文学と夜 ミシェル・ビュトール 著/清水徹、工藤庸子 訳
身心問題 廣松渉 著
マルクスと歴史の現実 廣松渉 著
時は流れず 大森荘蔵 著
時間と自我 大森荘蔵 著
江戸のバロック―徂徠学の周辺 高橋博巳 著
らんだむ・りいだあ 鶴見俊輔 著
全体主義の時代経験 藤田省三 著
形は語る―視覚言語の構造と分析(人文社会叢書2(サイエンス叢書H-2)) デニス・A・ドンディス 著/金子隆芳 訳
意識と言語 宮田和保 著
秘の思想―日本文化のオモテとウラ 柳父章 著
語りのレトリック(レトリック叢書) 山口治彦 著
メディアの中の読者―読書論の現在(未発叢書11) 和田敦彦 著
批評のヴィジョン(現代批評のプラクティス5) 富山太佳夫 編
文学史とテクスト 加藤文彦 著
文学の言語行為論 小林康夫、石光泰夫 編著/竹森佳史 ほか 著
言葉の建築術(マンデリシュターム研究1) 鈴木正美 著
最終講義―分裂病私見 中井久夫 著
ラカンのところで過ごした季節 ピエール・レー 著/小笠原晋也 訳
ラカンを読む(岩波モダンクラシックス) ジェーン・ギャロップ 著/富山太佳夫、椎名美智、三好みゆき 訳
詩集 睡眠(今日の詩人叢書) 青柳瑞穂 著
幻夢の背泳 谷川雁 著
眺望論―加藤郁乎詩論集 加藤郁乎 著
バルザックを読む漱石 飯島耕一 著
西脇順三郎論 鍵谷幸信 著
朔太郎、感傷 福島泰樹 著
読書のデモクラシー 長田弘 著
奴隷の歓び 田村隆一 著
かれ発見せり 加藤郁乎 著
櫻桃梅李―金子光晴叙情詩集 金子光晴 著
詩集 越冬賦 渋沢孝輔 著
薬玉 吉岡実 著
詩集 はかた 那珂太郎 著
詩集 固い芽 清岡卓行 著
井上光晴詩集 井上光晴 著
青空 吉増剛造 著
サフラン摘み―吉岡実詩集 吉岡実 著
夏の宴 吉岡実 著
詩について―蒙昧一撃(りぶるどるしおる29) 中村鐵太郎 著
詩人の変奏 宇佐美斉 著
現代世界と人類学―第三のユマニスムを求めて レヴィ・ストロース 著/川田順造、渡辺公三 訳
アフリカ的段階について―史観の拡張 吉本隆明 著
戦略的思考とは何か―エール大学式「ゲーム理論」の発想法 アビナッシュ・ディキシット、バリー・ネイルバフ 著/菅野隆、嶋津祐一 訳
思考の原理―サイエントロジー L・ロン・ハバード 著
ことばの研究・序説 奥田靖雄 著
大宅壮一文庫索引目録―人名索引・件名索引・主要雑誌目録/創立十周年記念 大宅壮一文庫創立十周年記念索引目録編纂委員会 編
人と蔵書と蔵書印―国立国会図書館所蔵本から 国立国会図書館 編
日本語表現文型―用例中心・複合辞の意味と用法(NAFL選書5) 森田良行、松木正恵 著
文字の意匠 小野寺啓治 著
英語類義語情報辞典1(英語類義語情報辞典) リチャード・ショウスタック 著/野沢聡子、石井順子、ネルソン桂子 訳
辞書学―その原理と実際 R・R・K・ハートマン 編/木原研三、加藤知己 翻訳監修
国語科の基礎 奥田靖雄 著
英語コミュニケーションの理論と実際―スピーチ学からの提言 近江誠 著
新体国語学史 保科孝一 著
単語指導ノート 宮島達夫 著
国語学論考 湯澤幸吉郎 著
言語と文化―言語人類学の視点から ロビンズ・バーリング 著/高原脩、本名信行 訳
方言と標準語―日本語方言学概説 大石初太郎、上村幸雄 編
国語教育個体史研究の考察 小西寿津実 著
追悼 奥田靖雄 奥田靖雄先生追悼文集刊行委員会 編
書く英語 基礎編 松本亨 著
日本語の類意表現 森田良行 著
方形の月 大塚欽一 著
オードその他 ピエール・ジャン・ジューヴ 著/谷口正子 訳
木炭自動車―堀江史郎詩集 堀江史郎 著
春の居場所 中澤睦士 著
うさぎ家 村山秀子 著
異教徒の書 築山登美夫 著
退屈しないひと 野口武久 著
精神と自然―自然科学的認識と哲学的世界経験の間の対話 ハンス・ペーター・デュール、ヴァルター・Ch・ツィンマリ 編/尾形敬次 訳
エコノミーとソシオロジー―象徴社会からの知的回帰 髙瀬浄 著
Anywhere―空間の諸問題(JiccBOOKS) 磯崎新、浅田彰 編/シンシア・デイヴィッドソン ほか 執筆
肉体の文化史―体構造と宿命 スティーヴン・カーン 著/喜多迅鷹、喜多元子 訳
イスラーム哲学 ムハンマド・バーキルッ・サドル 著/黒田壽郎 訳/今村仁司 解説
講義のあとで―碩学30人が語る学問の世界 日本リクルートセンター出版部 編
人間―哲学講義 兒玉光弘、田代博司 著
バビロンの庭―自然という名の幻想 B・シャルボノー 著/鷲見洋一、原好男 訳
考える足―人はどこから来て、どこへ行くのか 片山一道 著
かくれた次元 エドワード・ホール 著/日高敏隆、佐藤信行 訳
人生診断記 アクセル・ムンテ 著/末永時恵 訳
社会学的思考の流れ1・2 2冊セット―モンテスキュー、コント、マルクス、トックヴィル デュルケム・パレート、ウェーバー レイモン・アロン 著/北川隆吉 ほか 訳
アトランティスの遺産 コリン・ウィルソン 著/川瀬勝 訳
あんパン日記 長嶋南子 著
詩集 野菜譜 石井藤雄 著
詩集 ゼブラの夢 真部砂千子 著
外野席 金井雄二 著
詩集 すぐりの樹 森井香衣 著
花地獄 高内壮介 著
通り過ぎる女たち 清岡卓行 著
ギャズバー 風の丘 松田有子 著
詩はどこに住んでいるか 天沢退二郎 著
詩集 風景論 阿部弘一 著
絶章 最匠展子 著
詩集 天窓 江島その美 著
絲綢之路綺想曲 北川有理 著
水色の小箱 本多陽子 著
草色の時間―真部砂千子詩集 真部砂千子 著
詩集 海は揺れないではいられない 呉美代 著
詩集 浮かぶ箱 宇佐美孝二 著
笑う男 正津勉 著
夕日―幸松榮一詩集 幸松榮一 著
vernissage3 千慶烏子 著
野の歌―高橋渡詩集 高橋渡 著
ボリューム 4倍角 青木栄瞳 著
風の方位―松本高直詩集 松本高直 著
詩集 ピクニックストリート 小西民子 著
歌集 黒南風 丸山彰子 著
火葬の女帝―日本書紀による持統讃歌 長野規 著
トルソ無明変―瀬沼卓朗詩集 瀬沼卓朗 著
幻野行 こたきこなみ 著
詩集 夢の内乱 米田繁男 著
デモクリトスの井戸 北川透 著
山崎榮治詩集 山崎榮治 著
詩集 あっ入道雲 河合利枝 著
大伴坂上大嬢―家持に添うて 長野規 著
少しずつ違うソナタ 阪本若葉子 著
おくのほそ道句景詩鈔 尾花仙朔 著
永遠に来ないバス 小池昌代 著
詩集 眠りの吃水線 水出みどり 著
ひとつの生の郊外で 田中勲 著
浪を 小泉幸子 著
ムーンライト・ラスト 井上弘治 著
サーモンの缶詰―山根研一詩集 山根研一 著
花と木魚―葉山修平詩集 葉山修平 著
PEREGRINATEUR SOLITAIRE TAKASI ARIMA(有馬敲) 著
眠る町 吉井淑 著
乱学事始 畑年文 著
カフカは私を眠らせない 早川泰栄 著
プラドで見た夢 神吉敬三 著
オルフェの女―恋愛詩集(四行詩・155篇) 中村文昭 著
流れの地形 森川雅美 著
詩集 モンローな夜 神尾和寿 著
石の波紋 内藤喜美子 著
海に向かへば―大崎瀬都歌集(ヤママユ叢書第43編) 大崎瀬都 著
水晶の夜 岡安恒武 著
詩集 初夏に父死す 山本博道 著
空気集め 貞久秀紀 著
こがらしの胴―俳句に会う 八木忠栄 著
〈発語〉に関するノート―詩・評論 角谷道仁 著
詩集 小さな村の四季 市川愛 著
流体 荻悦子 著
詩集 ヒミコ 岸本マチ子 著
白V字 セルの小径 江代充 著
初めての微笑み―佐藤祝子詩集 佐藤祝子 著
詩小説 かほこ 日原正彦 著
新隠居論 大橋政人 著
愛し児よ 山口ひとよ 著
朝の玄関―石毛拓郎詩集 石毛拓郎 著
壁に掛けられた町 平塚欽也 著
句集 ウイグルの帽子(岳俳句叢書63) 清水文栄 著
鶏卵のうた 具莱?
高垣憲正詩集(日本現代詩文庫 第二期9) 高垣憲正 著
わが戦後詩の「詩と思想」―詩と神学 藤一也 著
詩集 元型 一色真理 著
詩集 木 中平耀 著
北京日乗―中村薺詩集 中村薺 著
つばめ荘にて 佐伯多美子 著
異界からの客人 福井久子 著
リアル日和 貞久秀紀 著
南町三丁目 あいはら涼 著
詩集 天上のあるるかん 原田道子 著
同意にひるがえる炎 浜田優 著
詩集 うこの沙汰 和田文雄 著
みいちゃん、しゅんちゃん 庭屋幸子 著
神の人事 北川朱実 著
空のアナウンス 松島雅子 著
虹を飲む日―往復詩集 わがまま詩篇 田村奈津子 著
ブルックリン 宋敏鎬 著
いってきます―北野和博詩集 北野和博 著
宮沢肇詩集(日本現代詩文庫 第二期8) 宮沢肇 著
自然/ネイチャー(文学空間4-1) 20世紀文学研究会 編
墓を数えた日 瀧克則 著
消滅のための火 藤倉英世 著
雪恋い 高田宏 著
大地に花ばなを 登坂雅志 著
夢鏡秋日本挽歌―井口克己詩集 井口克己 著
花見の森 淵上熊太郎 著
路地裏の少年―今入惇詩集 今入惇 著
詩集 デジタル生活入門 松井潤 著
詩集 ほんとうでしょうか 両角享子 著
ポエジーの挑戦―昭和詩論史ノート 嶋岡晨 著
詩集 散歩(驢馬文芸叢書3) 江良亜来子 著
ロマン主義文学の水脈 浜田泉 著
即興朗唱詩集 大神 キッキ・マニトウ 天童大人 著
田園に異神あり 飯島耕一 著
サラリーマン哀歌 谷流水 著
応答願イマス 辻仁成 著
時間と空間の哲学 イアン・ヒンクフス 著/村上陽一郎、熊倉功二 訳
時間について P・J・ズワルト 著/井上健、南政次 訳
言語の諸相 佐々木達 著
中島文雄教授還暦記念論文集 中島文雄教授還暦記念委員会 編/江川泰一郎 ほか 執筆
言語と自然―コレージュ・ドゥ・フランス講義要録 M・メルロ・ポンティ 著/滝浦静雄、木田元 訳
還らぬ時と郷愁(ポリロゴス叢書) ヴラジミール・ジャンケレヴィッチ 著/仲澤紀雄 訳
形態と構造―カタストロフの理論 ルネ・トム、E・C・ジーマン ほか 著
日本宗教の構造 宮家準 著
民法におけるローマ思想とゲルマン思想 増補新版(学術選書10) 平野義太郎 著
スピノザ哲学論攷―自然の生命的統一について 河井徳治 著
否定弁証法 テオドール・W・アドルノ 著/木田元 ほか 訳
十八世紀ドイツ戯曲のブランクヴァース 宮下啓三 著
ウィトゲンシュタイン1・2 2冊セット(ウィトゲンシュタイン) レイ・モンク 著/岡田雅勝 訳
塩尻百巻史料事典 天野信景 著/八切止夫 校訂
赤穂義人簒書 赤穂義士資料大成 第1・2 2冊セット(赤穂義人簒書 赤穂義士資料大成) 鍋田晶山 著
野史辞典(愛蔵限定版)―八切止夫日本史字典 八切止夫 編著
なにか理由がなければ立っていられないのはなぜなんだろう 樋口えみこ 著
イマージュへのオマージュ 高柳誠 著
萩原朔太郎郷土詩集 萩原朔太郎 著/萩原朔太郎研究会 編
詩集 覇王別姫 新井高子 著
内因性精神病と心因性障害―概念・病態・診断 諏訪望 著
精神分析学の新しい動向―米国精神分析論集1973-1982(現代精神分析双書第2期 別巻) 米国精神分析学会 編著/日本精神分析学会 編訳
日本列島言語史の研究 中本正智 著
海商古河屋―北前船の航跡(若狭郷土叢書 第2輯) 古河嘉雄 著
ノヴァーリス 断片 (普及版) ノヴァーリス 著/飯田安 訳
ノヴァーリス日記 ノヴァーリス 著/飯田安 訳
ロシア 希望と懸念 アレクザンダー・ワース 著/内山敏 訳
ソ連邦の歴史1・2 2冊セット―レーニン(革命と権力)、スターリン(秩序と恐怖)(ソ連邦の歴史) H・カレール・ダンコース 著/石崎晴己、志賀亮一 訳
ロシア農地制度史論 澤村康 著
ロシア大十月革命史 ソ連邦科学アカデミー歴史研究所 編/アジア・アフリカ研究所 訳
革命とインテリゲンツィヤ 勝田吉太郎 著
中ソ対立と現代―戦後アジアの再考察(叢書国際環境) 中嶋嶺雄 著
ソビエト政治史―権力と農民 渓内謙 著
ソ連四十年 三浦銕太郎 著
ソビエト経済史序説 上島武 著
近代ロシヤ政治思想史―西欧主義とスラヴ主義 勝田吉太郎 著
ロシヤ農村社会の近代化過程 増田冨壽 著
ロシヤ思想史1(ロシヤ思想史) トマス・ゲリック・マサリック 著/佐々木俊次、行田良雄 訳
ロシア史 上・下 2冊セット(ロシア史) ヴェルナドスキー 著/坂本是忠、香山陽坪 訳
世紀末のモスクワ―モスクワとモスクワ人 ギリャローフスキイ 著/中田甫 訳
月給日の兄さん 奥野他見男 著
句評及俳話 内藤鳴雪、武田鶯塘 著
新しき詩の作法 生田長江、赤松月船 著
其日の話 大庭柯公 著
紅葉句帳 尾崎紅葉 著
詩人の使命 萩原朔太郎 著
談別冊 酒 たばこ総合研究センター(TASC) 編
ベトナム低空飛行 赤瀬川原平 著
マルレーネ・デュマス ブロークン・ホワイト 東京都現代美術館、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 監修
編集天国 菅付雅信 著
「横尾忠則作 暗夜光路」展開催記念ダイアリー 磯崎新 テキスト
音楽は自由にする 坂本龍一 著
マーシャル・マクルーハン広告代理店。ディスクガイド200枚。小西康陽。 小西康陽 著
無 FOR SALE 小田島等 著
G12 トーキョートップギャラリー 山内宏泰 企画・編
自分をいかして生きる 西村佳哲 著
ファッションビジネスの魔力 太田伸之 著
アラブ・ミュージック―その深遠なる魅力に迫る 関口義人 編
新しい航空の話
空気の階段を登れ 平木国夫 著
いまの飛行機(サンデー新書) 斎藤寅郎 著
わが空への歩み 杉本修 著
あいちの航空史 中日新聞社社会部 編
ヘーゲル哲学の形成と原理―理念的なものと経験的なものの交差 加藤尚武 著
初期ヘーゲル哲学の軌跡―断片・講義・書評 寄川条路 編訳
歴史哲学 上・下 2冊セット(ヘーゲル全集10a・b 歴史哲学) ヘーゲル 著/武市健人 訳
美学 上・下 2冊セット―基礎論・美的範疇論(美学) 大西克禮 著
ベルクソンとカントの社会論―人心覚醒から世界平和へ 筒井文隆 著
ヘーゲル左派と独仏思想界 石塚正英 編
四つのゼミナール(ハイデッガー全集 別巻1) ハイデッガー 著/大橋良介、ハンス・ブロッカルト 訳/辻村公一 ほか 編
哲学の根本的問い―「論理学」精選「諸問題」 第2部門 講義(1919-44)(ハイデッガー全集 第45巻) ハイデッガー 著/山本幾生 ほか 訳/辻村公一 ほか 編
ハイデガーとナチス(ポストモダン・ブックス) ジェフ・コリンズ 著/大田原眞澄 訳/細見和之 解説
哲学の使命―ヘーゲル哲学の精神と世界 加藤尚武 著
アーレントとハイデガー エルジビェータ・エティンガー 著/大島かおり 訳
アリストテレスの現象学的解釈―『存在と時間』への道 マルティン・ハイデガー 著/高田珠樹 訳
核時代のヘーゲル哲学(叢書・ウニベルシタス615) ハーヨ・B.E.D.クロンバッハ 著/植木哲也 訳
ヘーゲル論―理性と他性 山田忠彰 著
ヘーゲルの社会哲学―救済論および支配のイデオロギーとしての(フィロソフィア双書16) E・トーピッチュ 著/宇治琢美 訳
ヘーゲルの時代(ブリタニカ叢書) ジャック・デリダ 著/白井健三郎 訳
学研の図鑑 昆虫(学研の図鑑) 深谷昌次 監修/足立直義 指導・執筆/岸田功、青木良 執筆
なかよしどうぶつ(小学館の保育絵本22) 小田忠 絵/立原えりか 文
トラックはいそがしい(小学館の保育絵本59) 白井正樹 絵/宮本晃男 指導
ことばあそび―お子様のことばを豊かにする絵本(小学館の保育絵本38) 波多野勤子 監修
きしゃとでんしゃ(小学館の保育絵本5) 中島章作 ほか 絵
のってみたいなたのしいバス(BCキッズのりものだいすき7) 日本バス友の会 監修/諸河久 写真/ぼるぼっくす 構成/MURU イラスト
帰去来(フォアレディース89) さだまさし 著
算法少女(ちくま学芸文庫エ11-1) 遠藤寛子 著
インド神話―マハーバーラタの神々(ちくま学芸文庫マ14-14) 上村勝彦 著
現代の鎖国―アジアから日本の実像が見える 卓南生 著/田中宏、近藤正己 訳
死の艦隊(学研ベストブックス) ホルスト 著/関楠生 訳
バガヴァッド・ギーター(あるがままの詩)1(バガヴァッド・ギーター(あるがままの詩)) A・C・バクティヴェーダンタ・スワミ・プラブパーダ 著/クリシュナ意識国際協会日本支部翻訳部 訳
ワシと人間の季節 ケント・ダーデン 著/佐藤高子 訳
田中清玄自伝 田中清玄 著
砂漠の標的 ギャビン・ライアル 著/村上博基 訳
悲惨物語 新装版 マルキ・ド・サド 著/澁澤龍彦 訳
決定版 三島由紀夫全集16―短編小説2(決定版 三島由紀夫全集) 三島由紀夫 著
決定版 三島由紀夫全集15―短編小説1(決定版 三島由紀夫全集) 三島由紀夫 著
決定版 三島由紀夫全集26―評論1(決定版 三島由紀夫全集) 三島由紀夫 著
決定版 三島由紀夫全集20―短編小説6(決定版 三島由紀夫全集) 三島由紀夫 著
決定版 三島由紀夫全集1―長編小説1(決定版 三島由紀夫全集) 三島由紀夫 著
中野孝次 作品02―麦熟るる日に 苦い夏(中野孝次 作品) 中野孝次
中野孝次 作品05―夜の電話 ある中国残留孤児の場合 南チロルの夏(中野孝次 作品) 中野孝次
中野孝次 作品09―若き木下尚江 金子光晴 良寛の呼ぶ声(中野孝次 作品) 中野孝次
中野孝次 作品04―本阿弥行状記 清貧の思想 贅沢なる人生(中野孝次 作品) 中野孝次
草の根アメリカ―民衆のこころ・五つの顔 ジーン・ロバーツ、デイビッド・R・ジョーンズ 編/波多野裕造 訳
アメリカ・インディアンの歴史[改訂] 富田虎男 著
アメリカ人はなぜメディアを信用しないのか―拝金主義と無責任さが渦巻くアメリカ・ジャーナリズムの実態 ジェイムズ・ファローズ 著/池上千寿子 訳
アメリカの奴隷制と黒人―五世代にわたる捕囚の歴史(明石ライブラリー115) アイラ・バーリン 著/落合明子 ほか 訳
アメリカ黒人解放前史―奴隷制廃止運動(アボリショニズム) ジェームズブリューワー・スチュワート 著/真下剛 訳
最後のウォルター・ローリー―イギリスそのとき 櫻井正一郎 著
大地の声―アメリカ先住民の知恵のことば 阿部珠理 著
失われた革命―1950年代のアメリカ南部 ピート・ダニエル 著/前田絢子 訳
モハメド・アリとその時代―グローバル・ヒーローの肖像 マイク・マークシー 著/藤永康政 訳
アメリカの自殺―予防のための心理社会的アプローチ ハーバート・ヘンディン 著/高橋祥友 訳
アメリカン・ポップ・エステティクス―「スマートさ」の文化史 奥出直人 著
ドキュメント ヴェトナム戦争全史 小倉貞男 著
アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象 マリタ・スターケン 著/岩崎稔 ほか 訳
イギリス中世社会の研究 イギリス中世史研究会 編
近代イギリス土地制度史と地代論―原蓄期における貨幣地代の発展法則と農民層分解 B・M・ラブロフスキー 著/福島正実 訳
イギリス封建国家の確立 松垣裕 著
イギリス経営学説史の探究―グレーシャー計画とブラウン=ジャックス理論 幸田浩文 著
イギリス王室とメディア―エドワード大衆王とその時代 水谷三公 著
イギリスの司法制度(制度のメカニズム5) 幡新大実 著
史料で読む日本法史(法律文化ベーシック・ブックス) 村上一博、西村安博 編/畠山亮 ほか 著
先住民族の「近代史」―植民地主義を超えるために(平凡社選書212) 上村英明 著
日本の動物法 青木人志 著
人道に対する罪―グローバル市民社会が裁く 前田朗 著
知的再生産構造の基盤変動―法科大学院・大学・学術コミュニティーの行方 広渡清吾 著
法の担い手たち(法文化(歴史・比較・情報)叢書7) 佐々木有司 編
ネゴシエイション―交渉の法文化(法文化(歴史・比較・情報)叢書6) 林康史 編
原子力の国際管理―原子力商業利用の管理Regimes 魏栢良 著
拷問等禁止条約をめぐる世界と日本の人権(龍谷大学矯正・保護研究センター叢書 第6巻) 拷問等禁止条約の国内実施に関する研究会 編著/村井敏邦、今井直 監修
軍縮条約・資料集 第3版 藤田久一、浅田正彦 編
小泉政権の研究 東大法・第7期蒲島郁夫ゼミ 編/中嶋善浩 ほか 著
グローバル化のなかの福祉社会(講座・福祉社会12) 下平好博、三重野卓 編著
グローバル化と国家の変容(「グローバル化の現代―現状と課題」第1巻/立命館大学人文科学研究所研究叢書 第18輯) 中島茂樹、中谷義和 編
共和主義・民兵・銃規制―合衆国憲法修正第二条の読み方 富井幸雄 著
古代熊野の史的研究 寺西貞弘 著
グレイト・ウェイヴ―日本とアメリカの求めたもの クリストファー・ベンフィー 著/大橋悦子 訳
魚醤とナレズシの研究―モンスーン・アジアの食事文化 石毛直道、ケネル・ラドル 著
ワイマール期ベルリンの日本人―洋行知識人の反帝ネットワーク 加藤哲郎 著
共演 ドイツ法と日本法―中央大学・ミュンスター大学交流20周年(日本比較法研究所研究叢書73) 石川敏行 ほか 編著
中央ヨーロッパの可能性―揺れ動くその歴史と社会 大津留厚 編
EU時代の到来―ヨーロッパ・福祉社会・社会民主主義 ルネ・クーペルス、ヨハネス・カンデル 編/田中浩、柴田寿子 監訳
贈与論 新装版 マルセル・モース 著/有地亨 訳
ヴェトナム戦争と同盟外交―英仏の外交とアメリカの選択1964-1968年 森聡 著
気候の歴史 エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリ 著/稲垣文雄 訳
天台密教の成立に関する研究 清水谷恭順 著
川崎長太郎自選全集 全5巻 揃(川崎長太郎自選全集) 川崎長太郎 著
大正期の文芸叢書 紅野敏郎 著
文芸誌譚―その「雑」なる風景一九一〇-一九三五年 紅野敏郎 著
唐抄本 鄭氏注論語集成 金谷治 編
佐佐木茂索作品集 全2冊 揃(佐佐木茂索作品集) 佐佐木茂索 著
吉野弘詩集 吉野弘 著
青山二郎文集 青山二郎 著
高田敏子全詩集 高田敏子 著
宮内寒彌小説集成 全1巻 宮内寒彌 著
矢山哲治全集 全1巻 矢山哲治 著
白い夜 滝口雅子 著
忍耐づよい鳥 野間宏 著
歌集 帰ってきたエルンスト(個性叢書15) 近藤和中 著
人生受難詩集(現代女性詩人叢書4) 牧羊子 著
蛍の歌 宗左近 著
螺旋上昇 宗左近 著
北條 石原吉郎 著
蜜月・反蜜月―1970-72 渡辺武信 著
海辺の家 以降 前田鐵之助 著
夏の鏡 佐佐木幸綱 著
定本 那珂太郎詩集 那珂太郎 著
〈像〉の不安―仮構詩論序説(ユリイカ叢書) 北川透 著
詩人の館(ユリイカ叢書) 高橋英夫 著
樹木たち―小野十三郎詩集 小野十三郎 著
流れる家 片岡文雄 著
たばこ談義 石川欣一 著
十三本のパイプ(13本のパイプ) イリヤ・エレンブルグ 著/小笠原豊樹 訳
酒・タバコ・茶 寺田文治郎 著
パイプの話 天理参考館 編著
長篇小説 煙草 廣瀬清 著
煙草 宇賀田為吉 訳
字訓 白川静 著
社会保障と経済1―企業と労働(社会保障と経済) 宮島洋、西村周三、京極髙宣 編
展示の政治学 川口幸也 編
豚インフルエンザ事件と政策決断―1976起きなかった大流行 リチャード・E・ニュースタット、ハーヴェイ・V・ファインバーグ 著/西村秀一 訳・解説
押川春浪・軍艦全集 全3巻 揃(押川春浪・軍艦全集) 押川春浪 著
支那怪談全集 全一巻 田中貢太郎 著
季節のしっぽ 武田花 著
取経譚(普及版) 天沢退二郎 著
宇滴集―文学的断章 大岡信 著
夢を植える 清岡卓行 著
南冥・旅の終り 辻井喬 著
寒蝉集 三好豊一郎 著
連詩 揺れる鏡の夜明け 大岡信、トマス・フィッツシモンズ 著
ピーターとG 崔華國 著