古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2905
«前のページ 1 ... | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | ... 146 次のページ»
2012年05月17日

戦後地方政治の出発―1946年の市長公選運動 功刀俊洋 著

論文集「労資関係・生産構造」 山本潔 著

通産省の起源と政府―アメリカ日本研究と関連して 小林正彬 著

展望日本歴史 16 近世の思想・文化(展望日本歴史) 青木美智男、若尾政希 編

労働者世界を求めて 吉村励 編

女性労働とマネジメント(双書 ジェンダー分析 1) 木本喜美子 著

技術と社会―日本の経験 林武 著

花岡事件を見た二〇人の証言(花岡事件を見た20人の証言) 野添憲治 著

共同性の復権―大山郁夫研究 黒川みどり 著

近代日中関係史再考 田中明 編著

日本の医療改革―レセプトデータによる経済分析 鴇田忠彦 編著

人事労務管理(BASIC BOOKS) 津田眞澂 編著

1930年代のアジア国際秩序 秋田茂、籠谷直人 編

近世ドイツ言語文化史論―「祖国」と「母語」が意識されゆくころ 新井皓士 著

大学教授職の国際比較 有本章、江原武一 編著

〈私〉にとっての国民国家論―歴史研究者の井戸端談義 牧原憲夫 編

韓国現代政治の条件(韓国の学術と文化 1) 崔章集 著/中村福治 訳

イギリス宗教史 浜林正夫 著

アブー・スィネータ村の醜聞―裁判文書からみたエジプトの村社会 加藤博 著

聞き書き 花岡事件 増補版 野添憲治 著

日本の時代史 26 戦後改革と逆コース(日本の時代史) 吉田裕 編

社会政策制度史論―立法史的展開と政策体系の分析(拓殖大学研究叢書(社会科学) 7) 土穴文人 著

日本の裁判―戒能通孝博士還暦記念論文集 野村平爾 ほか 著

政治と思想―村瀬興雄先生古稀記念西洋史学研究論叢 三宅立、垂水節子 ほか 執筆

現代法学全集 第38巻―商行為法・法律学概論・治安維持法・調停法・民事訴訟法・債権法(現代法学全集) 竹田省 ほか 執筆

法と権力の史的考察―世良教授還暦記念 上 服藤弘司、小山貞夫 編

二〇世紀の政治理論(20世紀の政治理論) 藤原保信 著

近代ドイツの国家と法学 笹倉秀夫 著

官僚制の史的分析 湯浅赳男 著

政治権力の諸問題―小岩井浄教授還暦記念論文集 今中次麿 ほか 編

 

2012年05月16日

われわれと他者―フランス思想における他者像(叢書・ウニベルシタス 707) ツヴェタン・トドロフ 著/小野潮、江口修 訳

シュタイナーの学校・銀行・病院・農場―アントロポゾフィーとは何か? ペーター・ブリュッゲ 著/子安美知子、クリストリープ・ヨープスト 訳

イギリス貴族―ダンディたちの美学と生活 山田勝 著

シャーマニズムとは何か―国際シンポジウム・南方シャーマニズム 桜井徳太郎 ほか 著/関西外国語大学国際文化研究所 編

解釈学の展開―ハイデガー、ガダマー、ハーバーマス、ベッティ、アルバート E・フフナーゲル 著/竹田純郎 ほか 訳

現象としての人間(テイヤール・ド・シャルダン著作集 1) テイヤール・ド・シャルダン 著/美田稔 訳

貴人論―思想の現在あるいは源氏物語 宮原浩二郎 著

恐怖の権力―〈アブジェクシオン〉試論(叢書・ウニベルシタス) ジュリア・クリステヴァ 著/枝川昌雄 訳

〈心〉はなぜ進化するのか―心・脳・意識の起源 A・G・ケアンズ・スミス 著/北村美都穂 訳

大系 仏教と日本人 12 現代と仏教―現代日本人の精神構造と仏教 佐々木宏幹 編/井上光貞、上山春平 監修

象徴の理論(叢書・ウニベルシタス) ツヴェタン・トドロフ 著/及川馥、一之瀬正興 訳

歴史をどう書くか(叢書・ウニベルシタス) ポール・ヴェーヌ 著/大津真作 訳

画家ダヴィッド―革命の表現者から皇帝の首席画家へ 鈴木杜幾子 著

カリガリ博士の子どもたち―恐怖映画の世界 S・S・プロウアー 著/福間健二、藤井寛 訳

動機の文法 ケネス・バーク 著/森常治 訳

ルネサンス劇場の誕生―演劇の図像学 ジョージ・R・カーノードル 著/佐藤正紀 訳

サウンドの力―若者・余暇・ロックの政治学 サイモン・フリス 著/細川周平、竹田賢一 訳

フランス六人組―20年代パリ音楽家群像 エヴリン・ユラール・ヴィルタール 著/飛幡祐規 訳

フリーダ・カーロ―生涯と芸術 ヘイデン・エレーラ 著/野田隆、有馬郁子 訳

トヨタの雇用・労働・健康(中京大学企業研究叢書 第18号) 猿田正機、杉山直 編著

日本におけるトヨタ労働研究 猿田正機、杉山直 ほか 著

トヨタ企業集団と格差社会―賃金・労働条件にみる格差創造の構図(MINERVA現代経営学叢書 36) 猿田正機 編著

トヨタウェイと人事管理・労使関係(中京大学経営研究双書 No.27) 猿田正機 著

日本近代化の構造的特質 北條浩 著

 

2012年05月13日
ドラキュラ叢書 第1期全10巻 揃―黒魔団、ドラキュラの客、妖怪博士ジョン・サイレンス ほか(ドラキュラ叢書) 紀田順一郎、荒俣宏 責任編集/デニス・ホイートリ、ブラム・ストーカー ほか 著/平井呈一、桂千穂 ほか 訳


全集 黒澤明 全6巻 揃(全集 黒澤明) 黒澤明 著


えんぴつで奥の細道 大迫閑歩 書/伊藤洋 監修


日本文学史序説 上・下(日本文学史序説) 加藤周一 著


洋上の点―森恪という存在 小島直記 著


英国社会の民衆娯楽 ロバート・W・マーカムソン 著/川島昭夫 ほか 訳


「国語」という思想―近代日本の言語認識 イ・ヨンスク 著


旧約聖書のフォークロア J・G・フレーザー 著/江河徹 ほか 訳


挑発する肉体―文明化の過程の神話 4(叢書・ウニベルシタス 733) H・P・デュル 著/藤代幸一、津山拓也 訳


楽園の蛇―インド巡礼記(mind books) ミゲール・セラノ 著/大野純一 訳


プロメテウスの子供たち―加速する人類の進化 クリストファー・ウィルズ 著/長野敬、森脇靖子 訳


ポストモダニズムを超えて―形而上学から哲学的シュールレアリズムへ C・A・van・ペールセン 著/吉田謙二 訳


神秘哲学 第一部―自然神秘主義とギリシア 井筒俊彦 著


19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう ダニエル・プール 著/片岡信 訳


知識人の覇権―20世紀フランス文化界とサルトル A・ボスケッティ 著/石崎晴己 訳


「ふれる」ことの哲学―人称的世界とその根底 坂部恵 著


異化 エルンスト・ブロッホ 著/片岡啓治 ほか 訳


20世紀の神秘思想家たち―アイデンティティの探求(mind books) アン・バンクロフト 著/吉福伸逸 訳


心のかたち・文化のかたち 有馬道子 著


思考の敗北あるいは文化のパラドクス アラン・フィンケルクロート 著/西谷修 訳


コンヴィヴィアリティのための道具 イヴァン・イリイチ 著/渡辺京二 訳


記号の呪縛―テクストの解釈と分裂病 有馬道子 著


能のドラマツルギー―友枝喜久夫仕舞百番日記 渡辺保 著


ヴェニスのゲットーにて―反ユダヤ主義思想史への旅(みすずライブラリー) 徳永恂 著


聖なる真理の破壊―旧約から現代にいたる文学と信(叢書・ウニベルシタス 309) ハロルド・ブルーム 著/山形和美 訳


書くことがすべてだった―回想の20世紀文学(りぶらりあ選書) アルフレッド・ケイジン 著/石塚浩司 訳


風流と鬼―平安の光と闇(フランス・ジャポノロジー叢書) ベルナール・フランク 著/仏蘭久淳子 ほか 訳


意識のスペクトル 1―意識の進化 K・ウィルバー 著/吉福伸逸、菅靖彦 訳


イギリスの芝はなぜ青い 菊池哲郎 著


舞台のポリフォニア―円環するイマーゴの戯れ 田之倉稔 著


2012年05月10日

億年の耳 鷹取美保子 著

ヌードな日 野村喜和夫 著

弦 第17号―特集 わが友(弦) 金子兜太、成瀬有、大河原惇行 ほか 執筆

人への愛のあるところに 小島きみ子 著

地に宿る 白井知子 著

詩を弃て去つて 石井辰彦 著

高柳誠詩集(叢書 詩・生成 7) 高柳誠 著

生きる水―高塚かず子詩集(ラ・メール選書) 高塚かず子 著

カナシヤル(新しい詩人 04) 三角みづ紀 著

シリーズ自句自解 1 ベスト100 池田澄子(シリーズ自句自解) 池田澄子 著

他人まかせの自伝―あとづけの詩学 アントニオ・タブッキ 著/和田忠彦、花本知子 訳

黄金の虎(ゴールデン・タイガー)―早坂類歌集 早坂類 著

おおきなかぶ、むずかしいアボガド―村上ラジオ 2 村上春樹 文/大橋歩 画

日本現代詩文庫 57 日高てる詩集(日本現代詩文庫) 日高てる 著

日本現代詩文庫 第二期 9 高垣憲正詩集(日本現代詩文庫) 高垣憲正 著

現代詩文庫 15 富岡多恵子詩集(現代詩文庫) 富岡多恵子 著

現代詩文庫 189 続・井坂洋子詩集(現代詩文庫) 井坂洋子 著

並木印象 石田千 著

反回想録 全2冊 揃 アンドレ・マルロー 著/竹本忠雄 訳

レイテ戦記 大岡昇平 著

 

2012年05月08日

秋元潔詩集成 秋元潔 著

実視連星 荒川洋治 著

学生野球とはなにか 飛田穂洲 著

歌集 余光―八十路を紡ぐ 山田春美 著

地抱く男―すみくらますこ詩集 すみくらますこ 著

句集 海はラララ 鎌倉佐弓 著

The Wasteless Land.6 田中宏輔 著

夜神楽―山本美代子詩集 山本美代子 著

移動と律動と眩暈と 野村喜和夫 著

鶏―彌榮浩樹句集(精鋭俳句叢書) 彌榮浩樹 著/中原道夫 序/竹中宏 栞

雛土蔵―宮坂静生句集(角川平成俳句叢書 28) 宮坂静生 著

記憶―宇多喜代子句集 宇多喜代子 著

猫柳祭―犀星の満洲 財部鳥子 著

アリス・アマテラス―螺旋と変奏 天沢退二郎 著

詩集 幼蝶 穂高夕子 著

Agend'Ars アジャンダルス 管啓次郎 著

島の水、島の火―Agend'Ars2 アジャンダルス2 管啓次郎 著

海は近い 江夏名枝 著

四行詩集 九十歳の産声 仲嶺眞武 著

ぜんぶ耳のせい―服部葵詩集 服部葵 著

詩集 La そこ 日仏対訳 勝野郁子、安本マルレーヌ 著

詩集 遠い岬―失われた記憶のためのエピグラフ 小林稔 著

胡桃の戦意のために 平出隆 著

拝復―池田澄子句集 池田澄子 著

風の詩音 伊達風人 著

弦 第18号―特集 ジェラシー・愛憎(弦) 高野公彦、蒔田さくら子 ほか 執筆

死体と共に 山中従子 著

梨作りの名人 石井藤雄 著

いざ行かむ、まだ見ぬ山へ―若山牧水の歌と人生 伊藤一彦 著

憂しと見し世ぞ 岡田哲也 著

 

2012年05月06日

蘭印の土地制度(資料丁第34号C 臨時南方調査室資料第5輯)

異民族の支那統治概説(資料乙第62号C)

Japan Quake Map―「Sapporo」によるヴァリエーション(ジャパンクエイクマップ サッポロによるヴァリエーション) 河野聡子 著

春楡の木 藤井貞和 著

Z境(新しい詩人 12) 水無田気流 著

眠れる旅人 池井昌樹 著

たかはらの蝶 中森美方 著

現代詩文庫 178 岩佐なを詩集(現代詩文庫) 岩佐なを 著

現代詩文庫 190 高岡修詩集(現代詩文庫) 高岡修 著

現代詩文庫 192 川上明日夫詩集(現代詩文庫) 川上明日夫 著

現代詩文庫 193 秋山基夫詩集(現代詩文庫) 秋山基夫 著

現代詩文庫 194 日高てる詩集(現代詩文庫) 日高てる 著

みをはやみ 山崎佳代子 著

詩ノ黙礼 和合亮一 著

恋文病 宮尾節子 著

詩集 砂時計の朝 進藤友佳 著

五十鈴川の鴨 竹西寛子 著

窓都市、水の在りか 瀬崎祐 著

けもの道 風の辻 釣部与志 著

繭の家 北原千代 著

懐かしき友への手紙 三木卓 著

玻璃となって 岩崎風子 著

三千の日 田中清光 著

子取りの産声 柴田友理 著

空に映す 大高久志 著

疾走光 一方井亜稀 著

詩集 エス 一色真理 著

多次元の森 山之内まつ子 著

再会と別離 四方田犬彦、石井睦美 著

妣の国 奥坂まや 著

破れた世界と啼くカナリア 渡辺玄英 著

 

2012年05月03日

海と夜祭 斎藤恵子 著

愛する町 関中子 著

海の古文書 北川透 著

女のいない七月 高啓 著

背後の時計 新延拳 著

夢分小舟 吉岡又司 著

散文詩集「鰐」「ドーナッツ」ほか 右肩ヒサシ 著

萩原朔太郎(中公選書 002) 野村喜和夫 著

TONIC WALKER 南原魚人 著

ドン・キホーテ異聞 國峰照子 著

青い家 福間健二 著

ムーンウォーク―佐佐木幸綱歌集 佐佐木幸綱 著

結局、極私的ラディカリズムなんだ―鈴木志郎康表現論エッセイ集(りぶるどるしおる 76) 鈴木志郎康 著

ド 髙岡力 著

サンクチュアリ 八柳李花 著

ウイルスちゃん 暁方ミセイ 著

真心を差し出されてその包装を開いてゆく処 宋敏鎬 著

息の無言歌―山本まこと詩集 山本まこと 著

「塩の男はこう語った」 松本邦吉 著

薔薇の記憶 花潜幸 著

夜明け前に斜めから陽が射している 森川雅美 著

あかときまで 黒岩隆 著

筑紫恋し 近藤洋太 著

ろうそく町 伊藤悠子 著

「ヒドリ」か「ヒデリ」か―宮沢賢治「雨ニモマケズ」中の一語をめぐって 入沢康夫 著

詩集 はじめての〈ユタ〉買い 井谷泰彦 著

詩集 異端のレクイエム 石山淳 著

徒花 山之内まつ子 著

どくはきしょうねんこかちす 小島遊 著

林檎の記憶 牧田久未 著

 

2012年04月29日

日本の叙事詩劇 野辺地東洋 著

婦人帽子の下の水蜜桃―近藤東詩集 近藤東 著

風俗―近藤東詩集 近藤東 著/鳥居良禅 ジャケット

詩集 非望 金井直 著

ガブリエラ・ミストラル―風は大地を渡る 芳田悠三 著

ニーチェ 第1・2部 揃(ニーチェ) 西尾幹二 著

詩人と女たち 上・下 揃(詩人と女たち) チャールズ・ブコウスキー 著/中川五郎 訳/羽良多平吉 装幀

今昔物語集 本朝世俗部 3(新潮日本古典集成) 阪倉篤義、本田義憲、川端善明 校注

今昔物語集 本朝世俗部 1(新潮日本古典集成) 阪倉篤義、本田義憲、川端善明 校注

人間ピカソ(NHK女性手帳) 瀬木慎一 著

ユリイカ 詩と批評 1971年2月 特集=シュルレアリスム・夢と狂気(ユリイカ 第3巻第2号) 澁澤龍彦、入沢康夫、渋沢孝輔 ほか 執筆

歌をなくした日本人(音楽選書) 小島美子 著

近代日本と音楽 日本音楽舞踊会議 編

邦楽入門(文研の芸能鑑賞シリーズ) 杉昌郎 著

文楽入門(文研の芸能鑑賞シリーズ) 山田庄一 著

日本音楽の性格 吉川英史 著

日本の音―世界のなかの日本音楽 小泉文夫 著

日本の音階(東洋音楽選書 9) 東洋音楽学会 編

筝曲と地歌(東洋音楽選書 3) 東洋音楽学会 編

日本伝統音楽の研究 1―民謡研究の方法と音階の基本構造 小泉文夫 著

和声の原理と実習 外崎幹二、島岡譲 著

神まうで 鉄道省

仏教思想入門 山口益 著

国民生活と宗教 東亜協会研究部 編/吉田熊次、有馬祐政、浮田和民 ほか 執筆

仏教の日本的展開 佐藤得二 著

上古より漢代に至る性命観の展開―人性論と運命観の歴史(東洋学叢書) 森三樹三郎 著

人間 密儀の神殿 マンリー・P・ホール 著/大沼忠弘 ほか 訳

日常生活の中の聖なるもの(ミシェル・レリスの作品 4) ミシェル・レリス 著/岡谷公二 訳/田辺輝男 装幀

新日本禅宗史―時の権力者と禅僧たち 竹貫元勝 著

日常生活の中の真理―無門関・聖書篇 谷口雅春 著

 

2012年04月28日

ピカソ(新潮叢書) 福島繁太郎 著

ボードレール(紀伊國屋新書 A-43) 出口裕弘 著

ボードレール(永遠の作家叢書) パスカル・ピア 著/福永武彦 訳

愛の詩集 プレヴェール 著/嶋岡晨 訳

エリュアール詩集(世界の詩 59) エリュアール 著/山崎栄治 訳

ユリイカ 詩と批評 1975年2月 特集=ホフマン 悪夢と恍惚の美学(ユリイカ 第7巻第2号) ホフマン、吉田知子、日影丈吉 ほか 執筆

ユリイカ 詩と批評 1971年9月 増頁特集 ロートレアモン(ユリイカ 第3巻第10号) 佐藤朔、福永武彦、栗田勇 ほか 執筆

カイエ 1979年6月 特集・ロートレアモン(カイエ 第2巻第6号) 渋沢孝輔、阿部良雄、豊崎光一 討議

カイエ 1979年2月 特集・ネルヴァル 幻視者の系譜(カイエ 第2巻第2号) ネルヴァル ほか 執筆/中村真一郎、篠田一士、入沢康夫、井村実名子 討議

カイエ 1978年11月 特集・ボルヘスとラテンアメリカ文学(カイエ 第1巻第5号) ボルヘス ほか 執筆/篠田一士、清水徹、鼓直 討議

道徳科学の論文 全11巻(全10巻+別巻) 揃 第8版―新科学としてのモラロヂーを確立する為の最初の試みとしての 廣池千九郎 著/佐藤巖 編(第10巻)

わが悪魔祓い―吉増剛造詩集 吉増剛造 著/加納光於 装幀・口絵

ドゥアニエ・ルソー(フェーバー世界名画集) レジナルド・ハワード・ウィレンスキー 著/瀧口修造 訳

シャガール(フェーバー世界名画集) マイクル・エアトン 著/瀧口修造 訳

無限 詩と詩論 第33号―W・H・オーデン特集(無限) W・H・オーデン、新倉俊一、徳永暢三 ほか 執筆

ノーベル文学賞全集 25 ネルーダ ベル(ノーベル文学賞全集) パブロ・ネルーダ、ハインリッヒ・ベル 著/荒井正道、鼓直 ほか 訳

ボオドレエル詩集(創元選書 168) ボオドレエル 著/鈴木信太郎 訳

D・H・ロレンス詩集(世界の詩 19) D・H・ロレンス 著/上田和夫 訳

エズラ・パウンド 二十世紀のオデュッセウス マイケル・レック 著/髙田美一 訳

プルースト論考 鈴木道彦 著

ジャン・ジュネ(今日の詩人双書 セリ・ポエティク 1) ジャン・マリー・マニヤン 著/宮原庸太郎 訳

ピエール・ルヴェルディ(今日の詩人双書 セリ・ポエティク 2) ピエール・ルヴェルディ 著/ジャン・ルスロ、ミッシェル・マノル 編/高橋彦明 訳

ルネ・シャール(今日の詩人双書 セリ・ポエティク 3) ルネ・シャール 著/ピエール・ゲール 編著/山本功 訳

アルフレッド・ジャリ(今日の詩人双書 セリ・ポエティク 4) アルフレッド・ジャリ 著/ジャック・アンリ・レヴェスク 編/宮川明子 訳

トリスタン・ツァラ(今日の詩人双書 セリ・ポエティク 5) トリスタン・ツァラ 著/ルネ・ラコート 編/浜田明 訳

シモーヌ・ヴェーユ ある肖像の素描(筑摩叢書 195) リチャード・リース 著/山崎庸一郎 訳

萩原朔太郎全集 第4・5巻 アフォリズム 1・2 揃(萩原朔太郎全集) 萩原朔太郎 著

萩原朔太郎全集 第6巻 詩論(萩原朔太郎全集) 萩原朔太郎 著

萩原朔太郎全集 第8巻 エッセイ 1(萩原朔太郎全集) 萩原朔太郎 著

萩原朔太郎全集 第10巻 エッセイ 3(萩原朔太郎全集) 萩原朔太郎 著

ポンジュ 人・語・物 フランシス・ポンジュ 著/阿部良雄 著訳

 

2012年04月27日

パステルナーク自伝 パステルナーク 著/工藤幸雄 訳

高橋新吉論 鵜﨑博 著

アンリ・ミショー詩集 アンリ・ミショー 著/小海永二 訳

リルケ 人と作品 富士川英郎 著

別冊現代詩手帖 第2号 ルイス・キャロル―アリスの不思議な国あるいはノンセンスの迷宮 高橋康也、種村季弘、瀧口修造、植草甚一 ほか 執筆

日本現代詩文庫 77 武田隆子詩集(日本現代詩文庫) 武田隆子 著

武田泰淳研究(武田泰淳全集 別巻) 埴谷雄高 編

武田泰淳論 立石伯 著

クレーの手紙 1893~1940 クレー 著/南原実 訳

瀧口修造 パウル・クレー論集 瀧口修造 著/土渕信彦 解題

寝台テーブル―エリュアール詩集(ピポー叢書 18) ポール・エリュアール 著/根岸良一 訳

詩劇 ミルクの森で(ピポー叢書 82) ディラン・トマス 著/松浦直巳、青木庸效 訳

カヴァフィス全詩集 カヴァフィス 著/中井久夫 訳

宇宙の息 アレン・ギンズバーグ 著/諏訪優 訳

天の夕顔・失楽の庭 他一編(旺文社文庫 50-1) 中河与一 著

新時代の文学 コリン・ウィルソン 著/中村保男 訳

悪党列伝 ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著/中村健二 訳

黒人街のシェイクスピア―ラングストン・ヒューズ詩集(ピポー叢書 68) ラングストン・ヒューズ 著/斉藤忠利 訳

芸術家よ、くたばれ! タデウシュ・カントール 著/鴻英良 訳

アルチュール・ランボー 新装版 橋本一明 著

黒い美術館(新しい世界の短編 4) アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ 著/生田耕作 訳

現代の思想家 フロイト(現代の思想家) リチャード・ウォルハイム 著/伏見俊則 訳

赤い死の舞踏会 アドガア・アラン・ポオ 著/吉田健一 訳

ランボー(永遠の作家叢書) イヴ・ボヌフォワ 著/阿部良雄 訳

エリュアール詩集(世界現代詩叢書 5) エリュアール 著/ルイ・パロオ 編/加藤周一 ほか 訳

マヤコーフスキイ 詩と思い出(世界現代詩叢書 6) エルザ・トリオレ 著/神西清 訳

西郷信綱著作集 第2巻―記紀神話・古代研究 2 古代人と夢(西郷信綱著作集) 西郷信綱 著

日朝冷戦構造の誕生 1945-1965―封印された外交史 朴正鎮 著

日本の'60年代ロックのすべて―ロカビリー登場からGS革命まで 黒沢進 編著

日本ロック大系 1957-1979 上・下 揃(日本ロック大系) 月刊「オンステージ」編集部 編/高護 企画/インタビュー ミッキー・カーチス、柳ジョージ、浅野孝巳、山口冨士夫、パンタ、小坂忠、カルメン・マキ、矢野誠、久保田麻琴、近田春夫 ほか

 

2012年04月24日

ビリチスの官能の歌―悦楽の島キプル(For Ladies 18) 栗田勇 著/宇野亜喜良 表紙・挿画

ビリチスの愛の歌―恋の島レスボス(For Ladies 14) 栗田勇 著/宇野亜喜良 表紙・挿画

第二の世界(晶文選書 21) W・H・オーデン 著/中桐雅夫 訳

秘法十七番(晶文選書 21) アンドレ・ブルトン 著

危険なエンジェル―ディラン・トマス論 ヘンリー・トリース 著/川口敏男 訳

エリュアール詩集 エリュアール 著/安東次男 訳

ディラン・トマス全集 1 詩(ディラン・トマス全集) ディラン・トマス 著/田中清太郎、羽矢謙一 訳

ボードレール 詩の冥府 多田道太郎 編

クレーの日記 クレー 著/南原実 訳

軍記物語の世界(さみっと双書) 杉本圭三郎 著

ディラン・トマス全詩集 ディラン・トマス 著/田中清太郎、羽矢謙一 訳

ギンズバーグ詩集 増補改訂版 ギンズバーグ 著/諏訪優 訳編

高村光太郎選集 全6巻 揃(高村光太郎選集) 高村光太郎 著

思い出トランプ 向田邦子 著

青函連絡船 坂本幸四郎 著

ユリイカ 詩と批評 1989年3月―特集 ボルヘス ブエノスアイレスが生んだ世界の文学(ユリイカ 第21巻第3号) ボルヘス、野谷文昭 ほか 執筆

処女懐胎(現代の芸術双書 1) アンドレ・ブルトン、ポール・エリュアール 著/服部伸六 訳

草野心平詩集(創元選書 191) 草野心平 著

詞華集(フランス世紀末文学叢書 13) ポール・ヴェルレーヌ、シャルル・クロ ほか 著/井上輝夫 ほか 編訳

神秘の薔薇(世界幻想文学大系 24) ウィリアム・バトラー・イェイツ 著/井村君江、大久保直幹 訳/紀田順一郎、荒俣宏 責任編集

ユリイカ 詩と批評 1974年8月―特集 アントナン・アルトー 演劇空間の現在(ユリイカ 第6巻第10号) アントナン・アルトー、ソレルス ほか 執筆

現代フランス詩論大系 新装版(世界詩論大系 1) ギヨーム・アポリネール、ポール・ヴァレリー ほか 著/窪田般彌 編

詩集 廃園(名著復刻全集 近代文学館) 三木露風 著

オーデン わが読書 W・H・オーデン 著/中桐雅夫 訳

瀧口修造の詩的実験 1927~1937 瀧口修造 著

ルクレツィア・ボルジア 上・下―ルネッサンスの妖精、フェラーラの落日(ルクレツィア・ボルジア) 中田耕治 著

象徴主義の遺産 C・M・バウラ 著/小林忠夫 訳

エズラ・パウンド G・S・フレイザー 著/佐藤幸雄 訳

 

2012年04月21日
縮刷 緑雨全集 斎藤緑雨 著


イメージ・シンボル事典 アト・ド・フリース 著/山下圭一郎 訳者代表


氷った焔―清岡卓行詩集 清岡卓行 著/岡鹿之助 表紙


現代詩文庫 3 岩田宏詩集(現代詩文庫) 岩田宏 著


現代詩文庫 19 高橋睦郎詩集(現代詩文庫) 高橋睦郎 著


現代詩文庫 22 鈴木志郎康詩集(現代詩文庫) 鈴木志郎康 著


現代詩文庫 23 生野幸吉詩集(現代詩文庫) 生野幸吉 著


現代詩文庫 30 岡田隆彦詩集(現代詩文庫) 岡田隆彦 著


現代詩文庫 38 中桐雅夫詩集(現代詩文庫) 中桐雅夫 著


現代詩文庫 45 加藤郁乎詩集(現代詩文庫) 加藤郁乎 著


現代詩文庫 58 岩成達也詩集(現代詩文庫) 岩成達也 著


現代詩文庫 65 吉行理恵詩集(現代詩文庫) 吉行理恵 著


日本現代詩文庫 52 有田忠郎詩集(日本現代詩文庫) 有田忠郎 著


白鯨 詩と思想 第6号(白鯨) 粕谷栄市、佐々木幹郎、正津勉、清水昶、米村敏人、荒川洋治 ほか 執筆


現代詩の実験 C・M・バウラ 著/大熊栄 訳


弓と竪琴(ラテンアメリカ文学叢書 12) オクタビオ・パス 著/牛島信明 訳


ギュンター・グラス詩集(双書・20世紀の詩人 18) ギュンター・グラス 著/飯吉光夫 編・訳


アンリ・ミショー詩集(双書・20世紀の詩人 19) アンリ・ミショー 著/小海永二 編・訳


イヴ・ボヌフォワ詩集(双書・20世紀の詩人 3) イヴ・ボヌフォワ 著/清水茂 編・訳


デレック・ウォルコット詩集(双書・20世紀の詩人 15) デレック・ウォルコット 著/徳永暢三 編・訳


ウンガレッティ詩集(双書・20世紀の詩人 9) ジュゼッペ・ウンガレッティ 著/河島英昭 編・訳


パステルナーク詩集(双書・20世紀の詩人 14) ボリース・L・パステルナーク 著/工藤正広 編・訳


ライラとマジュヌーン(東洋文庫 394) ニザーミー 著/岡田恵美子 訳


ホスローとシーリーン(東洋文庫 310) ニザーミー 著/岡田恵美子 訳


スイス詩集(スイス文学叢書 4) スイス文学研究会 編/ペイデル・ランセル、アレクサンデル・ロッザ ほか 著


スイス十九世紀短篇集(スイス文学叢書 3) スイス文学研究会 編/J・ゴットヘルフ、G・ケラー ほか 著


スイス二十世紀短篇集(スイス文学叢書 2) スイス文学研究会 編/C・J・ブルクハルト、M・イングリーン ほか 著


指輪(スイス文学叢書 1) H・ヴィッテンヴァイラー 著/田中泰三 訳


2012年04月18日

西南アジアの砂漠文化―生業のエートスから争乱の現在へ(東京大学東洋文化研究所研究報告 東洋文化研究所紀要 別冊) 松井健 著

文化人類学文献事典 小松和彦、田中雅一 ほか 編集委員

肉体の知識と帝国の権力―人種と植民地支配における親密なるもの アン・ローラ・ストーラー 著/永渕康之 ほか 訳

ソーシャルパワー:社会的な〈力〉の世界歴史 2―階級と国民国家の「長い19世紀」 上(叢書「世界認識の最前線」) マイケル・マン 著/森本醇、君塚直隆 訳

ゲルダート 英法原理 ゲルダード 著/英語研究会翻訳部 訳

楔形文字の初歩 歴史と文法―シュメール語・ハッチ語・アッカド語・新アッシリア語・ウガリト語・ペルシャ語 飯島紀 著

リブアリア法典 久保正幡 訳

ハンムラビ法典―「目には目を歯には歯を」を含む282条の世界最古の法典(古代の歴史ロマン 4) 飯島紀 著

ハンムラビ法典―原典直訳(バビロニア語文法付き)―世界最古の法典 飯島紀 著

原典訳 ハンムラビ「法典」(古代オリエント資料集成 1) 中田一郎 訳

日本国学監デイビッド・マレー―その生涯と業績 吉家定夫 著

日本のシャマニズムとその周辺(日本文化の原像を求めて 2) 加藤九祚 編

日本音楽と芸能の源流(日本文化の原像を求めて 3) 藤井知昭 編

マラヴォリヤ家の人びと ジョヴァンニ・ヴェルガ 著/西本晃二 訳

古代日本 文字の来た道―古代中国・朝鮮から列島へ(歴博フォーラム) 国立歴史民俗博物館、平川南 編

徒手格闘入門 井出幹雄 監修/平山隆一 編著

武蔵「円明流」を学ぶ―宮本武蔵の身体操作 赤羽根大介、赤羽根龍夫 著

柳生新陰流を学ぶ―江戸武士の身体操作 赤羽根龍夫 著

格闘技の歴史 藤原稜三 著

スズキストーリー 1955~1997(MOTOR SPORTS BOOKS) 小関和夫 著

スズキストーリー 軽自動車のパイオニア達 小関和夫 著

 

2012年04月15日

文章術 多田道太郎 著

鴎外百話 吉野俊彦 著

文壇資料 春の日の会 竹内良夫 著

文学の回帰 中村光夫 著

知人多逝―秋の断想 中村光夫 著

形影―菊池寛と佐佐木茂索 松本清張 著

志賀直哉とその時代 平野謙 著

鴎外文学の側溝 長谷川泉 著

鴎外と諦念―岡崎義恵著作選 岡崎義恵 著

万太郎荷風鴎外 小島政二郎 著

夫のいない部屋 小島信夫 著

人生の一日 阿部昭 著

椿の散るとき 伊藤桂一 著

房総文学散歩 下巻(房総文学散歩) 鳥海宗一郎 著

父 尾崎士郎 尾崎一枝 著

石蕗の花―網野菊さんと私 広津桃子 著

フランス現代詩29人集 ジャック・プレヴェール、ルネ・シャール ほか 著/窪田般彌 訳

なまみこ物語 圓地文子 著

瘋癲老人日記 谷崎潤一郎 著

伊藤左千夫の生涯―野菊の歌人 荒川法勝 著

朝日新聞の作家たち―新聞小説誕生の秘密 新延修三 著

永井荷風文がたみ―ほろびし東京の歌(宝文館叢書) 近藤富枝 編著

木洩れ日拾い(ノア叢書 11) 天野忠 著

白いたそがれ 加賀淳子 著

臆病天下一 加賀淳子 著

太宰治と無頼派の作家たち 三枝康高 著

父の帽子 新装版 森茉莉 著

舞へ舞へ蝸牛 大庭みな子 著

スガレ追ひ 井伏鱒二 著

 

2012年04月12日

やどかりの詩 有馬頼義 著

かの子撩乱 瀬戸内晴美 著

あの夕陽 日野啓三 著

わが庵 中里恒子 著

カンガルー日和 村上春樹 著/佐々木マキ 絵

花終る闇 開高健 著

火炎に生きる 加賀淳子 著

諸君! この人生、大変なんだ 山口瞳 著

生活と雑誌 馬場光三 著

詩集 誕(騒騒叢書) 金石稔 著

処女地(東西叢書) 村山知義 著/田村孝之介 装幀

時代の選者への解答―墨岡孝詩集 墨岡孝 著

西脇順三郎全詩集 西脇順三郎 著

詩集 室生寺 井上由雄 著

竹内勝太郎全集 第1巻 全詩集(竹内勝太郎全集) 竹内勝太郎 著

渋面―木々高太郎詩集(「小説と詩と評論」叢書 1) 木々高太郎 著

永瀬清子詩集 永瀬清子 著

噴煙―高野未明詩集 高野未明 著

炎の譜―高野未明詩集 高野未明 著

禮記―西脇順三郎詩集 西脇順三郎 著

山崎榮治詩集 山崎榮治 著

中世哲学の源流(上智大学中世思想研究所中世研究叢書) K・リーゼンフーバー 著

記憶術 フランセス・A・イエイツ 著/玉泉八州男 監訳/青木信義 ほか 訳

カント全集 8 判断力批判 上(カント全集) カント 著/牧野英二 訳

カント全集 14 歴史哲学論集(カント全集) カント 著/福田喜一郎 ほか 訳

ライプニッツ著作集 5 認識論『人間知性新論』下(ライプニッツ著作集) ライプニッツ 著/下村寅太郎 ほか 監修/谷川多佳子 ほか 訳

ハイデッガー全集 第5巻 杣径―第1部門 既刊著作(1910-76)(ハイデッガー全集) ハイデッガー 著/茅野良男、ハンス・ブロッカルト 訳

ヘーゲル読解入門―『精神現象学』を読む アレクサンドル・コジェーヴ 著/上妻精、今野雅方 訳

カントと神―理性信仰・道徳・宗教 宇都宮芳明 著

パルメニデス 井上忠 著

 

2012年04月08日

ダヴォス討論(カッシーラー対ハイデガー)―カッシーラー夫人の回想抄 エルンスト・カッシーラー、マルティン・ハイデガー、トーニ・カッシーラー 著/岩尾龍太郎、岩尾真知子 訳

ハイデッガー選集 11 真理の本質について プラトンの真理論(ハイデッガー選集) マルティン・ハイデッガー 著/木場深定 訳

精神現象学 G・W・F・ヘーゲル 著/長谷川宏 訳

自明性の喪失―分裂病の現象学 W・ブランケンブルク 著/木村敏 ほか 訳

歴史―永遠のユダヤ人の鏡像 ジークフリート・クラカウアー 著/平井正 訳

決断―ユンガー、シュミット、ハイデガー(パルマケイア叢書 11) クリスティアン・グラーフ・フォン・クロコウ 著/高田珠樹 訳

21世紀の子どもたちに、アウシュヴィッツをいかに教えるか? ジャン・F・フォルジュ 著/高橋武智 訳/高橋哲哉 解説

内的時間意識の現象学 エドムント・フッサール 著/立松弘孝 訳

精神分裂病 改版―分裂性性格者及び精神分裂病者の精神病理学 E・ミンコフスキー 著/村上仁 訳

高尾書店 古書目録 第4号(大正15年2月)(古書目録) 岡田播陽(序に代へて)

高尾書店 古書目録 第3号(大正14年9月)(古書目録)

高尾書店 古書目録 第2号(大正14年2月)(古書目録) 森徳太郎(徳川時代の出版)

全国古本屋聯合綜合 月刊 古本販売目録 第6輯第10号

全国古本屋聯合綜合 月刊 古本販売目録 第6輯第11号

沖森書店古典新集報告

沖森書店 日本学書目

沖森書店古書目録(昭和18年12月) 日本学書目

沖森書店古書目録 第56号(昭和17年4月) 日本学書目

沖森書店古書目録 第55号(紀元2601(昭和16)年12月) 日本学書目

巖松堂欧文古書目録特輯(昭和10年3月) 経済学関係書目録 附 日本銀行蔵書新入庫品

一誠堂書店 新撰基本図書目録(昭和12年8月)―図書館・学校文庫・必備の栞

一誠堂古書目録 第19号 新蒐集号(昭和12年6月)

一誠堂和漢籍書目 第18号 特輯号(昭和11年11月)

一誠堂和漢籍書目 第16号 特輯号(昭和10年6月)

一誠堂月刊 第10号(昭和8年10月) 東洋関係書目

一誠堂月刊 第9号(昭和8年9月) 精神科学関係書目

一誠堂月刊 第8号(昭和8年6月)

一誠堂月刊 第7号(昭和8年5月) 特輯号 一誠堂国漢文分類書目

一誠堂月刊 第6号(昭和8年3月) 邦文雑誌目録

一誠堂月刊 第5号(昭和8年新年号) 附録 学術報告書類

一誠堂月刊 第2号(昭和7年5月) 附録 支那関係書目

一誠堂月刊 第1号(昭和7年3月)

一誠堂 動植物・農学図書目録(昭和6年10月)

 

2012年04月06日

盗まれた稲妻 上・下 揃―呪術の社会学(叢書・ウニベルシタス 560・561 盗まれた稲妻) ダニエル・ローレンス・オキーフ 著/谷林眞理子 ほか 訳

世界神話辞典 アーサー・コッテル 著/左近司祥子 ほか 訳

日系アメリカ人のエスニシティ―強制収容と補償運動による変遷 竹沢泰子 著

岩波講座・文化人類学 第11巻 宗教の現代(岩波講座・文化人類学) 青木保 ほか 編

岩波講座・文化人類学 第9巻 儀礼とパフォーマンス(岩波講座・文化人類学) 青木保 ほか 編

アメリカの民族集団―文化人類学的研究 綾部恒雄 編

夢之華全釈―与謝野晶子第六歌集 逸見久美 著

神は老獪にして…―アインシュタインの人と学問 アブラハム・パイス 著/西島和彦 監訳

日蓮精神の現代 伊藤瑞叡 著

日本の夢信仰―宗教学から見た日本精神史 河東仁 著

東洋的学風 安岡正篤 著

中国近世道教の形成―浄明道の基礎的研究(東洋学叢書) 秋月観暎 著

明末宗教思想研究―管東溟の生涯とその思想(東洋学叢書) 荒木見悟 著

陽明学論叢―二松学舎創立百二十周年記念 洪樵榕、中田勝、渡部英喜 ほか 執筆

近代中国における宗教の足跡(叢書 仏教文化の世界) ウィン・チット・チャン 著/福井重雅 訳

古代法解釈―ハンムラピ法典楔形文字原文の翻訳と解釈 佐藤信夫 著

河口慧海著作集 第16巻 論集 2(河口慧海著作集) 河口慧海 著

河口慧海著作集 第4巻 正真仏教(河口慧海著作集) 河口慧海 著

河口慧海著作集 第8巻 法華経(河口慧海著作集) 河口慧海 著

グノーシスの宗教―異邦の神の福音とキリスト教の端緒 ハンス・ヨナス 著/秋山さと子、入江良平 訳

はじめての統計学 鳥居泰彦 著

社会システム理論 上・下 揃(社会システム理論) 二クラス・ルーマン 著/佐藤勉 監訳

物理学の哲学的基礎―科学の哲学への序説 ルドルフ・カルナップ 著/マーチン・ガードナー 編/沢田允茂 ほか 訳

現代思想 1998年11月臨時増刊 総特集・ニーチェの思想(現代思想 vol.26-14)

芸術の規則 1・2 揃(ブルデュー・ライブラリー 芸術の規則) ピエール・ブルデュー 著/石井洋二郎 訳

ニーチェの病跡―ある哲学者の生涯と旅・その詩と真実 小林真 著

フッサール〈危機〉書の研究(西洋思想叢書) エルンスト・W・オルト 著/川島秀一 ほか 訳

科学的精神の形成―客観的認識の精神分析のために ガストン・バシュラール 著/及川馥、小井戸光彦 訳

領地制史論 ブロック 著/渡辺國廣 訳

論理学研究 2(論理学研究) エドムント・フッサール 著/立松弘孝 ほか 訳

ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 全2巻 揃(ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅) ラウル・ヒルバーグ 著/望田幸男 ほか 訳

アンチ・オイディプス―資本主義と分裂病 ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ 著/市倉宏祐 訳

法社会学 N・ルーマン 著/村上淳一、六本佳平 訳

都市の類型学(経済と社会 第2部第9章8節) マックス・ウェーバー 著/世良晃志郎 訳

一般言語学講義 フェルディナン・ド・ソシュール 著/小林英夫 訳

 

2012年04月04日

五山文学史稿 北村澤吉 著

宗教社会学(経済と社会 第2部第5章) マックス・ウェーバー 著/武藤一雄 ほか 訳

宗教人類学の基礎理論 E・E・エヴァンス・プリチャード 著/佐々木宏幹、大森元吉 訳

宗教学入門 M・エリアーデ、J・M・キタガワ 編/岸本英夫 監訳

宗教と世界観―文化人類学的考察 吉田禎吾 著

民間信仰史の諸問題―日本宗教史研究 3 堀一郎 著

葬送文化論 葬送文化研究会 編

時と人と学と―東京大学宗教学研究室の七十五年 椿実、中本光省、関一敏 ほか 執筆

日本の宗教学説 1・2 2冊セット(日本の宗教学説) 田丸徳善 編

日本近代化と宗教倫理―日本近世宗教論 R・N・ベラー 著/堀一郎、池田昭 訳

社会変革と宗教倫理 R・N・ベラー 著/河合秀和 訳

逐条解説 墓地、埋葬等に関する法律 改訂版 全日本墓園協会法令研究会 編/厚生省生活衛生局企画課 監修

永平大清規―道元の修道規範 篠原壽雄 著

縮刷版 新宗教事典 本文篇 井上順孝 ほか 編集委員

縮刷版 日本宗教事典 小野泰博 ほか 編集委員

時代のなかの新宗教―出居清太郎の世界1899-1945 島薗進 著

戦後日本の宗教と政治 中野毅 著

宗教と教育―日本の宗教教育の歴史と現状 國學院大學日本文化研究所 編/井上順孝 責任編集

聖き愛の世界へ 帆足理一郎 著

宗教と人生 帆足理一郎 著

恋愛論 帆足理一郎 著

生活か芸術か 後藤静香 著

歓喜 後藤静香 著

曙光 後藤静香 著

使命と人生 後藤静香 著

細胞代謝とその調節 ジョルジュ・コーエン 著/下平正文 訳

生化学の歴史 ジョゼフ・ニーダム 編/木原弘二 訳

自然と超自然―ロマン主義理念の形成 M・H・エイブラムズ 著/吉村正和 訳

生命と物質 上・下 揃―生理学思想の歴史(クリテリオン叢書) T・S・ホール 著/長野敬 訳

火 その創造性と破壊性(りぶらりあ選書) スティーヴン・J・パイン 著/大平章 訳

 

2012年04月01日

近世関東地域社会の構造(歴史科学叢書) 大舘右喜 著

三河後風土記 正説大全 中山和子 翻刻・校訂

幕末維新 世直し騒動の一性格―九十九里浜真忠組騒動をめぐって 柴田武雄 著

井口忠左衛門と御門訴事件―武蔵国多摩郡関前新田名主 森安彦 編著

明治初年農民騒擾録 土屋喬雄、小野道雄 編

関東河川水運史の研究(叢書・歴史学研究) 丹治健蔵 著

種子島人列伝 井元正流 著

火と水の民俗文化誌(日本歴史民俗叢書) 古家信平 著

中世資料論の現在と課題―帝京大学山梨文化財研究所シンポジウム報告集(考古学と中世史研究 4) 網野善彦、石井進、谷口一夫 編

東アジアと江田船山古墳 白石太一郎 監修/玉名歴史研究会 編

日本・中国ミイラ信仰の研究 日本ミイラ研究グループ 編

日本古代中世の政治と宗教 佐伯有清 編

中世封建社会の首都と農村 河音能平 著

有馬敲全詩集 全2巻 揃 有馬敲 著

世界心霊宝典 全5巻 揃―霊訓、不滅への道、スピリチュアリズムの真髄、ジャック・ウェバーの霊現象、人間個性を超えて(世界心霊宝典) ステイントン・モーゼス、ジェラルディーン・カミングズ、ジョン・レナード、ハリー・エドワーズ 著/E・ギブズ 編(第2巻)/近藤千雄、梅原伸太郎 訳

日本宗教の社会的役割―日本宗教史研究 1 堀一郎 著

教派神道の形成 井上順孝 著

近代日本の宗教思想運動 脇本平也 編

宗教学 岸本英夫 著

現代の宗教学 J・M・キタガワ 編/堀一郎 監訳

 

«前のページ 1 ... | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | ... 146 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス