古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2787
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 140 次のページ»
2023年06月27日

雅言俗語翌檜巻本

芭蕉翁附合集評注 下巻 蓼太 編/石兮 注

俳諧 故人五百題 上 松露庵主人 編

俳諧七部集 ろ 芭蕉 ほか

五山堂詩話 巻5 菊池五山

漢語詳解 啓蒙用文章 下 松村九皐 著

諸書文例 普通案文 上 宇喜多小十郎 著

類題 俳諧今人発句集 上・下 計2冊 渓斉阿嚢 撰

俳諧発句題叢 前編 春・夏 計2冊 椿丘太? 輯

俳諧発句題叢 後編 冬 椿丘太? 輯

増補 俳諧歳時記栞草 秋、冬、雑 計3冊 曲亭馬琴 編/藍亭青藍 増補

行儀のわるいミス・ブラウン 福間健二 著

最後の授業/カントリー・ライフ―福間健二詩集 1972-1983 福間健二 著

MOBILE・愛―鈴木ユリイカ詩集(ラ・メール選書 1) 鈴木ユリイカ 著

夜ごとふとる女―平田俊子詩集 平田俊子 著

私の男 高木敏次 著

亡羊―奥田亡羊歌集 奥田亡羊 著

キング 大正15年12月(第2巻第12号)―力と祈り(片岡鉄兵)、西洋人(室生犀星)、猪の親(川端康成)、探偵小説・嫦娥の冠(松本泰/齋藤五百枝・画)、人間味(村上浪六/幡恒春・画)、ゴンドラ村(佐々木邦/田中比左良・画)ほか 片岡鉄兵、室生犀星、川端康成、松本泰/齋藤五百枝・画、村上浪六/幡恒春・画、佐々木邦/田中比左良・画、佐藤紅緑、伊藤銀月、半井桃水 ほか

句集 牡丹 殿村菟絲子 著

雪無限―目迫秩父句集 目迫秩父 著

句集 林相 和田暖泡 著

定型の詩法―金子兜太評論集 金子兜太 著

雨花亭集 廣田榮太郎 著

句集 浮橋―清水基吉全句集 第5巻 清水基吉 著

 

2023年06月12日

にっぽん 昭和21年9月(第9巻第10号)―すゞむし(堤千代/志村立美・画)、黒板事件(サトウハチロー)、酒は涙か溜息か(徳川夢声)、歳月(大林清/嶺田弘・画)ほか 堤千代/志村立美・画、サトウハチロー、徳川夢声、大林清/嶺田弘・画、野村胡堂、榎本健一 ほか

にっぽん 昭和22年2月(第10巻第3号)―都会の餌食(木村荘十/志村立美・画)、話を賭ける男(サトウハチロー/河野鷹思・画)、隼ざんげ(中野実/土ヶ端竹史・画)、パンパンくじ(城昌幸)ほか 木村荘十/志村立美・画、サトウハチロー/河野鷹思・画、中野実/土ヶ端竹史・画、城昌幸、野村胡堂 ほか

にっぽん 昭和22年2月(第10巻第3号)―都会の餌食(木村荘十/志村立美・画)、話を賭ける男(サトウハチロー/河野鷹思・画)、隼ざんげ(中野実/土ヶ端竹史・画)、パンパンくじ(城昌幸)ほか 木村荘十/志村立美・画、サトウハチロー/河野鷹思・画、中野実/土ヶ端竹史・画、城昌幸、野村胡堂 ほか

ネオリベラル 第2巻第2号、3巻3号(昭和23年3月1日、1949年6月1日) 計2冊―お定さんの真相、売春少女の生態、猟奇クラブ探訪記、ヤミの女・くらやみ座談会、裸にされた娘(2)(矢島健三・画)、欲情地獄(帯止切夫/矢島健三・画)、女護島滞在記(八切止夫/栗林正幸・画)、女体の秘密(若松秀雄/矢凪光三・画)、蝙蝠異変(城戸禮/山内秀一・画)ほか 矢留節夫(八切止夫) 編集兼発行人/帯止切夫/矢島健三・画、八切止夫/栗林正幸・画、若松秀雄/矢凪光三・画、三浦大助、大道寺三郎、官川鯉魚、

北斎論(墨田北斎研究叢書 1) 楢崎宗重 著

(図録) 第16回萩原朔太郎賞受賞者展覧会 鈴木志郎康―『新生都市』から『声の生地』へ極私を開く 鈴木志郎康 インタビュー/八木忠栄、粉川哲夫、萩原朔美、川口晴美

武井武雄の本―童画とグラフィックの王様(別冊太陽) イルフ童画館 監修/上笙一郎、山岸吉郎、河西見佳、田中栞、齋藤正惠 ほか

忘れ得ぬ人 竹久夢二 著

 

2023年06月07日

にっぽん 昭和21年1月~26年2月(第9巻第1号~14巻2号)のうち計46冊―ゆく道(森田たま)、試錬(木村荘十)、一枚絵(野村胡堂)、をんなの言ひ分(三岸節子)、翼よさらば(新田潤/志村立美・画)、ヘルン先生(藤澤桓夫/松野一夫・画)、画狂老人(邦枝完二/岩田専太郎・画)、アメリカ映画読物号、綽名の弁(佐々木邦/鈴木信太郎・画)、姉(小糸のぶ/嶺田弘・画)、おぢさまと娘(東郷青児)、探偵小説・大いなる幻影(城昌幸/嶺田弘・画)、酒は涙か溜息か(徳川夢声)、幽霊(宇井無愁/石川進介・画)、織田作之助の死(十返肇)、美女の秘密(田村泰次郎/富永謙太郎・画)、探偵・犯罪放談(江戸川乱歩)、迷探偵開業(海野十三/今村恒美・画)、探偵小説・婦人警官の初陣(大倉燁子/小川真吉・画)、探偵小説・最後の良心(城昌幸/嶺田弘・画)、探偵小説・恋人と贋札(大下宇陀児)、怪奇小説・雪山殺人譜(海野十三/嶺田弘・画)、雨は夜ふる(西川満/宮田青畝・画)、森の石松(長谷川伸/今村恒美・画)、狐火(春告鳥)(正岡容)、恋ゆえに(遺作)(田中英光/今村恒美・画)、愛情流転(山田五十鈴/加藤敏郎・画)ほか 森田たま、木村荘十、野村胡堂、三岸節子、新田潤/志村立美・画、藤澤桓夫/松野一夫・画、邦枝完二/岩田専太郎・画、佐々木邦/鈴木信太郎・画、小糸のぶ/嶺田弘・画、東郷青児、城昌幸/嶺田弘・画、徳川夢声、宇井無愁/石川進介・画、十返肇、田村泰次郎/富永謙太郎・画、江戸川乱歩、海野十三/今村恒美・画、大倉燁子/小川真吉・画、城昌幸/嶺田弘・画、大下宇陀児、西川満/宮田青畝・画、長谷川伸/今村恒美・画、正岡容、田中英光/今村恒美・画、山田五十鈴/加藤敏郎・画、澁澤秀雄、徳川夢声、古川緑波、林房雄、菊池寛、榎本健一、長谷川幸延、林二九太、昇曙夢、春山行夫、菊田一夫、木々高太郎、佐野繁次郎×岩田専太郎×久我美子、香山滋、丸木砂土、長田幹彦、池田みち子、柴田錬三郎、山岡荘八 ほか/岩田専太郎 ほか 表紙

 

2023年06月06日

変容記 梅田智江 著

少年―清水昶詩集 1965~1969 清水昶 著

(映画パンフレット) 急にたどりついてしまう―福間健二監督作品 福間健二 インタビュー/石原郁子、鈴木志郎康

(図録) 第8回萩原朔太郎賞受賞者展覧会 江代充―『公孫樹』から『梢にて』まで 江代充 インタビュー/白石かずこ、粕谷栄市、中村鐵太郎

ぼくがしまうま語をしゃべった頃 高橋源一郎 著

日常への強制―石原吉郎全詩全評論 石原吉郎 著

谷川俊太郎 「旅」 香月泰男 谷川俊太郎 詩/香月泰男 画

(軟派娯楽雑誌) ベーゼ 昭和23年6月、11・12月合併号、24年4、5、11月(第2号~第2巻第11号) 計5冊―見られた娘(覆面作家/森さとし・絵)、夢精(福田保/小野眷二・絵)、古今・妖婦鑑(木村一郎)、愛欲の湯(薄速人/田邊四郎・絵)、菱餅(沖乃帆一/小野眷二・絵)、荒武者暴淫記(八代紋三/伊東狂二・絵)、裸の花嫁(門羽陽子/中川まき子・絵)、妻を買つた男(時山繁夫/硲みどり・絵)、陰陽石(二木秋生/間晃・画)ほか 面作家/森さとし・絵、福田保/小野眷二・絵、木村一郎、薄速人/田邊四郎・絵、沖乃帆一/小野眷二・絵、八代紋三/伊東狂二・絵、門羽陽子/中川まき子・絵、時山繁夫/硲みどり・絵、二木秋生/間晃・画、堀井章吾、真佐奈里、平河純 ほか

物語 昭和22年7、8、10、11月、24年3月(第2巻第7号~4巻3号) 計5冊―母の手紙(土師清二/坪内節太郎・ゑ)、三つの挿話(豊田三郎/鬼頭鍋三郎・絵)、三代かがみ(辰野九紫/野村松韵・絵)、汽笛(三木蒐一/太田三郎・画)、赤鬼青鬼(長谷川伸/坪内節太郎・画)、十年一日(乾信一郎/野村松韵・絵)、踊場聞書(井上友一郎/小川博史・画)、ピアノを弾く女(榊山潤/坪内節太郎・絵)、モンブラン・アルプスの一夏(武林無想庵)、風変りな女(大林清/鬼頭鍋三郎・絵)、映画の背景を見る(春山行夫)、痩せた伊達男(藤澤桓夫/坪内節太郎・絵)、黄昏日記(3)(久生十蘭/石川滋彦・絵)、宿命の血(外村繁/鬼頭鍋三郎・絵)ほか 土師清二/坪内節太郎・ゑ、豊田三郎/鬼頭鍋三郎・絵、辰野九紫/野村松韵・絵、三木蒐一/太田三郎・画、長谷川伸/坪内節太郎・画、乾信一郎/野村松韵・絵、井上友一郎/小川博史・画、榊山潤/坪内節太郎・絵、武林無想庵、大林清/鬼頭鍋三郎・絵、春山行夫、藤澤桓夫/坪内節太郎・絵、久生十蘭/石川滋彦・絵、外村繁/鬼頭鍋三郎・絵、田岡典夫 ほか

 

2023年06月01日

ギャザー―田中槐歌集 田中槐 著

歌集 感傷賦 晋樹隆彦 著

きみたちは美人だ 福間健二 著

地上のぬくもり 福間健二 著

倫理的帝国主義 浮田和民 著

部隊供用小銃腔中検査ノ要旨(偕行社記事 第576号附録) 陸軍技術本部

最新支那要覧

銀行員の詩集 1954 金子光晴、村野四郎 選/石垣りん、石岡錦、池田知栄子、浦野省吾 ほか

(随筆雑誌) 新風土 昭和13年8月(第1巻第3号)―夏祭進化(柳田國男)、消息(島崎藤村)、両国川開き(藤田嗣治)、玩物喪志(日夏耿之介)、縁日の思ひ出(近松秋江)ほか 柳田國男、島崎藤村、藤田嗣治、日夏耿之介、近松秋江、中勘助、島木健作 ほか

(随筆雑誌) 新風土 昭和13年11月(第1巻第6号)―ある人々に(島崎藤村)、ずり(中野重治)、焚火(高橋新吉)、変革已むを得ず(馬場孤蝶)、印象(水野葉舟)ほか 島崎藤村、中野重治、高橋新吉、馬場孤蝶、水野葉舟、谷中安規 ほか

(琵琶)錬磨集 上下 合本1冊 吉水経和 編

倉庫業 渡部明 著

日本史伝川柳狂句 25(古典文庫 406) 岡田三面子 編著/中西賢治 校訂

日本史伝川柳狂句 26(完)(古典文庫 408) 岡田三面子 編著/中西賢治 校訂

月菴酔醒記―室町末期古写本複製(古典文庫 415) 鈴木棠三 解説

新御伽婢子―西村本浮世草子(古典文庫 441) 湯沢賢之助 編

蜀山人黄表紙集(古典文庫 453) 和田博通 編

姑射文庫(古典文庫 623) 雲英末雄、寺島徹 編

狂月坊・青楼年中行事・哥麿版画目録(古典文庫 653) 吉田幸一、倉島須美子 編

かりがね文七一周忌

難波物語

吉原讃嘲記時之太鼓 全

 

«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ... 140 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス