古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2896
«前のページ 1 ... | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ... 145 次のページ»
2018年03月18日
新規入力9点です。
哲学、美術ほか。

晴れ。
いい気候。
明日から雨が降り、来週中にはまた冷えるらしい。
それでいい。
2018年03月15日
ぼくは常識が好きだ。
常識を共有していれば、スムーズに生活ができる。と思うのだが、常識などというものは、ローカルというか一人の人間の中でもばらつきながら組み合わさっているもので、ごりごりに信奉するに足るものではない。むしろ、ある程度の希望として、スムーズにしたいところはなっていたほうがいい、あまりにアナーキーなのは気持ちが落ちつかない。というのは、頭でわかっているのだが、つい常識を振りかざしたくなってしまう。それで、振りかざしているうちに、自分を常識で固めねば気がすまないというはねかえりにあう。自分をあるのかないのかよくわからない「常識」に押し込めようと常に意識しているようなことになる。これは苦しい。
まあここまではいい。いいというか、それほどおもしろい考えではない。そこで、なんというか、たとえば、話がずれているように感じるかもしれないが、「儲かってない」ということを、肯定しようとしてみるとする。「儲かってない」ということを、肯定すること自体は、「儲かってない」を常に悪いものとしてとらえつづけるよりは幾分かいいことだと思う。ただ、「儲かってない」をおもしろいこととして、まあ理屈をつけたとして、それがそのときの言葉でいってみたということだけで終わり、すぐに忘れるようなことになりすぎる傾向にあるのだ。
別にそれでもいいといえばいいのだけど、それが一時のことに終わって「身につかない」のには何か問題があるはずだ。
ものごとについて、「わかる」ということがある。それはうれしいし、いいことのように思う。しかし、「わかった」ということの命は短いというか、「わかった」ところで満足し、「わかった」ところからしか言葉を発せられないとしたら、おそらくその言葉はつまらないし、一時のことに終わる可能性が高い。「わからない」という状態があり、そこから「わかる」というポイントに出る。言葉を発するなら、むしろその手前のほうの「わからない」という状態のほうにスリルがある。つまらない比喩だが、宇宙人のようにものごとを見るように、そのことについて語る、それは、言葉の運び自体がわかろうとしている「過程」を示すという意味でもスリルがある。
ところで、いまもっといいたいのは、「わかる」に至ったその先のことだ。ものを見ていて、あ、わかったと思う。わかった時点で見るのをやめれば、まあわかったというだけのことだ。それでもなおかつ、しつこく見ている。そうすると、何かよくわからない「わかる」に至ることが多い。「よくわからない「わかる」」。たぶん、最初の「わかる」というのは、その人がわかるわかり方の癖というか効率のいい「わかる」であり、普通、省力的にその「わかる」で事たれりとしているような力の使い方だ。そのような省力的な「わかる」も役に立つのだが、たぶん、わかっても一時のことに終わっているのは、その慣性だけで過ぎ去っているからだと思われる。見るのをやめず、その先の「よくわからない「わかる」」に至ったとき、一時のことではない、ある感触が感じられているはずだ。
2018年03月13日
新規入力6点です。
『黄金時代』『ユーモアクラブ』ほか。

晴れ。
いい気候。けどわりと空気は冷たかったり。
それはそれで気持ちがいいか。

森友学園関連のことが大変なさわぎになっているということだけニュースでわかる。
内容はくわしくは知らない。
見出しを見るくらいだ。
この件に関してだけじゃなくて、中を少し読んでみても、内容が頭に入らないかつまらないと感じる場合が多く、
今回は『ダイヤモンド』か何かのネット記事はたぶんいい文章のようにも思えた。
時間がなかったので途中でやめたのだが。
2018年03月10日
新規入力15点です。
思想、社会、美術、映画ほか。

晴れ。
一昨日からの長雨、昨日一度やんでまた夜降っていた。
今日はおだやか。

ニュースではいろいろな話題が起こっているようだ。
読んだり聞いたりしてもいないのだが。
国税庁長官が辞任したり、
アメリカと北朝鮮の首脳会談が発表されたりしたことが大きく取り上げられているようだ。
疲れているので、これ以上追求するつもりもないが。
2018年03月07日
新規入力20点です。
文芸書、『みすゞ』『脈』ほか雑誌。

晴れ。
気温が下がりました。

2018年03月05日
新規入力21点です。
文芸書ほか。

曇り?雨が降っている可能性もある。

「接収」とは、って検索してみたら、
「国家などが所有物を取り上げること。」とあった。
2018年03月01日
新規入力10点です。
『文藝』ほか雑誌。

夜から朝にかけての雨風から予報どおり一気に暖かくなった。
風は吹いている。

うちの店は支持されていないなと感じる。
まあ支持されている店を作るのは大変と思うが。
2018年02月28日
新規入力16点です。
詩誌、雑誌。

曇り。

またアップで失敗してしまった。
というか今回はミスではない。
原因不明のバグで、ファイル名変更前の画像と変更後の画像が一部ダブってフォルダの中にいつの間にか発生していた。
全部ではなく一部というのも謎だし、
名前を変更し、まだサイズを変更していない段階のフォルダでは、ダブっていない。
サイズを変更した時点でおかしなことになったらしい。
不気味である。
ためしにもう一度やってみたが普通に動作していた。
2018年02月27日
新規入力16点です。
詩誌など。

晴れ。
最高気温は11℃程度らしいが、おだやかです。
予想気温を見てみると、3月から突然あったかくなるみたいだ。
まあ3月なのだからそうなんだろう。
去年は3月になっても寒さが残っていましたね。
というか、今冬は寒かったが、もうちょっと寒さが続くんではないかと勝手に思っていたことに気づいた。

なんかスポーツというのもはっきりいえないものがしたい。
体を動かすゲームというか試合というか。
定期的にやりたい。
たとえばゴムボールで野球とかそういう類の。
だけどやってくれる人がいない。
何かというとすぐ飲み会とかはやりたがるのに遊んでくれる人はなかなかいない。
ゲームとか遊びとか好きじゃない人がいますね。
というか多いのかもしれないのだが、わからないことだ。
2018年02月25日
新規入力20点です。
『白十字』、詩誌ほか雑誌。

今は曇っているか。
予報がいろいろずれてくるので、目が信じられない。
目といっても、外がちゃんと見えないガラス越しなのだが。

2018年02月21日
新規入力16点です。
『俳句研究』ほか。

晴れ。
曇っていたが。

1月はめずらしく、それほど「早い」と感じなかったが、
今月は早い。
2018年02月20日
新規入力23点です。
詩集、『俳句研究』など。

晴れ。
今日が雪の可能性といっていたのに、いつあさってに変わったのか。
気温からして雪より雨の可能性が高いらしいが。

「イスタンブル3つの区で断水へ」という配管工事のための断水の知らせが翻訳されている。
興味深いが、なぜ翻訳したのだろう。
その地域内だけの話だ。
まあそこを訪れる人のための、と考えるときりがない気がする。
ただ、これを翻訳してくれたことがうれしい。
2018年02月16日
新規入力21点です。
『ユリシイズ』、詩集など。

晴れ。

スポーツ競技で、選手生命が短いものと比較的長いものがあるが、あれはどういうことなのだろう。
スノーボードのショーン・ホワイトとか結構長い気がするし、スピードスケートの小平奈緒とか以前の岡崎朋美も長かった気がする。
2018年02月15日
新規入力15点です。
医学雑誌、『日本の屋根』ほか。

晴れ。
今日も暖かい。
来週火曜に雪かもというニュースをもういっている。
あたるのだろうか。
2018年02月14日
新規入力29点です。
詩集、医学雑誌、俳句雑誌ほか。

晴れ。
今日は全国的にあたかかいそうだ。

一度アップをミスして、時間を食ってしまった。

銀行の行名が変更になるというのが自分の知っている限り2つある。
そのうち1つは取引のある銀行だ。
不必要に名前を変更するのはやめてほしいのだが、今変更というのはどういうことなのだろう。
合併とかで変わったときはまあ仕方がないかと思えるのだが。
2018年02月11日
新規入力13点です。
『図書』ほか雑誌、詩集ほか。

晴れ。
寒さがゆるんでいる。
この近辺で最後に残ったのが、
うちの駐車場の雪だとは。
いままだ確認していないが、
今日でとうとう解けたかも。
2018年02月07日
新規入力33点です。
『現代詩文庫』ほか詩集、『鉄門』『つり人』ほか雑誌。

晴れ。
天気に関しての感想はない。

食品の大量廃棄がまた問題になっているみたいだが、
生産から実際に食べるまでを分業にしているかぎり、
ロスがゼロになることはほぼありえない。
まあ自分で完全自給自足にしていたとしてもできてしまう分と食べられる分が一致することはほぼないと思うが。
まあそんなことはみんなわかりきっていることで、
どうゼロに近づけるか、構造の問題はないのかとかいう話かもしれないが。
ただ、いまでもそうなりつつあると思うが、コンビニとかでこの地域はこれがいくつ売れるとか徹底的に監視されてピンポイントで商品を配置されるようになるのは気味が悪い。
これは以前も書いた気がするが、
あまったやつを有効利用しようとするにも限界がある。
消費期限を決めるということで商品としての安全を保障するという建前なわけで、
消費期限外になったものを勝手に食べておかしなことになったときの責任まで生産者が取らされるとなったら何のための消費期限かということにもなるし、
制度的には責任は取らされなくても、
あれ食ってこうなったみたいのが、報道やネットなどで広がられても困るから廃棄しているのではないのか。
2018年02月05日
新規入力21点です。
『大衆文藝』『旅』『大洋』。

晴れ。
何か突然体調をくずす。
突然ではなかったのかもしれない。
手足を冷やさないようにすることが無理である。
以前は暑さよりは寒さに強かったのだが、
もうどちらもだめで、手足の冷えはどうもほかの人より強いらしいことが周辺の人を見てわかる。
2018年02月01日
新規入力20点です。
『大衆文藝』。

ここまで寒くなるはずだったんですか。
とりあえず雨が降っている。

うちで生まれたパンダの名前が「  」に決まり、近所の公園で放し飼いの一般公開がはじまったのだが、ほとんどの人に黙殺されている。
公募していた名前は、ほんとうは「                                                                          」が一番多かったのだが、時間の関係で、3番目に多かったもののうちの「  」に落ち着いた。
2018年01月31日
新規入力23点です。
詩集、短歌雑誌、『大陸』ほか雑誌。

以前、ボードゲームをやっていたとき、国名の表記が「Georgia」って何だ?ということになって、友人が調べたら、グルジアであった。
栃ノ心が優勝したことで、「ジョージア出身」ということばが耳に入ってきている。
ピーター・バラカンがラジオでそのことに触れて、最近ロシアと仲が悪いから、その国がロシア語名ではなく、英語名にしてくれと外国に向けて要請していたらしい、日本はその要請を受け入れるのがあまり早くなく3年前にグルジアからジョージアに変更になったということを、知った、といっていた。

ラジコできいている、「菊地成孔の粋な夜電波」、前回、菊地成孔がインフルエンザのため、過去の放送の再放送になっていた。
そういうこと、あるんですね。ほかの番組なら別の人が代打的に出てきてもおかしくないのだけど。
«前のページ 1 ... | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ... 145 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス