タバコ 植原路郎 編
煙草通(通叢書) 石川欣一 著
酒、男、また女の話 池田彌三郎 著
酒のみとタバコ党のバイブル 5版―附・コーヒー小事典(自由国民・別冊)
煙草の科学(科学新書12) 仁尾正義 著
写真の父 ダゲール―東西写真発明奇譚(記録文学叢書 第6巻) 石黒敬七 著
みゝずのたはこと(みみずのたはこと) 徳富健次郎(徳富蘆花)
人生と芸術 武者小路実篤 著
仙湖随筆(芋蔓草紙 第3編) 西澤仙湖 著
光と影 阿部知二 著
随筆集 お祭りの太鼓 鈴木信太郎 著
明治文壇の人々 馬場孤蝶 著
煙草礼讃 下田将美 著
味覚―清美庵随筆 大河内正敏 著
書画骨董 偽物がたり 佐々木三味 著
轗軻(かんか)―田辺茂一評論随筆集 田辺茂一 著
日本の五人の紳士 フランク・ギブニイ 著/石川欣一 訳
ほくろの位置について―世界艶笑譚 奥野信太郎、小西茂也 編
国民映画脚本集 第2回 新藤兼人、南條哲也、沼澤伊勢三 執筆
紫煙漫録 和田饒 訳編
青春記 尾崎士郎 著
雲と残月 尾崎士郎 著
小説 国技館 尾崎士郎 著
空想部落 尾崎士郎 著
天皇機関説 尾崎士郎 著
三色眼鏡 石黒敬七 著
別嬪と美人―滝川政次郎集(粋人酔筆) 滝川政次郎 著
友を語る 露伴老人、徳田秋声 ほか 著
随筆瞳人閑語 黄眠瞳人(日夏耿之助) 著
煙草礼讃 下田将美(薔薇閑) 著
随筆 タバコを語る 日本専売公社東京地方局煙草部 編
酒・煙草・革命・接吻・賭博―話のモザイク 濱野修(浜野修) 訳
随筆 たぬき汁 佐藤垢石 著
夢諦軒随筆 徳川夢声 著
宿命の芸術 式場隆三郎 著
葡萄畑の葡萄作り ジユウル・ルナアル 著/岸田國士 訳
艶笑十八講 ヴエルヴイル 著/小西茂也 訳
パイプのはなし 長島雅英 著
随筆 酒に呑まれた頭 吉田健一 著
芥川龍之介(新ぐろりあ叢書) 山岸外史 著
大塚久雄『共同体の基礎理論』を読み直す 小野塚知二、沼尻晃伸 編著
ジェンダーと「家」文化 坂西友秀 著
ハーゲドン 情熱の生涯―理想のインスリンを求めて トルステン・デッカート 著/大森安惠、成田あゆみ 訳
新訂 黒田家譜索引・家譜年表 川添昭二、福岡古文書を読む会 校訂
當麻寺私注記(当麻寺私注記) 河中一學 著
出羽幕領支配の研究―由利・庄内幕領の支配代官を中心に 本間勝喜 著
空想部落 限定版 尾崎士郎 著
相撲随筆 尾崎士郎 著
早稲田大学 尾崎士郎 著
大逆事件 尾崎士郎 著
文学の零点 尾崎士郎 著
聖妖女 尾崎士郎 著
人間随筆 尾崎士郎 著
時は夢なり 尾崎士郎 著
戦記 バタアン半島 尾崎士郎 著
雷電 天の巻 尾崎士郎 著
歴史小説 春雁 (特製本) 尾崎士郎 著
瓢々録―士郎回想 尾崎清子 編
京浜国道 尾崎士郎 著
狸風俗 尾崎士郎 著
?外・五人の女と二人の妻(鴎外・五人の女と二人の妻)―もうひとつのヰタ・セクスアリス 吉野俊彦 著
幕藩制国家の基礎構造―村落構造の展開と農民闘争 森安彦 著
武家文書の研究と目録 上―お茶の水図書館蔵 成簣堂文庫(武家文書の研究と目録) 芥川龍男 編著
木山捷平詩集 木山捷平 著
ヘーゲルにおける自由と近代性 工藤豊 著
ヘーゲル論理学の基底―反省批判と関係の存在論 久保陽一 著
第三帝国の興亡3 新装版―第二次世界大戦(第三帝国の興亡) ウィリアム・L・シャイラー 著/松浦伶 訳
自己のテクノロジー―フーコー・セミナーの記録(SELECTION21) ミシェル・フーコー ほか 著/田村俶、雲和子 訳
ヒトはいつから人間になったか(サイエンス・マスターズ3) リチャード・リーキー 著/馬場悠男 訳
芸術創造の美学 福田達夫 著
オフィーリアの系譜―あるいは、死と乙女の戯れ(叢書・死の文化5) 本田和子 著
新・進化論―自然淘汰では説明できない! ロバート・オークローズ、ジョージ・スタンチュー 著/渡辺政隆 訳
ノモンハン秘史 辻政信 著
研究と独創性(学振選書2) 学術月報編集委員会 編
金融(日本史小百科 近代) 加藤隆、秋谷紀男 編著
ルイ十五世―ブルボン王朝の衰亡 G・P・グーチ 著/林健太郎 訳
生物の形とバイオメカニクス スティーブン・A・ウエインライト 著/本川達雄 訳
ホメロスの世界 藤縄謙三 著
民主主義―文部省著作教科書 文部省 著/渡辺豊、出倉純 編
思想と人格―人格心理学への途 藤永保 著
彼方からの声―演劇・祭祀・宇宙 安西徹雄 著
難波律郎詩全集 難波律郎 著
サミュエル・ベケット証言録 ジェイムズ・ノウルソン、エリザベス・ノウルソン 編著/田尻芳樹、川島健 訳
天皇・天皇制・百姓・沖縄―社会構成史研究よりみた社会史研究批判(歴史文化セレクション) 安良城盛昭 著
雪村周継―多年雪舟に学ぶといへども(ミネルヴァ日本評伝選) 赤澤英二 著
書の世界 常識と非常識 堀久夫 著
中世禅律仏教論(山川歴史モノグラフ18) 大塚紀弘 著
神道と社会事業の近代史(久伊豆神社小教院叢書8) 藤本頼生 著
サドにおける言葉と物 秋吉良人 著
明治の作家 猪野謙二 著
森?外と明治国家(森鴎外と明治国家) 中村文雄 著
?外・茂吉・杢太郎(鴎外・茂吉・杢太郎)―「テエベス百門」の夕映え 岡井隆 著
増補 井上靖評伝覚 福田宏年 著
私説 安藤鶴夫伝 須貝正義 著
鏡花変化帖 橘正典 著
評伝 泉鏡花 笠原伸夫 著
月に泣く蕪村 新装版 高橋庄次 著
江戸破礼句・櫻の寶匣(後期柳多留の艶句を愉しむ・その2) 蕣露庵主人 著
芭蕉と杢太郎―連句でつながる 谷本光典 著
久保田万太郎の俳句 成瀬櫻桃子 著
フランス・ルネサンスの文明―人間と社会の基本像(歴史学叢書) L・フェーヴル 著/二宮敬 訳
叙任権闘争(歴史学叢書) A・フリシュ 著/野口洋二 訳
ヨーロッパ大学都市への旅―学歴文明の夜明け 横尾壮英 著
明日―伊豆公夫詩集 伊豆公夫 著
八千万の兄弟に捧げる歌―松川事件被告が真実を語る詩集 松川事件百万人署名世話人会 編
現代自然科学の弁証法による反省 伊豆公夫 著
明日 復刻版―赤木健介第一詩集 赤木健介 著
若人に光あれ(文学パンフレット2) 竹内てるよ 著
霜の来る朝 竹内てるよ 著
襤褸の旗―岡本潤詩集 岡本潤 著
日本プロレタリヤ詩集―1928~1936 新日本文学会 著
松川詩集 松川詩集刊行会 編
在りし日の東洋詩人たち 赤木健介 著
赤木健介追悼集 赤木健介遺稿集編纂委員会 編
アーレント政治思想集成1・2 2冊セット―組織的な罪と普遍的な責任、理解と政治(アーレント政治思想集成) ハンナ・アーレント 著/J・コーン 編/斎藤純一 ほか 訳
スターリン極秘書簡―モロトフあて・1925年-1936年 ラーズ・リー ほか 編/岡田良之助、萩原直 訳
近代ドイツの国家と民衆―初期エトガー・バウアー研究(1842-1849年) 田村伊知朗 著
甦える中世ヨーロッパ 阿部謹也 著
カナダの元祖・森人たち―グラシイ・ナロウズとホワイトドッグの先住民/『カナダのミナマタ?!』映像野帖 あん・まくどなるど、磯貝浩(写真と訳も) 著
スーパーテクノロジー―世界を変えたネットワークとシステムの興亡 常深康裕 著
岩波講座 基礎数学1~23(全24巻のうち)(岩波講座 基礎数学) 小平邦彦 監修
日本の経済思想四百年 杉原四郎 ほか 編著
歴史激流 楊寛自伝―ある歴史学者の軌跡 楊寛 著/西嶋定生 監訳/高木智見 訳・解説
考古学の基本(斎藤忠著作選集1) 斎藤忠 著
新史観の探究―東洋・西洋の歴史観と日本古代史 八木格治 著
地球といっしょに「うまい!」をつくる―企業の環境対策 アサヒビールの場合 二葉幾久 著
朝鮮半島とアジアの平和 呉正萬 編著
近世国家の成立・展開と近代 藤野保 編
アジアの文化と社会―関西学院大学東洋史学専修開設30周年記念論集 関西学院大学東洋史学研究室 編
仮面をとったシェイクスピア(学術叢書) 山田昭廣 著
中世のイギリス文学―聖書との接点を求めて 斎藤勇 著
表象と生のはざまで―葛藤する米英文学 山下昇 ほか 編著
楽園の喪失 ミルトン 著/新井明 訳
E・ギャスケルの長編小説(英米文学研究叢書) 中村祥子 著
英国文学史―古典主義時代 イポリット・テーヌ 著/手塚リリ子、手塚喬介 訳
マンスフィールドの日記 J・M・マリ 編/大澤銀作 訳
モラリア13(西洋古典叢書 モラリア) プルタルコス 著/戸塚七郎 訳
ジャン=ジャック・ルソー―自己探求と夢想 マルセル・レーモン 著/松本真一郎 訳
ルソー―自然の恩寵に恵まれなかった人(ロンド叢書4) 松本勤 著
虹と秘蹟―パスカル〈見えないもの〉の認識(Image Collection精神史発掘) 塩川徹也 著
デカルトの人間像(哲学思想叢書) 伊藤勝彦 著
批判的理性の社会哲学―カント左派とヘーゲル左派 寿福真美 著
哲学者の誕生―デカルト初期思想の研究 石井忠厚 著
エデン(海外SFノヴェルズ) スタニスワフ・レム 著/小原雅俊 訳
虚数(文学の冒険) スタニスワフ・レム 著/長谷見一雄、沼野充義、西成彦 訳
完全な真空(文学の冒険) スタニスワフ・レム 著/沼野充義、工藤幸雄、長谷見一雄 訳
狙われたキツネ(ドイツ文学セレクション) ヘルタ・ミュラー 著/山本浩司 訳
創造者(世界幻想文学大系15) ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著/鼓直 訳/紀田順一郎、荒俣宏 責任編集
魔性の女たち(世界幻想文学大系8) ジュール・バルベー・ドールヴィイ 著/秋山和夫 訳
家系系図の入門 太田亮 著/丹羽基二 編
小河滋次郎集(社会福祉古典叢書2) 小河滋次郎 著/土井洋一、遠藤興一 編・解説
ヨーロッパ国民 R・N・クーデンホーフ・カレルギー 著/鹿島守之助 訳
マンハイム研究 阿閉吉男 編
奥羽名子制度の研究(森嘉兵衞著作集 第5巻) 森嘉兵衞 著
スターリン体制下の労働者階級―ソヴェト労働者の構成と状態:1929-1933年 塩川伸明 著
中国の科学と文明1―序篇(中国の科学と文明) ジョゼフ・ニーダム 著/東畑精一、藪内清 監修/礪波護 ほか 訳
バルカン半島 エドガー・ヘッシュ 著/佐久間穆 訳
聖と俗―宗教的なるものの本質について(叢書・ウニベルシタス14) ミルチャ・エリアーデ 著/風間敏夫 訳
日本資本主義史論集 復刻版 土屋喬雄 編著
専制君主ニュートン―抑圧された科学的発見 D・H・クラーク、S・P・H・クラーク 著/伊理由美 訳
二一世紀の社会保障―戦後五〇年の総括と展望(社会政策学会年報 第41集) 上井喜彦 編集代表
政治学(日本政治学会年報1951) 日本政治学会 編
支配の文化史―近代ヨーロッパの解読(MINERVA西洋史ライブラリー21) 岡本明 編著
現代アメリカ・デザイン史―スプーンからジェット機まで A・J・プーロス 著/永田喬 訳
文学空間 モーリス・ブランショ 著/粟津則雄、出口裕弘 訳
地球を駆けぬけたカリフォルニア作家―写真版ジャック・ロンドンの生涯 ラス・キングマン 著/辻井栄滋 訳
ホーフマンスタールの青春―夢幻の世界から実在へ(慶應義塾大学法学研究会叢書 別冊9) 小名木榮三郎 著
ヴィジョンと現実―十九世紀英国の詩と批評(中央大学人文科学研究叢書17) 中央大学人文科学研究所 編
言語・神話・文学―文学の人類学的背景 ウエイン・シューメイカー 著/本田錦一郎、北市陽一 訳
村田正夫詩群―1940-1980 村田正夫 著
右原厖全詩集 右原厖 著
訳詩集 イギリス海峡 関根龍典 訳
安西均全詩集 安西均 著
石原吉郎全集1―全詩集(石原吉郎全集) 石原吉郎 著
暴徒甘受 永島卓 著
埴谷雄高準詩集 埴谷雄高 著
若い藝術家の肖像(若い芸術家の肖像) ジェイムズ・ジョイス 著/丸谷才一 訳
フェニキア人(世界の古代民族シリーズ) グレン・E・マーコウ 著/片山陽子 訳
図説 交易のヨーロッパ史―物・人・市場・ルート アラン・プレシ、オリヴィエ・フェールターク 著/高橋清德(高橋清徳) 編訳
日本・ポーランド関係史 エヴァ・パワシュ・ルトコフスカ、アンジェイ・タデウシュ・ロメル 著/柴理子 訳
関ヶ原の役 新装版―日本の戦史 旧参謀本部 編
古典から読み解く社会思想史 中村健吾 編著
キルケゴール 主体性の真理 濵田恂子 著
証言 「第三帝国」のユダヤ人迫害 ゲルハルト・シェーンベルナー 著/栗山次郎 ほか 訳
エリアーデ著作集 第13巻―宗教学と芸術―新しいヒューマニズムをめざして(エリアーデ著作集) ミルチァ・エリアーデ 著/中村恭子 編訳/堀一郎 監修
エリアーデ著作集 第7巻―神話と現実(エリアーデ著作集) ミルチャ・エリアーデ 著/中村恭子 訳/堀一郎 監修
エリアーデ世界宗教事典 ミルチャ・エリアーデ、ヨアン・P・クリアーノ 著/奥山倫明 訳
令嬢クリスティナ ミルチャ・エリアーデ 著/住谷春也 訳
日韓離合之秘史 久保寺山之輔 著
古代朝日関係史―大和政権と任那 金錫亨 著/朝鮮史研究会 訳
清水峯雄第一全詩篇集 清水峯雄 著
竹内勝太郎全集 第1巻―全詩集(竹内勝太郎全集) 竹内勝太郎 著/野間宏、富士正晴、竹之内静雄 編纂委員
福中都生子全詩集―1958~'76 福中都生子 著
枯艸熱 東俊郎 著
内田博全詩集 内田博 著
詩集 殉愛 豪華愛蔵版―慶子よおまえを歌った 大木惇夫 著
藤一也全詩集 藤一也 著
飛ぶ少女(ゆめひと詩篇1) 相良平八郎 著
詩集 かみさんと階段 井之川巨 著
詩集 黒あげは 宮春人 著
僕の詩と真実 森本忠 著
詩学序説(現代美学双書1) 新田博衞 著
ダチュラの花咲く頃 山本博道 著
死者の砦 天沢退二郎 著
血と野菜 天沢退二郎 著
ノマディスム 天沢退二郎 著
乙姫様 天沢退二郎 著
戦後詩の私的な回想 秋山清 著
エリュアール詩集 エリュアール 著/安東次男 訳
伊東静雄―憂情の美学 米倉巌 著
死者の書―復活― 小川英晴 著
詩集 アウシュヴィッツの雨 富田和夫 著
返本還源―家に帰ろう 野老比左子 著
神の指紋 石下典子 著
詩集 探り箸 壷阪輝代 著
宇宙鏡 高市順一郎 著
原発詩集 武内辰郎 著
息の真似事 辻和人 著
詩集 この坂 松山妙子 著
詩集 ふるさとは蒼く潔かったのだ 小島寿美子 著
詩集 火喰鳥との遭遇 南川隆雄 著
山之口貘全集 第1巻―全詩集(山之口貘全集) 山之口貘 著
単位 中川喜八郎 著
詩集 弥生の昔の物語 永井ますみ 著
詩の本 佐藤春夫 著
立原道造詩集(カラー版日本の詩集11) 立原道造 著
新訳 キーツ詩集(世界の詩33) キーツ 著/高島誠 訳
ワーズワース詩集(世界の詩37) ワーズワース 著/前川俊一 訳
人指し指 中原道夫 著
近未来詩集 森雪之丞 著
天理教―神憑りから新宗教へ 島田裕巳 著
フランス語の手紙 市川慎一 著
漢詩歳時記 春の1・2 2冊セット(漢詩歳時記) 黒川洋一 ほか 編集委員
新編 伊藤桂一詩集(日本現代詩文庫6) 伊藤桂一 著/安西均 解説/小野十三郎、小海永二 監修
筧槇二詩集(日本現代詩文庫65) 筧槇二 著/石原武 解説/小野十三郎、小海永二 監修
埋田昇二詩集(新・日本現代詩文庫37) 埋田昇二 著
成田敦詩集(新・日本現代詩文庫49) 成田敦 著
ワシオ・トシヒコ詩集(新・日本現代詩文庫50) ワシオ・トシヒコ 著
上手宰詩集(新・日本現代詩文庫56) 上手宰 著
生理的抒情詩論([新]詩論・エッセー文庫2) 齋藤? 著
詩圏光耀([新]詩論・エッセー文庫5) 前原正治 著
詩と自我像([新]詩論・エッセー文庫6) 齋藤? 著
詩の真実を求めて―詩美の原質を探る([新]詩論・エッセー文庫7) 柳田光紀 著
堀口大學詩集(現代詩文庫1019) 堀口大學 著
金子光晴詩集(現代詩文庫1008) 金子光晴 著
北原白秋詩集(現代詩文庫1007) 北原白秋 著
新選川崎洋詩集(新選現代詩文庫123) 川崎洋 著
高岡修詩集(現代詩文庫190) 高岡修 著
井上光晴詩集(現代詩文庫59) 井上光晴 著
岩成達也詩集(現代詩文庫58) 岩成達也 著
鷲巣繁男詩集(現代詩文庫51) 鷲巣繁男 著
吉増剛造詩集(現代詩文庫41) 吉増剛造 著
堀川正美詩集(現代詩文庫29) 堀川正美 著
石原吉郎詩集(現代詩文庫26) 石原吉郎 著
高橋睦郎詩集(現代詩文庫19) 高橋睦郎 著
飯島耕一詩集(現代詩文庫10) 飯島耕一 著
清岡卓行詩集(現代詩文庫5) 清岡卓行 著
思考と言語 上・下 2冊セット(海外名著選18・19 思考と言語) ヴィゴツキー 著/柴田義松 訳
一般言語学―言語理論の展開と現状 F・P・ディニーン 著/三宅鴻 ほか 訳
記号学入門 G・ムーナン 著/福井芳男 ほか 訳
言語と哲学 J・J・カッツ 著/沢田允茂 監修/西山佑司 訳
理論言語学 J・ライオンズ 著/國廣哲彌 監訳
音韻論の原理 N・S・トゥルベツコイ 著/長嶋善郎 訳
一般言語学とフランス言語学 シャルル・バイイ 著/小林英夫 訳
象徴表現と解釈(叢書・ウニベルシタス262) ツヴェタン・トドロフ 著/及川馥、小林文生 訳
裸体とはじらいの文化史―文明化の過程と神話1(叢書・ウニベルシタス322) ハンス・ペーター・デュル 著/藤代幸一、三谷尚子 訳
強迫パーソナリティ L・サルズマン 著/成田義弘、笠原嘉 訳
教育術 ルドルフ・シュタイナー 著/坂野雄二、落合幸子 訳
アウシュヴィッツで考えたこと 宮田光雄 著
封建的世界像から市民的世界像へ フランツ・ボルケナウ 著/水田洋 ほか 訳
〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 フィリップ・アリエス 著/杉山光信、杉山恵美子 訳
歴史としての身体―ヨーロッパ中世の深層を読む 池上俊一 著
隠喩としての病い スーザン・ソンタグ 著/富山太佳夫 訳
道しるべ ダグ・ハマーショルド 著/鵜飼信成 訳
イスラム報道―ニュースはいかにつくられるか エドワード・W・サイード 著/浅井信雄、佐藤成文 訳
人間とその顔 マックス・ピカート 著/佐野利勝 訳
日曜歴史家 フィリップ・アリエス 著/成瀬駒男 訳
死と歴史―西欧中世から現代へ フィリップ・アリエス 著/伊藤晃、成瀬駒男 訳
国語学原論 続篇―言語過程説の成立とその展開(国語学原論) 時枝誠記 著
デカルト派言語学―合理主義思想の歴史の一章 ノーアム・チョムスキー 著/川本茂雄 訳
日本語の文法 三浦つとむ 著
物語論の位相―物語の形式と機能(松柏社叢書 言語科学の冒険1) ジェラルド・プリンス 著/遠藤健一 訳
言語と構造―言語学の基本概念 R・W・ラネカー 著/牧野成一 訳
人類言語学入門 J・H・グリーンバーグ 著/安藤貞雄 訳
言語理論の確立をめぐって ルイ・イェルムスレウ 著/竹内孝次 訳
言語の構造と病理 前田利男 訳編
言語学の問題と方法 ヴァルター・フォン・ヴァルトブルク 著/島岡茂 訳
読みのポリティク―文学テクスト入門 岩本一 著
記号を哲学する(講座・記号論2) 川本茂雄 ほか 編
現象学の根本問題(現代哲学の根本問題8) M・ミュラー ほか 執筆/新田義弘、小川侃 編
短編の愉楽1―樋口一葉「十三夜」、泉鏡花「三尺角」「木精」ほか(短編の愉楽) 有精堂編集部 編
日本語のルーツをさぐったら…(ことばの探検2 日本語の起源) あべせいや 著
「読者」の誕生―活字文化はどのようにして定着したか 香内三郎 著
記号学研究5―ポイエーシス 芸術の記号論(記号学研究) 日本記号学会 編
文学テクストの領分―都市・資本・映像 日高昭二 著
言語学 風間喜代三 ほか 著
読書の歴史―あるいは読者の歴史(叢書Laurus(ラウルス)) アルベルト・マングェル 著/原田範行 訳
日本語の時制とアスペクト(NAFL選書) 町田健 著
年少版こどものとも1990年8月 だれかがよんだ(年少版こどものとも161号) せがわやすお
キスなんてだいきらい トミー・ウンゲラー 作/矢川澄子 訳
古本暮らし 荻原魚雷 著
蒐集する猿 坂崎重盛 著
編集バカとバカ編集者(ENSU BUNKO) 坂崎靖司 著
空に小鳥がいなくなった日 谷川俊太郎 著
銀星倶楽部18 特集 ぬいぐるみ(銀星倶楽部)
ろばくん一代記 フィリップ・デュマ 著/矢川澄子 訳
アクロバット前夜 福永信 著
圧縮批評宣言 可能涼介 著
詩的分析 藤井貞和 著
ナンダロウアヤシゲな日々 南陀楼綾繁 著
ベストセラーの方程式(ブロンズBOOKシリーズ) 井狩春男 著
出版クラッシュ―書店・出版社・取次――崩壊か再生か(超激震鼎談・出版に未来はあるか?2) 安藤哲也、小田光雄、永江朗 著
頬杖のつきかた 阿部嘉昭 著
言語理論小事典 O・デュクロ、T・トドロフ 著/滝田文彦 訳者代表
意味論 池上嘉彦 著
日本の宮都―古代都市の原像(季刊論叢 日本文化9) 村井康彦 著
散文論 改訂版 ハーバート・リード 著/田中幸徳 訳
早稲田大学教員組合十五年の歩み 早稲田大学教員組合 編
盆栽老人とその周辺 深沢七郎 著
夢の中での日常 島尾敏雄 著
眺め 中野重治 著
夜と日の暮れ 中野重治 著
自選 和田芳恵短篇小説全集 和田芳恵 著
人生舞台 小堀杏奴 著
ウスバカ談義 梅崎春生 著
文章教室 八木義徳 著
縮図・インコ道理教 大西巨人 著
聖者の行進 富士正晴 著
どうなとなれ 富士正晴 著
メジロの来る庭 庄野潤三 著
始祖鳥記 飯嶋和一 著
反哲学入門 木田元 著
つぐみのひげの王さま―グリム童話より(児童図書館・絵本の部屋) モーリス・センダック え/矢川澄子 やく
椎の木学校―「児童の村」物語 宇佐美承 著
伽井丹彌人形譚 ポストカード10枚セット
もう一度子供になれたら ヤヌシュ・コルチャック 著/近藤康子 訳/萱慶子 画
ベストセラーだけが本である 永江朗 著
ウィリアム・フォークナーの詩学―1930-1936 諏訪部浩一 著
〈移動〉の風景―英米文学・文化のエスキス 御輿哲也 著
よみがえる「ハムレット」―正しい殺人/死者の復讐 坂本佑介 著
回勅 神は愛 教皇ベネディクト十六世 著
シェイクスピアと大英帝国の幕開け(クロノス選書) フランク・カーモード 著/吉澤康子 訳/河合祥一郎 監訳
日常と歴史―アメリカ文学研究と日本文学評論 大橋健三郎 著
雪と岩から、混沌から ヘイデン・カルース 著/沢崎順之助、D・W・ライト 訳
平野萬里評論集 平野萬里 著
聖 古井由吉 著
哀原 古井由吉 著
明けの赤馬 古井由吉 著
楽天記 古井由吉 著
眉雨 古井由吉 著
裸々虫記 古井由吉 著
親 古井由吉 著
招魂のささやき 古井由吉 著
古井由吉 作品1(古井由吉 作品) 古井由吉 著
行隠れ 古井由吉 著
夜はいま 古井由吉 著
日や月や 古井由吉 著
槿(あさがお) 古井由吉 著
長い町の眠り 古井由吉 著
山に行く心(全エッセイ3) 古井由吉 著
言葉の呪術(全エッセイ2) 古井由吉 著
日常の「変身」(全エッセイ1) 古井由吉 著
「私」という白道 古井由吉 著
ムージル 観念のエロス(作家の方法) 古井由吉 著
詩集 メランコリックな怪物 長田弘 著/浜田知明 飾画
句集 牧歌メロン 加藤郁乎 著
二人、あるいは国境の歌 守中高明 著
夏の宴 吉岡実 著
花の神話学 多田智満子 著/福澤一郎 装画
詩集 水の中の歳月 安藤元雄 著
飯島耕一詩集1・2 2冊セット(飯島耕一詩集) 飯島耕一 著
拝啓 漱石先生 大岡信 著
詩集 禮節 石原吉郎 著
田村隆一詩集 誤解 田村隆一 著
宮沢賢治ふたたび 中村稔 著
花づとめ 安東次男 著
観る耳・聴く眼 窪田般彌 著
頌(ほめうた) 高橋睦郎 著
行為の歌 鷲巣繁男 著