古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2749
«前のページ 1 ... | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | ... 138 次のページ»
2010年07月05日

牛の首のある三十の情景 入沢康夫 著
 

わが出雲・わが鎮魂 復刻版 入沢康夫 著
 

われアルカディアにもあり 渋沢孝輔 著
 

シェリーと英詩の伝統―「燃える泉」のこころ 鈴木弘 著
 

詩集 夢にもいたらず 橋口修郎 著
 

死者の鞭 新装版―佐々木幹郎詩集 一九六七―一九七〇 佐々木幹郎 著
 

佐多稲子全集 第4巻―私の東京地図(佐多稲子全集) 佐多稲子 著
 

新選清水昶詩集(新選現代詩文庫118) 清水昶 著
 

生野幸吉詩集(現代詩文庫23) 生野幸吉 著
 

続・中村稔詩集(現代詩文庫137) 中村稔 著
 

続・那珂太郎詩集(現代詩文庫144) 那珂太郎 著
 

那珂太郎詩集(現代詩文庫16) 那珂太郎 著
 

続続・吉増剛造詩集(現代詩文庫116) 吉増剛造 著
 

新選吉増剛造詩集(新選現代詩文庫111) 吉増剛造 著
 

ロートレックの食卓 林綾野、千足伸行 編著
 

海に沿うて歩く 森まゆみ 著
 

コルカタ 小池昌代 著
 

ヒルデ・ドミーン詩集 樹はけれども咲く ヒルデ・ドミーン 著/高橋勝義、高山尚久 訳
 

永訣―田村雅之詩集 田村雅之 著
 

月の蜉蝣 稲垣瑞雄 著
 

詩集 自然渋滞 吉野弘 著
 

ユリイカ 詩と批評 1972年5月―特集 金子光晴(ユリイカ VOL.4-6)
 

詩集 こどもの領分 小柳玲子 著
 

あけがたにくる人よ 永瀬清子 著
 

笑いと身体―石毛拓郎詩集 石毛拓郎 著
 

さよなら三角 青山かつ子 著
 

遠い道・深い道 渡辺正也 著
 

2010年06月26日

近代の哲学的ディスクルス2(SELECTION21) ユルゲン・ハーバマス 著/三島憲一 ほか 訳
 

転倒させる快楽―バフチン、文化批評、映画(叢書・ウニベルシタス736) ロバート・スタム 著/浅野敏夫 訳
 

神もなく主人もなく1―アナキズム・アンソロジー(神もなく主人もなく) ダニエル・ゲラン 編/長谷川進 訳
 

シーニュ1(シーニュ) M・メルロー・ポンティ 著/竹内芳郎 監訳
 

フランソア・ヴィヨン 生涯とその時代 下(フランソア・ヴィヨン 生涯とその時代) ピエール・シャンピオン 著/佐藤輝夫 訳
 

中世の巷にて 上―環境・共同体・生活形式(中世の巷にて) アルノ・ボルスト 著/永野藤夫 ほか 訳
 

ギリシア・ローマ神話 新装版 1・2(全3巻のうち)(ギリシア・ローマ神話) グスターフ・シュヴァープ 著/角信雄 訳
 

世界の少数民族を知る事典 ジョージナ・アシュワース 編/辻野功 ほか 訳
 

黄金伝説1(黄金伝説) ヤコブス・デ・ウォラギネ 著/前田敬作、今村孝 訳
 

黄金伝説2(黄金伝説) ヤコブス・デ・ウォラギネ 著/前田敬作、山口裕 訳
 

現代哲学の主潮流3(りぶらりあ選書) W・シュテークミュラー 著/中埜肇 ほか 訳
 

性の歴史3 自己への配慮(性の歴史) ミシェル・フーコー 著/田村俶 訳
 

ヴァレリー全集10 増補版―芸術論集(ヴァレリー全集) ヴァレリー 著/吉田健一 ほか 訳
 

ヴァレリー全集7 増補版―マラルメ論叢(ヴァレリー全集) ヴァレリー 著/伊吹武彦 ほか 訳
 

ヴァレリー全集 補巻1―補遺(ヴァレリー全集) ヴァレリー 著/滝田文彦 ほか 訳
 

アンドルー・マーヴェル詩集 アンドルー・マーヴェル 著/星野徹 編訳
 

ランボオ全詩 改訳新装版 ランボオ 著/粟津則雄 訳
 

超=言語の探究―ことばの自閉空間を打ち破る 井上忠 著
 

ポオ全集3 新装版(ポオ全集) ポオ 著/佐伯彰一 ほか 編集委員
 

パリの憂愁―ボードレールとその時代 河盛好藏 著
 

トマス・ド・クインシー著作集2(トマス・ド・クインシー著作集) トマス・ド・クインシー 著/中村健二 ほか 訳
 

第三次処女地帯 第6号(処女地帯 1980/秋) 北方自由詩人集団 編
 

詩集 年刊 処女地帯 1961(秋田文化叢書2) 北方自由詩人集団(押切順三、北本哲三) 編
 

処女地帯 60号(処女地帯) 処女地帯編集部 編
 

北方―わが詩と現実 小坂太郎 著
 

イーハトーボの太陽 斎藤彰吾 著
 

押切順三全詩集 押切順三 著
 

落書きのつづき 伊奈勝平 著
 

2010年06月24日

経験と超越―日本「近代」の思考 饗庭孝男 著
 

シンクロニシティ F・D・ピート 著/管啓次郎 訳
 

イスラム世界論―トリックスターとしての神(東洋叢書10) 加藤博 著
 

文明としてのイスラム―多元的社会叙述の試み(中東イスラム世界6) 加藤博 著
 

イスラエル現代史(世界歴史叢書) ウリ・ラーナン ほか 著/滝川義人 訳
 

イスラームにおける女性とジェンダー―近代論争の歴史的根源(叢書・ウニベルシタス670) ライラ・アハメド 著/林正雄 ほか 訳
 

ラーム神話と牝牛―ヒンドゥー復古主義とイスラム(これからの世界史5) 小谷汪之 著
 

南海の大探検家 鈴木経勲―その虚像と実像 高山純 著
 

お札行脚(知の自由人叢書) フレデリック・スタール 著/山口昌男 監修
 

人種主義 その批判的考察 R・ベネディクト 著/筒井清忠 ほか 訳
 

人類の地平から―生きること死ぬこと 川田順造 著
 

アザンデ人の世界―妖術・託宣・呪術 E・E・エヴァンズ・プリチャード 著/向井元子 訳
 

アフリカの王権と祭祀―統治と権力の民族学 阿久津昌三 著
 

ソルダッド・ブラザー―獄中からの手紙 ジョージ・ジャクソン 著/鈴木主税 訳
 

アメリカ共和国―アメリカ憲法の基本的精神をめぐって チャールズ・A・ビーァド 著/松本重治 訳
 

ゲバラ選集1~3(全4巻のうち)(ゲバラ選集) ゲバラ 著/選集刊行会 編
 

文明化の過程 下―社会の変遷/文明化の理論のための見取図(叢書・ウニベルシタス) ノルベルト・エリアス 著/波田節夫 ほか 訳
 

メモワール 1940-44―〈自由フランス〉地下情報員は綴る(叢書・ウニベルシタス) レミ 著/築島謙三 編訳
 

ノヴァーリス全集2(ノヴァーリス全集) ノヴァーリス 著/青木誠之 ほか 訳
 

現代ドイツ幻想短篇集(世界幻想文学大系 第13巻) グスタフ・マイリンク ほか 著/前川道介 編/麻井倫具 ほか 訳
 

2010年06月22日

近世日本の社会と流通 藤野保先生還暦記念会 編著
 

お洒落博物誌 林勝太郎 著
 

講座 スラブの世界4 スラブの社会(講座 スラブの世界) 原暉之 編集代表/石川晃弘 ほか 編集責任
 

ひよどり凪の海 松岡磐木 著
 

ユング自伝2―思い出・夢・思想(ユング自伝) ユング 著/ヤッフェ 編/河合隼雄 ほか 訳
 

ケインズと現代 福岡正夫、早坂忠、根岸隆 著
 

タレラン伝 上(タレラン伝) ジャン・オリユー 著/宮澤泰 訳
 

正も否も縦横に―科学と神話の相互批判(叢書・ウニベルシタス509) アンリ・アトラン 著/寺田光徳 訳
 

生殖と世代継承(叢書・ウニベルシタス681) ロビン・フォックス 著/平野秀秋 訳
 

手のことば―聾者(ろうしゃ)の一家族の物語 ハナ・グリーン 著/佐伯わか子、笠原嘉 訳
 

いま、ここで―アウシュヴィッツとヒロシマ以後の哲学的考察(叢書・ウニベルシタス) ゲオルク・ピヒト 著/斎藤義一 監修/浅野遼二 ほか 訳
 

われ思う、故に、われ間違う―錯誤と創造性 ジャン・ピエール・ランタン 著/丸岡高弘 訳
 

〈孤絶-角〉 岸田将幸 著
 

東洋の狂気誌 小田晋 著
 

日本の狂気誌 増補新装版 小田晋 著
 

フューチャー・ライフ ミッシェル・サロモン 編/辻由美 訳
 

時代に挑み続けて―1988~1993 杉浦登志彦 著
 

家畜 フランシス・キング 著/横島昇 訳
 

宗教と教育―子どもの未来をひらく 加藤西郷 著
 

現代思想論―ポスト・人類史の時代に 鷲田小彌太 著
 

2010年06月19日

名誉と順応―サムライ精神の歴史社会学(叢書「世界認識の最前線」) 池上英子 著/森本醇 訳
 

アジア史における法と国家(中央大学人文科学研究所研究叢書23) 中央大学人文科学研究所 編
 

東京のインフラストラクチャー―巨大都市を支える 中村英夫 編著/東京大学社会基盤工学教室 著
 

宇宙物理学の最前線 F・ホイル、J・ナーリカー 著/桜井邦朋、深田豊、星野和子 訳
 

新訂 特殊な画地と鑑定評価 土地評価理論研究会 著
 

人類学としての考古学―過去を推測する デービッド・トーマス 著/関俊彦 訳
 

チャレンジする盲人の歴史 谷合侑 著
 

平和・コミュニティ研究 No.1創刊号―特集 平和の再構築は可能なのか?(平和・コミュニティ研究) 立教大学平和・コミュニティ研究機構 編
 

研究とエッセー 文学と教育の周縁―根本正義教授定年退職記念出版 記念出版編集委員会 編
 

改訂 子どもの教育と福祉の事典 田中未来 ほか 編
 

家庭の裁判 夫婦〔増補版〕 田村五郎 著
 

福祉の社会保障 新訂版 兼清弘之 著
 

少子・高齢化時代の人口と食糧問題―人口・食糧問題周辺の散歩道 伊東健三 著
 

日本の教育力 祖父江孝男、梶田正巳 編著
 

自閉症と行動障害―関係障害臨床からの接近 小林隆児 著
 

石川武美全集 第1巻(石川武美全集) 石川武美 著/「石川武美全集」刊行会 編
 

欠席の研究 長岡利貞 著
 

21世紀パラダイムシフト―日本のこころとかたちの検証と創造/橋本晃和博士退官記念論文集 橋本晃和 編著
 

新・心理学序説 本明寛 編
 

世界政治における行動主体と構造 星野昭吉 著
 

2010年06月17日

記憶の肖像 中井久夫 著
 

水の音楽―オンディーヌとメリザンド 青柳いづみこ 著
 

ユキの日記―病める少女の20年 笠原嘉 編
 

アラン アンドレ・モーロワ 著/佐貫健 訳
 

定義集 アラン 著/森有正 訳
 

ロマン=マルヴィーダ往復書簡―1890-1891 ロマン・ロラン、マルヴィーダ 著/南大路振一 訳
 

ガストン・ガリマール―フランス出版の半世紀 ピエール・アスリーヌ 著/天野恒雄 訳
 

攻撃 新装版―悪の自然誌 コンラート・ローレンツ 著/日高敏隆、久保和彦 訳
 

英雄と異端1・2―反権力の思想史(英雄と異端) バロウズ・ダンハム 著/滝浦静雄 ほか 訳
 

ギリシアの泉 シモーヌ・ヴェーユ 著/冨原眞弓 訳
 

文学と旅―ゲーテ/トーマス・マン/イタリア E・R・クルティウス 著/小竹澄栄 訳
 

狂気と家族 R・D・レイン、A・エスターソン 著/笠原嘉、辻和子 訳
 

霜山徳爾の世界―ある心理学者にかんする私的考察 畑島喜久生 著
 

西洋教育史[第二版] 長尾十三二 著
 

賢人たちとの対話―欧米教育思想史を訪ねて 梅沢信生 著
 

考える社会学 小林淳一、木村邦博 編著
 

エッセンシャル心理学―30章で学ぶ こころの世界 藤永保、柏木惠子 著
 

生徒指導12か月―問題行動の予防と指導 笠間達男 編
 

松村謙三 資料編 木村時夫 ほか 編
 

教育権と教育の自由 牧柾名 著
 

2010年06月16日

フランス革命の研究―京都大学人文科学研究所報告 桑原武夫 編
 

自由への道 全3巻(第1~3部・第4部断片) 揃 改訂版―分別ざかり、猶予、魂の中の死、最後の機会(断片)(サルトル全集 第1~3巻) サルトル 著/佐藤朔、白井浩司 訳
 

存在と無 全3巻 揃―現象学的存在論の試み(サルトル全集 第18~20巻) サルトル 著/松浪信三郎 訳
 

ヘーゲルの生涯 クーノ・フィッシャー 著/玉井茂、磯江景孜 訳
 

スペインの短い夏(晶文選書41) H・M・エンツェンスベルガー 著/野村修 訳
 

スペインの戦場―スペイン革命実見記(三一新書538) フランツ・ボルケナウ 著/鈴木隆 訳
 

ヘーゲル 精神現象論 矢崎美盛 著
 

スペイン内戦と列強(新世界叢書2) ファン・J・L・ソペニャ、小林一宏 著
 

ヘーゲル その偉大さと限界 フェッチャー 著/座小田豊、加藤尚武 訳
 

スペイン革命(ドキュメント現代史7) 山内明 編
 

理性と信仰―自然的宗教 楠正弘 著
 

文化とレイシズム―統一ドイツの知的風土 三島憲一 著
 

転換期―ドイツ人とドイツ(叢書・ウニベルシタス465) ハンス・マイヤー 著/宇京早苗 訳
 

社会主義と民衆―初期社会主義の歴史的経験 星乃治彦 著
 

道標―ロシア・インテリゲンチャ批判論集(ロシア群書1) ブルガコフ、ストゥルーヴェ ほか 著/小西善次 訳
 

資本のパラドックス―ネオ・マルクス主義をこえて ポール・ピッコーネ 著/粉川哲夫 編訳
 

ロシア・ナロードニキのイデオローグ ガラクチノフ、ニカンドロフ 著/小西善次 訳
 

チェルヌィシェフスキイの生涯と思想―ロシア解放思想の先駆者 金子幸彦 ほか 編著
 

告発する!狂人は誰か―?狂院の内と外から ジョレス・メドヴェーデフ、ロイ・メドヴェーデフ 著/石堂清倫 訳
 

ソヴェト・コミューン R・G・ウェッソン 著/広河隆一 訳

2010年06月15日

秘密のシンメトリー―ユング/シュピールライン/フロイト アルド・カロテヌート 著/入江良平 ほか 訳
 

小説の精神(叢書・ウニベルシタス294) ミラン・クンデラ 著/金井裕、浅野敏夫 訳
 

カリフォルニア日記―ひとつの文化革命(りぶらりあ選書) エドガール・モラン 著/林瑞枝 訳
 

死者の贈り物―ひとはなぜ本を読むか(叢書・ウニベルシタス405) ダニエル・サルナーヴ 著/菊地昌実、白井成雄 訳
 

遊びの遊び(叢書・ウニベルシタス) ジャン・デュビニョー 著/渡辺淳 訳
 

フランスの自伝―自伝文学の主題と構造(叢書・ウニベルシタス474) フィリップ・ルジュンヌ 著/小倉孝誠 訳
 

ルフー、あるいは取り壊し―ロマン・エッセー(叢書・ウニベルシタス) ジャン・アメリー 著/神崎巌 訳
 

スペインの革命と反革命 フェリックス・モロウ 著/山内明 訳
 

ヘーゲルの全体像 W・R・バイアー 著/岩淵慶一 ほか 訳
 

新編 ヘーゲル哲学の体系と方法 船山信一 著
 

ハイデッガーの哲学―転回の問題を中心として 佐藤慶二 著
 

宗教哲学の場面と根底 石津照璽 著
 

神話と古代宗教 カール・ケレーニイ 著/高橋英夫 訳
 

ヘーゲル哲学体系の生成と構造 船山信一 著
 

哲学の本質 マックス・シェーラー 著/佐々木倫生 編訳
 

哲学辞典 古在由重 企画/森宏一 企画編集
 

宗教哲学 藤田富雄 著
 

自由の概念と諸相(学術選書) 平下欣一 著
 

宗教的危機と実存 信太正三 著
 

歴史哲学の実存的研究 宮田礒治 著
 

2010年06月14日

韓国キリスト教神学思想史 柳東植 著/澤正彦、金纓 訳
 

朝鮮の開化思想(姜在彦著作選 第3巻) 姜在彦 著
 

韓国経済通史(韓国の学術と文化16) 李憲昶 著/須川英徳、六反田豊 監訳
 

ギリシアの神話―神々の時代 カール・ケレーニイ 著/高橋英夫 訳
 

もう一つのアメリカン・ドリーム―アジア系アメリカ人の挑戦 ロナルド・タカキ 著/阿部紀子、石松久幸 訳
 

現代アメリカのポップヒーロー M・フィッシュウィック 著/石川弘義 訳
 

多文化社会アメリカの歴史―別の鏡に映して ロナルド・タカキ 著/富田虎男 監訳
 

アメリカの二つの国民―断絶する黒人と白人 アンドリュー・ハッカー 著/上坂昇 訳
 

争うアメリカ―人種・権利・税金 トマス・バーン・エドソール、メアリー・D・エドソール 著/飛田茂雄 訳
 

結社の時代―19世紀アメリカの秘密儀礼(りぶらりあ選書) マーク・C・カーンズ 著/野﨑嘉信 訳
 

オスロからイラクへ―戦争とプロパガンダ2000-2003 エドワード・W・サイード 著/中野真紀子 訳
 

論理学―哲学の集大成・要綱 第一部 G・W・F・ヘーゲル 著/長谷川宏 訳
 

ブックマップ 現代フランス哲学―フーコー、ドゥルーズ、デリダを継ぐ活成層 エリック・アリエズ 著/毬藻充 訳
 

近現代ヨーロッパの思想―その全体像 フランクリン・L・バウマー 著/鳥越輝昭 訳
 

災害の襲うとき―カタストロフィの精神医学 ビヴァリー・ラファエル 著/石丸正 訳
 

カウンセラーの〈こころ〉 佐治守夫 著
 

むずかしい時期の子供たち―学習障害児たちとの経験 ユルク・イェッゲ 著/小川真一 訳
 

首をはねろ! 新装版―メルヘンの中の暴力 カール・ハインツ・マレ 著/小川真一 訳
 

自己と他者 R・D・レイン 著/志貴春彦、笠原嘉 訳
 

神なきユダヤ人―フロイト 無神論 精神分析の誕生 ピーター・ゲイ 著/入江良平 訳
 

2010年06月10日

思想の国際転位―比較思想史的研究 水田洋 著
 

科学的知の社会学―デュルケームからブルデューまで 田原音和 著
 

西ドイツ農地整備法制の研究 田山輝明 著
 

イラスト西洋哲学史 小阪修平 著/ひさうちみちお 画
 

マックス・ヴェーバーとその同時代人群像 W・J・モムゼン ほか 編著/鈴木広 ほか 監訳
 

太平洋島嶼諸国論 小林泉 著
 

現代社会学のパースペクティブ 田野崎昭夫 編
 

社会科学者シュムペーター セイモア・E・ハリス 編/中山伊知郎、東畑精一 監修/坂本二郎 訳
 

知覚の現象学1(知覚の現象学) M・メルロー・ポンティ 著/竹内芳郎、小木貞孝 訳
 

カバラと薔薇十字団(象徴哲学大系3) マンリー・P・ホール 著/大沼忠弘 ほか 訳
 

ワードブック―現代思想の術語集 デイヴィッド・カービイ 著/井上章子 監訳
 

現代思想フォーカス88 木田元 編
 

論理学研究1(論理学研究) エドムント・フッサール 著/立松弘孝 訳
 

現代日本のパブリック・フィロソフィ(ライブラリ相関社会科学5) 山脇直司 ほか 編
 

神のもとの科学―隠された実在論 栁瀬睦男 著/W・ジョンストン 英訳/川田勝 和訳
 

ヘーゲル精神現象学の生成と構造 上巻(ヘーゲル精神現象学の生成と構造) イポリット 著/市倉宏祐 訳
 

ヘーゲル全集10・10b 改訳 歴史哲学 上・下(ヘーゲル全集) ヘーゲル 著/武市健人 訳
 

ウェーバー社会学の方法と構想 林道義 著
 

価値と価格 馬場元二 著
 

社会心理学―人間の相互作用の研究 ニューカム、ターナー、コンヴァース 著/古畑和孝 訳
 

2010年06月10日

思想の国際転位―比較思想史的研究 水田洋 著
 

科学的知の社会学―デュルケームからブルデューまで 田原音和 著
 

西ドイツ農地整備法制の研究 田山輝明 著
 

イラスト西洋哲学史 小阪修平 著/ひさうちみちお 画
 

マックス・ヴェーバーとその同時代人群像 W・J・モムゼン ほか 編著/鈴木広 ほか 監訳
 

太平洋島嶼諸国論 小林泉 著
 

現代社会学のパースペクティブ 田野崎昭夫 編
 

社会科学者シュムペーター セイモア・E・ハリス 編/中山伊知郎、東畑精一 監修/坂本二郎 訳
 

知覚の現象学1(知覚の現象学) M・メルロー・ポンティ 著/竹内芳郎、小木貞孝 訳
 

カバラと薔薇十字団(象徴哲学大系3) マンリー・P・ホール 著/大沼忠弘 ほか 訳
 

ワードブック―現代思想の術語集 デイヴィッド・カービイ 著/井上章子 監訳
 

現代思想フォーカス88 木田元 編
 

論理学研究1(論理学研究) エドムント・フッサール 著/立松弘孝 訳
 

現代日本のパブリック・フィロソフィ(ライブラリ相関社会科学5) 山脇直司 ほか 編
 

神のもとの科学―隠された実在論 栁瀬睦男 著/W・ジョンストン 英訳/川田勝 和訳
 

ヘーゲル精神現象学の生成と構造 上巻(ヘーゲル精神現象学の生成と構造) イポリット 著/市倉宏祐 訳
 

ヘーゲル全集10・10b 改訳 歴史哲学 上・下(ヘーゲル全集) ヘーゲル 著/武市健人 訳
 

ウェーバー社会学の方法と構想 林道義 著
 

価値と価格 馬場元二 著
 

社会心理学―人間の相互作用の研究 ニューカム、ターナー、コンヴァース 著/古畑和孝 訳
 

«前のページ 1 ... | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | ... 138 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス