古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム店日記
店日記
店日記:2767
«前のページ 1 ... | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | ... 139 次のページ»
2018年06月26日
新規入力18点です。
詩集ほか。

晴れ。
二階と一階でだいぶ気温が違う。

2018年06月25日
新規入力14点です。
『文學界』、『文藝』、詩集。

晴れ。
今日は猛暑日、今年一番の暑さになるという話。
どうなのだろう、ここは。
暑いが。
まあ6月のここらへんにいたるまでまだ猛暑日がなかったことにちょっとおどろいているくらいである。
去年は冷夏だったが、今年はきびしいとさんざんおどされていたので、
今年の梅雨が意外に寒く、
というか、体質が本当にきびしくなってしまっていて、
常に腹をくだし気味というか、実際にくだしているわけではない場合でも
腹痛気味でいつまでも逆流性食道炎とかいうのがなおらないし
体温調節もおかしく。
2018年06月21日
新規入力2点です。
『文學界』『文藝』。

曇り。
ときおり雨もぱらついていたが。

しかし夕方のニュース番組の
どんな出来事もつまらなく見せる技法がすごい。
こちらがなれていないというだけなのか。
特に見せ場のない事象をとことんまで引き伸ばして繰り返して放送しつづける。
それを望んでいる人がどこにいるかわからない。
その場(飯屋でかかっている)にいた年配の女の人が「しつこい」と吐きすてていたが。
まあ別に目くじらを立てるほどの不愉快さではないが、
少しは楽しませてくれないと。
ニュース解説でいいじゃないかと思うのだが、
そういうわかりやすさはできないらしい。
2018年06月20日
新規入力41点です。
詩集、文学ほか。

雨。
予報どおりだ。
今日雨が降るというので昨日のうちにやっておいたことがある。

昨日でかけた際、本を持っていくのを忘れてしまった。
出先で何か買うことも考えたが、無理に買おうとしているときは買う気が起こらない。
ちょっとほしいが買い控えていたものを買えばいいとも思うのだが、
それほどの品揃えでもなく、あるといえばあるのだが。
2018年06月17日
新規入力7点です。
『元朝秘史全釈』、『虹』、『愛国婦人』ほか。

曇り。
気温が低いので、一枚多く着る。
そういえばさっき地震があった。
群馬が震源か。
2018年06月15日
新規入力13点です。
『婦人公論』『婦人画報』ほか。

雨。
涼しく、このシャツのまま外に出ていいのかまよっている。
2018年06月12日
新規入力12点です。
『婦人公論』。

今日は、30℃近くまで上がりますよという予報は外れ、
終始曇って、雨が降りそうで、15時前くらいから降りはじめた。
いま小ぶりになりかかっているか。

うちのシャッターの工事を朝からやっている。
2018年06月11日
新規入力10点です。
翻訳文学。

昨日に引きつづいて雨。
暑くないのですごしやすい。

「怒り 解消」や「ストレス 解消」などと検索してみても、
それほどの有効策が出てきたためしがない。
2018年06月07日
新規入力15点です。
翻訳文学。

晴れ。
なにか朝のラジオで明日雨が降るとかいっていた気がしたが、
ネットの天気予報では特にそういうこともないらしい。
どうもNHKの朝のラジオの天気予報は関東のことをいっているのではないときもあるし、
関東のことをいっているときでも何かまったく独自すぎる情報を流しているので、
耳に入れないほうがいいかもしれない。
2018年06月06日
新規入力19点です。
『主婦之友』、戦前翻訳文学。

雨。
昨日、前の小学校で樹木に薬をまいていた。
2018年06月04日
新規入力18点です。
『主婦之友』。

晴れ。
明日まで晴れですか。
今日は何があっただろうわからない。

放送法4条の撤廃が見送りになったという見出しが出ていた。
放送法4条の撤廃に関しては、何か騒いでいた人がいたので、知っていた。
何かこれを撤廃すると放送の公平性がなくなるのだとか。
というか4条自体が公平性を保証する内容ということか。
撤廃しようとしていた理由としてインターネット事業者が放送業界に参入しやすくするということが挙げられていたが、よくわからない。
2018年05月31日
新規入力32点です。
現代美術図録、『文章往来』、『主婦之友』など。

曇り。
梅雨入りが近いということで。
2018年05月28日
新規入力15点です。
現代美術図録など。

曇り。

プリンターが壊れ、買い換えた。
インクカートリッジを認識しなくなり、新しいインクカートリッジを試したり、いろいろに試したが、たぶん、ICチップを読み取る部分がダメなのだろう。
いま使っていたプリンターに満足していたので、その後継機をさがしたが、直系にあたるものがない。
低価格帯のものなのだが、いつの間にか作り的にも機能的にも劣化した機種が出現していて、それがその席に座ることになったらしい。
6年くらい前に購入したときは、プリンターがここまで安くなっていて、かつ必要な機能もあるということに、やっぱりパソコン関係の「進化」のめまぐるしさを感じたのだが、それが逆行することがあるとは思っていなかった。
逆行というより、コストの問題なのだろう。
価格帯をほぼ据え置く(それでも1000円くらいは高い)と、もうかつての質は保てないという、物価とか人件費とか、あるいは作っている場所が変わって、技術が足りなくなったのか。
音もうるさいし、液晶パネルも廃止、作りそのものも部品の数が減って手抜き的なチープな感じになっている。まあ丈夫ならいいのだけど、何かすぐ壊れそうな感がただよっている。
2018年05月27日
新規入力20点です。
子供の科学の本、『郵便報知新聞』ほか。

晴れ。
ここ数日蒸している。

米朝首脳会談が延期だとか中止だとかやはり予定通りだとか。
そういうことより壊滅的に売れてない。
そういうことより何か愉快なことを考えようではないか。
何か愉快なこととはわからないのだが。
2018年05月23日
新規入力22点です。
子供の科学の本ほか。

雨。
いまはやんでいるのか?

意気あがらぬ。
2018年05月22日
新規入力18点です。
子供の科学の本など。

晴れ。

先週水曜日に西荻窪で銀行強盗があったことを昨日きいた。
2018年05月20日
新規入力18点です。
子供の科学の本など。

晴れ。
昨日の夕方から冷たい空気が入ってきた。
2018年05月17日
新規入力21点です。
『男性自身』、日本史ほか。

昨日、ラジオでも暑さの話題になっていた。
気温の観測機器の設置場所から「ズル林」と揶揄されていた館林も観測機器を別の場所に移すという。
熊谷はここ数年はずっと館林に水をあけられていたということもあってか、
暑さ競争からおりている。
その気配は感じていたが、八木橋の前に設置していた巨大気温計も去年を最後にやめたらしい。
暑さで町おこしということには不動産業界などからブーイングが上がっていたらしい。
そうか。
いやなことをアピールすれば不動産価格は下がるのか。
まあ今住んでいるところが下がってほしいとも思わないが、これから住みたいと思うところでは、何かしらのネガティブ運動を起したらいいのかもしれない。
2018年05月16日
新規入力19点です。
詩、『男性自身』など。

晴れ。
2018年05月15日
新規入力19点です。
詩集、句集ほか。

「安住紳一郎の日曜天国」のインタビューに熊谷高校の合唱部が出ていた(いろいろな高校が出ているうちの一つ)。
熊谷高校の合唱部に知人が2人いる。
しかし、その2人は年齢が離れているので、在学中にいっしょになったことはない。
OB会とかあるのだろうか。
2人が互いに知っているのかどうか、たしかめたことがない。
«前のページ 1 ... | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | ... 139 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス