蝶の髪―高岡修句集(かごしま俳句文庫2) 高岡修 著
彼方―利岡正人詩集 利岡正人 著
自転車紀行 大谷典子 著
蛇 高岡修 著
桜病院周辺 岬多可子 著
詩集 マジョ・リカ 解難録 青木栄瞳 著
水のように母とあるいた 房内はるみ 著
風景は絶頂をむかえ 田中清光 著
爬虫の王子―大津仁昭歌集 大津仁昭 著
鈴木孝詩作品集 鈴木孝 著
帰路 水田宗子 著
睡眠の軌跡 佐伯多美子 著
崖下の道 高良留美子 著
歌集 是風 西家孝子 著
女生徒 たかとう匡子 著
次曲がります(現代詩の新鋭14) ブリングル御田 著
フォルマ、識閾、その歩行 荒木時彦 著
魔術師になるために 金澤一志 著
明石、時、 陶原葵 著
難波田 谷合吉重 著
途上 渡会やよひ 著
エストラゴンの靴―岩切正一郎詩集 岩切正一郎 著
202(現代詩の新鋭10) 平川綾真智 著
Current 宮田浩介 著
オルフェの女 蛍、海と空の帚木―中村文昭詩集 中村文昭 著
刺繍の呼吸 小野原教子 著
詩集 神出来 金堀則夫 著
詩集 猫が散歩する夜 溝呂木邦江 著
鼓動をきいて 白野小由利 著
春のソナチネ―小西民子詩集 小西民子 著
他感作用 南川隆雄 著
古代ローマ法研究と歴史諸科学 片岡輝夫 ほか 著
初期ビザンツ社会―構造・矛盾・緊張 F・ティンネフェルト 著/弓削達 訳
日本司法書士史―明治・大正・昭和戦前編 日本司法書士会連合会、司法書士史編纂委員会 編
東京港パイロット史
ロルカ全詩集1・2 2冊セット(ロルカ全詩集) フェデリコ・ガルシーア・ロルカ 著/小海永二 訳
バール 夜うつ太鼓 都会のジャングル(今日の文学1) ベルトルト・ブレヒト 著/石黒英男 訳
子供の十字軍 ベルトルト・ブレヒト 著/矢川澄子 訳/山村昌明 銅版画
ブレヒト愛の詩集 ベルトルト・ブレヒト 著/野村修 訳
詩の心理学(双書・種まく人6) イヴオン・ブラバール 著/山田直 訳
イギリス演劇と映画 荒井良雄 著
夜明けの星たち ベンチ―ソビエト演劇の現在 アレクサンドル・ガーリン、アレクサンドル・ゲーリマン 著/堀江新二、宮澤俊一 訳
喜劇のプシコクリティック シャルル・モーロン 著/越坂部則道 訳
アルフィエーリ自伝 ヴィットリオ・アルフィエーリ 著/上西明子、大崎さやの 訳
シラノとサムライたち 塩谷敬 著
ゴルディオスの絆―結婚のディスコースとイギリス・ルネサンス演劇 楠明子、原英一 編/竹村はるみ ほか 執筆
紅の小箱 三井喬子 著
歩きながら考えた。―やさしい演劇論集(五柳叢書90) 川村毅 著
斎藤茂吉から塚本邦雄へ(五柳叢書88) 坂井修一 著
読む力・考える力のレッスン(東書アクティブ・キッズ) 神山睦美 著
なにもかもなくしてみる(五柳叢書86) 太田省吾 著
速度ノ花―ダンス・エッセイ集(五柳叢書87) 山田せつ子 著
断食の月 唐作桂子 著
わが山川草木 岡田哲也 著
金子光晴を読もう 野村喜和夫 著
日本語で読むお経―仏典詩抄 八木幹夫 訳
The Wasteless Land.2 田中宏輔 著
記憶する水 新川和江 著
散骨の場所 朝倉勇 著
時の系譜 永井章子 著
歌集 改命 大津仁昭 著
古代日本人の精神構造 正・続 2冊セット(古代日本人の精神構造) 平野仁啓 著
ルードヴィヒ・フォイエルバッハの哲学 上・下―起源と運命(ルードヴィヒ・フォイエルバッハの哲学) ズィモン・ラヴィドヴィッツ 著/桑山政道 訳
若きフォイエルバッハの発展 ウーヴェ・ショット 著/桑山政道 訳
フォイエルバッハの宗教哲学―宗教的なものの批判と容認 ハンス・イュルク・ブラウン 著/桑山政道 訳
フォイエルバッハの人間論 ハンス・イュルク・ブラウン 著/桑山政道 訳
日本の経済思想四百年 杉原四郎 ほか 編著
イギリス帝国主義と南アフリカ 市川承八郎 著
帝国主義時代の研究 江口朴郎 著
ドイツ語史よりみた外来語の研究 福本喜之助 著
帝国主義と権力政治(東大社会科学研究叢書11) 川田侃 著
若きマキァヴェッリの政治思想―その生成と展開 ジェンナーロ・サッソ 著/須藤祐孝、油本兵衛 訳
中世の世界(名著翻訳叢書) L・ジェニコ 著/森本芳樹 訳
イギリス・インド統治終焉史―1910年~1947年 坂井秀夫 著
古筆切影印解説4 十三代集編・索引―久曽神コレクション(古筆切影印解説) 久曽神昇 ほか 著
源実朝の作家論的研究 鎌田五郎 著
改訂増補 各国輸入関係手続要覧 1936―附 各国に於ける輸入制限 商工省貿易局 編(特輯)
醍醐寺蔵本 遊仙窟総索引(古典籍索引叢書13) 築島裕 監修/杉谷正敏 ほか 編
現代中国の構造変動4―政治―中央と地方の構図(現代中国の構造変動) 天児慧 編
中国の重層集権体制と経済発展 趙宏偉 著
尼僧のいる風景―内なる中国の旅 羽床正範 著
近代中国における農家経営と土地所有―1920~30年代華北・華中地域の構造と変動 柳澤和也 著
高麗晴れ 金太中 著
顕れる詩―言葉は他界に触れている 吉田文憲 著
遡上 新井啓子 著
逆光名所 大谷典子 著
終わらない絵画展 山崎るり子 著
北園克衛の詩 金澤一志 著
さよならニッポン 髙塚謙太郎 著
詩集 くらやみ坂 甲田四郎 著
英語の授業 塚本敏雄 著
ボイシャキ・メラ 山本博道 著
エデン 有松裕子 著
印刷に恋して 松田哲夫 著
記憶の樹―殿岡秀秋詩集 殿岡秀秋 著
栴檀の光―富士川義之先生、久保内端郎先生退職記念論文集 富士川義之、久保内端郎、東雄一郎 編著
詩と真実 中島登 著
夜が来るので 八木幹夫 著
鷲がいて 辻井喬 著
女性史の中の永瀬清子 [戦後篇] 井久保伊登子 著
鳥人の朝 谷岡亜紀 著
ニコラス・スレッジ・ブルース・マシーンを聴きながら―ポエトリー・リーディング詩集 今野和代 著
翅音 長田典子 著
夢の庭へ 牟礼慶子 著
メオト詩篇 山鹿なみ子 著
水を撒くティルル 広瀬弓 著
文学 海を渡る(笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集56) 佐藤泰正 編
詩集 毬果 崔賢錫(森山秀男) 著
日本霊異記とその社会 志田諄一 著
蒙古襲来の研究 相田二郎 著
近世国家の展開 津田秀夫 編
インド土地制度史研究 松井透 編
ぼくの昭和ジャズ喫茶 高瀬進 著
海市 山口賀代子 著
砂の襞 小林稔 著
時の波打際 田中俊廣 著
あなたが迷いこんでゆく街 岩木誠一郎 著
詩の起源―藤井貞和『古日本文学発生論』を読む 筑紫磐井 著
詩の尺度 鈴木東海子 著
60年代が僕たちをつくった 小野民樹 著
ひとりぼっち爆弾 ねじめ正一 著
灰と緑 松本邦吉 著
いちどにどこにでも 山本かずこ 著
最後の椅子 齋藤恵美子 著
浜辺のうた 平岡敏夫 著
冬 ふみわけて 井上輝夫 著
石田柊馬集(セレクション柳人2) 石田柊馬 著
暗中―足立和夫詩集 足立和夫 著
蟻のカタコンベ 田中昌雄 著
幻影の足 有働薫 著
闇、奥三河の花祭 紫圭子 著
半島の地図 川口晴美 著
此岸の男 南川隆雄 著
二つの扉 目黒裕佳子 著
詩集 水版画 峯澤典子 著
けるけるとケータイが鳴く 渡辺玄英 著
ベイ・ウインドー(Bay window) 武田肇 著
流れる山の情景 浜田優 著
暁暗のトロイメライ 池田實 著
清潔な獣 長田典子 著
塩っ辛街道 司茜 著
対訳 定本 岩魚 蔵原伸二郎 詩/W・I・エリオット、西原克政 訳
発語 岡野絵里子 著
影踏み―嶋岡晨詩集 嶋岡晨 著
都市流浪集 駱英 著/竹内新 編訳
ある街の観察 浜田優 著
明治 平岡敏夫 著
ナナカマドの歌 田中郁子 著
さかな 吉田加南子 著
わがふるさとは湖南の地 金太中 著
ちょっと、詩 小柳玲子 著
北半球 吉田義昭 著
紅水晶 蜂飼耳 著
宮沢賢治 妖しい文字の物語 吉田文憲 著
五月金曜日 盛田志保子 著
おもしろければOKか?―現代演劇考(五柳叢書93) 三浦基 著
パルナッソスへの旅 相沢正一郎 著
たかくおよぐや 廿楽順治 著
金沢駅に侏羅紀の恐竜を見た 井崎外枝子 著
闇のなかの黒い流れ 洞口英夫 著
薄月の光 中森美方 著
軽業師のように直角に覚めて 竹田朔歩 著
高岡修句集(新世紀詩歌文庫) 高岡修 著
名作バレエの踊り方 谷桃子 監修/雨矢ふみえ 著
みみぱぁまぁ 毛利珠江 著
そのように静かに蹲っている 李承淳 著
冬至の薔薇 相澤啓三 著
B・Bに乗って 小林Y節子 著
萱の歌―田村雅之詩集 田村雅之 著
デジャビュ―田村雅之詩集 田村雅之 著
アイソポスの蛙 武子和幸 著
終中無辺―スタン変奏 梶野吉郎 著
紀州―木の国・根の国物語 中上健次 著
精神病 上(精神病) ジャック・ラカン 著/ジャック・アラン・ミレール 編/小出浩之 ほか 訳
徹底抗戦!文士の森―実録純文学闘争十四年史 笙野頼子 著
ドン・キホーテの「論争」 笙野頼子 著
説教師カニバットと百人の危ない美女 笙野頼子 著
レストレス・ドリーム 笙野頼子 著
S倉迷妄通信 笙野頼子 著
水晶内制度 笙野頼子 著
極楽―笙野頼子・初期作品集1 笙野頼子 著
硝子生命論 笙野頼子 著
愛別外猫雑記 笙野頼子 著
渋谷色浅川 笙野頼子 著
おカルトお毒味定食 松浦理英子、笙野頼子 著
猫の喪中 佐藤洋二郎 著
大落選 佐藤洋二郎 著
AV原論 阿部嘉昭 著
松本人志ショー 阿部嘉昭 著
少女機械考 阿部嘉昭 著
サヴェジ伝―ある頽廃詩人の生涯(審美文庫21) サミュエル・ジョンソン 著/諏訪部仁 訳
白紙の街の歌 松本秀文 著
稲妻狩 野村喜和夫 著
サンタバーバラの夏休み 水田宗子 著
遠い声 若い歌―『安水稔和全詩集』以前の未刊詩集 安水稔和 著
人間インフレ 飯田保文 著
日々の終りに 殿岡秀秋 著
神々の渇き 南保俊雄 著
火曲―高岡修詩集 高岡修 著
ZOLO 野村喜和夫 著
異人たちのハリウッド―「民族」というキーワードで映画の見方が変わる!(別冊宝島 映画宝島Vol.1)
American Film1967-72―「アメリカン・ニューシネマ」の神話(NEKO CINEMA BOOK ACADEMIC SERIES VOL.2)
Japanese Film1955-64 上・下 2冊セット―昭和30年代のヒットシリーズ(NEKO CINEMA BOOK JAPANESE SERIES VOL.1 NO.1・2)
Hitch;The Art of Suspense―アルフレッド・ヒッチコックの世界(NEKO CINEMA BOOK ACADEMIC SERIES VOL.3)
嵐寛寿郎と100人のスター 【女優篇】 荷村寛夫 著
中村錦之助―東映チャンバラ黄金時代 錦之介映画研究会 編
汐路章―怖れられた男 猛優・汐路章(日本個性派俳優列伝1) 円尾敏郎 編
映画秘宝 Vol.1 エド・ウッドとサイテー映画の世界(映画秘宝)
ハリウッド・ギャングスター 児玉数夫 著
銀星倶楽部17 特集 クィーア・フィルム(銀星倶楽部)
映画秘宝 Vol.7 あなたの知らない怪獣秘大百科(映画秘宝)
映画秘宝 Vol.4 男泣きTVランド(映画秘宝)
映画秘宝 Vol.5 夕焼けTV番長(映画秘宝)
映画秘宝 Vol.2 悪趣味邦画劇場(映画秘宝)
てんたまおや知らズどっぺるげんげる 笙野頼子 著
夢の死体―笙野頼子・初期作品集2 笙野頼子 著
増殖商店街 笙野頼子 著
言葉の冒険、脳内の戦い 笙野頼子 著
化粧 中上健次 著
中上健次全発言1970~1978 中上健次 著
二百回忌 笙野頼子 著
母の発達 笙野頼子 著
神名火 佐藤洋二郎 著
前へ、進め 佐藤洋二郎 著
夢の扉 佐藤洋二郎 著
息子の名は濯 佐藤洋二郎 著
岬の蛍 佐藤洋二郎 著
夏至祭 佐藤洋二郎 著
イギリス山 佐藤洋二郎 著
遠い夕焼け(ものがたりうむ) 佐藤洋二郎 著
ミセス順 佐藤洋二郎 著
南無 佐藤洋二郎 著
父の恋人 佐藤洋二郎 著
極楽家族 佐藤洋二郎 著
葡萄 55号(葡萄) 新藤涼子、池井昌樹 ほか 執筆
未来の記憶―菅江真澄同行 安水稔和 著
蜜の根のひびくかぎりに 柏木麻里 著
杉山平一―青をめざして 安水稔和 著
雪のきらめき、火花の湿度、消えゆく蘂のはるかな記憶を―不完全協和音 松尾真由美 著
マッチ売りの偽書 中島悦子 著
ペ/ージ論 高橋昭八郎 著
ヒムル、割れた野原 野木京子 著
空を引き寄せる石 蜂飼耳 著
化身 倉橋健一 著
ひかりの抱擁 安水稔和 著
Forest。 田中宏輔 著
スペクタクル(全2分冊)―あるいは生という小さな毬、そして最後の三分間 野村喜和夫 著
久遠 安水稔和 著
言葉たちは芝居をつづけよ、つまり移動を、移動を 野村喜和夫 著
虚仮の一念 日和聡子 著
ヘレン・ケラーまたは荒川修作 マドリン・ギンズ、荒川修作 著/渡部桃子 監訳
commune 武田肇 著
詩集 うらしろ 江村晴子 著
干/潟へ 薄井灌 著
2 6=64(2の6乗=64)/窓の分割 浅野言朗 著
詩の雑誌 midnight press 全31冊 揃(詩の雑誌 midnight press)
るしおる 64号(るしおる) 入沢康夫、S・J・ペルス ほか 執筆
るしおる 63号―詩の現前(るしおる) 岬多可子、斉藤斎藤 ほか 執筆
るしおる 62号―詩 洩れ・叫び・溢れ・喚びかける言葉(るしおる) 小池昌代、津久井ひろみ ほか 執筆
るしおる 61号―アイギ 友情のページ(るしおる) 白石かずこ、Г・アイギ ほか 執筆
るしおる 60号―表現 潜在している/未完の/抜き差しならぬ出来事(るしおる) 倉田比羽子、粒来哲蔵 ほか 執筆
るしおる 59号―関口涼子 グラナダ詩編(るしおる) 季村敏夫、建畠晢 ほか 執筆
るしおる 58号―対談 岡井隆×入沢康夫/詩歌をめぐるあれこれ(るしおる) 河野道代、鈴村和成 ほか 執筆
るしおる 57号(るしおる) 入沢康夫、清水哲男 ほか 執筆
るしおる 56号(るしおる) 岩成達也、小池昌代 ほか 執筆
るしおる 55号(るしおる) 入沢康夫、江代充 ほか 執筆
るしおる 54号(るしおる) 河野道代、中村恵美 ほか 執筆
るしおる 53号(るしおる) 時里二郎、中村恵美 ほか 執筆
るしおる 52号(るしおる) 鈴木志郎康、小池昌代 ほか 執筆
るしおる 51号(るしおる) 倉田比羽子、高貝弘也 ほか 執筆
るしおる 50号(るしおる) 小池昌代、平出隆 ほか 執筆
幽界森娘異聞 笙野頼子 著
タイムスリップ・コンビナート 笙野頼子 著
笙野頼子窯変小説集 時ノアゲアシ取リ 笙野頼子 著
パラダイス・フラッツ 笙野頼子 著
東京妖怪浮遊 笙野頼子 著
なにもしてない 笙野頼子 著
アポコペ 4号(アポコペ) 阿部良平、吉田みな子 ほか 執筆
囮 5号(囮) 一色真理、河本隆志、諫早俊 ほか 執筆
文学運動誌 マニフェスト 16(マニフェスト) 村島正浩、三枝栄子、素貝亮司 ほか 執筆
新版 菅谷規矩雄詩集(あんかるわ叢書4) 菅谷規矩雄 著
ライト・ヴァース 今井義行 著
昨日知った、あらゆる声で 阿部嘉昭 著
平野萬里全詩集 平野萬里 著
六月の光、九月の椅子 吉田文憲 著
宝物 平田俊子 著
鉱石譜 高柳誠 著
隠す葉 蜂飼耳 著
内海信之―花と反戦の詩人 安水稔和 著
零度の犬 建畠晢 著
系族 守中高明 著
真景 イメージ 田野倉康一 著
草虫観 広瀬大志 著
詩集 plan14 野村喜和夫 著
やわらかい檻 川口晴美 著
入道雲入道雲入道雲 和合亮一 著
空庭 黒瀬河瀾 著
詩誌酒乱 1(創刊号)(詩誌酒乱) 小川三郎、郡宏暢 ほか 編集委員
長篇詩 街の衣のいちまい下の虹は蛇だ 野村喜和夫 著
明示と暗示 貞久秀紀 著
幻語空間 高岡修 著
睡濫 松尾真由美 著
屍姦の都市論 高岡修 著
十年歌―神戸 これからも 安水稔和 著
新編 幻視の旅―初期散文集 安水稔和 著
小さなウサギ 駱英 著
黄金少年 GOLDENBOY 和合亮一 著
ディコンストラクション Ch・ノリス 著/荒木正純、富山太佳夫 訳
ベルクソンの哲学(叢書・ウニベルシタス54) ジル・ドゥルーズ 著/宇波彰 訳
メーヌ・ド・ビラン―生涯と思想 アンリ・グイエ 著/大崎博 ほか 訳
否定的なもののもとへの滞留―カント、ヘーゲル、イデオロギー批判(批評空間叢書15) スラヴォイ・ジジェク 著/酒井隆史、田崎英明 訳
小津安二郎の家―持続と浸透(りぶるどるしおる12) 前田英樹 著
ドゥルーズ 流動の哲学(講談社選書メチエ212) 宇野邦一 著
フランス現代思想―一九六八年以降(講談社選書メチエ12) キース・A・リーダー 著/本橋哲也 訳
21世紀とコミュニズム A・ブズガーリン 著/田中雄三 訳
レーニン トロツキー 著/松田道雄、竹内成明 訳
エンゲルス・レーニン 軍事=政治論集1・2 2冊セット―エンゲルス、レーニン(エンゲルス・レーニン 軍事=政治論集) エンゲルス、レーニン 著/K・シュミット 編/高田爾郎 訳
カント「純粋理性批判」の研究 岩崎武雄 著
新旧細胞学の接点と展開 湯浅明 著
西洋・東洋 倫理思想史 天野格之助 著
十九世紀の哲学 立野清隆 著
孔子―その人とその伝説 H・G・クリール 著/田島道治 訳
日本人の倫理思想 筧泰彦、小沢富夫 編
初期ギリシア哲学者断片集 山本光雄 訳編
ギリシャ哲学史綱要 ツェラー 著/大谷長 訳
教育工学の現代的課題 小池栄一 著
選挙と議席配分の制度 渡辺重範 編著
漢方の諸問題(東洋医学叢書) 長沢元夫 著
現代英米の倫理学 岩崎武雄 著
ヴィンデルバント 哲学概論 ヴィンデルバント 著/清水清 訳
あんかるわ No.39(あんかるわ) 北川透 編/松田征雄 ほか 執筆
あんかるわ No.35(あんかるわ) 北川透 編/松田征雄 ほか 執筆
あんかるわ No.32(あんかるわ) 北川透 編/松田征雄 ほか 執筆
あんかるわ No.31(あんかるわ) 北川透 編/村尾建吉 ほか 執筆
詩集 反河のはじまり 北川透 著
闇のアラベスク―北川透詩集(あんかるわ叢書5) 北川透 著
続夕星の歌 西家孝子 ほか 著
ルイス・カーン―建築の世界― デヴィッド・B・ブラウンリー、デヴィッド・G・デ・ロング 編著/ヴィンセント・スカーリー イントロダクション/東京大学工学部建築学科香山研究室 監訳
トリス広告25年史 坂根進 編
郡司の研究(叢書・歴史学研究) 米田雄介 著
摂関時代の諸相 赤木志津子 著
座の研究(豊田武著作集 第1巻) 豊田武 著
日本律令国家論攷 青木和夫 著
日本中世の社会と民衆 稲垣泰彦 著
日本中世思想史研究 玉懸博之 著
物質と記憶 ベルクソン 著/岡部聰夫 訳
メルロ=ポンティ(20世紀思想家文庫9) 廣松渉、港道隆 著
20世紀哲学史 クリスチアン・ドラカンパーニュ 著/萩野弘巳 訳
サバルタンは語ることができるか(みすずライブラリー) ガヤトリ・C・スピヴァク 著/上村忠男 訳
カントの批判哲学―諸能力の理説(叢書・ウニベルシタス) ジル・ドゥルーズ 著/中島盛夫 訳
現代思想の冒険者たち25 ドゥルーズ―ノマドロジー(現代思想の冒険者たち) 篠原資明 著
われわれは「自然」をどう考えてきたか ゲルノート・ベーメ 編/伊坂青司、長島隆 監訳
言語の闇をぬけて(りぶるどるしおる17) 前田英樹 著
暴力批判論(ヴァルター・ベンヤミン著作集1) ヴァルター・ベンヤミン 著/高原宏平、野村修 編・解説
坂口安吾と中上健次(批評空間叢書9) 柄谷行人 著
永田広志日本思想史研究 全3巻―日本哲学思想史、日本封建制イデオロギー、日本唯物論史(永田広志日本思想史研究) 永田広志 著
日本ナショナリズム史論 木村時夫 著
長谷川如是閑研究所説―「社会派ジャーナリスト」の誕生 田中浩 著
西田税 二・二六への軌跡(昭和軍事史叢書) 須山幸雄 著
昭和動乱期の回想 上・下―中谷武世回顧録/昭和維新の源流「猶存社」北一輝・大川周明とその同志達(昭和動乱期の回想) 中谷武世 著
歴史とはなにか エロフェーエフ 著/梅田美代子 訳
現代社会とストレス〔原書改訂版〕(叢書・ウニベルシタス243) ハンス・セリエ 著/杉靖三郎 ほか 訳
カント―その生涯と思想(叢書・ウニベルシタス) アルセニイ・グリガ 著/西牟田久雄、浜田義文 訳
祖国地球―人類はどこへ向かうのか(叢書・ウニベルシタス422) エドガール・モラン、アンヌ・ブリジット・ケルン 著/菊地昌実 訳
ドイツ悲劇の根源(叢書・ウニベルシタス) ヴァルター・ベンヤミン 著/川村二郎、三城満禧 訳
科学について シモーヌ・ヴェーユ 著/福居純、中田光雄 訳
日本の人類学 寺田和夫 著
死と歴史―西欧中世から現代へ フィリップ・アリエス 著/伊藤晃、成瀬駒男 訳
フロイトのウィーン ブルーノ・ベッテルハイム 著/森泉弘次 訳
法学ことはじめ(信山社叢書) 長尾龍一 著
両大戦間の横浜正金銀行 山口和彦、加藤俊彦 著
社会学―社会と文化の基礎理論(KAPPA BASIC) 福武直、日高六郎 著
ベンサム功利説の研究 山田孝雄 著
近代監査論 佐藤孝一 著
実存と倫理 小倉志祥教授還暦記念会 編
流通の経営史―貨幣・金融と運輸・貿易 山口和雄 著
近代資本主義の地理学 小原敬士 著
自由民権運動の研究―国会開設運動を中心として(歴史学研究叢書) 内藤正中 著
アメリカの地方自治制度 弓家七郎 著
テロルと自由(ロシア・ナロードニキ運動資料集2) 田坂昂 編訳
プレハーノフ―ロシア・マルクス主義の父 サミュエル・H・バロン 著/白石治朗 ほか 訳
ロシアからの手紙―ペレストロイカを支える英知 D・S・リハチョフ 著/桑野隆 訳
マルクス主義以前のマルクス D・マクレラン 著/西牟田久雄 訳
マルクス主義と認識論 ハインリヒ・オピッツ 著/長沼真澄・岩淵慶一 訳
若き日のトロツキー M・イーストマン 著/大輪盛登 訳
タチーシチェフ研究―18世紀ロシア一官僚=知識人の生涯と業績 阿部重雄 著
神の知られざる顔―宗教体験の根本構造 ピーター・L・バーガー 編/岩松浅夫 ほか 訳
カトリック教会の社会教説 オズヴァルド・フォン・ネル・ブロイニング 著/本田純子、田淵文男 訳/山田経三 監修
いのちの証人たち―芸術と信仰 宮田光雄 著
コリント人への第一の手紙(聖書の使信 私訳・注釈・説教9) 蓮見和男 著
ルター時代のザクセン―宗教改革の社会・経済・文化史 カールハインツ・ブラシュケ 著/寺尾誠 訳
さまよう―ポストモダンの非/神学(SELECTION21) マーク・テイラー 著/井筒豊子 訳
聖書の考古学―埋もれた世界の発見・大洪水とノアの箱舟・バベルの塔 アンドレ・パロ 著/波木居斉二、矢島文夫 訳
シモーヌ・ヴェーユ著作集4 神を待ちのぞむ他(シモーヌ・ヴェーユ著作集) シモーヌ・ヴェーユ 著/渡辺秀、大木健 訳
シモーヌ・ヴェーユ著作集3 新装版 重力と恩寵 救われたヴェネチア(シモーヌ・ヴェーユ著作集) シモーヌ・ヴェーユ 著/橋本一明、渡辺一民 編/渡辺義愛、渡辺一民 訳
シモーヌ・ヴェーユの生涯 大木健 著
古事記の比較説話学―古事記の解釈と原伝承 大久間喜一郎 著
日本古代の天皇と祭儀 井上亘 著
日本神話の世界の形成 宮井義雄 著
上田正昭著作集1―古代国家論(上田正昭著作集) 上田正昭 著
イーディス・シットウェル詩集 凍るΩ(モー) イーディス・シットウェル 著/藤本真理子 訳
講義 アメリカ文学史 補遺版 渡辺利雄 著
近世御仕置集成 小寺鉄之助 編著
近世藩法資料集成 第2巻―熊本藩御刑法草書附例(近世藩法資料集成) 京都帝国大学法学部日本法制史研究室 編
御仕置例類集 第1輯古類集1(御仕置例類集)
令制下における君臣上下の秩序について 喜田新六 著
明法道の研究 布施弥平治 著
唐律及び養老律の名例律梗概 會田範治 著
戦国法成立史論 勝俣鎮夫 著
縄紋土器と弥生土器 佐原真 著/春成秀爾 編
古代から近世初頭にいたる 鉄と銅の生産の歴史 増補改訂版―金・銀・鉛も含めて 佐々木稔 編著/赤沼英男 ほか 執筆
文人世界の光芒と古都奈良―大和の生き字引・水木要太郎 久留島浩 ほか 編
日本と渤海の古代史 佐藤信 編
新稿 邪馬台国の言語―弥生語復元 長田夏樹 著
平家納経―平清盛とその成立 小松茂美 著
奈良平安期の日本とアジア 山内晋次 著
画文集 シベリア抑留1450日―記憶のフィルムを再現する 山下静夫 著
植民地近代の視座―朝鮮と日本 宮嶋博史 ほか 編
戦死者のゆくえ―語りと表象から 川村邦光 編著
戦時体験の記憶文化 滝澤民夫 著
インドネシア残留日本兵の社会史―ラフマット・小野盛自叙伝(南方軍政関係史料42) ラフマット・小野盛 著/林英一 編・翻刻・解説
伊藤博文の韓国併合構想と朝鮮社会―王権論の相克 小川原宏幸 著
昭和十年代の陸軍と政治―軍部大臣現役武官制の虚像と実像 筒井清忠 著
第百一師団長日誌―伊東政喜中将の日中戦争 古川隆久 ほか 編
フランス現代作家と絵画 吉川一義、岑村傑 編/木村正彦 ほか 著
フランスの画家たち 岡鹿之助 著
下僕像の変遷に基づく十七世紀フランス喜劇史 鈴木康司 著
現代ロシア正教 N・S・ゴルジェンコ 著/宮本延治 訳
ロシア教会史 N・M・ニコリスキー 著/宮本延治 訳
帝政ロシアと外国資本 中山弘正 著
日本社会の構造 福武直 著
日本近代化の思想と展開 逆井孝仁教授還暦記念会 編
近代産業史研究 堀江英一 著
増補・改訂 近世封建社会史論 奈良本達也 著
日本近代産業形成期の研究 菊浦重雄 著
一九二〇年代の日本資本主義 一九二〇年代史研究会 編
日本経済へのアプローチ―東井正美博士古稀記念 東井正美博士古稀記念事業会 編著
市民連帯論としての第三世界 久保田順 編著
誤解された日本の奇跡―フレキシブル生産の展開 D・フリードマン 著/丸山恵也 監訳
市場と地域―歴史の視点から 秋元英一 ほか 編
日本経済と農業問題 東井正美 ほか 編著
日本ギルドの解放―明治維新と株仲間(大阪大学経済学部社会経済研究室研究叢書 第10冊) 宮本又次 著
市場史研究 第18号―特集 江戸後期~大正期日本における地域的商品流通の歴史的諸相(市場史研究) 市場史研究会 編
切支丹史論叢 海老沢有道 監修/基督教史学会 編
戦国時代の交通(畝傍史学叢書) 新城常三 著
天草学林とその時代 今村義孝 著
通辞ロドリゲス―南蛮の冒険者と大航海時代の日本・中国 マイケル・クーパー 著/松本たま 訳
日本花街史 明田鉄男 著
農民騒擾の思想史的研究―幕末・維新期、三河山間地域の場合 布川清司 著
日本古代水上交通史の研究 松原弘宣 著
西日本諸神楽の研究 石塚尊俊 著
近世近代史論集 九州大学国史学研究室 編
日本郵便創業史―飛脚から郵便へ 藪内吉彦 著
近代日本の心象風景 広岡守穂 著
自己超越の思想―近代日本のニヒリズム 竹内整一 著
日本近代史要説 高橋幸八郎 ほか 編
近代日本の技術と技術政策 中岡哲郎 ほか 著
日本近代婚姻法史論 村上一博 著
近代日本の歴史的位相―国家・民族・文化 大濱徹也 編
近代天皇制の展開―近代天皇制の研究2 遠山茂樹 編
カリブの海賊 ヘンリー・モーガン―海賊を裏切った海賊(大航海者の世界5) 石島晴夫 著
ドレイク―無敵艦隊を破った男(大航海者の世界4) ネヴィル・ウィリアムズ 著/向井元子 訳
マゼラン―地球をひとつにした男(大航海者の世界3) 増田義郎 著
ヴァスコ・ダ・ガマ―東洋の扉を開く(大航海者の世界2) 生田滋 著
大航海者 コロンブス―世界を変えた男(大航海者の世界1) サミュエル・モリスン 著/荒このみ 訳
インド史への招待(歴史文化ライブラリー27) 中村平治 著
精霊たちのメッセージ―現代アボリジニの神話世界(角川選書276) 松山利夫 著
精神の非植民地化―アフリカのことばと文学のために グギ・ワ・ジオンゴ 著/宮本正興、楠瀬佳子 訳
インドネシア イスラーム主義のゆくえ(平凡社選書222) 見市建 著
インドネシア現代史 増田与 著
インド史における土地制度と権力構造 松井透、山崎利男 編
ユーラシア外交史研究 三宅正樹 著
法然の衝撃―日本仏教のラディカル 阿満利麿 著
まぶさび記―空海と生きる(シリーズ生きる思想3) 篠原資明 著
仏教の再生―親鸞・不退への道 山崎龍明 著
定本 親鸞聖人全集 保存版 第1巻(定本 親鸞聖人全集) 親鸞聖人全集刊行会 編
親鸞―『教行信証』の世界 菊村紀彦 著
異説 親鸞・浄土真宗ノート 玉川信明 著
漢易術数論研究―馬王堆から『太玄』まで 辛賢 著
神道の展望及び分析 小野祖教 著
神道祭祀論考(神道史研究叢書11) 安江和宣 著
神道史(日本思想史研究 第1巻) 村岡典嗣 著
日本陰陽道史総説 村山修一 著
セメイオチケ 全2巻 揃―記号の解体学・記号の生成論(セメイオチケ) ジュリア・クリステヴァ 著/原田邦夫 ほか 訳
ことば、この未知なるもの―記号論への招待(ポリロゴス叢書) ジュリア・クリステヴァ 著/谷口勇、枝川昌雄 訳
初めに愛があった―精神分析と信仰(叢書・ウニベルシタス215) ジュリア・クリステヴァ 著/枝川昌雄 訳
時の美学―『魔の山』の構成時間とその受容 武井勇四郎 著
わが友 サルトル、ボーヴォワール 朝吹登水子 著
幸福論(イデー選書) アラン 著/串田孫一、中村雄二郎 訳
ニーチェと悪循環 ピエール・クロソウスキー 著/兼子正勝 訳
児玉大将伝(中公文庫 す11-1) 杉山茂丸 著
スペインの新大陸征服 ルイス・ハンケ 著/染田秀藤 訳
回想のスペイン戦争―回想と再評価(証言と再評価) フィリップ・トインビー 編/大西洋三 ほか 訳
オーストラリアの歴史―距離の暴虐を超えて マニング・クラーク 著/竹下美保子 訳
イスラム・思想の営み(講座イスラム1) 中村廣治郎 編
文明の人口史―人類と環境との衝突、一万年史 湯浅赳男 著
甘さと権力―砂糖が語る近代史 シドニー・W・ミンツ 著/川北稔、和田光弘 訳
ピューリタニズムと近代市民社会―リチャード・バクスター研究 今関恒夫 著
ローマ帝国衰亡史 ウォールバンク 著/吉村忠典 訳
台湾の歴史―日台交渉の三百年 殷允? 編/丸山勝 訳
中台関係史 山本勲 著
ホイジンガ選集3 新装版―歴史を描くこころ(ホイジンガ選集) ヨハン・ホイジンガ 著/兼岩正夫 訳
アメリカ南部の奴隷制 ケネス・M・スタンプ 著/疋田三良 訳/小山起功 解説
フランス人の歴史1―太古からジャンヌ・ダルクまで(フランス人の歴史) P・ガクソット 著/林田遼右、下野義朗 訳
フランス人の歴史2―ルネッサンスからルイ十四世まで(フランス人の歴史) P・ガクソット 著/内海利朗 訳
アメリカ膨張主義の展開―マニフェスト・デスティニーと大陸帝国 山岸義夫 著
アメリカ連邦体制の確立―ハミルトンと共和政 中野勝郎 著
ギリシアとローマ―古典古代の比較史的考察 弓削達、伊藤貞夫 編
講座現代アジア 全4巻 揃―ナショナリズムと国民国家 ほか(講座現代アジア) 山田辰雄、渡辺利夫 監修/土屋健治 ほか 編
現代アメリカデータ総覧1992 合衆国商務省センサス局 編/鳥居泰彦 監訳
韓国国立中央博物館名品図鑑 韓国国立中央博物館 編
アメリカ合衆国テーマ別地図 ロジャー・ドイル 編/高橋伸夫、田林明 監訳
海洋の人類誌―初期の航海・探検・植民 トール・ヘイエルダール 著/国分直一、木村伸義 訳
アジアのめざめ―印度志士ビハリ・ボースと日本/ボースとリカルテ(伝記叢書189) 相馬黒光、相馬安雄、中山忠直 著
ヨーロッパ100年史 全2巻 揃(ヨーロッパ100年史) ジェイムズ・ジョル 著/池田清 訳
ヨーロッパ文明 全2巻 揃―1900-1970(ヨーロッパ文明) G・リヒトハイム 著/塚本明子 訳
台湾経験と冷戦後のアジア 井尻秀憲 著
太平洋―東南アジアとオセアニアの人類史 ピーター・ベルウッド 著/植木武、服部研二 訳
意識と社会―ヨーロッパ社会思想1890-1930 スチュアート・ヒューズ 著/生松敬三、荒川幾男 訳
ネルソン提督伝―ナポレオン戦争とロマンス(大航海者の世界7) ロバート・サウジー 著/山本史郎 訳