古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2807
«前のページ 1 ... | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ... 141 次のページ»
2016年07月12日
新規入力16点です。
『講演集』、文学、仏教ほか。

曇り。

不調。
2016年07月11日
新規入力26点です。
『講演集』、日本語学、織田作之助、詩集、歌集ほか。

晴れています。

参院選の結果であるが、
くわしく見たわけではないが、今回の1つの争点とされていた改憲派が3分の2議席を獲得したらしい。
ただし、これは党の分布。
おおさか維新から立候補した田中康夫(落選)は憲法改正に反対しているし、民進党の大野元裕(当選)は改憲に賛成している。
が、少なくとも、憲法を変えてもいいんじゃないかと思った人が一定数いるということだろう。
「日本国民がどう」だとかいうつもりはない。
いろいろな人がいるというだけのことだ。
改憲したほうがいいと積極的に思っている人。
また、その中でも、わりと防衛関係にくわしくて、情報を総合したら、改憲して云々となったほうがいいと判断している人から、なんとなく、「現実的にものを考える人」の口ぶりの雰囲気でという人、ネットでの賢者。
別に改憲するとかはどうでもよくて、ほかの点で、候補者を選び、その候補者が結果的に改憲も主張していた、まあ、いいかという人もいるだろう。
案外多いと思うのは、人に頼まれたとか、組織的なしがらみとか。
反対派も似たようなものだ。
1人区で接戦で負けた票は死に票になったわけだし、そもそも投票していない人が多くいる。
まっさきに投票率ワーストで埼玉県があがっていたわけである。
全体がどうとかいうことはいえないわけだが、そのうち、いいたいことがいえなくなってきたときがほんとうにこわく、実際そういう国もあるらしいのである。
ところで、野党統一候補を立てたことで、民進党の議席数が増えたらしい。
あのこはどうしているかな。
2016年07月10日
新規入力21点です。
『講演集』、日本語学ほか。

祭り。
なんだかんだいって、毎年のように、「祭り」とか書いたりしているように思える。
まあすぐ近くで行なわれているので、無視するというのも不自然というか。

昨日は雨がちで気温が低くありがたかったのだが、
今日はまた暑い。
ただし、明日はもっと暑いらしい。

7月4日にキアロスタミが亡くなっていたらしい。
それが7月5日に報じられていたらしい。
それを一昨日(7月8日)に知った。
というか、亡くなってから報じられるまでが早い。
日本国内の有名人の場合、だいたい亡くなってから報じられるまで少し間がありますね。
2016年07月08日
新規入力19点です。
『講演集』、宗教パンフレットほか。

曇り。
昨日の猛暑はおさまって、蒸し暑い状態。

1993年の大冷夏は、91年のフィリピンのピナツボ火山の噴火による異常気象が原因だったというのは本当だろうか。
米不足は、93年の秋?それとも翌年?
タイ米やカリフォルニア米が輸入された。
おぼろげだが、いつも行かないようなコンビニ兼酒屋に行って、タイ米を買ったのをおぼえている。
タイ米は、日本米と違って、長粒種だから、日本米と違う炊き方をしないとうまくないとか宣伝されて、
けど、ぼくは普通に炊いていたのだけど。
米不足がやむと、すぐに普通には並ばなくなった。
2016年07月06日
新規入力19点です。
『講演集』、画集ほか。

曇り。
暑くなるといっていたが、そうでもない。

バングラデシュのテロのニュースで、
トルコの空港のテロのニュースは引っ込んでいる。
その前のニュースも引っ込んでいる。
何が話題になっていたかもおぼえていないのだが。
ニュースと事件とは別物といえるが、
ニュースを通してしか事件を知ることができていない人にとってはほとんどイコールである。
ニュースは伝聞なので、自分に直接かかわってくるわけではないので、日々のわずらわしさをまぎらせるために、
薄く怒ったり、まあ乗せられてみている。
いまではネットなどでニュース以外の情報もえられるようだが、
本気じゃないので、そこまでつきあいきれない。
2016年07月04日
新規入力18点です。
『海防』、日本史ほか。

曇り。
さっきまで晴れ。

2016年07月03日
新規入力19点です。
『性相』、『海防』、日本史、宗教など。

晴れ。
昨日くらいから暑いなあって感じ。
蒸してて夜もきつくなってきた。

正確にはどういっていたのかおぼえていないが、
知らない国の映画をみることには、
その国(というか生活など)を知るという意味もあり、
けっこう重要だ、というようなこと、
中原昌也が書くかしゃべるかしていた。
アメリカ同時多発テロは数ヶ月もたてば「ぼく」は忘れる。
しかし「アフガニスタン文学」のことなら忘れない、
というようなことを荒川洋治が詩のなかで書いている。
2016年06月30日
新規入力40点です。
『性相』、詩集など。

曇り。
なんか予報より雨があんまり降らない。

2016年06月29日
新規入力24点です。
『性相』、詩集など。

曇り。

口笛を吹く、指をならす、素手で魚をつかまえる、虫をとる、そのような類のことは「絶対に」できなかった。
今でもやり方がわからない。
総じて特別どんくさいというわけでもなく、はじめからわりとできることに関しては、平均をこえることもあった。
「こつ」がないとできないことが、永遠にできないタイプだった。
2016年06月28日
新規入力24点です。
『婦選』、詩集など。

曇り。

「英新首相候補ボリス・ジョンソン、12.5%トルコ人の血」という見出しのトルコの新聞記事があり、
それについて書きたい気もしたが、何か時間がないというか頭が働かないというか。
2016年06月25日
新規入力10点です。
『婦選』、詩集など。

曇り。

2016年06月22日
新規入力24点です。
『作品ヂャーナル』、詩集など。

雨、まだしとしと降っているのかな。
明日も雨、ただし予想がむずかしい。

口角を上げていると副交感神経が働くらしいと本に書いてあった。
しかしそれを意識しすぎると交感神経のほうがはたらくような気もする。
自然にたまにやるのがいいのか。
無意識にやっていたとしたら、どうなんだろう。
その行為自体に意味はなくなり、けど逆に副交感神経が働いている結果としてそうなっているということになるのか。
2016年06月21日
新規入力19点です。
『別世界』、建築、詩集ほか。

晴れ。
雨がどうとかいっていたが、朝だけ。

元気ないなあ。
いまにはじまったことではないが。

あと、今月売れてない。
2016年06月20日
新規入力8点です。
『別世界』、建築など。

晴れ。

タバコのことでいやなのは、もらいタバコという習慣である。
自分はタバコは吸わないが、
狭量なぼくのような人は、人前ではタバコを吸えないということになる。
なぜ、あのようなほとんど断れないような要求がごく普通に行なわれているのか理解できない。
しかもタバコはもう安いものではなく、1本たりとも無駄にしたくはない気持ちが働かないのだろうか。
2016年06月19日
新規入力23点です。
仏教小冊子、東洋医学、建築ほか。

異様に蒸し暑いですな。

黒沢清監督「クリーピー 偽りの隣人」を見たあと、
ネットで、原作の前川裕『クリーピー』のあらすじを書いている人がいたので読んだ。
かなり違うものであった。
以前、黒沢清はテレビで(たしか「トップランナー」)、
自分は原作ものに向いていないというか、
原作者を怒らせてしまうというようなことをいっていた。
単に改変するだけではなく、
どうも原作者が大事と思っているポイントをこそ、
そうでないものに変えてしまっているらしい、
というようなことをいっていた、と思う。
2016年06月16日
新規入力22点です。
仏教雑誌、東洋医学ほか。

曇り。
雨、結局、そんなにきちんとは降ってない。

2016年06月15日
新規入力13点です。
『女学雑誌』、東洋医学ほか。

曇り。
午前中雨が降っていた。
明日は降るらしい。

都知事が辞職願。
この都知事のニュースの扱いが大きすぎて、どうでもいいよ、ほかのも満遍なくやってくれと思うが、
騒ぎになって、辞職する人とそうでない人というのは、どういう違いがあるのだろう。
しない人には味方がいて、騒ぎにかかわらず、やっていけるという目算があるからだろうか。
都知事選のやりなおしのほうがはるかに金がかかるといっていた人がいた。
それにしてもテレビもラジオもほかもそうかもしれないが、関心度みたいなものに従う、それを作る、その部分の比重がでかすぎる。
関心度を作ってそれに従うという範囲内の消化につきあわされたくはない。
というかこんなこといっているのは何も考えてない、疲れている。
2016年06月14日
新規入力22点です。
雑誌、経済関係資料ほか。

曇り。
さっきまで晴れていたが。

「脳疲労」とかいうキーワードの新書が複数出ていた。
何かはやっているのだろうか。
2016年06月12日
新規入力16点です。
校友会誌、経済関係資料ほか。

曇って蒸している。

先週の『週刊スパ!』での坪内祐三と近田春夫の対談を立ち読みしたが、
ちょっとかみあってないというか、
坪内祐三、案外近田春夫のことがわかってないんだなあという感想である。
坪内は、人間関係とか肉体化した知識を披露するときは強いが、
人なり作品なりのポイントをつかむのは得意としていないのかもしれない。
近田春夫がフォークを完全否定しているのは常日頃公言しているところである。
おそらく近田がよしとするところをひとことでいえば、「プロの仕事」ではないかと思う。
評価できないゆるいところ、下手といってもいいところを、「個人性」みたいなところですくいとる、逃げ道を嫌っていると思う。
だからボブ・ディランなど、こちらの評価軸自体を裏切っていくタイプの、「芸術」よりの人を出されても、一番近田がアウトとするところ、ということになるのでは?
そのポイントがわかってあえて出しているのならいいが、何かほんとうにわかってない感じで、ジャニーズを本当にいいと思っているかとかきいている。
あれらは「プロの仕事」だから近田は、本当に評価しているだろう。
2016年06月08日
新規入力13点です。
雑誌、経済関係資料ほか。

晴れ。
利根川水系、水量が60%で深刻な水不足が予測されるとか。
3月くらいの時点で、暖冬の影響で、
雪が少なく、とけるのも早いため、
貯水できずに、今年水不足になる可能性ありといっていた。
それを人に話した。
«前のページ 1 ... | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ... 141 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス