古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2858
«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 143 次のページ»
2022年05月15日

絵馬、 吉増剛造 著

鬼涙村 牧野信一 著

中京文学 第16~33号(明治27年6月15日~28年11月15日)のうち計12冊―名所有職のことにつきて(大口鯛二)、発句(松浦羽洲・撰)、笛楼漫語(2)(杉南居士)、山里より一本の松を移し植えて(村上秀発)、香川家(景柄、永子、景樹)(高岡正平)、魚廼友(歌合)(加藤重義・輯)、桂園一枝抄解(井上通泰)、瀑布の画につきて(三輪青谷)、故間島冬道大人の書二節(内田成之)、文豪ヘルデル(赤司繁太郎)、ウエルテルを読む(磯貝山太郎)、野村玉渓(三輪青谷)、小説・狂女(上)(黒田天外)、中京文学記者に寄す(坪内逍遥)、ヘルデルが事を記す(其2)(赤司麗粋)、野辺の露(雲峯子)、土佐日記を読む(沼波武夫(沼波瓊音))、ロオマン詩派(其2)(ハイネ・著/赤司麗粋・訳)、盲王(ルウドウィヒ・ウランド・作/鶏頭樹舎)、ロマンチツク詩派(?粋楼主人・訳)、抒情歌人ジヨン・キーツ(赤司麗粋)ほか 英比八次郎 発行者兼編輯者/大口鯛二、松浦羽洲・撰、杉南居士、村上秀発、高岡正平、加藤重義・輯、井上通泰、三輪青谷、内田成之、磯貝山太郎、黒田天外、坪内逍遥、赤司麗粋(赤司繁太郎)、雲峯子、沼波武夫(沼波瓊音)、ハイネ・著/赤司麗粋・訳、ルウドウィヒ・ウランド・作/鶏頭樹舎、?粋楼主人・訳、山田枯柳 ほか/橋本雅邦・木版画(23号)

 

2022年05月11日

現代歌人文庫 7 石川不二子歌集 石川不二子 著

現代歌人文庫 17 田井安曇歌集 田井安曇 著

現代歌人文庫 29 短歌・ジャンルと文体 吉田弥寿夫 著

現代短歌文庫 15 蒔田さくら子歌集 蒔田さくら子 著

現代短歌文庫 14 時田則雄歌集 時田則雄 著

現代短歌文庫 30 島田修三歌集 島田修三 著

現代短歌文庫 33 日高堯子歌集 日高堯子 著

現代短歌文庫 42 三井修歌集 三井修 著

現代短歌文庫 82 長澤ちづ歌集 長澤ちづ 著

現代短歌文庫 89 田村広志歌集 田村広志 著

現代短歌文庫 90 入野早代子歌集 入野早代子 著

現代短歌文庫 97 落合けい子歌集 落合けい子 著

現代短歌文庫 97 落合けい子歌集 落合けい子 著

現代短歌文庫 98 上村典子歌集 上村典子 著

現代短歌文庫 106 小黒世茂歌集 小黒世茂 著

現代短歌文庫 114 大野道夫歌集 大野道夫 著

現代短歌文庫 133 続々・花山多佳子歌集 花山多佳子 著

現代短歌文庫 134 続・春日真木子歌集 春日真木子 著

現代短歌文庫 137 糸川雅子歌集 糸川雅子 著

現代短歌文庫 143 高橋みずほ歌集 高橋みずほ 著

現代俳句文庫 1 坪内稔典句集 坪内稔典 著

増補 現代俳句大系 第1巻―葛飾(水原秋桜子)、龍雨句集(増田龍雨)、播水句集(五十嵐播水)、万両(阿波野青畝)、青芝(日野草城)、凍港(山口誓子)ほか 水原秋桜子、増田龍雨、五十嵐播水、阿波野青畝、日野草城、山口誓子、吉岡禅寺洞、飛鳥田?無公、富安風生、篠田悌二郎、芝不器男 ほか

増補 現代俳句大系 第2巻―黄旗(山口誓子)、橙圃(楠目橙黄子)、?子の花(軽部烏頭子)、山行(石橋辰之助)、松本たかし句集(松本たかし)、白日(渡辺水巴)、長子(中村草田男)ほか 山口誓子、楠目橙黄子、軽部烏頭子、石橋辰之助、松本たかし、渡辺水巴、中村草田男、松藤夏山、中尾白雨 ほか

増補 現代俳句大系 第3巻―雨月(大橋桜坡子)、雪解(皆吉爽雨)、鷹(松本たかし)、寒雷(加藤楸邨)、砲車(長谷川素逝)、華厳(川端茅舎)ほか 大橋桜坡子、皆吉爽雨、松本たかし、加藤楸邨、長谷川素逝、川端茅舎、石田波郷、長谷川かな女、中村草田男 ほか

増補 現代俳句大系 第4巻―帰去来(山口草堂)、菜園(瀧春一)、閻魔(河野静雲)、魚の鰭(東鷹女)、樹氷群(中島斌雄)、方寸虚実(石塚友二)ほか 山口草堂、瀧春一、河野静雲、東鷹女、中島斌雄、石塚友二、西島麦南、川端茅舎 ほか

増補 現代俳句大系 第5巻―雪国(山口青邨)、樫(佐野良太)、浮寝鳥(瀧井孝作)、返り花(久米正雄)、犀星発句集(室生犀星)、古志の歌(金尾梅の門)、百鬼園句集(内田百閒)、汀女句集(中村汀女)ほか 山口青邨、佐野良太、瀧井孝作、久米正雄、室生犀星、金尾梅の門、内田百閒、中村汀女、山口誓子、京極杞陽 ほか

増補 現代俳句大系 第6巻―春寒浅間山(前田普羅)、鮎(上村占魚)、鈴木花蓑句集(鈴木花蓑)、笹鳴(阿部みどり女)、光背(下村槐太)ほか 前田普羅、上村占魚、鈴木花蓑、阿部みどり女、下村槐太、橋本多佳子、高野素十 ほか

増補 現代俳句大系 第7巻―火の記憶(加藤楸邨)、冬雁(大野林火)、年輪(橋本鶏二)、夜の桃(西東三鬼)、海郷(佐野まもる)、桜濃く(石橋秀野)ほか 加藤楸邨、大野林火、橋本鶏二、西東三鬼、佐野まもる、石橋秀野、桂信子、臼田亜浪 ほか

増補 現代俳句大系 第8巻―借命(石田波郷)、瘤(秋元不死男)、空華句集(斎藤空華)、寒鶯抄(松村蒼石)、径(原田種茅)、曼殊沙華(野見山朱鳥)ほか 石田波郷、秋元不死男、斎藤空華、松村蒼石、原田種茅、野見山朱鳥、前田普羅、上野泰、永田耕衣 ほか

増補 現代俳句大系 第9巻―冬薔薇(細見綾子)、絵硝子(殿村菟絲子)、杉田久女句集(杉田久女)、小石川(野村喜舟)、草の丈(久保田万太郎)、春の鳶(阿波野青畝)ほか 細見綾子、殿村菟絲子、杉田久女、野村喜舟、久保田万太郎、阿波野青畝、松本たかし、加藤知世子 ほか

増補 現代俳句大系 第11巻―塩田(沢木欣一)、ロダンの首(角川源義)、鳴海抄(内藤吐天)、雪無限(目迫秩父)、遠い橋(柴田白葉女)、山国(相馬遷子)ほか 沢木欣一、角川源義、内藤吐天、目迫秩父、柴田白葉女、相馬遷子、百合山羽公、石川桂郎 ほか

増補 現代俳句大系 第12巻―童顔(米沢吾亦紅)、地の塩(岩田昌寿)、麦嵐(萩原麦草)、声と声(右城暮石)、礼拝(津田清子)ほか 米沢吾亦紅、岩田昌寿、萩原麦草、右城暮石、津田清子、阿波野青畝、西東三鬼、小杉余子、木下夕爾 ほか

増補 現代俳句大系 第13巻―洗礼(古賀まり子)、旅人木(千代田葛彦)、誕生(鷹羽狩行)、中年(草間時彦)、忘(山田みづえ)、まぼろしの鱶(三橋敏雄)ほか 古賀まり子、千代田葛彦、鷹羽狩行、草間時彦、山田みづえ、三橋敏雄、磯貝碧蹄館、文挟夫佐恵、寺田京子、飴山実 ほか

 

2022年04月24日

海洋少年 昭和18年1月~19年1月(第44~56号(第46号欠))計12冊合本1冊―アメリカの抗戦能力(戸崎徹)、飛行機の攻撃法(吉田勤)、権ツアンのこと(榊原良平)、海洋小説・不知火の子(鮎沢浩)、ブラジル海軍の現勢(深谷甫)、日米艦船発達史(深谷甫)、ドイツの補給潜水艦(小林二郎)、ソ連軍用機解説(郡龍彦)、伸びゆく海鷲(進藤一)、日本の灯台(田村栄)、アメリカ軍用機の符号(林一夫)ほか 戸崎徹、吉田勤、榊原良平、鮎沢浩、深谷甫、小林二郎、郡龍彦、進藤一、田村栄、林一夫、日暮豊年、野村正夫 ほか

海洋少年 昭和14年6月~12月(創刊号~第1巻第7号) 計7冊合本1冊―戦艦の話(高橋俊策)、戦艦の発達と新しい戦艦(深谷甫)、外国の新飛行機集(加藤尚雄)、軍用飛行艇の話(郡龍彦)、海洋少年団の話(日暮豊年)、少年小説・少年挺身隊(松島慶三/久野昌康・画)、世界海戦図解(多賀三郎)、潜水艇の歴史(福田一郎)、最新の各国航空母艦(深谷甫)、名将の少年時代(海野啓一)、南京大空襲(松島慶三)、漢口攻略戦(佐藤秀次郎)ほか 高橋俊策、深谷甫、加藤尚雄、郡龍彦、日暮豊年、松島慶三/久野昌康・画、多賀三郎、福田一郎、海野啓一、佐藤秀次郎、早川成治 ほか

セレクション歌人 18 高橋みずほ集 高橋みずほ 著

空白―江戸雪歌集(令和三十六歌仙 3) 江戸雪 著

歌集 プレシピス 加藤英彦 著

しらまゆみ―栗木京子歌集 栗木京子 著

うた読む窓辺、うた待つ海辺 上村典子 著

子規はずっとここにいる―根岸子規庵春秋 さいとうなおこ 著

荒地野菊―百々登美子歌集 百々登美子 著

歌集 逃走の猿 天野匠 著

歌集 火の滝 神谷由希 著

自己増殖―高橋啓子歌集 高橋啓子 著

歌集 あやはべる 米川千嘉子 著

 

2022年04月20日

(詩誌) gui 124号(2021年12月1日)―約束を見下ろす橋(山本テオ)、抱擁(南川優子)、ろ へ り(國峰照子)ほか 山本テオ、南川優子、國峰照子、石川道生、四釜裕子、山中真知子、山根佐保、山口真理子、大園由美子 ほか

鳥獣 昭和2年12月(第2巻第12号)―鳥類の囀声に就いて(続)(中村幸雄)、鼠尿に汚された餌料に就て(岸田松若)、セキセイ愚見(小林達五郎)、洋々たる十姉妹の前途(松浦定)、模様物十姉妹の作出法(古屋常吉)ほか 上田金三郎 主幹/中村幸雄、岸田松若、小林達五郎、松浦定、古屋常吉、和田干蔵 ほか

鳥獣 昭和3年2月(第3巻第2号)―ローラーカナリヤの訓練法(高野鷹蔵)、琉球緑鳩の産地を訪れて(喜多山省三)、台湾の動物(池場直太郎)、鼠と?鼠の話(岸田久吉)、南洋の瘤鳩を入手して(鷹司信輔)ほか 上田金三郎 主幹/高野鷹蔵、喜多山省三、池場直太郎、岸田久吉、鷹司信輔、新田猛雄 ほか

鳥獣 昭和3年5月(第3巻第5号)―上野動物園の飼鳥談(黒川義太郎)、アヲバトの習性(川口孫治郎)、青森県に於ける青鳩(和田干蔵)、奇妙な鳴声のアヲバト(榎本佳樹)、飼犬の流行(加藤正己)ほか 上田金三郎 主幹/黒川義太郎、川口孫治郎、和田干蔵、榎本佳樹、加藤正己、中村幸雄 ほか

鳥獣 昭和3年6月(第3巻第6号)―熱帯地方の昆虫視察談(木下周太)、膃肭臍の話(宮武克己)、蛇の飼養(朝比奈英三)、大蛇の飼ひ方(有竹銀一)、花屋敷訪問記(記者)ほか 上田金三郎 主幹/木下周太、宮武克己、朝比奈英三、有竹銀一、新田猛雄、岸田久吉 ほか

鳥獣 昭和4年3月(第4巻第3号)―保護鳥取締の方針に就いて(南野政治)、カナリヤの早期巣引(安田時次)、野猪の怪(鈴木哲太郎)、揚げ雲雀の話(遠山四郎)、おかやま誌(茄夢楼主人)ほか 上田金三郎 主幹/南野政治、安田時次、鈴木哲太郎、遠山四郎、茄夢楼主人、服部竹次郎 ほか

雲の根―百々登美子歌集(21世紀歌人シリーズ) 百々登美子 著

神のパズル 大口玲子 著

ゆうすげ―道浦母都子歌集 道浦母都子 著

歌集 岸 岩尾淳子 著

 

«前のページ 1 ... | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ... 143 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス