マイクロ・コズモグラフィのための13の小実験―岩成達也詩集 岩成達也 著
空我山房日乗其他―那珂太郎詩集 那珂太郎 著
池田克己詩集 池田克己 著
一時間の犬―荒川洋治詩集 荒川洋治 著
鯛(現代日本詩集6) 高橋新吉 著
わたくしの幽霊 鈴木志郎康 著
姉暴き 鈴木志郎康 著
少女達の野 鈴木志郎康 著
見えない隣人 鈴木志郎康 著
塔と蒼空 飯島耕一 著
詩集・夜あけ一時間前の五つの詩他 飯島耕一 著
ウイリアム・ブレイクを憶い出す詩 飯島耕一 著
かつて座亜謙什と名乗つた人への九連の散文詩 入沢康夫 著
「月」そのほかの詩 入沢康夫 著
詩集 駱駝譜 入沢康夫 著
蒸気機関車―小野十三郎詩集 小野十三郎 著
詩集 環濠城塞歌 小野十三郎 著
啼鳥四季 渋沢孝輔 著
綺想曲Capriccio 渋沢孝輔 著
薔薇・悲歌 渋沢孝輔 著
ぼくがイグアナだったこと―テネシー・ウィリアムズの七つの作品 市川節子 著
モダンの近似値―スティーヴンズ・大江・アヴァンギャルド 阿部公彦 著
文学の闇/近代の「沈黙」(文学年報1) 中山昭彦 ほか 編
『アメリカの悲劇』の現在―新たな読みの探究 大浦暁生 監修/中央大学ドライサー研究会 編
トマス・ハーディ―その知られざる世界 石川康弘 著
ヴィジョンの世界―ワーズワスの世界 ジョナサン・ワーズワス 著/鈴木瑠璃子 訳
わが文学放浪の記 大橋健三郎 著
李朝残影―梶山季之朝鮮小説集 梶山季之 著/川村湊 編
ディケンズの小説とキリストによる救済のヴィジョン 吉田一穂 著
初年兵と従軍慰安婦 菅原幸助 著
人間・山本五十六―元帥の生涯 反町栄一 著
韓国獄中34年―元北朝鮮従軍記者の手記 朝鮮戦争従軍、パルチザン、獄中から〈希望〉へ 李仁模 記録/シン・ジュニョン 整理/小林爽子 訳
ローザ・ルクセンブルクの世界 増補版 伊藤成彦 著
北一輝―ある純正社会主義者 粂康弘 著
日本ファシズムの対外侵略 松沢哲哉 著
南京戦―切りさかれた受難者の魂―被害者120人の証言 松岡環 編著
降旗節雄著作集 全5巻 揃―科学とイデオロギー、宇野経済学の論理体系、帝国主義論の系譜と論理構造、左翼イデオロギー批判、現代資本主義論の展開(降旗節雄著作集 全5巻 揃) 降旗節雄 著
ゾルゲ事件資料集―米国公文書 白井久也 編著
ナチス・ドイツの強制労働と戦後処理―国際関係における真相の解明と「記憶・責任・未来」基金 田村光彰 著
西部劇―サイレントから70年代まで G・N・フェニン、W・K・エヴァソン 著/高橋千尋 訳
軍記物語形成史序説―転換期の歴史意識と文学 栃木孝惟 著
二十世紀 海野弘 著
ホモセクシャルの世界史 海野弘 著
両性具有―ヨーロッパ文化のなかの「あいまいな存在」の歴史 パトリック・グライユ 著/吉田春美 訳
闇の世界史―教科書が絶対に教えない ウィリアム・H・カー 著/太田龍 監訳
サルトルの世紀 ベルナール・アンリ・レヴィ 著/石崎晴己 監訳/澤田直 ほか 訳
日本思想史 改訂新版 守本順一郎 著/岩間一雄 編
マラリアと帝国―植民地医学と東アジアの広域秩序 飯島渉 著
大庭みな子全集 第25巻―大庭利雄との往復書簡(大庭みな子全集) 大庭みな子 著
円朝ざんまい―よみがえる江戸・明治のことば 森まゆみ 著
歌舞伎海外公演の記録 永山武臣 監修
歌舞伎は生きている 濱村米蔵 著
歌舞伎 型の伝承 志野葉太郎(田坂仁郎) 著
残滴集 利倉幸一 著
観劇五十年 伊臣眞 著
中村鴈治郎を偲ぶ 白井松次郎 著
日本演劇研究書目解題 河竹繁俊博士喜寿記念出版刊行会 編
演劇史研究 第1輯(演劇史研究) 演劇史学会 編
演劇史研究 第2輯(演劇史研究) 演劇史学会 編
歌舞伎画燈史話(歌舞伎画灯史話) 坪内雄蔵 著
かぶき夢幻 郡司正勝 著
歳時随想 歌舞伎はるあき 野口達二 著/梅村豊 写真
歌舞伎狂言細見 飯塚友一郎 著
歌舞伎年代記
島津忠夫著作集 第11巻―芸能史(島津忠夫著作集) 島津忠夫 著
小道具・藤浪與兵衛 三代目藤浪與兵衛 著/四代目藤浪與兵衛 編
野口達二戯曲撰 野口達二 著
歌舞伎台帳集成 第2巻(歌舞伎台帳集成) 歌舞伎台帳研究会 編
近世演劇の研究 高野正巳 著
日本の古典芸能8 歌舞伎―芝居の世界(日本の古典芸能) 芸能史研究会 編
日本の伝統5 歌舞伎(日本の伝統) 戸板康二、ドナルド・キーン 著
明治座評判記 藤田洋 著
黙阿弥の手紙・日記・報條など 河竹繁俊 編著
歌舞伎概論 飯塚友一郎 著
日本演劇全史 河竹繁俊 著
役者の世界 正・続(役者の世界) 中村芝鶴 著
続歌舞伎年代記
中世的芸能の世界 後藤淑 著
近松からの出発 新装版―いま歌舞伎を考える 高瀬精一郎 著
歌舞伎の原像 服部幸雄 著
大文字草 中村芝鶴 著
七世 市川団蔵 八世 市川団蔵 著
近世歌舞伎研究 守隨憲治(守随憲治) 著
新歌舞伎の筋道 加賀山直三 著
歌舞伎史の研究―近世歌舞伎の性格を中心として 河竹繁俊 著
歌舞伎演出論 平田兼三郎 著
平成歌舞伎俳優論 水落潔 著
歌舞伎俳優名鑑 座右版 改訂増補 特装本
歌舞伎の原郷―地芝居と都市の芝居小屋 服部幸雄 著
現代の歌舞伎芸談 藤野義雄 著
かぶきの風景 加賀山直三 著
団菊以後(青蛙選書43) 伊原青々園 著
日本演劇文化史話 河竹繁俊 著
リュビーモフのタガンカ劇場 アレクサンドル・ゲルシコヴィチ 著/中本信幸 訳
渚の生活―ビーチコウマーの告白 E・J・バンフィールド 著/越智道雄 訳
世界街頭広告図鑑 小田切慎平 著
千のチャイナタウン 海野弘 著
岩波 世界の美術 キュビズム(岩波 世界の美術) ニール・コックス 著/田中正之 訳
岩波 世界の美術 セザンヌ(岩波 世界の美術) メアリー・トンプキンス・ルイス 著/宮崎克己 訳
岩波 世界の美術 ダダとシュルレアリスム(岩波 世界の美術) マシュー・ゲール 著/巖谷國士、塚原史 訳
岩波 世界の美術 新古典主義(岩波 世界の美術) デーヴィッド・アーウィン 著/鈴木杜幾子 訳
岩波 世界の美術 ゴヤ(岩波 世界の美術) サラ・シモンズ 著/大高保二郎、松原典子 訳
アート・シード―ポンピドゥ・センター美術映像ネットワーク 岡部あおみ 著
博物館のレトリック―歴史の〈再現〉 ドナルド・ホーン 著/遠藤利国 訳
群衆論―20世紀ピクチャー・セオリー 港千尋 著
倫敦幽霊紳士録 J・A・ブルックス 著/南條竹則、松村伸一 訳
キネマの青春 岩本憲児、佐伯知紀 編著
映画伝来―シネマトグラフと〈明治の日本〉 吉田喜重、山口昌男、木下直之 編
聖なる肉体 伊藤俊治 著
麗人伝説―セルジュ・ルタンスと幻の女たち 西垣通 著
シャガールの馬 虫明亜呂無 著
燈火節 片山廣子 著
文壇の展望 十返肇 著
解体屋外伝 いとうせいこう 著
春の道標 黒井千次 著
アタとキイロとミロミロリ いとうせいこう 著
文学の方法 川本皓嗣、小林康夫 編
伜・三島由紀夫(没後)(伜・三島由紀夫) 平岡梓 著
現代文学の諸問題 復刻版 中村漁波林 著
テレビのある風景 鶴見俊輔 著
出版人の遺文 新潮社 佐藤義亮(出版人の遺文) 佐藤義亮 著
出版人の遺文 講談社 野間清治(出版人の遺文) 野間清治 著
小説四十六年 尾﨑士郎 著
倫理と言語 増訂版 C・L・スティーヴンソン 著/島田四郎 訳
現代の哲学 1・2 揃(現代の哲学) ポール・リクール 著/坂本賢三 ほか 訳
記述言語学 H・A・グリースン 著/竹林滋、横山一郎 訳
現代文の教え方―中学高校の先生のための 坂本浩 著
一般言語学―理論と記述 B・ポティエ 著/三宅徳嘉、南舘英孝 訳
綴方教室 大木顯一郎、清水幸治 著
国文法体系論―講義集2(橋本進吉博士著作集 第7冊) 橋本進吉 著
象徴の解釈学―リクール哲学の構成と展開 久米博 著
認識と言語の理論 第3部(認識と言語の理論) 三浦つとむ 著
現代言語学批判―言語過程説の展開 三浦つとむ 編/上田博和 ほか 著
全国方言資料 第8巻―へき地・離島編2(全国方言資料 へき地・離島編) 日本放送協会 編
説得の論理学―新しいレトリック ペレルマン 著/三輪正 訳
言語 新装版 ブルームフィールド 著/三宅鴻、日野資純 訳
Foucault's Pendulum Umberto Eco 著
イデアとエスカトン―古代ユートピア思想史研究 佐々木斐夫 著
国語科学論考 大西雅雄 著
現代の言語学 上・下 J・ライオンズ 編著/田中春美 監訳/五十嵐康男 ほか 訳
アルシテクスト序説(叢書 記号学的実践6) ジェラール・ジュネット 著/和泉涼一 訳
テクスト―危機の言説(表象のディスクール2) 小林康夫、松浦寿輝 編
テクストと解釈(岩波講座 現代思想9) 新田義弘 ほか 編集委員
弁証法の諸問題 正・続 覆刻版―科学・技術・芸術論文集(弁証法の諸問題) 武谷三男 著
生産的思考(岩波現代叢書) M・ウェルトハイマァ 著/矢田部達郎 訳
言語と「語りえぬもの」―中田勉哲学論文集 中田勉 著
方言学の話 東條操 著
言語学と記号学 三浦つとむ 著
言語と民族の起源について 渡部昇一 著
トマス・アクィナスの言語ゲーム 落合仁司 著
文体論の世界 日本文体論学会 編
文字及び仮名遣の研究(橋本進吉博士著作集 第3冊) 橋本進吉 著
現代思想 1994年6月―特集 インド的なるもの(現代思想 vol.22-7)
倫理学(改版) 上・下(倫理学) 和辻哲郎 著
言語生活の探究―ことばの研究における対象と方法 西尾実 著
言語と哲学 J・J・カッツ 著/沢田允茂 監修/西山佑司 訳
日本語レトリックの体系―文体のなかにある表現技法のひろがり 中村明 著
レトリックの知―意味のアルケオロジーを求めて 瀬戸賢一 著
推論と照応 山梨正明 著
記号学研究2―パフォーマンス:記号・行為・表現(記号学研究) 日本記号学会 編
記号としての芸術(講座・記号論3) 川本茂雄 ほか 編
ことわざのレトリック(ニュー・レトリック叢書) 武田勝昭 著/大沼雅彦 監修
言語生活の目―書きことばメモ帳1951-1988 佐竹秀雄 編
国語の表記と表現 林巨樹 著
日本語学辞典 杉本つとむ、岩淵匡 編著
人間と法―秩序・労働・生命 土岐茂 ほか 著
情報と政治(シリーズ 21世紀の政治学10) 高瀬淳一 著/中野実 責任編集
堕天使の倫理―スピノザとサド 佐藤拓司 著
男女共同参画社会へ 坂東眞理子 著
WTO―シアトル以後―下からのグローバリゼーション 石見尚、野村かつ子 著
体制改革としての司法改革―日本型意思決定システムの構造転換と司法の役割 井上達夫、河合幹雄 編
江藤文夫の仕事4(江藤文夫の仕事) 江藤文夫 著
男らしさの社会学―揺らぐ男のライフコース(世界思想ゼミナール) 多賀太 著
日本の外国人移民(明石ライブラリー11) 駒井洋 著
三生三世―中国・台湾・アメリカに生きて 聶華苓 著/島田順子 訳
海のアジア5―越境するネットワーク(海のアジア) 尾本惠市 ほか 編集委員
東京大学教育学部紀要 第22巻―西洋思想の伝統と近代教育思想 第一部 中(その3)ほか(東京大学教育学部紀要) 東京大学教育学部 編/吉澤昇 ほか 執筆
東京大学教育学部紀要 第24巻―マルクス「主義」教育社会学・批判 ほか(東京大学教育学部紀要) 東京大学教育学部 編/森重雄 ほか 執筆
杉捷夫フランス文学・言語学文庫目録 予備版 杉捷夫先生旧蔵書篇(杉捷夫フランス文学・言語学文庫目録 予備版) 早稲田大学図書館 編
杉捷夫フランス文学・言語学文庫目録 予備版 R.ルベッグ氏旧蔵書篇 第2巻(杉捷夫フランス文学・言語学文庫目録 予備版 R.ルベッグ氏旧蔵書篇) 早稲田大学図書館 編
杉捷夫フランス文学・言語学文庫目録 予備版 P.インブス氏旧蔵書篇(杉捷夫フランス文学・言語学文庫目録 予備版) 早稲田大学図書館 編
作家の誕生 ヘンリー・ミラー ブラッサイ 著/飯島耕一、釜山健 訳
遊牧の文学―イブラヒーム・アル・コーニーの世界 奴田原睦明 著
HARRY POTTER and the Goblet of Fire―ハリー・ポッターと炎のゴブレット オリジナルUK版(HARRY POTTERシリーズ 第4巻) J.K.Rowling 著
地獄の新地図 キングズリイ・エイミス 著/山高昭 訳
地獄の辞典 コラン・ド・プランシー 著/床鍋剛彦 訳/吉田八岑 協力
悪魔の事典 フレッド・ゲティングズ 著/大瀧啓裕 訳
悪魔を愛する者―テロリズムとセクシュアリティ ロビン・モーガン 著/片岡しのぶ 訳
見ちがい言いちがい サミュエル・ベケット 著/宇野邦一 訳
ル・フォール・マン・ヘッセとその周辺―国際化時代のドイツ文学・ドイツ文化 藤田正幸 編著
詩人たちのロンドン パディ・キッチン 著/早乙女忠 訳
バリ―禁忌、祝祭のカタルシス 植島啓司、伊藤俊治 著
ル・フォール文学における象徴―その内なる神を求めて 藤田正幸 著
本邦初訳 プーシキン詩集 プーシキン 著/草鹿外吉 ほか 訳
遠心と求心―私の比較文学修業 小谷幸雄 著
明治詩人と英文学―静かな哀しき調べ 森一 著
ことばの探索 長谷川宏 著
どんぐりのへた―臼井吉見随想集 臼井吉見 著
左ききの女(〈新しいドイツの文学〉シリーズ4) ペーター・ハントケ 著/池田香代子 訳
水先案内人の眼 関根弘 著
斜面の悒鬱―土岐善麿随筆集 土岐善麿 著
女王陛下の店―ニューヨーク漂流 栗山章 著
葱南雑稿 太田正雄 著
E・S・ガードナー伝―ペリイ・メイスン自身の事件 ドロシイ・B・ヒューズ 著/吉野美恵子 訳
映画の文体―テクニックの伝承 杉山平一 著
石榴抄 結城信一 著
われらが不満の冬 スタインベック 著/野崎孝 訳
鳩の薄闇―日本の詩/オクタビオ・パス/写真 飯島耕一 著
東京―文明開化 遺跡漫歩 木村毅 著
セメイオチケ 全2冊 揃―記号の解体学・記号の生成論(セメイオチケ) ジュリア・クリステヴァ 著/原田邦夫 ほか 訳
リチャード・ブローティガン詩集 新装版―突然訪れた天使の日 リチャード・ブローティガン 著/中上哲夫 訳
其国其俗記 木下杢太郎(太田正雄) 著
オーデン わが読書 W・H・オーデン 著/中桐雅夫 訳
閑談半日―佐藤春夫随筆集 佐藤春夫 著
日本の実話 河井克夫 著
シュルレアリスムよ、さらば 飯島耕一 著
もぐらの言葉 安岡章太郎 著
少し長い文章―現代日本の作家と作品論(五柳叢書56) 加藤典洋 著
モノマネ鳥よ、おれの幸運を願え(ブコウスキー詩集2) チャールズ・ブコウスキー 著/中上哲夫 訳
小さな町で(大人の本棚) シャルル=ルイ・フィリップ 著/山田稔 訳
故園逍遥 中村稔 著
あっぷあっぷ 福永信 文/村瀬恭子 画
声の祝祭―日本近代詩と戦争 坪井秀人 著
萩原朔太郎その他 那珂太郎 著
詩の読みかた詩の作りかた 中桐雅夫 著
詩的リズム―音数律に関するノート 菅谷規矩雄 著
詩的リズム・続篇―音数律に関するノート 菅谷規矩雄 著
〈イメージ〉の近代日本文学誌(叢書アルカディア) 木股知史 著
ユング心理学入門 河合隼雄 著
小説と批評 小森陽一 著
時間と他者(叢書・ウニベルシタス178) エマニュエル・レヴィナス 著/原田佳彦 訳
踊る地平線―めりけんじゃっぷ長谷川海太郎伝 室謙二 著
虚構世界の存在論 三浦俊彦 著
詩人の肖像 清水昶 著
詩にかかわる 入沢康夫 著
春城随筆 市島春城 著
小泉八雲伝(野口米次郎ブツクレツト 第13編) 野口米次郎 著
凡愚伝 椎名麟三 著
変装 椎名麟三 著
勤人の休日 椎名麟三 著
詩学叙説 吉本隆明 著
通り過ぎる者 長谷川四郎 著
父の時代 私の時代―わがエディトリアルデザイン史 堀内誠一 著
いつもお祭り気分―幇間の世界 筏丸けいこ 著
新編映画的思考 花田清輝 著
あなたの想い出 髙平哲郎 著
酒食年表第三―寺島珠雄詩集 寺島珠雄 著
感性の変革 亀井秀雄 著
おしゃれの文化史 春山行夫 著
ジョン・ウォーターズの悪趣味映画作法 新装版 ジョン・ウォーターズ 著/柳下毅一郎 訳
対談集 われわれはなぜ書くか 安岡章太郎 著
10セントの意識革命 片岡義男 著
マラルメ先生のマザー・グース ステファヌ・マラルメ 著/長谷川四郎 訳
芭蕉句撰講話(芭蕉句選講話) 沼波瓊音(沼波武夫) 著
ポーノグラフィー始末記(植草甚一スクラップ・ブック9) 植草甚一 著
方竹の蔭にて 土屋文明 著
随筆 四角い卵 室生犀星 著
命三つ 153 八木義徳 著
反抗の論理―1942-1951(カミュの手帖2) アルベール・カミュ 著/高畠正明 訳
非超現実主義的な超現実主義の覚え書 島尾敏雄 著
自叙伝旅行 安岡章太郎 著
リルケ書簡集3―遍歴時代(リルケ書簡集) リルケ 著/谷友幸 訳
ヴァレリー全集6 詩について(ヴァレリー全集) ヴァレリー 著
現代詩の研究 白鳥省吾 著
東京自転車小旅行 小林泰彦 著
ニューヨーカー短篇集1(ニューヨーカー短篇集)
銀星倶楽部19 特集 桃色映画天国1980-1994(銀星倶楽部)
日本近代詩史論 日夏耿之介 著
漱石と文明(文学論集2) 越智治雄 著
プルースト(せりか叢書6) サミュエル・ベケット 著/大貫三郎 訳
映画はいかにして死ぬか―横断的映画史の試み 蓮實重彦 著
日本語 実用の面 中野重治 著
優柔不断読本 尾辻克彦 著
ポップフライもしくは凡庸な打球について 川端隆之、川村易 ほか 著
明治代表詩人 河井酔茗 著
逆羽 辻章 著
随想集 木洩れ日抄 那珂太郎 著
随筆集 木菟 森銑三 著
小説 尾形亀之助―窮死詩人伝 正津勉 著
危機の詩人 オーデン スペンダー ルイスなど 現代芸術選書6 早川書房 1954 中桐雅夫 著
松倉米吉全集 全1巻 第二書房 1955 松倉米吉 著/高田浪吉 編
極の誘い 渋沢孝輔詩論集 晶文社 1973 渋沢孝輔 著
古霊 北宋社 1986 川端隆之 著
ベースボールの詩学 筑摩書房 1989 平出隆 著
ハイスクール1968 新潮社 2004 四方田犬彦 著
ギンズバーグ詩集 思潮社海外詩シリーズ 思潮社 1975 アレン・ギンズバーグ 著/諏訪優 訳編
虚構の神々 超科学紙芝居 青林堂 1978 赤瀬川原平 著
時間と自由 イデー選書 白水社 1997 ベルクソン 著/平井啓之 訳
月刊 噂 1972年5月 特集 知られざる高見順 月刊 噂 第2巻第5号 噂発行所 1972 梶山季之 責任編集
スウェーデンの演説 神無書房 1969 カミュ 著/木内孝 訳
ユリイカ 詩と批評 2002年3月 特集 マフマルバフ ユリイカ 第34巻第4号 青土社 2002
面白半分 1977年1月 面白半分 Vol.70 面白半分 1977 田辺聖子 編