南太平洋陸軍作戦3―ムンダ・サラモア(戦史叢書40) 防衛庁防衛研修所戦史室 著
一号作戦3 廣西の会戦(戦史叢書30) 防衛庁防衛研修所戦史室 著
日米戦争(叢書国際環境) 入江昭 著
定本 生き急ぐ―スターリン獄の日本人 内村剛介 著
憲法九条・侵略戦争・東京裁判 再訂版 佐藤和男 著
広島・長崎の平和宣言―その歴史と課題 鎌田定夫 編著
素馨の花―吾が南方日記 昭和十七年五月(四十九歳)より昭和二十一年二月(五十三歳)まで 橋本徳壽 著
平和の礎(軍人軍属短期在職者が語り継ぐ労苦19) 平和祈念事業特別基金 編
続小原隊従軍記
海峡の両側から靖国を考える―非戦・鎮魂・アジア(オルタ叢書1) 河上民雄 ほか 著
倫理学の根本問題 阿部次郎 著
昭和維新試論 橋川文三 著
土俗の思想 岩田正 著
良心のトランペット(みすず叢書23) マーチン・ルーサー・キング 著/中島和子 訳
ラッセルは語る(みすず叢書4) ラッセル 著/東宮隆 訳
英雄と異端1―反権力の思想史(英雄と異端) バロウズ・ダンハム 著/滝浦静雄、木村毅 訳
ユートピアへの勇気―将来の重要課題(叢書・ウニベルシタス242) ゲオルク・ピヒト 著/河井徳治 訳
芸術と文明(叢書・ウニベルシタス69) ケネス・クラーク 著/河野徹 訳
愛について テイヤール・ド・シャルダン 著/山崎庸一郎 訳
新フェミニズム批評―女性・文学・理論(SELECTION21) エレイン・ショーウォーター 編/青山誠子 訳
中国の伝統思想 島田虔次 著
明清の戯曲―江南宗族社会の表象(中国学芸叢書9) 田仲一成 著
魯迅、?外、ソフィア、明石、滔天と日露戦争―愛と哀しみと旅立ちの歌 中田昭栄 著
中世牧歌の楽園とアジール―ラテン的要素とゲルマン的要素の対立と統合過程 石井正人 著
魯迅『野草』の研究―東京大学東洋文化研究所研究報告 丸尾常喜 著
中国文法学説史 鳥井克之 著
中国家族法の原理 滋賀秀三 著
清代中国の法と裁判 滋賀秀三 著
ドイツの歴史(ケンブリッジ版世界各国史) メアリー・フルブロック 著/高田有現、高野淳 訳
イタリアの歴史(ケンブリッジ版世界各国史) クリストファー・ダガン 著/河野肇 訳
フランスの歴史(ケンブリッジ版世界各国史) ロジャー・プライス 著/河野肇 訳
現代詩11の研究(リシャール著作集3) ジャン・ピエール・リシャール 著/粟津則雄 ほか 訳
詩と深さ(リシャール著作集2) ジャン・ピエール・リシャール 著/有田忠郎 訳
空間の詩学 ガストン・バシュラール 著/岩村行雄 訳
大地と休息の夢想 ガストン・バシュラール 著/饗庭孝男 訳
曖昧の七つの型 ウィリヤム・エンプソン 著/星野徹、武子和幸 訳
日常への強制―石原吉郎全詩全評論 石原吉郎 著
江戸のデザイン 草森紳一 著
AUF DEN SPUREN VON FRANZ KAFKA IN PRAG GERARD-GEORGES LEMAIRE 著/HELENE MOULONGUET 写真
もうひとつの生活 B・マラムード 著/宮本陽吉 訳
マーシェンカ ウラジーミル・ナボコフ 著/大浦暁生 訳
プニン ウラジーミル・ナボコフ 著/大橋吉之輔 訳
セバスチャン・ナイトの真実の生涯 ウラジーミル・ナボコフ 著/富士川義之 訳
シェーラー著作集4―価値の転倒 上(シェーラー著作集) シェーラー 著/飯島宗享 ほか 訳
デカブリスト物語(20世紀のロシア小説6) ユーリイ・トゥイニャーノフ 著/島田陽 訳
[旅する21世紀ブック]望遠郷10 プラハ([旅する21世紀ブック]望遠郷) ガリマール社、同朋舎出版 編
[旅する21世紀ブック]望遠郷8 ウィーン([旅する21世紀ブック]望遠郷) ガリマール社、同朋舎出版 編
シュティフター作品集 第3巻 石さまざま(シュティフター作品集) シュティフター 著/高木久雄 ほか 訳
シュティフター作品集 第4巻 昔日のウィーンより(シュティフター作品集) シュティフター 著/高木久雄 ほか 訳
松波勘十郎捜索 上・下(松波勘十郎捜索) 林基 著
トーマス・マン(20世紀思想家文庫1) 辻邦生 著
夢と悪夢(太陽選書6) J・A・ハドフィールド 著/伊形洋、度会好一 訳
貴族院(同成社近現代史叢書12) 内藤一成 著
東京裁判―第二次大戦後の法と正義の追求 戸谷由麻 著
徹底批判『国民の歴史』 「教科書に真実と自由を」連絡会 編
遠山一行著作集 全6巻 揃(遠山一行著作集) 遠山一行 著
モーツァルト(永遠の音楽家1) ジャン・ヴィクトル・オカール 著/高橋英郎 訳
晩年の思想―アドルノ、ワーグナー、鏡花など(思想・多島海シリーズ) 三光長治 著
エルザの夢―新しいワーグナー像を求めて 三光長治 著
リヒャルト・ワーグナーの妻 コジマの日記1―1869.1~1870.5(コジマの日記) コジマ 著/三光長治、池上純一、池上弘子 訳
リヒャルト・ワーグナーの妻 コジマの日記2―1870.6~1871.10(コジマの日記) コジマ 著/三光長治、池上純一、池上弘子 訳
別れる理由 全3巻 揃(別れる理由) 小島信夫 著
もうひとつの肌(ゴシック叢書28) ジョン・ホークス 著/吉田誠一、関桂子 訳
ディラン・トマスの風景 松浦直巳 著
孤独な狩人―カーソン・マッカラーズ伝 ヴァージニア・スペンサー・カー 著/浅井明美 訳
ディラン・トマス研究―時ならぬ雨の中に 川野美智子 著
テネシー・ウィリアムズ評伝 デイキン・ウィリアムズ、シェパード・ミード 著/奥村透 訳
ブニュエル、ロルカ、ダリ―…果てしなき謎 アグスティン・サンチェス・ビダル 著/野谷文昭、網野真木子 訳
ハロルド・ピンター全集 全3巻 セット版(ハロルド・ピンター全集) ハロルド・ピンター 著/喜志哲雄 ほか 訳
トラークル全集 トラークル 著/中村朝子 訳
ゲーテの猫―もしくは、詩と真実 スヴェント・レオポルト 著/源哲麿 訳
これもドイツだ―犬と放浪2500キロ ミヒァエル・ホルツァハ 著/二木緋紗子 ほか 訳
キマイラ(新潮・現代世界の文学) ジョン・バース 著/國重純二 訳
ローベルト・ムージル―田島範男遺稿集 田島範男 著
ロマン派からヒトラーへ―ナチズムの源流 ピーター・ヴィーレック 著/西城信 訳
中世への旅 騎士と城 ハインリヒ・プレティヒャ 著/平尾浩三 訳
追究―アウシュヴィツの歌 ペーター・ヴァイス 著/岩淵達治 訳
わかってるわ(河出海外小説選10) ハンス・エーリヒ・ノサック 著/中野孝次 訳
文学研究法 L・T・ディキンソン 著/上野直蔵 訳
マリーナ(女のロマネスク1) インゲボルク・バッハマン 著/神品芳夫、神品友子 訳
生と死の衝動 ヘルベルト・マルクーゼ 著/片岡啓治、清水多吉 訳
現代の哲学的人間学(白水叢書4) ボルノウ、プレスナー ほか 著/藤田健治 ほか 訳
時代精神と文学―芸術の束縛と自由 エルンスト・フィッシャー 著/池田浩士 訳
第二の世界(晶文選書21) W・H・オーデン 著/中桐雅夫 訳
文学と悪(現代文芸評論叢書) ジョルジュ・バタイユ 著/山本功 訳
気球乗りジャノッツォ(古典文庫10) ジャン・パウル 著/古見日嘉 訳
世界短編名作選 ドイツ編 蔵原惟人 監修
トーマス・マン文学とパロディー―解体と継承(ドイツ文学研究叢書1) 片岡良展、義則孝夫 編
女のいる群像(ハヤカワ・リテラチャー9) ハインリッヒ・ベル 著/尾崎宏次 訳
ひらめ 上・下(現代の世界文学 ひらめ) ギュンター・グラス 著/高本研一、宮原朗 訳
肥前史研究―三好不二雄先生傘寿記念誌
九州縄文文化の研究 前川威洋 著
中世九州の政治社会構造 山口隼正 著
大宰府古文化論叢 上・下―九州歴史資料館開館十周年記念(大宰府古文化論叢) 九州歴史資料館 編
国書漢籍論集―古典研究会創立二十五周年記念 古典研究会 編
雅俗文叢―中野三敏先生古稀記念資料集 雅俗の会(中野三敏 監修、川平敏文、大庭卓也 責任編集)
日本文学における漢語表現 小島憲之 著
海岸環境民俗論 野本寛一 著
近世の僧と文学―妙は唯その人に存す 西田耕三 著
岡倉天心 その内なる敵 松本清張 著
父岡倉天心 岡倉一雄 著
理想の再建 岡倉天心 著/岡倉一雄、岡倉古志郎 編
岡倉天心―アジア文化宣揚の先駆者 堀岡弥寿子 著
決定版 岡倉天心全集 全5巻 揃(決定版 岡倉天心全集) 岡倉天心 著
対訳 ゲオルク トラークル詩集 ゲオルク・トラークル 著/ノルベルト・ホルムート、栗崎了、滝田夏樹 編・訳注
神の代理人 R・ホーホフート 著/森川俊夫 訳
道化師の告白 改訳新版 ハイリヒ・ベル 著/神崎巌 訳
南海の孤島フェルゼンブルク J・G・シュナーベル 著/常木実 訳
影の法廷/ドロテーア(世界の文学) ハンス・エーリヒ・ノサック 著/川村二郎、松浦憲作 訳
イロニーの精神 ウラディミール・ジャンケレヴィッチ 著/久米博 訳
続・部落史の再発見 部落解放・人権研究所 編
京都の「まち」の社会学 鯵坂学、小松秀雄 編
飢饉日本史(雄山閣BOOKS6) 中島陽一郎 著
奄美群島の近現代史―明治以降の奄美政策(南島叢書68) 西村富明 著
昭和京都名所図会3―洛北(昭和京都名所図会) 竹村俊則 著
民法典相続法と農民の戦略―19世紀フランスを対象に 伊丹一浩 著
資料 日本現代史13―太平洋戦争下の国民生活(資料 日本現代史) 赤沢史朗 ほか 編・解説
明治期のドイツ留学生―ドイツ大学日本人学籍登録者の研究(広島修道大学学術選書46) 森川潤 著
古事類苑 普及版 外交部(古事類苑)
20世紀現代史 新装版 須藤眞志 編著
ナショナリズムの超克―グローバル時代の世界政治経済学 ウルリッヒ・ベック 著/島村賢一 訳
大審問官スターリン 亀山郁夫 著
ロシア皇帝歴代誌 栗生沢猛夫 監修/デヴィッド・ウォーンズ 著
20世紀日本の歴史学 永原慶二 著
近代日本の転機―明治・大正編 鳥海靖 編
日本現代史―体制変革のダイナミズム 歴史科学協議会 編
日本の200年 上・下―徳川時代から現代まで(日本の200年) アンドルー・ゴードン 著/森谷文昭 訳
宗教経験の基礎的構造 石津照璽 著
ピューリタニズムの倫理思想―近代化とプロテスタント倫理との関係 大木英夫 著
日本近代化と宗教倫理―日本近世宗教論 R・N・ベラー 著/堀一郎、池田昭 訳
異文化の夜 松川紀代 著
詩集 セボネキコウ 海埜今日子 著
歌集 しろつめくさの咲く頃に 小柴節子 著
歪み真珠 山尾悠子 著
詩集 加賀友禅流し 徳沢愛子 著
詩集 夢幻空華 石村柳三 著
言葉の花火4―関西詩人協会アンソロジー 杉山平一 ほか 著
詩片集 素描 山野井悌二 著
藍は生きてる―九条寝藍座 大田倭子 著
忘れられた島へ 長崎源之助 著
詩集 詩人の引力 郡山直 著
曙光―高鶴礼子詩集(新世紀の詩人1000行1) 高鶴礼子 著
詩集 柳絮舞う川のほとり 塩田禎子 著
詩集 今日という日 北村愛子 著
人生一つ―はらかづろう詩画集 はらかづろう 著
ひかりの抱擁 安水稔和 著
昭和書籍/新聞/雑誌発禁年表 全4巻(上・中・下1・2) 揃(昭和書籍/新聞/雑誌発禁年表) 小田切秀雄、福岡井吉 編著
「昭和史」を生きて―人民戦線から安保まで 小野義彦 著
地球時代の民族=文化理論―脱「国民文化」のために 西川長夫 著
学校の怪談―口承文芸の展開と諸相(ミネルヴァ21世紀ライブラリー3) 常光徹 著
支配の社会学1・2 2冊セット(経済と社会 第2部第9章1節-4節・5節-7節) マックス・ウェーバー 著/世良晃志郎 訳
支配の諸類型(経済と社会 第1部第3章第4章) マックス・ウェーバー 著/世良晃志郎 訳
GESAMMELTE AUFSAETZE ZUR WISSENSCAFTSLEHRE(科学論集) 3版 MAX WEBER 著
吉田博子詩選集一五〇篇(コールサック詩文庫vol.4) 吉田博子 著
平石耕一現代史劇選集2―熱り パラシュート(平石耕一現代史劇選集) 平石耕一 著
男って、かわいそ。 凛久 著
永遠の詩02 茨木のり子(永遠の詩) 茨木のり子 著
白鳥古丹(カムイコタン)―吉田一穂傑作選 吉田一穂 著/堀江敏幸 解説
アメリカのライト・ヴァース 西原克政 著
ローマの痕跡―ゲーテとそのイタリア ロベルト・ザッペリ 著/星野純子 訳
長詩 円かな月のこころ 堀内利美 著/郡山直 英訳
村上春樹・横光利一・中野重治と堀辰雄―現代日本文学生成の水脈 竹内清己 著
美人の古典 山下景子 著
近松心中加工訳(あおぎり文庫 さらさら読む古典1) 大伴茫人 加工訳/近松門左衛門 原作
エッセー詩 平成寸描'09夏 山川道子 著
文庫はこう読め!―マチャアキ的文学論 平岡正明 著
乱歩・正史・風太郎 高木彬光 著/山前譲 編
文学研究における継承と断絶―関西支部草創期から見返す(いずみブックレット5) 日本近代文学会関西支部 編
イギリス詩人伝 サミュエル・ジョンソン 著/原田範行 ほか 訳
ヴァルプルギスの夜、あるいは石像の跫音 ヴェネディクト・エロフェーエフ 著/真木三三子 訳
経書の伝統 平岡武夫 著
明代劇作家研究 八木澤元 著
江戸時代の詩風詩論―明・清の詩論とその摂取 松下忠 著
支那文学研究 鈴木虎雄 著
中国祭祀演劇研究 田仲一成 著
近世日本における支那俗語文学史 石崎又造 著
犬塚堯全詩集 犬塚堯 著
宗教社会学論集1(GESAMMELTE AUFSAETZE ZUR RELIGIONSSOZIOLOGIE1)(宗教社会学論集(GESAMMELTE AUFSAETZE ZUR RELIGIONSSOZIOLOGIE)) ヴェーバー(MAX WEBER) 著
リストとヴェーバー―ドイツ資本主義分析の思想体系研究 住谷一彦 著
マックス・ヴェーバーと古代史研究 内田芳明 著
古代社会経済史―古代農業事情 マックス・ウェーバー 著/上原専禄、増田四郎 監修/渡辺金一、弓削達 訳
ヴェーバー社会科学の基礎研究 内田芳明 著
マックス・ヴェーバー研究―生誕百年記念シンポジウム 大塚久雄 編
マックス・ウエーバーの社会理論 青山秀夫 著
ウェーバー社会学の方法と構想 林道義 著
マックス・ウェーバー研究―エートス問題としての方法論研究 安藤英治 著
ウェーバーと近代―一つの社会科学入門 安藤英治 著
一般社会経済史要論 上・下(一般社会経済史要論) マックス・ウェーバー 著/黒正巖、青山秀夫 訳
都市の類型学(経済と社会 第2部第9章8節) マックス・ウェーバー 著/世良晃志郎 訳
宗教社会学(経済と社会 第2部第5章) マックス・ウェーバー 著/武藤一雄 ほか 訳
中原中也の世界(異装叢書4) 吉田?生(よしだひろお) 編
評伝中原中也(東書選書19) 吉田?生(よしだひろお) 著
父の帽子(新装版) 森茉莉 著
凍えた耳―瀬沼孝彰詩集 瀬沼孝彰 著
萩原朔太郎詩集(世界の詩8) 萩原朔太郎 著/伊藤信吉 編
戦後ロマンティシズムの終焉―六〇年代詩の検証 添田馨 著
幽明婚 橋本真理 著
明治維新の基礎構造―日本資本主義形成の起点 中村哲 著
明治国家の展開と民衆生活―和歌森太郎先生還暦記念 和歌森太郎先生還暦記念論文集編集委員会 編
皇国形成聞書―宮島家蔵版 梶田明宏 監修・解題/柏村哲博、増田淑美 校註
明治暗殺史録 中沢?夫 著
明治政党発展史論 伊藤勲 著
新編 明治精神史 色川大吉 著
明治国家と民衆 芳賀登 著
日本近代思想の形成 植手通有 著
明治世相編年辞典 朝倉治彦、稲村徹元 編
明治文化全集 第1巻 憲政篇(明治文化全集) 明治文化研究会(木村毅 代表) 編
明治前期政治史の研究―明治軍隊の成立と明治国家の完成 梅溪昇 著
明治期啓蒙教育の研究―福澤諭吉における日本近代国家の形成と教育 牧野吉五郎 著
中村元選集[決定版] 第24~27巻 インド六派哲学 全4巻 揃―ヨーガとサーンキヤの思想、ニヤーヤとヴァイシェーシカの思想、ミーマーンサーと文法学の思想、ヴェーダーンタ思想の展開(中村元選集[決定版]) 中村元 著
詩と反詩―黒田喜夫 全詩集・全評論集 黒田喜夫 著
言葉なき歌―中原中也論 中村稔 著 記憶の絵 森茉莉 著
楽籠―慶応義塾楽籠クラブ創立二十周年記念文集 慶応義塾楽籠クラブ創立二十周年記念文集委員会 編
迷図―彦坂紹夫詩集 彦坂紹夫 著
詩集 メランコリイ・キャフェ 仙石まこと 著
現代詩の展望―戦後詩再読(特装版 現代詩読本)
現代詩手帖 1984年7月臨時増刊号―特集 詩的時代の証言 創刊25周年(現代詩手帖)
枯れる瑠璃玉―詩集1963-1970 堀川正美 著
決意の人 野沢啓 著
草むらの生体―倉尾勉詩集 倉尾勉 著
スペッキヲ 第1号 粟津則雄、山口眞理子 ほか 執筆
らん・らん・らん―瀬尾育生詩集 瀬尾育生 著
橋をかける―子供時代の読書の思い出 美智子 著
詩人の妻―高村智恵子ノート 郷原宏 著
ギンズバーグ詩集(海外詩シリーズ) アレン・ギンズバーグ 著/諏訪優 訳編
長田弘詩集(現代詩文庫13) 長田弘 著
動物哀歌―村上昭夫詩集 村上昭夫 著
中原中也と詩(クロスオーバークリティック双書) 中村文昭 著
中原中也ノート 中原思郎 著
幽霊船長―河原晉也遺稿 河原晉也 著
牧野虚太郎詩集 牧野虚太郎 著/鮎川信夫 編
自我と思想 鮎川信夫 著
時代を読む―コラム批評100篇 鮎川信夫 著
日本の抒情詩 新装版―藤村、白秋から吉本隆明、谷川俊太郎まで(詩論シリーズ) 鮎川信夫 著
鮎川信夫詩集(現代詩文庫9) 鮎川信夫 著
疑似現実の神話はがし 鮎川信夫 著
私のなかのアメリカ 鮎川信夫 著
鮎川信夫(深淵叢書) 芹沢俊介 著
鮎川信夫詩人論集 鮎川信夫 著
現代詩前線―1980~1983 北川透 著
眠りの祈り―北村太郎詩集 北村太郎 著
飼育記 関富士子 著
現代詩手帖 1984年9月―特集 モダニズムの現在性(現代詩手帖)
略歴―石垣りん詩集 石垣りん 著
螺旋の周辺 関富士子 著
現代詩手帖 1980年10月―増頁特集 吉岡実(現代詩手帖)
影唄―彦坂紹夫詩集 彦坂紹夫 著
トマトピア叙事詩 添田馨 著
前夜祭 荻悦子 著
エピステーメー臨時増刊号 リゾーム(覆刻版)(エピステーメー) G・ドゥルーズ、F・ガタリ 著/豊崎光一 訳・編
詩とメタファ 菅谷規矩雄 著
死者の鞭―詩集1967~1970 佐々木幹郎 著
現代詩を読む―1976~1979 安藤元雄 著
詩的漂流 清水哲男 著
ジャズ・レクイエム―吉川成仁詩集 吉川成仁 著
マックス・ウェーバーと福沢諭吉―近代と文明のエトス(福沢記念選書38) 石坂巌 著
人はなぜ詩に囚われるか―黒田喜夫詩論集 黒田喜夫 著
谷川俊太郎詩集 谷川俊太郎 著
『新体詩抄』前後―明治の詩歌 赤塚行雄 著
流れもなく藁の時代の岸に戦いでこの夜、大陸は更けるひとつの恋風 山本博道 著
あたらしいぞわたしは―荒川洋治詩集 荒川洋治 著
諏訪優詩集(現代詩文庫73) 諏訪優 著
戦後詩壇私史 小田久郎 著
詩集 保護色の猫 大園由美子 著
やわらかい闇の夢―鈴木志郎康詩集 鈴木志郎康 著
家族の日溜り 鈴木志郎康 著
いま、詩を書くということ 鈴木志郎康 著
荒地詩集1955〈新装版〉(荒地詩集) 荒地同人会 編
詩と詩論2〈新装版〉(詩と詩論) 荒地同人会 編
戦中手記 新装版(詩論シリーズ) 鮎川信夫 著
ロシヤ教育思想史入門 海老原遙 著
マルクス機械論の形成 吉田文和 著
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 マックス・ヴェーバー 著/大塚久雄 訳
カール・マルクス 伝記 ハインリヒ・ゲムコー 責任編集/坂井信義 訳
ルカーチ著作集7―マルクス主義美学のために(ルカーチ著作集) ルカーチ 著/男沢淳 ほか 訳
ルカーチ著作集5―ハイネからトーマス・マン(ルカーチ著作集) ルカーチ 著/国松孝二 ほか 訳
ルカーチ著作集6―世界文学におけるロシアのリアリズム(ルカーチ著作集) ルカーチ 著/佐々木基一 ほか 訳
ルカーチ著作集12―理性の破壊 上(ルカーチ著作集) ルカーチ 著/暉峻凌三 ほか 訳
レーニン 文化・文学・芸術論 下巻(レーニン 文化・文学・芸術論) レーニン 著/蔵原惟人、高橋勝之 編訳
マックス・ウェーバー 上―その学問の包括的一肖像(マックス・ウェーバー) ラインハルト・ベンディクス 著/折原浩 訳
奴隷制・農奴制の理論―マルクス・エンゲルスの歴史理論の再構成 中村哲 著
作品としての社会科学 内田義彦 著
宗教社会学論選 マックス・ヴェーバー 著/大塚久雄、生松敬三 訳
コミンテルン史―レーニンからスターリンへ ケヴィン・マクダーマット、ジェレミ・アグニュー 著/萩原直 訳
リアリズム論 ゲオルク・ルカーチ 著/伊東勉 ほか 訳
リアリズム論入門 伊東勉 著
社会学的想像力 ミルズ 著/鈴木広 訳
ドイツ文学小史(岩波現代叢書) G・ルカーチ 著/道家忠道、小場瀬卓三 訳
マルクス思想の現代的可能性―民主主義・市民社会・社会主義 吉田傑俊 著
言語的コミュニケーションと労働の弁証法―現代社会と人間の理解のために 尾関周二 著
マルクス主義の人間概念 ア・ゲ・ムィスリフチェンコ 著/岩崎允胤 訳
無政府国家への道―自由主義から無政府資本主義へ ピエール・ルミュー 著/渡部茂 訳
笑うカモノハシ 中村登 著
中原中也(近代日本氏人選16) 佐々木幹郎 著
笑いと身体―石毛拓郎詩集 石毛拓郎 著
姫―伊藤比呂美詩集(80年代詩叢書1) 伊藤比呂美 著
詩集 もがく鳥 近藤洋太 著
水縄譚 近藤洋太 著
七十五人の帰還―近藤洋太詩集 近藤洋太 著
あめふらし―須永紀子詩集 須永紀子 著
サラーム―須永紀子詩集 須永紀子 著
無言の現在―詩の原理あるいは埴谷雄高論 菅谷規矩雄 著
都市ストックを創る―豊かな都市の条件 インターシティ研究会 編
地中海 終末論の誘惑(UP選書273) 蓮實重彦、山内昌之 編
思考としての歴史と行動としての歴史(フィロソフィア双書23) B・クローチェ 著/上村忠男 訳
クローチェ政治哲学論集(叢書・ウニベルシタス) ベネデット・クローチェ 著/上村忠男 編訳・解説
ノッツ nOts―デリダ・荒川修作・マドンナ・免疫学(叢書・ウニベルシタス525) マーク・C・テイラー 著/浅野敏夫 訳
グラムシへの旅―現代イタリア紀行(大月フォーラムブックス2) 島田豊 著
新編 現代の君主 アントニオ・グラムシ 著/上村忠男 編・訳
二十世紀を見抜いた男―マックス・ヴェーバー物語 長部日出雄 著
大塚久雄と丸山眞男―動員、主体、戦争責任 中野敏男 著
グラムシ選集3(グラムシ選集) グラムシ 著/山崎功 監修/代久二 編
アントニオ・グラムシ 山崎功 著
マルクス主義における自由と価値(青木現代叢書) 粟田賢三 著
農民革命の世界―エセーニンとマフノ 和田春樹 著
エリノア・マルクス―1855‐1898 ある社会主義者の悲劇 都築忠七 著
内田義彦著作集 第4巻―社会認識の歩み 資本論の世界(内田義彦著作集) 内田義彦 著
産業社会学講義―日本的経営の革新 尾高邦雄 著
デューイ 倫理・社会・教育―北京大学哲学講義 デューイ 著/永野芳夫 訳/大浦猛 編
資本主義形成期の秩序意識 鹿野政直 著
マルクスとヴェーバー―人間、社会および認識の方法 高島善哉 著
アメリカ資本主義史論 森杲 著
中世の旅人ヤン―遍歴する魂 鈴木航伊知 著
貧困と怒りのアメリカ南部―公民権運動への25年 アン・ムーディ 著/樋口映美 訳
日常生活の誕生―戦間期日本の文化受容 バーバラ・佐藤 編
T・S・エリオットと英文学 越沢浩 著
マス・メディア法政策史研究 内川芳美 著
20世紀における女性の平和運動―婦人国際平和自由連盟と日本の女性(日本女子大学叢書1) 中嶌邦、杉森長子 編
高齢者の自立と健康に関する研究―スウェーデン、日本、台湾 大久保洋子 著
イニシエーション―儀礼的「越境」をめぐる通文化的研究 J・S・ラ・フォンテイン 著/綾部真雄 訳
アメリカの世界戦略と国際秩序―覇権、核兵器、RMA(国際政治・日本外交叢書10) 梅本哲也 著
歴史のなかの「アメリカ」―国民化をめぐる語りと創造 樋口映美、中條献 編
アメリカ大国への道―学説史から見た対外政策 マイケル・J・ホーガン 編/林義勝 訳
現代米国政治論―ブッシュJr.政権の光と影 藤本一美 著
アメリカ・フェミニズムのパイオニアたち―植民地時代から1920年代まで 武田貴子 ほか 著
必携 真宗事物の解説 西原芳俊 著
高円宮憲仁親王 高円宮殿下伝記刊行委員会 編
物語ギリシャ哲学史―ソクラテス以前の哲学者たち ルチャーノ・デ・クレシェンツォ 著/谷口勇 訳
視線の権利(哲学3(vol.2-3)) J・デリダ 著/鈴村和成 訳/M・F・プリサール 写真
新版 哲学・論理用語辞典 思想の科学研究会 編
近代の哲学的ディスクルス1・2 2冊セット(SELECTION21 近代の哲学的ディスクルス) ユルゲン・ハーバマス 著/三島憲一 ほか 訳
構造・神話・労働―クロード・レヴィ・ストロース日本講演集 クロード・レヴィ・ストロース 著/大橋保夫 編/三好郁朗 ほか 訳
アンドレアス ホーフマンスタール 著/大山定一 訳
ドストイェフスキイの世界観 ニコライ・ベルヂャーエフ 著/香島次郎 訳
ドストエフスキイの生活 小林秀雄 著
ドストエフスキイ研究 アンドレ・ジイド 著/竹内道之助 訳
筑摩世界文学大系50 コンラッド―ノストローモ ナーシサス号の黒人 青春(筑摩世界文学大系) コンラッド 著/鈴木建三 訳者代表
ドストエーフスキイ全集5―死の家の記録 地下生活者の手記(ドストエーフスキイ全集) ドストエーフスキイ 著/米川正夫 訳
ドストエフスキーを読む 寺田透 著
ドストエフスキイ論―創作方法の諸問題 M・バフチン 著/新谷敬三郎 訳
ラプソディ オブ チェーホフ 旭季彦 著
『白痴』を読む(白水叢書44) 新谷敬三郎 著
肉体の紋章 エチアンブル 著/山本功 訳
マラーの迫害と暗殺 ペーター・ヴァイス 著/内垣啓一、岩淵達治 訳
ぼくのポーランド文学―[連帯]の革命を生み出す精神について語る 工藤幸雄 著
夜寒―プラハの春の悲劇 Z・ムリナーシ 著/相沢久 監訳/三浦健次 訳
ボードレール全集1(ボードレール全集) ボードレール 著/福永武彦 編・訳者代表
ボードレール全集2(ボードレール全集) ボードレール 著/福永武彦 編/矢内原伊作 訳者代表
小説の変貌―現代フランス作家をめぐって 白井浩司 著
ドイツ史の終焉―東西ドイツの歴史と政治 仲井斌 著
現代アメリカ像の再構築―政治と文化の現代史 本間長世、亀井俊介、新川健三郎 編
ザ・フェデラリスト アレグザンダ・ハミルトン、ジョン・ジェイ、ジェイムズ・マディソン 著/齋藤眞、武則忠見 訳
イベント学のすすめ。 イベント学会 編
カフカの解読―徹底討議「カフカ」シンポジウム 池田浩士 ほか 著
コレクション・ドイツ語6―書く(コレクション・ドイツ語) 岡村三郎 著
ドイツ「書簡文化」と女性―ゾフィー・フォン・ラロッシュからベッティーナへ 渡邊洋子 著
現代思想の冒険者たち15 アドルノ―非同一性の哲学(現代思想の冒険者たち) 細見和之 著
文学理論(1冊でわかる) ジョナサン・カラー 著/荒木映子、富山太佳夫 訳/富山太佳夫 解説
三十歳(新しい世界の文学) インゲボルク・バッハマン 著/生野幸吉 訳
6月16日の花火 丸谷才一 著
不安―ペナルティキックを受けるゴールキーパーの…… ペーター・ハントケ 著/羽白幸雄 訳
冗談 ミラン・クンデラ 著/関根日出男、中村猛 訳
敗れた者たち ペーター・ヴァイス 著/飯吉光夫 訳
現代思想の冒険者たち03 ユング―魂の現実性(現代思想の冒険者たち) 河合俊雄 著
御者のからだの影・消点(ドイツの名作) ペーター・ヴァイス 著/渡辺健、藤本淳雄 訳
ヤーコプについての推測(新しい世界の文学) ウーヴェ・ヨーンゾン 著/藤本淳雄 訳
世界文学全集26―シルトの岸辺 アミナダブ(世界文学全集) ジュリアン・グラック、モーリス・ブランショ 著/清水徹、安藤元雄 訳
密偵(エトランジェの文学) コンラッド 著/井内雄四郎 訳
こちらはモスクワです(現代ロシヤ抵抗文集2) ダニエル 著/染谷茂 訳
極地の空(新鋭海外文学叢書) ポール・ボウルズ 著/大久保康雄 訳
ボードレール(鑑賞世界名詩選) 佐藤正彰 著
誤訳悪訳の病理―ミスを防ぐためのαからωまで 横井忠夫 著
もう一つの青春(晶文選書) ジャン・ルネ・ユグナン 著/荒木亨 訳