古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2749
«前のページ 1 ... | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | ... 138 次のページ»
2012年01月05日

乾いた道―蔵原伸二郎詩集 蔵原伸二郎 著

現代詩全集 5(現代詩全集) 山本太郎、鎌田喜八、田村正也、吉野弘 ほか 著

現代詩全集 4(現代詩全集) 浜田知章、沢村光博、那珂太郎、秋谷豊 ほか 著

現代詩全集 2(現代詩全集) 嵯峨信之、安藤一郎、桜井勝美、土橋治重 ほか 著

現代詩論 ルーイス 著/深瀬基寛 訳

現代フランス詩論大系(世界詩論大系 1) 窪田般彌 編

現代ドイツ詩論大系(世界詩論大系 4) 川村二郎 編

近代詩の史的展望―山宮允教授華甲記念文集 山宮允教授華甲記念文集編纂会 編/蒲原有明、土井晩翠、河井酔茗 ほか 執筆

口語詩小史―日本自由詩前史 服部嘉香 著

東京午前三時―三木卓詩集 1958~1966 三木卓 著

わが埋葬 高見順 著

火の分析 澤村光博 著

都市幻想―上林猷夫詩集 上林猷夫 著

詩と月光―中国文学論集 吉川幸次郎 著

エリオット研究(現代英米作家研究叢書) 深瀬基寛 編

日本の象徴詩人(紀伊國屋新書 A-3) 窪田般彌 著

欺かざるの記 合本縮刷 国木田独歩 著

詩・日常のさいはての領域 中村稔 著

老手品師(カロッサ全集 14) カロッサ 著/片山敏彦 訳

輪のある世界 西脇順三郎 著

あざみの衣―西脇順三郎エッセイ集 西脇順三郎 著

蟹 酒井恒 著

耳―森本治吉第二歌集 森本治吉 著

竹の素肌 竹内叔雄 著

現代詩入門 改訂増補 黒田三郎 著

馬淵美意子詩集 馬淵美意子 著

定本 山之口貘詩集 山之口貘 著

続 芳水詩集―旅人・ふる郷・悲しき笛 有本芳水(有本歓之助) 著

阿帯―萩原朔太郎随筆集 萩原朔太郎 著

廊下と室房―随筆評論 萩原朔太郎 著

 

2011年12月29日

熱性の秘密―生華薫詩集 生華薫 著

マックス・ヴェーバーの犯罪―『倫理』論文における資料操作の詐術と「知的誠実性」の崩壊(MINERVA人文・社会科学叢書 70) 羽入辰郎 著

マックス・ヴェーバーとドイツ政治1890~1920 1・2 揃(マックス・ヴェーバーとドイツ政治1890~1920) ヴォルフガング・J・モムゼン 著/安世舟 ほか 訳

ウェーバー社会学の方法と構想 林道義 著

マックス・ウェーバーの社会理論 青山秀夫 著

マックス・ヴェーバー研究―生誕百年記念シンポジウム 大塚久雄 編

マックス ヴェーバーと古代史研究 内田芳明 著

マックス・ヴェーバー研究 大塚久雄 ほか 著

ヴェーバー社会科学の基礎研究 内田芳明 著

一般社会経済史要論 上・下 揃(一般社会経済史要論) マックス・ウェーバー 著/黒正巖、青山秀夫 訳

現代史年表(現代史大系 12) 現代史大系編集部 編

ウェーバーとその社会―知識社会と権力 上山安敏 著

マックス・ヴェーバーとその同時代人群像 W・J・モムゼン ほか 編著/鈴木広 ほか 監訳

マックス・ウェーバー研究 1―社会科学研究 1(マックス・ウェーバー研究)

社会科学と価値判断の諸問題(経済学名著翻訳叢書 1) マックス・ウェーバー 著/戸田武雄 訳

 

2011年12月27日
12月30日~1月3日休業いたします。
ご注文は受けておりますが、返信は4日以降になります。
ご了承ください。

本年はご愛顧賜りありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2011年12月08日

書物としての新約聖書 田川建三 著

キリスト教史 2 教父時代(キリスト教史) H・I・マルー 著/上智大学中世思想研究所 編訳・監修

イェルサレムのアイヒマン 新装版―悪の陳腐さについての報告 ハンナ・アーレント 著/大久保和郎 訳

論集 世紀末 J・A・シュモル・アイゼンヴェルト ほか 編著/種村季弘 監訳/池田香代子 ほか 訳

日本基督教史 全5巻 揃(日本基督教史) 比屋根安定 著

天台大師略伝 堀惠慶、山田恵諦 編

東郷神社誌

宗教社会学とその周辺―久保田正文博士喜寿記念論文集 久保田正文博士喜寿記念論文集編集委員会 編

仏教史の諸問題(大屋徳城著作選集 6) 大屋徳城 著

仏教学序説 山口益 ほか 著

日本仏教経済史論考 細川亀市 著

日本宗教の歴史と民俗 竹田聴洲博士還暦記念会 編

古代ユダヤ教 新装版 マックス・ウェーバー 著/内田芳明 訳

榊亮三郎論集 榊亮三郎 著

宗教学序説 竹中信常 著

日本西教史 上・下 揃(日本西教史) 明治十一年太政官 訳

宗教及び神話と環境 松村武雄 著

庚申信仰の研究 年譜篇・島嶼篇 2冊セット(東京大学東洋文化研究所報告) 窪徳忠 著

伝統的宗教の再生―解脱会の思想と行動 バイロン・エアハート、宮家準 編

概観回教圏 回教圏研究所 編

仏教史 巻上・下 揃(仏教史) 岩崎敲玄 著

 

2011年12月03日

「盲人保護法案」に関する帝国議会資料(1905年~1914年)―視覚障害者による「あんま専業運動」(「調査と資料」第91号) 杉野昭博 著

1791年憲法の資料的研究(東京大学社会科学研究所 資料 第5集) 東京大学社会科学研究所 編

昭和六年行政財政税制整理調査要覧 秘

植民地都市の社交ダンス(資料集)―大連での勃興期を中心に(「調査と資料」第92号) 永井良和 著

国勢調査参考書

『植民地雑誌』(Koloniaal Tijdschrift)所収論文目録(稿)(インドネシアの政治変動(研)No.1)

国勢調査参考書 産業及職業分類

戦線より銃後へ―帰郷者の為に

師範研究 4(師範研究)

国費と地方費との関係 昭和2年版

蘭印ニ於ケル鉱業会社便覧(南洋庁企画課資料 第16輯)

広告の社会史 山本武利 著

雑誌新聞文献事典(文圃文献類従 001) 天野敬太郎 編/深井人詩 補訂

行政国家(〈法と国家〉翻訳叢書) D・ワルドー 著/山崎克明 訳

ルソーとその時代の政治学(〈法と国家〉翻訳叢書) R・ドラテ 著/西嶋法友 訳

フィヒテの政治哲学 南原繁 著

西洋法制史研究―フランク時代におけるゲルマン法とローマ法 久保正幡 著

近世大坂地域の史的研究 藪田貫 著

日本赤十字社と人道援助 黒沢文貴、河合利修 編

明治国家と雅楽―伝統の近代/国楽の創成 塚原康子 著

 

2011年11月29日

上田敏全集 第7巻―英文学概論、沙翁書史其他(上田敏全集) 上田敏 著

ホイットマン受容の百年(比較文学研究叢書) 吉武好孝 著

漢文教育の理論と実践 江連隆 著

新版 文論―現代語の文法と表現の研究 1 宮地裕 著

日本における外国文学 上・下 揃―比較文学研究(日本における外国文学) 島田謹二 著

内村鑑三英文論説翻訳篇 上・下 揃(内村鑑三英文論説翻訳篇) 内村鑑三 著/亀井俊介、道家弘一郎 訳

近世書籍研究文献目録 鈴木俊幸 編

初期近代英語の研究 ヴィルヘルム・フランツ 著/宮部菊男 ほか 訳

英語文献学研究―小野茂博士還暦記念論文集 秦宏一 ほか 編

荷風日歴 上・下(荷風日歴) 永井荷風 著

国書刊行会出版目録 附 日本古刻書史 全

実用英語の世界―篠田義明教授還暦記念論文集 『篠田義明教授還暦記念論文集』編集委員会 編/鈴木寛次 ほか 編集委員

実用英語の地平―篠田義明教授古希記念論文集 『篠田義明教授古希記念論文集』編集委員会 編/渡辺洋一 ほか 編集委員

近代日本の英語科教育史―職業系諸学校による英語教育の大衆化過程 江利川春雄 著

日本英語教育史考 出来成訓 著

英学の祖―オレゴンのマクドナルドの生涯(東西交流叢書 6) エヴァ・エミリ・ダイ 著/鈴木重吉、速川和男 訳

日本英学史の研究 豊田実 著

日本英学風土記 池田哲郎 著

ホモ・テキステュアリス―二十世紀欧米文学批評理論の系譜 荒木正純 著

 

«前のページ 1 ... | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | ... 138 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス