古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2897
«前のページ 1 ... | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | ... 145 次のページ»
2018年08月27日
新規入力5点です。
『人間の星』『アンドロメダ』ほか。

きびしい暑さがつづく。

2018年08月23日
新規入力14点です。
『地理学』『陶磁』。

晴れ。
天気はくずれるのだろうか。
売れぬ。
2018年08月22日
新規入力7点です。
『フロイト著作集』『荘内』『天翔』ほか。

暑さが戻る。
明日から台風の影響あるとか。

ロシア革命とかについて亀山郁夫が講演をしているのをNHKのらじるらじるできいていた。
ほとんどちゃんときいていなかったが、
なにかぼんやりふわふわと感想にならない感想がわいているのだが、
書く情報にすらならない。

トルコのボドゥルムで、クルバン・バイラム(犠牲祭の祝日)の間に、それに乗じて不当なまでの値上げが行なわれているということがニュースになっている。
これって恒例のことなのでしょうか。
2018年08月21日
新規入力10点です。
詩集ほか。

晴れ。
少し暑さが戻る。
明日はもっと暑いらしい。

2018年08月19日
新規入力17点です。
『野球界』『人世』『移民情報』『朝日東亜年報』ほか。

ここ3日、涼しい日がつづいてありがたい。
空気もさっぱり。

先日、店が開店してから9年がたった。
売り上げは低迷。
そういう話をしたいのではないのだが。
2018年08月15日
新規入力15点です。
『文学評論』、『草笛』、『ブルーノ・シュルツ全集』ほか。

曇りか晴れか。
2018年08月13日
新規入力11点です。
『中央美術』『文芸戦線』『舞台戯曲』ほか。

曇り。
さっきは一時的に雨が降った。
東京のほうでは洪水警報とか出ているみたいだけど。
2018年08月12日
新規入力21点です。
詩集、『人物評論』、『人民文庫』ほか。

曇り。
猛暑ではないが、蒸し暑い。
2018年08月09日
新規入力17点です。
少年雑誌、詩集ほか。

晴れ。
ここらへんは台風の影響はそれほどではなかった。
上陸しないで東の海上を北上したのかな。

役者やスタッフの名前をなかなかおぼえられない。
監督の名前は比較的おぼえている気がするがあてにはならない。
それほどおぼえる気がないのかもしれないが。
何度おぼえてもすぐに出てこない名前でクリストファー・ウォーケンをいまはすぐ出てくるようになっている。
また出てこなくなるかもしれない。
「天国の門」でクリストファー・ウォーケンが演じていた登場人物の名前もいま思い出せないでいる。
2018年08月08日
新規入力15点です。
戦前文芸誌、『別世界』、少年雑誌。

曇りかな。
ラジオでは、東京ではもう横殴りの雨とかいっているが、こっちは降ったりやんだりで、まだそこまでのことはない。
けど、最近の災害はしゃれにならないからなあ。
しゃれになる災害というのもないと思うが。

昔の映画が公開されてDVDになるというようなことがよくある。
「クーリンチェ少年殺人事件」がそうなったのはありがたかったし、ほかに気づいたところでは石井輝男の乱歩ものとかいくつかのきわどい作品が特集上映されてDVDになっていた。
一方、気にしているのに何か全然DVDにならないというものもある。
何年か前、渋谷実特集がシネマヴェーラであったが、その後DVD化が進んだようなこともきかない。
あるいは、DVDボックスなどでは出ているが、レンタルはされないというようなもの。
エリック・ロメールなどは「三重スパイ」以外ネットレンタルはしていない。
レンタルビデオ店が多かったころは、個々の店でそういったものがレンタルできていたりもしたのだが、レンタル店も減って(とうとう鴻巣のTSUTAYAが閉店した)、「ネット統括」の「グローバリズム」で、「ネット上になければどこにもない」みたいな状態が作り出されている。
2018年08月06日
新規入力15点です。
俳句、雑誌合本ほか。

昨晩寝る前に気温計を見たら、まだ34℃であった。
けど、明日雨とはタイミングが悪い。
市場に本を持って行こうとしていたのだが。
水曜から木曜にかけては台風が関東直撃かつ長く滞在の可能性ありとか。

2018年08月05日
新規入力7点です。
『月刊アングル』、全句集ほか。

普通に雨も降りませんね。
それでまた異例の動きの台風ですか。
2018年08月02日
新規入力31点です。
『婦人画報』、詩集、思想ほか。

晴れ。
また来ている。昨日、今日とまずい気がするし、
明日も続くらしい。

自分の中から蛙の死骸のようなにおいがするなと思ったら、
昼間鯖を食ったのを思い出した。
サバ缶がブームで生産が間に合わなく値上げするというのが新聞に出ていた。
そういえば、ニュース番組でもサバ缶が売れているというのを先日見た。
いきなりの4割増だそうで。
たしかに便利ですよね。
それだけでメインと考えてもいけるし。
ただ、埼玉に引っ越してからサバ缶をほとんど買わなくなった。
サバ缶に限らず、缶類を買わない。
というのも捨てるのが面倒だからだ。
収集場所が普通のゴミ捨て場より遠いし、月に2回しかない上、ほかの資源ゴミと同日でいっぺんにそこへ持っていくことができず、何度も行かなければならないのがめんどくさい。
その意味で缶やびんといったゴミの減量に役立っているかもしれないが、ほかのゴミが増えているだけかもしれない。
2018年07月31日
新規入力25点です。
『婦人世界』『婦人之友』『婦人画報』。

晴れ。

「デイキャッチ!」で、東京オリンピックの総合統括とか何かに野村萬斎が決まったとかいったら楽しそうに報道している。
いつものことだが、東京オリンピックに否定的な意見に同調的であったところから、あたりまえのようにひらっと調子を変える。
ところで野村萬斎はずいぶん高く評価されているのかなあ。
わからないが。
この手の、伝統芸能を現代にやたらつなげたがる人ってどうも面白く感じられないのだが。
2018年07月25日
新規入力13点です。
『婦人世界』。

関東に関していえば、久しぶりの猛暑日ではない日になる。
みたいだが、普通に暑い。
冷房が寒いところを見ると、湿度が高いのだろうか。
眠りも悪く不調。
2018年07月24日
新規入力13点です。
詩集、『婦人世界』。

昨日は熊谷41.1℃、国内の史上最高気温を更新したらしい。
(ただ、今朝、家の中は異様なまでに暑かったが、外に出たら、わりに涼しい風が吹いていた。
昨日も、乾いた熱風とか書いてあったので、湿度的にはどうしようもないとまではいってなかったのか?)
久しぶりに熊谷、来たなという感じだ。
まあそれもすぐに更新されるのだろうが。
都内にいたため、ダイレクトに体験できなかった。
そういえば、熊谷のうちわ祭りはこの時期であった、19~22日、前後あわせて5日間使うらしい。
この連日の猛暑の中やっていたということになる。
まあ京都の祭りもやっていたのを何かで見たし、どうのこうのいってられないということになるか。
そういえば、今年から観測所を移動した館林はほとんど名前を聞くことがなくなった。
まだ移設中なのかなと思って調べたが、すでに移設は完了していて、やはり新しい観測所は以前の場所より気温は低いらしい。
2018年07月22日
新規入力21点です。
『明星』、詩集、海外文学。

さすがに連日暑くてうんざりしている。
昨日から今日にかけては何かずっと暑いというか。

久しぶりに日曜日の日中にラジオをかけてみた。
いつもだいたいradikoとかYoutubeとかをきいていることが多い。
爆笑問題のラジオがあまり面白くないというのもあるのだが。
このラジオ番組のタイトルが変わったようなことを耳にしていたのだが、
やはり「日曜サンデー」のままである。
2018年07月19日
新規入力12点です。
『綜合文化』『文藝通信』『明星』ほか雑誌。

朝曇りがちだったせいかここらへんは昨日までの猛烈な暑さはおさえられていた。
まあ今は暑いが。

2018年07月18日
新規入力12点です。
『三田文学』『桜菊』。

昨日ニュースで「例年にない」暑さとか何とかいっていたが、
嘘をつけという感じだ。
関東は去年をのぞいてここ10年くらいずっと猛暑だし、
関西などは去年も猛暑だっただろう。
冷夏だったらだったで農作物がどうとかいっていたくせに、
猛暑でも農作物がどうとか。
わかるがそのたぐいのあおりが多すぎる。
2018年07月17日
新規入力13点です。
詩集、『三田文学』。

暑さがどのくらい続くかという予想がどんどん長くなっている気がする。
今月中は続くとか。
どうせそのころになったらもっと続くというのだろう。
休止日、なくはないのだろうけど。
«前のページ 1 ... | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | ... 145 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス