ことばが劈かれるとき 竹内敏晴 著
ガンディーの真理―戦闘的非暴力の起原(ガンディーの真理) E・H・エリクソン 著/星野美賀子 訳
アベラールとエロイーズ エチエンヌ・ジルソン 著/中村弓子 訳
悪の哲学ノート 中村雄二郎 著
ユング心理学 東と西の出会い―第一回ユング心理学・国際シンポジウム 河合隼雄 ほか 編
孤独と愛と社会(《哲学思想》名著選) ベルジャーエフ 著/氷上英廣 訳
ロールプレイング(講座サイコセラピー9) 台利夫 著/内山喜久雄、高野清純 監修
メランコリー 改訂増補版 H・テレンバッハ 著/木村敏 訳
思春期の精神病理と治療 中井久夫、山中康裕 編
ハイデッガー ツォリコーン・ゼミナール 新装版 メダルト・ボス 編/木村敏、村本詔司 訳
青年期、美と苦悩 大東祥孝 ほか 編
精神分析と精神病理 第2版 土居健郎 著
歴史とアイデンティティ―近代日本の心理=歴史研究 栗原彬 著
青年心理学方法論 西平直喜 著
青年の精神生活 シャルロッテ・ビューラー 著/原田茂 訳
宗教経験の諸相 ウィリヤム・ジェイムズ 著/比屋根安定 訳
精神医学は対人関係論である ハリー・スタック・サリヴァン 著/中井久夫 ほか 訳
ミステリーズ―オカルト・超自然・PSIの探究 コリン・ウィルソン 著/高橋和久 ほか 訳
オカルト コリン・ウィルソン 著/中村保男 訳
超オカルト コリン・ウィルスン 著/風間賢二、阿部秀典 訳
法哲学概論(法律学全集1) 加藤新平 著
体系 憲法事典 田上穣治 編
法律学概論 田中耕太郎 著
言論・出版の自由―その制約と違憲審査の基準 伊藤正己 著
契約法(法律学全集21) 来栖三郎 著
イスラーム法理論序説(イスラーム古典叢書) イブン・ザイヌッディーン 著/村田幸子 訳・解説
日本憲政史の研究 宮沢俊義 著
憲法と裁判(現代憲法大系11) 樋口陽一、栗城壽夫 著/小林直樹 監修
世界法史概説 田中周友 著
社会変動の理論―経済社会学的研究 富永健一 著
国民主権と天皇制(現代憲法大系1) 針生誠吉、横田耕一 著/小林直樹 監修
青年期の精神医学 ピーター・ブロス 著/野沢栄司 訳
現象学と人間科学 アンナ・テレサ・ティミエニエツカ 著/北村浩一郎 訳
プロメテウスとオイディプス―ギリシァ的人間観の構造 J・P・ヴェルナン、吉田敦彦 著
精神疾患と心理学 ミッシェル・フーコー 著/神谷美恵子 訳
意識の起源史 上・下(意識の起源史) エーリッヒ・ノイマン 著/林道義 訳
男と女・愛をめぐる十の対話 F・ジルー、B・H・レヴィ 著/三好郁朗 訳
朝鮮小説史(東洋文庫270) 金台俊 著/安宇植 訳注
沖縄童謡集(東洋文庫212) 島袋全發 著
海游録―朝鮮通信使の日本紀行(東洋文庫252) 申維翰 著/姜在彦 訳注
知恵の七柱 全3巻(東洋文庫152・181・200 知恵の七柱) T・E・ロレンス 著/柏倉俊三 訳
義和団民話集―中国の口承文芸1(東洋文庫244) 牧田英二、加藤千代 編訳
日本の茶書 全2巻(東洋文庫201・206 日本の茶書) 林屋辰三郎 ほか 編注
修験道史研究(東洋文庫211) 和歌森太郎 著
苗族民話集―中国の口承文芸2(東洋文庫260) 村松一弥 編訳
老年期―生き生きしたかかわりあい E・H・エリクソン ほか 著/朝長正徳、朝長梨枝子 訳
玩具と理性 新装版―経験の儀式化と諸段階 E・H・エリクソン 著/近藤邦夫 訳
太陽の讃歌1935-1942―カミュの手帖1 アルベール・カミュ 著/高畠正明 訳
形なきものの形―音楽・ことば・精神医学 木村敏 著
ユング心理学と仏教 河合隼雄 著ボードレール(作家と人間叢書) ピエール・エマニュエル 著/山村嘉己 訳
ワルラス経済学の誕生 ウィリアム・ジャッフェ 著/安井琢磨、福岡正夫 編訳
家族・暴力・虐待の構図 日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会子供の権利委員会 編
ボードレール ジョルジュ・ブラン 著/阿部良雄、及川馥 訳
非行少女の心理―ミネソタにおけるグループインタビューより ギゼラ・コノプカ 著/窪田暁子、服部廣子 訳
アラビアン・ナイト5(東洋文庫127 アラビアン・ナイト) 前嶋信次 訳
東アジア民族史1―正史東夷伝(東洋文庫264 東アジア民族史) 井上秀雄 ほか 訳注
唐詩三百首3(東洋文庫267 唐詩三百首) ?塘退士 編/目加田誠 訳注
漢字の世界2―中国文化の原点(東洋文庫286 漢字の世界) 白川静 著
イエズス会士中国書簡集5―紀行編(東洋文庫251 イエズス会士中国書簡集) 矢沢利彦 編訳
イエズス会士中国書簡集3―乾隆編(東洋文庫210 イエズス会士中国書簡集) 矢沢利彦 編訳
将門記 全2巻(東洋文庫280・291 将門記) 梶原正昭 訳注
説経節―山椒太夫・小栗判官他(東洋文庫243) 荒木繁、山本吉左右 編注
庭訓往来(東洋文庫242) 石川松太郎 校注
詰むや詰まざるや―将棋無双・将棋図巧(東洋文庫282) 伊藤宗看・伊藤看寿 著/門脇芳雄 解説
甲骨文の世界―古代殷王朝の構造(東洋文庫204) 白川静 著
羅生門の鬼(東洋文庫269) 島津久基 著
近世の日本・日本近世史(東洋文庫279) 内田銀蔵 著/宮崎道生 校注
元曲五種(東洋文庫278) 池田大伍 著/田中謙二 補注
小梅日記 全3巻―幕末・明治を紀州に生きる(東洋文庫256・268・284) 川合小梅 著/志賀裕春、村田静子 校訂
騎馬民族史2―正史北狄伝(東洋文庫223 騎馬民族史) 佐口透 ほか 訳注
中国革命の階級対立1(東洋文庫272 中国革命の階級対立) 鈴江言一 著/阪谷芳直 校訂
慊堂日暦3(東洋文庫237 慊堂日暦) 松崎慊堂 著/山田琢 訳注
をなり神の島 全2巻(東洋文庫227・232 をなり神の島) 伊波普猷 著
朝鮮独立運動の血史 全2巻(東洋文庫214・216 朝鮮独立運動の血史) 朴殷植 著/姜徳相 訳注
日本政治の転換点 第3版 小野耕二 著
希望の倫理学―日本文化と暴力をめぐって(平凡社選書182) 持田季未子 著
ヴェーバー・トレルチ・イェリネック―ハイデルベルクにおけるアングロサクソン研究の伝統 深井智朗、フリードリッヒ・ヴィルヘルム・グラーフ 編著
魂の民主主義―北米先住民・アメリカ建国・日本国憲法 星川淳 著
宗教原理主義を超えて 富岡幸一郎、金子昭 著
現代の実践哲学―倫理と政治 O・ヘッフェ 著/有福孝岳、河上倫逸 監訳
わがブーメラン乱帰線 北川透 著
空の庭、時の径 須永紀子 著
裸体とはじらいの文化史―文明化の過程と神話1(叢書・ウニベルシタス322) ハンス・ペーター・デュル 著/藤代幸一、三谷尚子 訳
増訂 日本神話伝説の研究2(東洋文庫253 増訂 日本神話伝説の研究) 高木敏雄 著/大林太良 編
バタヴィア城日誌2(東洋文庫205 バタヴィア城日誌) 村上直次郎 訳注/中村孝志 校注
バタヴィア城日誌3(東洋文庫271 バタヴィア城日誌) 村上直次郎 訳注/中村孝志 校注
日本お伽集1―神話・伝説・童話(東洋文庫220 日本お伽集) 森林太郎 ほか 著
アラビアン・ナイト12(東洋文庫399 アラビアン・ナイト) 前嶋信次 訳
アラビアン・ナイト9(東洋文庫339 アラビアン・ナイト) 前嶋信次 訳
アラビアン・ナイト7(東洋文庫246 アラビアン・ナイト) 前嶋信次 訳
書斎の旅人―イギリス・ミステリ歴史散歩 宮脇孝雄 著
ハーバードの世紀―アメリカを創った名門大学 リチャード・ノートン・スミス 著/村田聖明、南雲純 訳
澁澤龍彦考 巖谷國士 著
生きている象徴 上・下(生きている象徴) ゲルハルト・アードラー 著/氏原寛、多田健治 訳
貴族の風景―近代英国の広場とエリート 水谷三公 著
ディスタンクシオン1・2 2冊セット―社会的判断力批判(ブルデュー・ライブラリー) ピエール・ブルデュー 著/石井洋二郎 訳
地球市民社会と大学教育の生かし方 上智大学社会正義研究所・国際基督教大学社会科学研究所 編
グローバル対話社会―力の秩序を超えて 遠藤誠治、小川有美 編著
ことばへの権利―言語権とはなにか 言語権研究会 編
靖国合祀取消し訴訟の中間報告―信教の自由の回復を求めて 西山俊彦 著
自由と公共性―介入的自由主義とその思想的起点 小野塚知二 編著
グローバルな市民社会に向かって マイケル・ウォルツァー 著/石田淳 ほか 訳
ラディカル・デモクラシーの地平―自由・差異・共通善(Shinhyoron Selection59) 千葉眞 著
平和学を学ぶ人のために 君島東彦 編
脱物質化社会 ダイアン・コイル 著/室田泰弘 ほか 訳
倫理学講義 金子晴勇 著
普遍主義対共同体主義 D・ラスマッセン 編/菊池理夫 ほか 訳
社会科学の理論とモデル11 比較政治(社会科学の理論とモデル) 小野耕二 著
日本比較文明論的考察1(日本比較文明論的考察) S・N・アイゼンシュタット 著/梅津順一、柏岡富英 訳
転換期の福祉国家 下(転換期の福祉国家) 東京大学社会科学研究所 編
リーディングス日本の社会保障2 医療 社会保障研究所 編
高齢社会と医療・福祉政策 塚原康博 著
日本の社会保障 柴田嘉彦 著
福祉国家の生成と変容 小山路男 編著
社会保障論断章 福武直 著
先進諸国の社会保障2―ニュージーランド・オーストラリア(先進諸国の社会保障) 小松隆二、塩野谷祐一 編
先進諸国の社会保障1―イギリス(先進諸国の社会保障) 武川正吾、塩野谷祐一 編
性格心理学新講座 全6巻(性格心理学新講座) 本明寛 ほか 責任編集
増補版 精神医学事典 加藤正明 ほか 編集委員
変革の時代の医師会ととともに(日本医師会長、世界医師会長として) 坪井栄孝 著
自閉児の知覚(心身障害双書12) B・ハームリン、N・オコナー 著/平井久、佐藤加津子 訳
精神薄弱児の行動療法(心身障害双書5) ヘンリー・レランド、ダニエル・スミス 著/森脇要 監修/桜井芳郎 編訳
自閉児の教育(心身障害双書7) P・T・B・ウエストン 編/牧田清志 訳
日本の心理学 『日本の心理学』刊行委員会 編
講座・人間関係の心理 全6巻(講座・人間関係の心理) 島田一男 監修/瀧本孝雄、鈴木乙史 編
認識過程の心理学―行動から思考への発展 アンリ・ワロン 著/滝沢武久 訳
安東次男全詩全句集 安東次男 著/中村稔、粟津則雄 監修
定本 清岡卓行全詩集 清岡卓行 著
日本文学史の発見 橋本達雄 ほか 著
座談会 昭和文学史2(座談会 昭和文学史) 井上ひさし、小森陽一 編著
座談会 昭和文学史1(座談会 昭和文学史) 井上ひさし、小森陽一 編著
日本文藝の詩学―分析批評の試みとして 小西甚一 著
改訂新版 古文書入門 上・下(改訂新版 古文書入門) 歴史教育者協議会 編
西洋古典語典 渡辺紳一郎 著
近世文藝思潮攷 中村幸彦 著
五十音図の話 馬渕和夫 著
ヒエログリフ解読法―古代エジプトの文字を読んでみよう マーク・コリア、ビル・マンリー 著/近藤二郎 監修/坂本真理 訳
楔形文字の初歩 歴史と文法―シュメール語・ハッチ語・アッカド語・新アッシリア語・ウガリト語・ペルシャ語 飯島紀 著
タイ文字を創れ―発展途上国言語の技術書出版始末記 福居浩一 著
関西学院事典 関西学院事典編集委員会 編
西夏文字の話―シルクロードの謎 西田龍雄 著
やさしいヒエログリフ講座―テキスト編・辞典編 秋山慎一 著
文章の計量―文学研究のための計量文体学入門 アンソニー・ケニィ 著/吉岡健一 訳
印欧アナトリア諸語概説 大城光正、吉田和彦 著
都市で高齢者を支える 山本隆 編著
図解障害児保育事典―子どもの発達・障害・社会資源 柚木馥、林邦雄 編
福祉を語る―21世紀前夜の風景・福祉100年の歩み 仲村優一対談集 全国社会福祉協議会 編
児童問題講座6―児童養護問題(児童問題講座) 浦辺史 編
児童問題講座3―児童の権利(児童問題講座) 佐藤進 編
源信(日本の名著4(中公バックス)) 川崎庸之 責任編集
和訳 大日経 宮坂宥勝 編著
和訳 金剛頂経 津田眞一 編著
和訳 理趣経 金岡秀友 編著
梵字必携―「書写と解読」梵字般若心経手本付 児玉義隆 著
民間信仰調査整理ハンドブック 下・実際編(民間信仰調査整理ハンドブック) 圭室文雄 ほか 編
神社の見方―歴史がわかる、腑に落ちる(ポケットサライ) 外山晴彦、『サライ』編集部 編
法華経 上(ワイド版岩波文庫41) 坂本幸男、岩本裕 訳注
一休ばなし集成 三瓶達司、禅文化研究所 編
禅語余滴 柳田聖山 著
仏教入門 袴谷憲昭 著
学問の開拓 中村元 著
一休道歌 上(一休道歌) バグワン・シュリ・ラジニーシ 著/スワミ・アナンド・モンジュ 訳
観念論の論駁 C・E・ムーア 著/國嶋一則 訳
現代文 正法眼蔵1(現代文 正法眼蔵) 石井恭二 著
宗教学を学ぶ人のために 石田慶和、薗田坦 編
批判仏教 袴谷憲昭 著
不動さま入門(大法輪選書4) 大法輪編集部 編
仏教の儀礼(新装版 日本人の仏教1) 藤井正雄 編著/中村元 監修/奈良康明 編
仏教入門 高崎直道 著
新しい仏教の探求―ダンマに生きる 玉城康四郎 著
原始仏典を読む(岩波セミナーブックス10) 中村元 著
根本仏教と大乗仏教 増谷文雄 著
反密教学 津田真一 著
わが思索の道 上・下―近代日本の仏教者たち(NHKこころをよむ) 田村晃祐 著
NHKこころをよむ 法華経(NHKこころをよむ) 渡辺宝陽 講師
仏像に会いに行こう―美術の見かた感じかた 副島弘道 著
日本の道教遺跡を歩く―陰陽道・修験道のルーツもここにあった(朝日選書737) 福永光司 ほか 著
話しあいとしての仏教 福田定良 著
仏教入門 藤井正治 著
仏陀を買う 近藤紘一 著
凝然[上]―八宗綱要(日本の仏典10 凝然) 上田晃圓 著
知恵と慈悲〈ブッダ〉(仏教の思想1) 増谷文雄、梅原猛 著
智慧の眼 第十四世ダライ・ラマ 著/菅沼晃 訳
経典―その成立と展開 水野弘元 著
大乗仏典2 法華経(こころを読む4) 中村元 著
大乗仏典1 初期の大乗経典(こころを読む3) 中村元 著
西夏仏教史略 史金波 著
寺院の歴史と伝統(新装版 日本人の仏教9) 中尾堯 編著/中村元 監修/奈良康明 編
大乗起信論(仏典講座22) 平川彰 著
阿含経典 第1巻(阿含経典) 増谷文雄 著
一休―「狂雲集」の世界 柳田聖山 著
仏教の真髄 水野弘元 著
知った気でいるあなたのためのポストモダン再入門 高田明典 著
まなざしのレッスン―1 西洋伝統絵画 三浦篤 著
中世英国ロマンス集 第2集(中世英国ロマンス集) 中世英国ロマンス研究会 訳
中世英国ロマンス集 第3集(中世英国ロマンス集) 中世英国ロマンス研究会 訳
中世英国ロマンス集 第4集(中世英国ロマンス集) 中世英国ロマンス研究会 訳
中世英国ロマンス文学―ケルト逍遥(実践女子学園学術・教育研究叢書16) 大関啓子 著
虚構と真実―14世紀イギリス文学論集 都留久夫 編
比較物語学序説―中世文学研究1 岡三郎 著
「ベーオウルフ」の物語世界―王・英雄・怪物の関係論 苅部恒徳 著
中世文学における運命の女神 ハワード・ロリン・パッチ 著/黒瀬保 監訳
文学と絵画―唯美主義とは何か(英宝社ブックレット) 富士川義之 ほか 著
中世の文学(筑摩叢書56) 唐木順三 著
英国文化の巨人 サミュエル・ジョンソン 江藤秀一 ほか 編著
イギリス中世文学の聖と俗(世界思想ゼミナール) 斎藤勇 著
チョーサー『カンタベリー物語』論考 藤本昌司 著
詩の言葉―意味の研究 オウエン・バーフィールド 著/松本延夫、秋葉隆三 訳
フォークソングのアメリカ―ゆで玉子を産むニワトリ ウェルズ恵子 著
古英詩の思想と言語 高橋博 著
増補 詩の発生―文学における原始・古代の意味 西郷信綱 著
古英語詩を読む―ルーン詩からベーオウルフへ 吉見昭德(吉見昭徳) 著
古英詩韻律研究 藤原保明 著
英米児童文学辞典 定松正、本多英明 編著
世界名詩大成14 南欧・南米(世界名詩大成) ダンテ ほか 著/会田由 訳者代表
イスラーム哲学 ムハンマド・バーキルッ・サドル 著/黒田壽郎 訳/今村仁司 解説
ソフィアの眼―歴史と文化のシンポジア 木村直司、山本浩 編
インド史1(インド史) ロミラ・ターパル 著/辛島昇 ほか 訳
イギリス近代史―宗教改革から現代まで 村岡健次、川北稔 編著
図説[英国史] 石川敏男 訳著
カンディンスキーとわたし ニーナ・カンディンスキー 著/土肥美夫、田部淑子 訳
美と集団の論理 中井正一 著
現代美術の感情 篠田達美 著
絵画論を超えて(芸術学叢書) 尾崎信一郎 著
新装版 象徴主義と世紀末芸術 ハンス・H・ホーフンシュテッター 著/種村季弘 訳
絵とせとら論叢 秦恒平 著
象徴派とデカダン派の美術 ジョン・ミルナー 著/吉田正俊 訳
英語学文献解題1~7―言語学1・2 ほか(英語学文献解題) 寺澤芳雄 監修/下宮忠雄 ほか 編
関根正二画文集・雲の中を歩く男 酒井忠康 監修・編
キッズ・サバイバル―生き残る子供たちの[アート・プロジェクト] ニコラス・ペーリー 編著/菊池淳子、三宅俊久 訳
エミリー・ディキンスンの着衣を剥ぐ―ビリー・コリンズ詩選集 ビリー・コリンズ 著/小泉純一 訳
死期盲(新しい詩人02) キキダダマママキキ 著
さんざめき ニコライ・コーノノフ 著/たなかあきみつ 訳
世界によってみられた夢(ちくま文庫な25-1) 内藤礼 著
記憶の宿る場所―エズラ・パウンドと20世紀の詩 土岐恒二、児玉実英 監修
アメリカ子供詩集―オックスフォード版 ドナルド・ホール 編/東雄一郎 ほか 訳
サー・ガウェイン頌 鈴木榮一 著
埋もれた風景たちの発見―ヴィクトリア朝の文芸と文化(中央大学人文科学研究所研究叢書30) 中央大学人文科学研究所 編
帝国主義成立期の天皇制―明治後期政治史 那須宏 著
大英国―歴史と風景 ルイ・カザミヤン 著/手塚リリ子、石川京子 訳
ヘーゲル 哲学史講義 上巻(ヘーゲル 哲学史講義) G・W・F・ヘーゲル 著/長谷川宏 訳
アンデスの宗教的世界―ペルーにおける山の神信仰の現在性 細谷広美 著
人口の原理 [第6版](人口論名著選集1) マルサス 著/南亮三郎 監修/大淵寛 ほか 訳
ヨーロッパ統合の理念と軌跡 紀平英作 編
メディアの理論―情報化社会を生きるために(叢書・ウニベルシタス372) フレッド・イングリス 著/伊藤誓、磯山甚一 訳
石器時代の経済学(叢書・ウニベルシタス) マーシャル・サーリンズ 著/山内昶 訳
ジェノサイド―20世紀におけるその現実(りぶらりあ選書) レオ・クーパー 著/高尾利数 訳
第三帝国の言語〈LTI〉―ある言語学者のノート(叢書・ウニベルシタス) ヴィクトール・クレムペラー 著/羽田洋 ほか 訳
翻訳―〈ヘルメス3〉(叢書・ウニベルシタス311) ミッシェル・セール 著/豊田彰、輪田裕 訳
旅の思想史―ギルガメシュ叙事詩から世界観光旅行へ(叢書・ウニベルシタス420) エリック・リード 著/伊藤誓 訳
生産の鏡(叢書・ウニベルシタス) ジャン・ボードリヤール 著/宇波彰、今村仁司 訳
物の体系―記号の消費(叢書・ウニベルシタス) ジャン・ボードリヤール 著/宇波彰 訳
大学の起源 C・H・ハスキンズ 著/青木靖三、三浦常司 訳
中世の大学 ジャック・ヴェルジェ 著/大高順雄 訳
中世イタリアの大学生活 グイド・ザッカニーニ 著/児玉善仁 訳
ヨーロッパの歴史的図書館 ヴィンフリート・レーシュブルク 著/宮原啓子、山本三代子 訳
学問の自由の歴史1・2 2冊セット―カレッジの時代・ユニバーシティの時代(学問の自由の歴史) R・ホフスタッター、W・P・メツガー 著/井門富二夫 ほか 訳
戦国法成立史論 勝俣鎮夫 著
日本封建都市研究 原田伴彦 著
中世の政治的社会と民衆像 中世民衆史研究会 編著
庄園解体過程の研究(復刊学術書) 杉山博 著
草戸千軒町―まぼろしの中世集落 村上正名 著
民具の伝承―有形文化の系譜 下(常民文化叢書11) 小野重朗 著
十五夜綱引の研究(常民文化叢書8) 小野重朗 著
南島先史時代の研究(考古民俗叢書10) 国分直一 著
伊豆諸島の社会と民俗(考古民俗叢書8) 大間知篤三 著
環シナ海民族文化考(考古民俗叢書15) 国分直一 著
稲倉考(考古民俗叢書16) 八幡一郎 著
GS[たのしい知識] Vol.1―特集 反ユートピア 浅田彰、伊藤俊治、四方田犬彦 責任編集
寺山修司 詩集 五月の詩 寺山修司 著
風の中の少年たち 青木景子 詩/きたのじゅんこ 絵
道の途中で 青木景子 詩/内田新哉 絵
三好豊一郎詩集 全3巻(2函入り)(三好豊一郎詩集) 三好豊一郎 著
ランボー『イリュミナシヨン』幻視 篠原義近 著
トーマス・ミュンツァー―革命の神学者(アウロラ叢書) エルンスト・ブロッホ 著/樋口大介、今泉文子 訳
美と光―西洋思想史における光の考察(アウロラ叢書) 熊田陽一郎 著
複眼のヨーロッパ美術紀行 鈴木久雄 著
目眩まし(ゼーバルト・コレクション) W・G・ゼーバルト 著/鈴木仁子 訳
移民たち―四つの長い物語(ゼーバルト・コレクション) W・G・ゼーバルト 著/鈴木仁子 訳
ハムレット―構造分析的試論 ジャン・パリス 著/植田祐次 ほか 訳
ケプラーの憂鬱(プラネタリー・クラシクス) ジョン・バンヴィル 著/高橋和久、小熊令子 訳
廃墟論 クリストファー・ウッドワード 著/森夏樹 訳
黄金のプラハ―幻想と現実の錬金術(平凡社選書205) 石川達夫 著
病院船従軍記 復刻(女性のみた近代010) 岡田禎子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
鉱毒地の惨状 第一篇 復刻(女性のみた近代012) 松本英子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
家庭 復刻(女性のみた近代018) 下田歌子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
戦線 復刻(女性のみた近代009) 林芙美子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
私の雑記帳 復刻(女性のみた近代021) 吉屋信子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
ひげ 復刻(女性のみた近代003) 北村兼子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
公娼制度撤廃の是非 復刻(女性のみた近代014) 川崎正子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
女子スポーツを語る 復刻(女性のみた近代006) 人見絹枝 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
職場 復刻(女性のみた近代015) 中本たか子 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
やとな物語 復刻(女性のみた近代013) なでし子(中平文子) 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
草魚 復刻(女性のみた近代020) 長谷川時雨 著/原ひろ子 監修/高良留美子、岩見照代 編
新女性読本 復刻(女性のみた近代007) 河崎なつ 著
経済学の理論と方法 F・ツォイテン 著/水上健造、伊東達夫 訳
理論経済学の復権 小澤太郎 ほか 編
経営理論 偽りの系譜―マネジメント思想の巨人たちの功罪 ジェームズ・フープス 著/有賀裕子 訳
日本の経済思想四百年 杉原四郎 ほか 編著
アメリカ銀行恐慌と預金者保護政策―1930年代おける商業銀行の再編 小林真之 著
新講 経済原論 第二版 丸山徹 著
消費者信用の経済学 ジュゼッペ・ベルトーラ ほか 編/江夏健一、坂野友昭 監訳
社会経済学序説―マックス・ウェーバーの科学と哲学 松代和郎 著
経済原論 小島照男 ほか 著
不平等の経済学 アマルティア・セン 著/鈴村興太郎、須賀晃一 訳
ヒューマニズムの悲劇―西洋的人間像における真と偽(名著翻訳叢書) H・ワインシュトック 著/樫山欽四郎、小西邦雄 訳
精神の発見―ギリシア人におけるヨーロッパ的思考の発生に関する研究(名著翻訳叢書) B・スネル 著/新井靖一 訳
円谷プロ特撮大鑑 円谷プロダクション 監修
オシリス、石ノ神 吉増剛造 著
詩集 頭脳の塔 新装版 吉増剛造 著
芒彩集 塚本邦雄 著
あんかるわ No.27―小詩集 一九七〇年 道はなく(福間健二) ほか(あんかるわ)
あんかるわ No24―小詩集 沈黙(福間健二) ほか(あんかるわ)
あんかるわ No28―小詩集 商人(福間健二) ほか(あんかるわ)
あんかるわ No29―小詩集 夜を追われて(福間健二) ほか(あんかるわ)
あんかるわ No30―小詩集 アメリカ(福間健二) ほか(あんかるわ)
松下昇表現集(あんかるわ別号《深夜版》2) 松下昇 著
反碧南文化17―辻岡ひろ子「草の唄」ほか(反碧南文化)
水曜日 新井啓子 著
詩集 摩訶のまか 水根たみ 著
すずふる 支倉隆子 著
萩原朔太郎全集 第3巻―詩の原理 他(萩原朔太郎全集) 萩原朔太郎 著
遊星の寝返りの下で 大岡信 著
書碑拾遺―金石稔詩集 1967~1977 金石稔 著
泪橋―関根弘詩集 関根弘
鮎川信夫著作集1―詩集(鮎川信夫著作集) 鮎川信夫 著
ぬばたまの夜、天の掃除機せまつてくる 大岡信 著
連詩 揺れる鏡の夜明け 大岡信、トマス・フィッツシモンズ 著
Memento mori―片瀬博子詩集 片瀬博子 著
詩集つくば紀行 佐藤文夫 著
続縄文―宗左近詩集 宗左近 著
風文―宗左近詩集 宗左近 著
新・シーボルト研究 全2巻―自然科学・医学篇、社会・文化・芸術篇(新・シーボルト研究) 石山禎一 ほか 編
戦国軍師血風録(まなびやぶっく33(しゃかい)) 二階堂玲太 著
寛永主従記 田宮虎彦 著
現象学的人間学―講演と論文1 ルートウィヒ・ビンスワンガー 著/荻野恒一 ほか 訳
芸術の原理 R・G・コリングウッド 著/近藤重明 訳
十七世紀の思想的風土(名著翻訳叢書) B・ウイレー 著/深瀬基寛 訳
新縄文 宗左近 著
遠江 宗左近 著
響灘 宗左近 著
糸瓜よ糸瓜 会田綱雄 著
句集 演歌(春燈叢書 第67輯) 玉出雁梓幸 著
極北の書―小角隆男歌集 小角隆男 著
歌集 真澄鏡 大伴道子 著
神居古潭―阿部正路歌集(太陽の舟叢書 第3篇) 阿部正路 著
余情妖艶―私の『新古今和歌集』鑑賞 大伴道子 著
消息―橋本鶏二随想集 橋本鶏二 著
中村汀女 俳句入門 中村汀女 著
歌集 朱夏緑蔭(まひる野叢書 第77篇) 窪田章一郎 著
水のプラチナ紀 時野慶子 著
ねじめ正一詩集(詩・生成1) ねじめ正一 著
わがキディ・ランド 三木卓 著
掌のなかの映画 清水哲男 著
花首(叢書・女性詩の現在6) 岩崎迪子 著
毒茸と髑髏と 伊良子正 著
タマゴアタマ 秦愛子 著
詩集 TAIWAN 龍秀美 著
鴉猫 小松郁子 著
密約―オブリガート 松尾真由美 著
詩集 id 金井直 著
水椀―新井啓子詩集 新井啓子 著
兎角 中村えつこ
三代目魚武濱田成夫詩集 ベスト1982-1999 三代目魚武濱田成夫 著
土地の名~人間の名 嵯峨信之 著
詩集 蝶とぴすとる 芦田麻衣子、芦田ミユキ 著
詩集 鳥・虫・魚の目に泪 辻井喬 著
草の円柱 芦田みゆき 著
Prostitution 浅見洋二 著
KID RETURN(キッドリターン) ビートたけし 著
詩集 異界探査 高垣憲正 著
子がえしの鮫―よみもの詩集 石毛拓郎 著
言語の面積―藤富保男詩集 藤富保男 著
ピアノ線の夢 北村太郎 著
草府にて―大岡信詩集 大岡信 著
詩とはなにか―大岡信詩集 大岡信 著
詩集 村へ 小松郁子 著
磔刑の夏―一九九三 平林敏彦 著
詩集 黄泉草子形見祭文 尾花仙朔 著
深呼吸の必要 長田弘 著
素心蝋梅―窪田章一郎歌集(まひる野叢書 第48篇) 窪田章一郎 著
天どん 星野洋輝 著
俳句研究年鑑 1990年版(「俳句研究」12月臨時増刊)
定本 野良に叫ぶ―渋谷定輔詩集 渋谷定輔 著
日本の詩・1991 日本現代詩人会 編
夜の詩人たち 清水昶 著
光葬 宗左近 著
翡翠―縄文能狂言 宗左近 著