古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2594
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 130 次のページ»
2024年02月02日

(詩誌) 高層雲 VoL.4 No.8(1971年8月20日) 多田清光 編集人/阿部茂 発行人/多田清光、やすだみきじ、宮崎富士雄、野中聖子、太刀川博、阿部茂

(文芸同人誌) 国境地帯 特別号、第24号(2006年6月、2010年10月) 計2冊―父(蔵光寺そう太)、人殺しごっこ(則近正義)、特集・円売り相場―訂正したいこと(醍醐麻沙夫)、北口さんと横田恭平賞基金(則近正義)、移民文学が求めてきたもの(伊那宏)ほか 菅沼東洋司 編/蔵光寺そう太、則近正義、醍醐麻沙夫、則近正義、伊那宏、天野鉄人 ほか

(文芸同人誌) ざいん 19号(2015年8月15日)―泥棒と天使(高岡啓次郎)、大門辺り『点消夫と電灯夫』(井村敦)、埴谷雄高「死霊」九章の意味性について(こしばきこう)、愛ほしき真理の弔歌(浅野大愚)ほか 高岡啓次郎、井村敦、こしばきこう、浅野大愚、光城健悦

(坂井信夫個人誌) 索 第5、25、28号(1994年3月20日、2001年8月6日、2002年7月5日) 計3冊 坂井信夫、福間明子、倉田良成、悠紀あきこ、水村和子、矢島輝夫、愛敬浩一、高島由紀子、大木重雄、浮海啓、水野ひかる ほか

子午線 5、7、8、10号(1993年4月~1995年2月) 計4冊―詩集『そこに風は吹かぬのだろうか』(イ・オンテ・作/小園弥生・訳)、立原正秋における虚実(小野悌次郎)、小説・毛利幻想(冨成博)、韓国教職員組合の五年目(仁科健一)、吉本隆明、柄谷行人の転向論議をめぐって(並木洋之)、マレーシアに見る日本近代史の「陰」(石渡博明)、詩集『呼ぶ声』より七編(矢口以文)ほか イ・オンテ・作/小園弥生・訳、小野悌次郎、冨成博、仁科健一、並木洋之、石渡博明、矢口以文

周辺 第3巻第2号(昭和49年3月15日)―Gonium Pectorale(すぎむらたけし)、詩人李賀の生涯(工藤直太郎)、〈歌壇時評〉異色作品ということ(中野菊夫)、新曲「温知歳時記」(土岐善麿)ほか すぎむらたけし、工藤直太郎、中野菊夫、土岐善麿、三木紀人 ほか

(詩誌) 樹理 2号(1973年2月3日) 塚原信行 編集及び発行代表者/阿久根靖夫、佐藤和雄、下山正、塚原信行、影山秀和/野見山暁治 表紙絵

 

2024年02月01日

(庄司肇ひとり雑誌)きゃらばん 第31号(平成5~6年冬)―天から降る白い花(短篇連作)、帰る男、一本の白い道、黒い山羊、吉田知子を読む ほか 庄司肇

(庄司肇ひとり雑誌)きゃらばん 第41号(平成9年夏)―特集・古めかしさへの回帰 穴、ヴィーナスのえくぼ、花みずき、七十にはなったけど 庄司肇

きゃらばん 第58号(平成17年10月1日)―特集・Edward Nrkiewicz誌上展、2001・11・14日の詩人(神津拓夫)、漏尽学(小久保實)、木更津に来た三人の男(河田陽・遺稿)、Edward Nrkiewiczの作品をめぐって(庄司肇)ほか Edward Nrkiewicz、神津拓夫、小久保實、河田陽・遺稿、庄司肇

きゃらばん 第61号(平成18年9月1日)―特集・山崎克己紙刻・絵・集、高木護・考(3)(庄司肇)、永井龍男のいる風景(その1)(庄司肇)ほか 山崎克己、庄司肇

きゃらばん 第63号(平成19年3月1日)―OZAKUの版画特集―小作青史の版画、渋谷美代子詩集(2)、高木護・考(5)(庄司肇)ほか 小作青史、渋谷美代子、庄司肇

(詩誌) 凶区 第26号(1970年1月)―秋元潔小詩集、娘はまるで(高野民雄)、耳暮し(藤田治)、無言録(1)(菅谷規矩雄)、連続大活劇(渡辺武信)、取経譚(天沢退二郎)、家庭教訓劇(鈴木志郎康)、ねつれつポエムとオムレツぽえじい(四谷シモン)、作家の声(ヒューマンボイス)―歌手野坂昭如について(金井美恵子)ほか 秋元潔、高野民雄、藤田治、菅谷規矩雄、渡辺武信、天沢退二郎、鈴木志郎康、四谷シモン、金井美恵子、彦坂紹夫、木朽さよこ

記録者 第2号、第2次・第1号(通巻第8号)(1987年5月22日、1994年5月31日) 計2冊―島尾敏雄との訣れ(中薗英助)、日曜日のキャンパス(林青梧)、登坂一遊のコスモス(飛鳥次朗)、ゲリラヘ(宮部虔)、レーニンと色鉛筆(横山康子)、冬の祭り(山岸昭枝)、寒鮒(高嶋てつお)ほか 木村和 編集人/中薗英助 発行人/中薗英助、林青梧、飛鳥次朗、宮部虔、横山康子、山岸昭枝、高嶋てつお、向井茉莉夫 ほか

群 第10号(1998年9月)―恋愛小説として―『歌のわかれ』再論(満田郁夫)、ある知識人の肖像(連載完結)―平野謙の《敗戦》体験と戦後の『新生』論、その他(杉野要吉)、能楽論(上)(長谷泰)、共同体の思考をめぐる覚え書(1)(石田靖夫)ほか 満田郁夫、杉野要吉、長谷泰、石田靖夫、中西裕一、田中健次 ほか

(文芸同人雑誌) 藝文 第97号(昭和46年10月1日)―若山純一・追悼記念号(森下節、森啓夫、梁取三義、池俊行、一枝良夫、犬山六郎、太田テル子、赤間武史、五野井博明、瀬上昭子、首藤俊明)、朔北慕情(若山純一・遺稿)ほか 森下節 編集発行/森下節、森啓夫、梁取三義、池俊行、一枝良夫、犬山六郎、太田テル子、赤間武史、五野井博明、瀬上昭子、首藤俊明、若山純一・遺稿

(故旧同人誌) 玄黄 第6号(2007年5月)―寝覚めの今/私の誕生日である 他32篇(徳重敏寛)、老年覚え書(2)(松原新一)、陰と日溜り その1 マツの年輪(梶野吉郎)、西田幾多郎書簡―追悼 日野出英彦(月村敏行)、作家を聴く(1)懐かしい声に―三枝和子さんのラジオ作品(3)(斎明寺以玖子)ほか 月村敏行 編集人/徳重敏寛、松原新一、梶野吉郎、月村敏行、斎明寺以玖子

(川高保秀個人誌) 呼 6号(2016年7月21日)―沖縄戦・「集団自決」私考、(創作)《座談会》トカラ列島・浮石島で何が起きたのか 川高保秀

 

2024年01月31日

劫(カルパ) 第2~6号(1975年11月~1980年6月) 計5冊―虚妄なる思想家―吉本隆明論、権力への意志(1)―勇なき革命志願者たち、パスカル断章―理性と実存、実践の体系としての政治論(1) 小野田襄二

(詩誌) 兆 第69~107号(1991年1月7日~2000年7月25日)のうち計19冊 林嗣夫、石川逸子、奥村泉、小松弘愛、増田耕三、与那覇幹夫、清岳こう、山本泰生、由沙まや呼

日本きゃらばん 第5集(昭和37年6月10日)―むかしむかしの……(波々壁純)、榾木の歌(宮博)、刃傷(山沢貴士)、おお、ぼろぼろな私(…)(滝由之介)ほか 庄司肇 編集兼発行人/波々壁純、宮博、山沢貴士、滝由之介、伊藤俊栄 ほか

日本きゃらばん 第16集(昭和42年6月1日)―ほおずき(鬼灯)(中石孝)、チェコスロバキヤ出身(滝由之介)、旅へ……(庄司肇)、みどり(伊藤章雄)、ある詩人との出会い(荒川法勝)ほか 中石孝、滝由之介、庄司肇、伊藤章雄、荒川法勝、常住郷太郎 ほか

日本きゃらばん 第17集(昭和42年6月1日)―特集・坂口安吾―庄司さんへの私信(大井広介)、奇蹟を呼ぶ薬(浅田晃彦)、風の記憶(龍文雄)、虚構・唯一の現実(海谷寛)ほか 大井広介、浅田晃彦、龍文雄、海谷寛、常住郷太郎、丸茂正治 ほか

日本きゃらばん 第18集(昭和42年12月1日)―クリストフェルス的な自画像(高橋睦郎)、秋について(会田千衣子)、闇(吉増剛造)、秋の詩篇(多田智満子)、小宮博二〔宮博)追悼特集(小宮極生、金木賢三、飯田美恵子、河合裕美子、石井治ほか) 高橋睦郎、会田千衣子、吉増剛造、多田智満子、小宮極生、金木賢三、飯田美恵子、河合裕美子、石井治ほか

日本きゃらばん 第21集(昭和44年7月1日)―ダンヤモンドと象(瀧由之介)、オナニスト・コミューン(勝目梓)、眠られぬ夜の旅(秋元藍)、唄(高木護)ほか 瀧由之介、勝目梓、秋元藍、高木護、丸茂正治、高田欣一 ほか

日本きゃらばん 第22集(昭和45年1月1日)―天狗考(稲垣足穂)、笑いについてのエスキス(宮林太郎)、遅効性の『笑い』(福岡徹)、笑嗤異語(瀧文雄)、没法子(須藤治夫)ほか 稲垣足穂、宮林太郎、福岡徹、瀧文雄、須藤治夫、滝口雅子、金井直、伊藤章雄、会田千衣子 ほか

日本きゃらばん 第32集(昭和51年9月1日)―夜(竹内紀吉)、ねむれ、わが子(宇尾房子)、幻の街(4)(庄司肇)、志賀直哉論(5)(根津隆)、カフカを読む(3)(安部隆宏) 竹内紀吉、宇尾房子、庄司肇、根津隆、安部隆宏

日本きゃらばん 第35集(昭和52年6月20日)―眠られぬ夜の旅(7)(秋元藍)、仕返しの手紙(佐野博)、幻の街(6)(庄司肇)、不請客(金泰生)ほか 秋元藍、佐野博、庄司肇、金泰生、安部隆宏、浜いさを、海洲青太郎

きゃらばん 第22号(平成2年夏)―ボタンのかけちがい(瀧由之介)、日々(宇尾房子)、村のスケッチ(4)(高木護)、加藤清美版画集7、雑談・横光利一(1)(庄司肇) 瀧由之介、宇尾房子、高木護、加藤清美、庄司肇

きゃらばん 第23号(平成3年冬)―季節料理1の3乗(瀧由之介)、旅にしあれば(1)(吉住侑子)、村のスケッチ(5)(高木護)、白木槿(小沢信男)、雑談・横光利一(2)(庄司肇) 瀧由之介、吉住侑子、高木護、小沢信男、庄司肇

 

2024年01月30日

(詩誌) 生き事 創刊号(2005年夏)―身の遣る瀬 他(阿部恭久)、小詩集・世界のごく限られた一点を(佐々木安美)、火山(松下育男) 阿部恭久、佐々木安美、松下育男

(文芸誌) 碑 No.44(昭和60年6月20日)―中村昌義追悼号 中村昌義(遺稿)、中村操、金田太郎、生井巌、日下賢二、佐々木龍之、永井孝史、八幡政男、上坂高生、近藤武 ほか

位置(法政大学二部文学研究会) 第3、6号(1972年5月、1973年9月) 計2冊―谷の眼(高橋秀一郎)、秋のレクイエム(上野芳久)、こぶ(山口由美子)、時間の回廊(竹下修)、分水嶺(森本涼秀)、浮海啓の世界(上野芳久)ほか 高橋秀一郎、上野芳久、山口由美子、竹下修、森本涼秀、山田雄司、柳堀正紀 ほか

伊那宏創作集 6―「黒い鳥」「ジョゼー・タバーレス」「七年ののち」「柿の実の熟れる頃」 伊那宏 著

伊那宏創作集 7―「さくらが咲いている」「山笑う」「落葉期」「山の賛歌」 伊那宏 著

いのちの籠 第29、31、35号(2015年2月、10月、2017年2月) 計3冊 中村純、堀場清子、原子修、若松丈太郎、麦朝夫、井元霧彦、佐川亜紀、葵生川玲、柴田三吉、石川逸子、甲田四郎、伊藤芳博 ほか

(詩誌) イリプス 0号(1999年10月15日)―燕(宇多喜代子)、ミズベリノツクエ(藤井貞和)、八月/飛梁(事後)(岩成達也)、地名 十一篇(安水稔和)ほか 倉橋健一 編集人/宇多喜代子、藤井貞和、岩成達也、安水稔和、三井葉子、松岡政則、長谷川龍生 ほか

(詩誌) イリプス 15号(2005年4月1日)―素顔の金時鐘―在日55年(金時鐘×松原新一×細見和之×倉橋健一)、生還(水原紫苑)、養殖魚(北川透)、明るい家(斎藤恵子)、「子供の領分」抄(岩成達也)ほか 倉橋健一 編/金時鐘×松原新一×細見和之×倉橋健一、水原紫苑、北川透、斎藤恵子、岩成達也、坪内稔典 ほか

(詩誌) イリプス 2nd 23号(2017年10月10日)―原田辰五郎氏(岩阪恵子)、ね、かげろう(中堂けいこ)、くるみくるくる(北川透)、季語蟲類(夏編)(出口善子)、終う(彦坂喜美子)ほか 岩阪恵子、中堂けいこ、北川透、出口善子、彦坂喜美子、渡辺めぐみ、松尾真由美 ほか

(文芸同人誌) うさぎ 1号(昭和48年12月1日)―〈ダ〉氏の肖像(横澤潤子)、途(関口時生)、陥穽(小林靖幸)、壁に刻む(月村辰雄) 横澤潤子、関口時生、小林靖幸、月村辰雄

(文芸同人誌) 謳う 1号(1981年9月20日)―写真・夜を視る者(鯵坂群平)、裸婦絶唱 ほか(松本衆司)、小さな秋の別離 ほか(作井満)、川に寄す ほか(青木繁美)ほか 青木繁美 責任編集/鯵坂群平、松本衆司、作井満、青木繁美、長岡弘志

(詩と短篇小説) 海とユリ 第6号(昭和49年4月30日)―酒池肉林(及川均)、密葬(渡辺みえこ)、袋(小川智子)、蛇つかい(内田愃)ほか 及川均、渡辺みえこ、小川智子、内田愃、センナ・ヨオコ、原葵 ほか

(文芸同人誌) 炎天 vol.5(1987年8月20日)―下北沢駅 他一編(田島正雄)、うらさんのひろはうた(12)(うら いちら)、雨 他一編(大城美晴)、今日 他一編(上原勝治)、特集・島尾敏雄 ほか 田島正雄、うら いちら、大城美晴、上原勝治、新城竜一 ほか

(詩誌) 鵲 第28号(昭和14年7月15日) 瀧口武士 編輯人/八木橋雄次郎、西原茂、三好弘光、井上麟二、宮下秀雄、小池亮夫、松畑優人、高橋さよ子、堀英子

 

2024年01月29日

バードランドの子守歌―西王燦歌集 西王燦 著

短歌形態論 近藤武夫 著

詩集 海辺でみる夢 福井久子 著/津高和一 装幀

時の栞―谷澤辿詩集 谷澤辿 著

水物語に訣れて―統辞的悲劇の終焉/宗近真一郎評論集 宗近真一郎 著

雲ヶ丘伝説 小柳玲子 著

叔母さんの家 小柳玲子 著

綵歌―河津聖恵詩集 河津聖恵 著

夜にいっぱいやってくる 高階杞一 著

草虫観 広瀬大志 著

詩の作り方 新装版(作法叢書) 黒田三郎 著

灯心草 安俊暉 著

歌集 輪をつくる 竹中優子 著

詩集 遺言 会田綱雄 著

[新版] 方法としての戦後詩(転換期を読む 31) 野沢啓 著

セピア色のノートから―きいちの詩的青春記 高階杞一 著

歌について―啄木と茂吉をめぐるノート 倉橋健一 著

1981 手塚敦史 著

雀のゐる窓―木村緑平第一句集 木村緑平 著

21人のプリズン 鷺沢萠(インタビュー)、加賀乙彦(インタビュー)、園田恵子、藤井省三、阿刀田高、茅野裕城子、夫馬基彦、川村湊、今野敏、森詠 ほか

季刊 蒼い共和国 創刊号(昭和48年7月10日)―でらしね談義・確からしきものをめぐって(柴田翔×岳真也)、詩・首飾(中川純)、俳句・少女脳(吉岡修二)、あてがわれた仕事(樋口至宏)、きみ空を翔け、ぼく地を這う(岳真也)ほか 岳真也 責任編集/柴田翔×岳真也、中川純、吉岡修二、樋口至宏、岳真也、篠山紀信、永島慎二、緑マコ、村野四郎 ほか

(文学同人誌) 青髯 創刊号(1979年6月20日)―今更、なぜ同人誌なのか(桂木明徳)、「天皇」を主題とすることの意味(作井満)、病村記―南島異聞(作井満)、神話(後藤道男)、冬の水族館(須川亜子)ほか 桂木明徳、作井満、後藤道男、須川亜子、川村正典、北村雅昭、アレクサンドル・グリーン/吉田衆一・訳

(文芸同人誌) 朝 第6、7、10、11、15、16、19、28号(1992年9月~2010年4月)―古瀬美和子追悼号(佐藤洋二郎、亀岡知枝子、川村亜子、中村桂子、太田道子、望月照也、鈴木和子、千田佳代) 竹内紀吉 ほか 編集人/佐藤洋二郎、亀岡知枝子、川村亜子、中村桂子、太田道子、望月照也、鈴木和子、千田佳代、古瀬美和子、中村俊輔、庄司肇、佐藤正孝 ほか

鐙(法政大学文学部日本文学科) 第2号(昭和42年6月26日)―座談会・恋愛をめぐって、梅雨のおわり(中村人)、ひとりの少女(木村敏子)、哀しみ(さとうあさこ)、或る心の風景(谷田一平)、白い息(波溜独)ほか 中村人、木村敏子、さとうあさこ、谷田一平、波溜独、山口淳一、広橋純子 ほか

暗河 第8号(1975年夏)―首なし部隊いつまた帰る(松浦豊敏)、宮崎兄弟伝 第二部(上村希美雄)、海鳴りの祭り(森崎和江)、風の熄むとき(石牟礼道子)ほか 石牟礼道子、松浦豊敏、渡辺京二 編集発行人/松浦豊敏、上村希美雄、森崎和江、石牟礼道子、尾木信芳、菊田均、前山光則 ほか

 

2024年01月22日

追悼への混乱―弓田弓子詩集 弓田弓子 著

まつげの林 竹久明子 著/宇野亜喜良 装幀・挿画

詩集 西?の燭(西窗の燭) ヒロ・アーサー(浅野廣) 著

歌集 喝食天 山中智恵子 著

レモンとハイド氏―大竹蓉子歌集 大竹蓉子 著

舵 1949年7月(第15巻第4号)―英国に於る救命機艇(佐藤正彦)、モーターボート・計画の手引(平間吉郎)、特集・小型ヨット操縦法、実用航海術(井関貢)ほか 佐藤正彦、平間吉郎、井関貢、徳川武定、横山晃、犬伏一郎

舵 第188、190、191、193~205号(1956年7月25日~4月25日) 計16冊―香港遠征記(平田克己)、ヨットに乗る女性のための服装について(前畑省子)、警察庁の警備艇(上野重義)、ステップレス滑走艇の基本設計(原田敞)、和船よりヨットへ(愛艇譜)(藤井敏男)、「はつかぜ」の活躍(馬込正敏)、軽構造木船と云うもの(千葉四郎)、発生期のスピードボート(世界史高速艇・1)(丹羽誠一)、モーターボートの半世紀(大津義徳×岡村健二×小山捷×鈴木亨×千葉四郎×道明義太郎ほか)、アメリカひとり旅(岡本豊)、その後の鳳凰丸(三上仁一)、外洋を走るヨットの能力(渡辺修治)、世界の魚雷艇解説(林三平)ほか 平田克己、前畑省子、上野重義、原田敞、藤井敏男、馬込正敏、千葉四郎、丹羽誠一、大津義徳×岡村健二×小山捷×鈴木亨×千葉四郎×道明義太郎ほか、岡本豊、三上仁一、渡辺修治、林三平、山本房生、飛田健 ほか

(ヨット・ボート・モーターボートの雑誌) 舵 1966年8月~1967年4月(第32巻第8号~33巻4号・通巻277~285号) 計9冊―チタ物語・8・太平洋横断(吉田弘明)、ヨット独習コーナー(20)(土井悦)、一点鐘(14)海の迷信(石原慎太郎)、海を船を愛するがあまり(森繁久彌)、小型レース艇の艤装(4)(橋本健作)、日本のクルーザー(38)青―2 ほか 吉田弘明、土井悦、石原慎太郎、森繁久彌、橋本健作、丹羽誠一、平田勝巳、宇都宮道春、松永秀夫 ほか

自解100句選 1 伊丹三樹彦集 伊丹三樹彦 著

自解100句選 2-02 飯島晴子集 飯島晴子 著

中島斌雄全句集 中島斌雄 著

和栲―橋間石句集(橋かん石句集) 橋間石(橋かん石) 著

軍艦と林檎―杉本雷造句集 杉本雷造 著

句集 澪の拾遺 福田基 著

 

2024年01月16日

トラベル・グラフ 第36~154号(昭和31年10月~41年9月)のうち計54冊―長崎の旅(中川伊作)、色彩写真の楽しさ(川西英)、白老(森三千代)、日本の縮図超満員のバス・外国の話・三等のバスと寝台車の話(野々村純平)、男鹿半島特集、南薩摩半島十五年(足立巻一)、木崎湖のほとりで(山内一夫)、北アルプス縦走記(松原信夫)、女性と旅行(池田蘭子×梁雅子×内藤安紀子×大賀聰子×吉田正子)、イノシシの話(足立巻一)、写真の旅(有馬茂純)、北海道特集、とんびの宿―飛鳥で(白川登)、今治での話(池田蘭子)、二荒山(三浦玲子)、混浴温泉の話(田村重治)、古都文学歩き(宮崎修二朗)、佐渡人物訪問(足立巻一)、京住まい・京歩き(奈良本辰也×岡部伊都子×足立巻一(司会))ほか 日本国有鉄道 編/有馬茂純 編集人/中川伊作、川西英、森三千代、野々村純平、足立巻一、山内一夫、松原信夫、池田蘭子×梁雅子×内藤安紀子×大賀聰子×吉田正子、有馬茂純、白川登、池田蘭子、三浦玲子、田村重治、宮崎修二朗、奈良本辰也×岡部伊都子×足立巻一 ほか

トラベル・グラフ 第119号(昭和38年9月)―奥利根・尾瀬・奥日光特集―バスの行かない尾瀬(有馬茂純)ほか 日本国有鉄道 編/有馬茂純 編集人

 

2024年01月15日

青い翼―上田静栄詩集(ピポー叢書 41) 上田静栄 著

かいつぶり 末田重幸 著

隔離処分―高橋洋誌詩集 高橋洋誌 著

詩集 表札など 石垣りん 著/吉岡実 装幀

私の前にある鍋とお釜と燃える火と―石垣りん詩集 石垣りん 著

詩集 没落 梶野隆一 著

句集 寒晴 飯島晴子 著

途上―藤田湘子句集 藤田湘子 著

冬の匙―寺田京子句集 寺田京子 著

りらの木―宇多喜代子句集 宇多喜代子 著

モルシュ 瀬尾育生 著

松永浩介還暦記念誌―友人一同みなひとことずつのこと 飛鳥田一雄、秋山清、内田博、扇谷義男、近藤東、吉田欣一、篠原あや、壷井繁治、中島可一郎、長島三芳、松永浩介 ほか

松永浩介還暦記念誌―友人一同みなひとことずつのこと 飛鳥田一雄、秋山清、内田博、扇谷義男、近藤東、吉田欣一、篠原あや、壷井繁治、中島可一郎、長島三芳、松永浩介 ほか

仮睡の人―扇谷義男詩集 扇谷義男 著

童顔―山口哲夫第一詩集 山口哲夫 著

詩集 観音 加藤千晴 著

絵本「永遠」 新川和江 著/山本蘭村 装釘・カット

詩集 象徴の烏賊 生田春月 著

濃密な都市―篠弘歌集 篠弘 著

樛木―玉城徹歌集 玉城徹 著

白い部分―足立晶子歌集 足立晶子 著

豆ごはんまで―坪内稔典歌集 坪内稔典 著

落花落日―坪内稔典句集 坪内稔典 著

百年の家―坪内稔典句集 坪内稔典 著

 

2024年01月09日

秋山清書簡(笠松一夫(田木繁)宛 1977年1月10日記) 秋山清

神保光太郎書簡(笠松一夫(田木繁)宛 昭和44年12月21日消印) 神保光太郎

長谷川龍生書簡(田木繁宛 昭和50年5月16日消印) 長谷川龍生

関根弘書簡(笠松一夫(田木繁)宛 昭和58年7月17日消印) 関根弘

(家庭娯楽) 衛生新報 第71号(明治40年7月1日)―口絵・健康なる処女・虚弱なる処女、小説・びつこ床(瀬戸新声)、余の肺病全治実験(船橋良高)、目の大小に就て(前田不二三)、生殖器官能障害の救治法(狩野謙吾)ほか 瀬戸新声、船橋良高、前田不二三、狩野謙吾、杏花堂主人、柴山五郎作、須田卓爾 ほか

(家庭娯楽) 衛生新報 第4年第75号(明治40年11月1日)―小説・八王子行(守田有秋)、最も適切なる運動法(大澤謙二)、本邦自殺の傾向(呉文聰)、独逸をんな(青柳有美)、汽車病院、心臓の鼓動 ほか 守田有秋、大澤謙二、呉文聰、青柳有美、森繁吉、鳥潟右一 ほか

河口眺望 辻征夫 著

(詩誌) BLACKPAN 第41号(昭和41年10月)―地平(右原尨)、無題(名古屋哲夫)、初つ夏(三井葉子)、夏の影(日高てる)、安西冬衛日記抄(足立巻一)ほか 右原尨、名古屋哲夫、三井葉子、日高てる、足立巻一、西川治男、香山雅代 ほか

比喩でなく―新川和江詩集 新川和江 著

幻視者の文学(現代芸術叢書 9) 安東次男 著

 

2023年12月29日

小説新潮 昭和22年9月~25年9月(第1巻第1号~4巻9号)のうち計29冊―砂手本(里見弴)、あしのうら(舟橋聖一)、続・橘屋(長谷川伸)、風雪(石川達三)、露伴翁の永眠に対して(山本有三)、天皇陛下の御前に文芸を語る(谷崎潤一郎×吉井勇×新村出×川田順)、続雪国(川端康成)、河内山(尾崎士郎)、昼狐(火野葦平)、文学の曠野に(太宰治)、原子爆弾ニュース(春山行夫)、辰野隆・内田百閒対談(河盛好蔵・司会)、鏡の話(武者小路実篤)、石中先生行状記(石坂洋次郎)、雪夫人絵図(舟橋聖一)、残照(中山義秀)、眉山(太宰治)、朝富士(鏑木清方)、青春(梅崎春生)、柳暗(井上友一郎)、カルメン(藤澤桓夫)、上野介正信(山本周五郎)、女神(池田みち子)、結婚(芝木好子)、別れ話(耕治人)、カストリを飲まざるの弁(尾崎一雄)、不良少女(田村泰次郎)、寝台(中里恒子)、贋作吾輩は猫である(内田百閒)、柘榴をんな(藤原審爾)、李白(石川淳)、湖上の薔薇(藤原審爾)、或る夫人の像(小田嶽夫)、かれ毎日欲情す(獅子文六)、焔の構造(十和田操)、蛇と狂人(田中英光)、をんなごころ(井伏鱒二)、たんぽぽ(佐多稲子)、椅子のきしみ(武田泰淳)、黒い花(梅崎春生)、路傍(川崎長太郎)、看護婦殺人事件(木々高太郎)、椿小路(阿川弘之)、実説艸平記(内田百閒)ほか 里見弴、舟橋聖一、長谷川伸、石川達三、山本有三、谷崎潤一郎×吉井勇×新村出×川田順、川端康成、尾崎士郎、火野葦平、太宰治、春山行夫、辰野隆×内田百閒×河盛好蔵(司会)、武者小路実篤、石坂洋次郎、舟橋聖一、中山義秀、、鏑木清方、梅崎春生、井上友一郎、藤澤桓夫、山本周五郎、池田みち子、芝木好子、耕治人、尾崎一雄、田村泰次郎、中里恒子、内田百閒、藤原審爾、石川淳、藤原審爾、小田嶽夫、獅子文六、十和田操、田中英光、井伏鱒二、佐多稲子、武田泰淳、川崎長太郎、木々高太郎、阿川弘之、村上元三、平林たい子、大原富枝、船山馨、南川潤、林芙美子、宮内寒彌、八木義徳、伊藤永之介、阿部知二、田宮虎彦 ほか

 

2023年12月26日

(宗教雑誌) 宇宙 大正16年(昭和2年)1月~昭和6年12月(うち4年2、5、12月欠)(第2巻第1号~6巻12号) 合本5冊(57冊分)―古事記よりヘーゲルへ(紀平正美)、早寝(大月隆杖)、釈尊降誕の現代的意義(高楠順次郎)、現代宗教家合評会(浅野利三郎×江部鴨村×高木徹男×松原寛)、トルストイの宗教思想(昇曙夢)、日本画に現れたる民族生活(松本亦太郎)、触目是れ道(加藤咄堂)、有を脱して真生へ(椎尾弁匡)、愚人漫語(山中峯太郎)、チベツト国に入りし苦心(河口慧海)、支那の民衆芸術(後藤朝太郎)、蟇を葬る(沖野岩三郎)、徳富蘆花氏を憶ふ(高須芳次郎)、徳富蘆花氏の芸術的価値(松原寛)、赤恥を買ふ(藤澤清造)、小さきカフエーにて(川崎長太郎)、澤栁博士追悼記(加藤正治、北澤種一、西谷淳一郎)、哀しき世相断面(藤澤清造)、女工の避暑(松永延造)、冷味二つ(白鳥省吾)、二つの死(新井紀一)、神道座談会(補永茂助×山岡萬之助×神崎一作×田中義能×新田邦達×澤田五郎×松原寛)、出口直子伝(岡本甲之)、日蓮・日蓮宗(平泉澄)ほか 山岡萬之助 監修/紀平正美、大月隆杖、高楠順次郎、浅野利三郎×江部鴨村×高木徹男×松原寛、昇曙夢、松本亦太郎、加藤咄堂、椎尾弁匡、山中峯太郎、河口慧海、後藤朝太郎、沖野岩三郎、高須芳次郎、松原寛、藤澤清造、川崎長太郎、加藤正治、北澤種一、西谷淳一郎、松永延造、白鳥省吾、新井紀一、補永茂助×山岡萬之助×神崎一作×田中義能×新田邦達×澤田五郎×松原寛、岡本甲之、平泉澄、加藤玄智、千家鐵麿、稲毛詛風、金子筑水、大島正徳、島村民蔵、土田杏村、山崎斌、千葉亀雄、生田春月、津村京村、薄田斬雲、三上秀吉、綿貫六助、阪中正夫、近松秋江、浅原六朗、村松梢風、邦枝完二 ほか

 

2023年12月25日

太陽 第3巻第8号(明治30年4月20日)―馬丁仙吉(山田美妙)、あはれ浮世(大団円)(桜痴居士)、演劇刷新の唯一策(坪内雄藏)、おぼえ帳(2)(斎藤緑雨)、花見の記(幸堂得知)ほか 山田美妙、桜痴居士、坪内雄藏、斎藤緑雨、幸堂得知、加藤弘之 ほか

太陽 第3巻第18号(明治30年9月5日)―三日車夫(思案外史)、依田の苗代(採菊散人)、芭蕉菴桃青(完結)(内田魯庵)、憶曽遊(田山花袋)、赤インキ物語(泉鏡花)ほか 思案外史、採菊散人、内田魯庵、田山花袋、泉鏡花、松居松葉、井上円了 ほか

太陽 第3巻第19号(明治30年9月20日)―わが船(田山花袋)、依田の苗代(承前)(採菊散人)、多摩の左岸を度る記(遅塚麗水)、殖民地政略、再び信仰自由に就て(貧叟百話)(加藤弘之)、おぼえ帳(7)(斎藤緑雨)ほか 田山花袋、採菊散人、遅塚麗水、加藤弘之、斎藤緑雨、漣山人 ほか

太陽 第3巻第20号(明治30年10月5日)―初厄(中村雪後)、うき草(6の下)(ツルゲーネフ・作/二葉亭四迷・訳)、セツサリー旅行(長谷川天渓)、おぼえ帳(8)(斎藤緑雨)ほか 中村雪後、ツルゲーネフ・作/二葉亭四迷・訳、長谷川天渓、斎藤緑雨、紅葉 ほか

太陽 第3巻第21号(明治30年10月20日)―畜生腹(上)(広津柳浪)、うき草(7、8)(ツルゲーネフ・作/二葉亭四迷・訳)、明和の浪人(関根正直)、甲山豆水(承前)(松居松葉)ほか 広津柳浪、ツルゲーネフ・作/二葉亭四迷・訳、関根正直、松居松葉、小波 ほか

太陽 第4巻第5号(明治31年3月5日)―人か影か(幸堂得知)、竹の雪(下)(渡邊霞亭)、飛花落葉(泉鏡花)、伊藤巳代治男(鳥谷部春汀)ほか 幸堂得知、渡邊霞亭、泉鏡花、鳥谷部春汀、高山林次郎 ほか

太陽 第4巻第6号(明治31年3月20日)―生霊(漣山人)、杉田の一夜(大町桂月)、五色の風(広津柳浪)、飛花落葉(泉鏡花)、ゴルチヤコッフ伝(中)(中西牛郎)ほか 漣山人、大町桂月、広津柳浪、泉鏡花、中西牛郎、西琴石 ほか

太陽 第4巻第21号(明治31年10月20日)―麒麟児(小杉天外)、英露仏の大衝突(承前)(長尾墨畝・訳)、ひかへ帳(7)(斎藤緑雨)、狂言登記聟(大江小波)ほか 小杉天外、長尾墨畝・訳、斎藤緑雨、大江小波、三宅雪嶺、坪谷水哉 ほか

太陽 第4巻第23号(明治31年11月20日)―極楽ぎらひ(武田仰天子)、をさなきほど(完)(広津柳浪)、秋の夢園(中村秋香)、ひかへ帳(8)(斎藤緑雨)、犬養毅君(鳥谷部春汀)、洋楽の輸入に就きて(福地源一郎)ほか 武田仰天子、広津柳浪、中村秋香、斎藤緑雨、鳥谷部春汀、長田秋涛 ほか

太陽 第5巻第1号(明治32年1月1日)―できごゝろ(広津柳浪)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、衣食住(尾崎紅葉)、賎機の池(江見水蔭)、鬼笑月次記(魔翁)ほか 広津柳浪、シモン・著/美禄居士・訳、尾崎紅葉、江見水蔭、魔翁、鳥谷部春汀、幸堂得知 ほか

太陽 第5巻第3号(明治32年2月5日)―出来心(完)(広津柳浪)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、雪の宇治野(江見水蔭)、雑句帳(泉鏡花)、知々夫紀行(幸田露伴)ほか 広津柳浪、シモン・著/美禄居士・訳、江見水蔭、泉鏡花、幸田露伴、久米邦武 ほか

太陽 第5巻第4号(明治32年2月20日)―目出度心中(幸堂得知)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、美しき森(アンデルゼン・作/太田玉茗・訳)、伯剌西文豪シルヴィオ・デナルテ(内田不知庵)ほか 幸堂得知、シモン・著/美禄居士・訳、アンデルゼン・作/太田玉茗・訳、内田不知庵、廿三階堂 ほか

太陽 第5巻第7号(明治32年4月5日)―花がるた(島村抱月)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、新落語(圓遊嬲り殺し)(関梅痴)、植民学の必要(中村純九郎)ほか 島村抱月、シモン・著/美禄居士・訳、関梅痴、中村純九郎、櫻井鴎村 ほか

太陽 第5巻第9号(明治32年4月20日)―落紅(内田不知庵)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、麦酒会(柳川春葉)、住友家(3)(鳥谷部春汀)、沖縄風俗に就きて(高田宇太郎)ほか 内田不知庵、シモン・著/美禄居士・訳、柳川春葉、鳥谷部春汀、高田宇太郎、伊澤修二 ほか

太陽 第5巻第14号(明治32年6月20日)―おぼろ染(小杉天外)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、日用帳(4)(斎藤緑雨)、碓氷の古道(田山花袋)ほか 小杉天外、シモン・著/美禄居士・訳、斎藤緑雨、田山花袋、渋沢栄一・談 ほか

太陽 第5巻第15号(明治32年7月5日)―おぼろ染(承前)(小杉天外)、社会未来記(シモン・著/美禄居士・訳)、日用帳(5)(斎藤緑雨)、赤馬車(柳川春葉)ほか 小杉天外、シモン・著/美禄居士・訳、斎藤緑雨、柳川春葉、中浜東一郎 ほか

太陽 第5巻第24号(明治32年11月5日)―鉱夫の恋(江見水蔭)、心のみだれ(嵯峨の屋主人)、秋夜雑興(四丁)、木戸松菊公(3)(大庭景陽)、北海の七奇勝(二十三階堂)ほか 江見水蔭、嵯峨の屋主人、四丁、大庭景陽、二十三階堂、鳥谷部春汀 ほか

太陽 第5巻第25号(明治32年11月20日)―死出の海(内田不知庵)、心のみだれ(承前)(嵯峨の屋主人)、弥次行(泉鏡花)、故矢田部博士を想ふ(外山正一)、木戸松菊公(完)(大庭景陽)、江戸と東京(条野採菊)ほか 内田不知庵、嵯峨の屋主人、泉鏡花、外山正一、大庭景陽、条野採菊、坪内雄藏 ほか

 

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 130 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス