことになったのだろう。
ぼくもネットを使いはしても、情報の集め方がだめなので、『ぴあ』がなくなってからやらなくなったことは多い。
いくつかのジャンルにわたって適度に網羅的、適度にピックアップしているのがよかった。
ネットだとどうしても情報が出すぎてしまったり、検索というアクションにともなったものでしかなかったりするので、
適度に網羅的な情報がえられない。
それにまあ買いもしないで立ち読みしていたのだが、
そういった体の習慣として定着していないので、
ネットでの情報との出会い方はどうしても偶然的になる。
この情報ならここ、この情報ならこことかあるんだろうけど、
それらをいちいちチェックするにはかなりめんどくさい。
こんなことをいっているのも、スマートフォンを持っていないことも大きいのかもしれない。
2016年10月31日
新規入力23点です。
石牟礼道子、語学ほか。

曇り。

OPECが石油減産を決めたことに関して、
『週刊文春』で池上彰が解説していた。
いま思い出すとなると細かいところがおぼろだが、
2014年くらいですか、
原油価格が下がってきていたが、減産せず、
下がるにまかせていた、
アメリカのシェールガスとかの開発進行を食いとめるため、
という事情があり、
まあ一般消費者からしてみたら、
ガソリン代とか安くていいですねという感じであった。
いよいよ産油国が経済的にひどいことになり、
我慢しきれなくなって、減産を決めたということらしい。
しかしその減産の効果も一時的なものだといわれているとか。
減産するとアメリカのシェールガス開発が再開されるし、
あとなんだろう、減産といってもどこがどのくらい減産するのかはっきりしていないからとかいうことを書いていたと思う。
2016年10月29日
新規入力13点です。
明治期の本、校友会誌ほか。

曇り。
風。

よくわからないニュースが書いてあった。
「「アフガニスタンのモナリザ」の逮捕」というもの。
アフガニスタン女性であり、パキスタンに難民として、いた、1984年の少女時代に、アメリカ人のカメラマンによって撮影され雑誌の表紙に出ていた人が、
身分証偽造で逮捕されたというものだ。
記事の焦点がよくわからない。
2014年にパキスタンで、偽名でパキスタンの身分証を申請していたため、今回逮捕されたということだ。
30年も前の写真の話を持ち出しているのはなぜだろうか。
かつてのあの人がという、耳目を集めるためかもしれないが。
2014年にパキスタンで身分証を申請したのもよくわからない。
典型的ななにかなのだろうか。
「モナリザ」という名称もぴんとこないが。
2016年10月26日
新規入力12点です。
仏教関係カタログほか。

晴れ。
一転してあたたかい。

なんでみんなそんなにすぐれているのですかと思うことが多い。
何が違うのだろう。
どのように手をつけていいかがわからないまま年月がすぎ、
どんどんどんどんとりのこされている。
標準自体が変わっていくから、
とりのこされることがゆるされない。
それはいいとして、
以前は、ひとをきらうことをほとんどしなかったのだが、
最近では、いやだと思いはじめると拒絶反応になってしまい、
そのことにつかっているエネルギーの消耗がはげしい。
かかわりあいになりたくないが、
むだにからみついてくるからこまる。
2016年10月25日
新規入力37点です。
仏教関係、仏具・法衣カタログほか。

雨はやんだのか。
曇り。
冷えこんできた。
ストーブを使うほどではないが、体が冷える。

2016年10月20日
新規入力26点です。
仏教雑誌など。

晴れ。
風。

トルコの作家、オルハン・パムクの、トルコのクーデター未遂事件に関する意見。
クーデター未遂事件に関する西洋諸国のリーダーたちの態度を非難している。
かつ、トルコ政府の、クーデター未遂事件後の対応も非難している。
いずれも民主主義の立場に反するものと。
西洋諸国のリーダーたちは西洋以外に民主主義が誕生することを望んでいるが、その民主主義が誕生した国では、西洋諸国よりでない政党に投票が集まるだろう。そうした場合、軍事クーデターに対して、西洋諸国が「寛容」になることに失望する、とも。
2016年10月18日
新規入力6点です。
『本山報告』、『宗報』、園芸雑誌ほか。

晴れ。
昨日まともに降るということを前日に知らなかった。

トルコのニュースで、
ボブ・ディランの父方の祖母の出身地であるところのカルス県カウズマン郡というところで、
ボブ・ディランのノーベル賞受賞を喜び歓迎しているというのがあった。
いまどうなっているのか知らないが、
ボブ・ディランのファンのなかには、
ノーベル賞を蹴ってほしいというような意見がけっこう目立つが、
しれっと受けてしまうのもその像に重なるような気もする。
いまはなにか無視しているのですか?
2016年10月16日
新規入力28点です。
詩集ほか。

晴れ。
昨日今日と。
そうだと思う。

東京にいるイブラーヒーム・ハミーディーという人が、シリア(だと思う)の新聞に、日本の中東研究者がシリア情勢をどう見ているかという記事を書いて、それが翻訳されている。
インタビューしたのだろうか。
田中浩一郎、池内恵、青山弘之の三人の見解が紹介されている。
2016年10月12日
新規入力22点です。
『婦女界』、医学雑誌、詩集ほか。

曇り?
晴れといってもいいようなものだ。

10月10日のトルコの新聞のニュースで、
ロシアがトルコの農作物のうち、柑橘系の果物、桃、プラムの輸入再開すると発表したと伝えている。
「柑橘類の果物、および中心部分が固い果物、つまりトルコの伝統的な果物、桃やプラム、その他である。」とこたえたとか。
2016年10月11日
新規入力14点です。
『婦女界』、詩集ほか。

曇り。
何か急に冷えてきてますね。
つい先日10月で30度とかいっていたのに。
気持ちがいっぱいです。
2016年10月06日
新規入力16点です。
『婦女界』、『都の花』、明治期語学本ほか。

晴れ。曇り。
風。

2016年10月05日
新規入力25点です。
石原吉郎、美術、雑誌ほか。

曇り。
一時雨が降っていた。
台風の影響、こちらは少ないのか。

シリアのアレッポで活動する穏健な反体制派に「「命じられるまま正しく」進め連合」と訳されるものがあるらしい。
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 139 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス