古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2749
«前のページ 1 ... | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | ... 138 次のページ»
2011年11月23日

添削実例 ?(かなしき) 復興新版(多磨叢書 第3編) 北原白秋 著

添削実例 ?(かなしき)(多磨叢書 第3編) 北原白秋 著

情意の干満―豊島與志雄随筆集 豊島與志雄 著

市井夜講 吉井勇 著

創作集 地にしあれば 吉田絃二郎 著

祈願 芹沢光治良 著

歌集 霜(アララギ叢書 第150篇) 斎藤茂吉 著

乞食大将 大仏次郎 著

雅歌 阿部知二 著

巣立ちの歌 永井龍男 著

篠笛 舟橋聖一 著

映画と文学 飯島正 著

槿域抄 安倍能成 著

机上枕上歩上・貝殻追放―佐藤春夫・水上瀧太郎集(現代日本随筆選 8) 佐藤春夫、水上瀧太郎 著

欧洲紀行―横光利一集 横光利一 著

映画鑑賞読本(生活文化シリーズ) 飯島正 著

果樹 水上瀧太郎 著

虹 川端康成 著

妹の結婚―夢と真実 第2巻 藤森成吉 著

詩集 記録 高村光太郎 著

欲の果て(昭和名作選 1) 丹羽文雄 著

日本の火山(創元選書 268) 森本良平 著

対話 人間の進歩について 小林秀雄、湯川秀樹 著

渉史漫筆 原隨圓(原随円) 著

槿花(林芙美子全集 23) 林芙美子 著

純粋の声・風貌姿勢―川端康成・井伏鱒二集(現代日本随筆選 1) 川端康成、井伏鱒二 著

詩集 呼子と口笛(啄木全集) 石川啄木 著

遺珠―萩原朔太郎詩集 萩原朔太郎 著

反省と出発(三想文庫) 中野好夫 著

男の生涯 芹沢光治良 著

 

2011年11月21日

ヴィティコー 全3巻 揃―薔薇と剣の物語(ヴィティコー) アーダルベルト・シュティフター 著/谷口泰 訳

第二の男 藤富保男 著

短篇集 剃刀 志賀直哉 著

游塵 幸田露伴 著

歌境心境 吉井勇 著

烽煙 尾崎士郎 著

憑かれた人々 竹山道雄 著

浮世絵の美(創元選書 242) 吉田暎二 著

顔 顔・表情・化粧の文化史 大和勇三 著

懐疑(哲学問題叢書 近世篇 2) 串田孫一 著

不如帰 徳富蘆花(徳富健次郎) 著

斑鳩物語(養徳叢書 日本篇 1) 高浜虚子 著

随筆集 刈藻 室生犀星 著

萩の帖 室生犀星 著

歌集 群峰 結城哀草果 著

巡礼 島崎藤村 著

場違ひ随筆 出隆 著

泉(岸田國士長篇小説集 第1巻) 岸田國士 著

鞭を鳴らす女(岸田國士長篇小説集 2) 岸田國士 著

罹災日録 永井荷風 著

靄護精舎雑筆(養徳叢書 30) 幸田露伴 著

新今昔物語 菊池寛 著

嚶鳴館遺草 細井平洲 著/小西重直 校訂

罌粟の中 横光利一 著

散文精神について―評論集 広津和郎 著

待春記―随筆集 相馬御風 著

豊旗雲 佐佐木信綱 著

宗方姉妹 大仏次郎 著

短篇集 剃刀 志賀直哉 著

追憶 徳永直 著

改版 霊か肉か(木下尚江集 2) 木下尚江 著

日本の小説(新潮叢書) 生島遼一 著

 

2011年11月20日

古都憂愁 川口松太郎 著

文壇論争術 大岡昇平 著

移動する村落 誰が殺したか(葉山嘉樹全集 第2巻) 葉山嘉樹 著

随筆集 丘に立ちて 相馬御風 著

趣味の英文学―史的講話 三木春雄 著

渦巻(日本近世大悲劇名作全集 第8巻) 渡邊霞亭 著

日本人の顔 山崎清 著

怡吾庵酔語 里見弴 著

非凡人―(独歩集) 国木田独歩 著

鵞毛 舟橋聖一 著

離愁 芹沢光治良 著

現代詩文庫 141 野村喜和夫詩集(現代詩文庫) 野村喜和夫 著

新版 哲学概論(大学教養選書) 岩崎武雄、山本信 編著

激流―昭和レジスタンスの断面(河出ペーパーバックス 23) 瀧川幸辰 著

話四つ・つけたり一つ―中野重治戦後短篇集 中野重治 著

麦刈の月(日本叢書 50) 尾崎喜八 著

崩壊感覚 野間宏 著

小説 渡邊崋山 普及版 藤森成吉 著

群女 丹羽文雄 著

逢初めて 丹羽文雄 著

贅肉 丹羽文雄 著

膨脹の日本―新英雄論 鶴見祐輔 著

余生 中勘助 著

貴族 阿部知二 著

雙面神(岸田國士長篇小説集 8) 岸田國士 著

放たれた西行 野口米次郎 著

長編 桔梗物語 舟橋聖一 著

歌集 遍歴 斎藤茂吉 著

歌集 柿蔭集 島木赤彦 著

孤悶録 川田順 著

働く歴史(新日本名作叢書) 徳永直 著

懺悔としての哲学 野崎廣義 著

蛍光板 吉村冬彦 著

 

2011年11月19日

自分にふさわしい場所 谷郁雄 言葉/ホンマタカシ 写真

聖なる淫者の季節 白石かずこ 著

詩画集 重量喪失 高見順 著

ことばと永遠―エミリー・ディキンソンの世界創造 酒本雅之 著

キーツ書翰集(弘文選書) キーツ 著/梅原義一 訳

イジチュールまたはエルベノンの狂気(海外詩シリーズ) ステファヌ・マラルメ 著/秋山澄夫 訳

処女懐胎 新装版(海外詩シリーズ) アンドレ・ブルトン、ポール・エリュアール 著/服部伸六 訳

ワーズワスと現代詩の始まり ロバート・レーダー 著/鈴木瑠璃子 訳

虹の喜劇 飯島耕一 著

エミリ・ディキンスン詩集 エミリ・ディキンスン 著/中林孝雄 訳

詩集 続々自然と愛と孤独と E・ディキンスン 著/中島完 訳

詩集 自然と愛と孤独と 第4集 E・ディキンスン 著/中島完 訳

夢と秘儀(essai des arts 3) 有田忠郎 著

ダン抒情詩選(英米名著叢書) ダン 著/松浦嘉一 訳

T・S・エリオット(新英米文学評伝叢書) 西脇順三郎 著

第二の世界(晶文選書 21) W・H・オーデン 著/中桐雅夫 訳

時刻表―嵯峨信之詩集 嵯峨信之 著

エミリィ・ディキンスン―アマーストの美女 ウィリアム・ルス 著/千葉剛 訳

日本古典偽書叢刊 全3巻 揃―和歌古今灌頂巻、玉伝深秘巻、伊勢物語髄脳 ほか(日本古典偽書叢刊) 小川豊生、千本英史、深沢徹 責任編集

ブレヒト詩集 ブレヒト 著/長谷川四郎 訳

ミネソタ詩集(現代の芸術双書 21) ロバート・ブライ、ルーイ・シンプスン、ジェームズ・ライト 著/片桐ユズル、池谷敏忠 訳

 

2011年11月14日

探詩縹渺(詩論・エッセー文庫 13) 鎗田清太郎 著/宮沢肇 解説

私の樹木百選―田井中弘詩集 田井中弘(玉崎弘) 著

詩的自己同一性 笹倉貞夫 著

詩とハンセン病(新 詩論・エッセー論 3) 森田進 著

現代詩文庫 1005 尾形亀之助詩集(現代詩文庫) 尾形亀之助 著

われわれのにがい義務―関口篤詩集(現代詩人双書 3) 関口篤 著

ジュール・シュペルヴィエル(セリ・ポエティク 6) ジュール・シュペルヴィエル 著/クロード・ロワ 編/安藤元雄 訳

シエスタの夢/私のスペイン 村田栄一 著

詩集 反戦のこえ 第13集(詩集 反戦のこえ) 戦争に反対する詩人の会編集委員会 編/中正敏、鎗田清太郎 ほか 執筆

膨張―青石定二詩集 青石定二 著

落毛鈔 星野徹 著

詩集 折々の真珠 山根研一 著

丘の上の音楽 竹田登美子 著

なぜ?繰り返す―北村愛子詩集 北村愛子 著

詩集 城へ行く道 北森彩子 著

耀きはじめたかなしみの踊り―田中健治自選詩集 田中健治 著

詩集 岸の倫理 李沂東 著

夢 あるひは…―吉原幸子詩集 吉原幸子 著

詩集 世界の天気 難波律郎 著

フェニックス 会田千衣子 著

六月のバラ 篠崎道子 著

地球 第74号―特集=第六回地球賞発表(地球)

河童の祈り 北松淳子 著

 

2011年11月08日

美しき日本の歌

暗喩の夏 安西均 著

日本の虚無考―詩とニヒリズム 後藤一夫 著

多魔三郎 高木秋尾 著

詩集 ひと夏だけではなく(第四次ネプチューン・シリーズ) 平田好輝 著

詩集 一通の便り 花田郁子 著

三谷晃一私詩集―ふるさとへかえれかえるな 三谷晃一 著

探している―小長谷源治詩集 小長谷源治 著

散文詩集 冥界の泉 高橋優子 著

詩に翼を―詩の朗読運動史 寺田弘 著

ミショー詩集 新装版(海外シリーズ) アンリ・ミショー 著/小島俊明 訳編

随筆集 一色少ない虹(山脈叢書 24) 菊田守 著

随筆集 口笛 西岡光秋 著

詩集 夕焼けに目を閉じて(秋光文庫 第3巻) 西岡光秋 著

手ぬ花 大石ともみ 著

戦後詩大系 4 ハ~ワ(戦後詩大系) 嶋岡晨、大野順一、小川和佑 編

詩集 花燃え―愛のクレッシェンド(内海康也)、葡萄月(福澤公伯) 内海康也、福澤公伯 著

上州―伊藤信吉詩集 伊藤信吉 著

詩とともに―パンと耳など 中正敏 著

中正敏集(日本詩人叢書 2) 中正敏 著

詩誌 遠州灘 8号―風見鶏(後藤一夫)、秋の日に(清水とき枝) ほか(詩誌 遠州灘) 後藤一夫、小池鈴江 ほか 執筆

詩誌 遠州灘 10号―トンネルの向う(清水とき枝)、地平線(金沢星子) ほか(詩誌 遠州灘) 飯島秀、伊藤みよ ほか 執筆

詩と評論 孔雀船 28―望月苑巳、高谷和幸、岩佐なを ほか(詩と評論 孔雀船) 望月苑巳 編/岩佐なを、紫圭子、高谷和幸 ほか 執筆

季刊詩誌 地球 第81号―特集・インド・ネパールの現代詩(季刊詩誌 地球) ジャヤンタ・マハパトラ ほか 執筆

詩集 味の奥の手 秋野さち子 著

 

2011年11月02日

戦後詩大系 3 ス~ハ(戦後詩大系) 嶋岡晨、大野順一、小川和佑 編

羽蟻 相良蒼生夫 著

焔芯 1974年版―火夫=亀卜合同アンソロジー 内藤正義、奈河至 編/奥田政樹、帆村荘児 ほか 執筆

詩誌 亀卜 12―特集 世代とテクニイク(亀卜) 保津文元、金沢星子 ほか 執筆

詩誌 亀卜 10―特集 気になる言葉(亀卜) 金沢星子、保津文元 ほか 執筆

都市、思索するペルソナまたは伴走者の狂気 相良蒼生夫 著

日の歌 風の歌―高市順一郎詩集 高市順一郎 著

詩集 吉備野咲き継ぐ 坂本明子 著

カサブランカ―高橋協子詩集 高橋協子 著

詩集 パナリ幻想 星雅彦 著

水になりつつ 下村光枝 著

詩集 こおろぎ 手塚久子 著

詩集 迷路の闇 木津川昭夫 著

詩集 へごの話 瀧葉子 著

蒼白な風景―あげくの果て/冬園節詩集 冬園節 著

おさん狐 なんば・みちこ 著

雲のなぎさ―上山範子詩集 上山範子 著

水滴の日 岡島弘子 著

蝉の手紙―佐久間隆史詩集 佐久間隆史 著

現代詩文庫 82 犬塚堯詩集(現代詩文庫) 犬塚堯 著

アンソロジー 望月苑巳(現代詩の10人) 望月苑己 著

立ちあがる海 たかとう匡子 著

詩集 塵の顔 柏木義雄 著

詩集 驟雨 村山秀子 著

ぎざぎざ 清水恵子 著

詩集 阿呆花 藤森里美 著

詩集 深海魚を抱いて 高梨由利江 著

アンソロジー 日原正彦(現代詩の10人) 日原正彦 著

心事片々 山口惣司 著

詩集 水の惑星 硲杏子 著

 

2011年10月27日

詩集 続・小さな悲願 中正敏 著

詩集 海と巻貝 日笠芙美子 著

後藤一夫全詩集 1981 後藤一夫 著

詩集 北国の雪 秋野さち子 著

コレーの微笑 南川周三 著

手塚久子詩集 1989 手塚久子 著

長篇詩 炎える母 (普及版) 宗左近 著

夜明けの鴉―鈴切幸子詩集 鈴切幸子 著

妙正寺川―菊田守詩集 菊田守 著

腐蝕と凍結―財部鳥子詩集 財部鳥子 著

詩集 手首の秋 寺田弘 著

森の秘儀 石原武 詩/岡美行 画

les invisibles 目に見えぬものたち 天澤退二郎 著

夕暮の鏡―鈴木理子詩集 鈴木理子 著

さびしい繭―三谷晃一詩集 三谷晃一 著

詩集 手の中の理由 岡部美民 著

蛍淵―星圭之助詩集 星圭之助 著

脱いでいく―瀬谷耕作詩集 瀬谷耕作 著

紡車―山本美代子詩集 山本美代子 著

みゝずのたはこと(みみずのたはこと) 徳富健次郎(徳富蘆花) 著

鎌倉大観 第8版 佐藤善治郎 著

猿智慧小僧(世界お伽噺 第16編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/水野年方 画

馬鹿利口(世界お伽噺 第90編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/森川蕉亭 画

亀の智恵(世界お伽噺 第73編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/田代古崕 画

小人島(世界お伽噺 第9編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/筒井年峰 画

日の車 附 蚤の命(世界お伽噺 第22編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/小島沖舟 画

森の女(世界お伽噺 第56編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/筒井年峰 画

三人片輪(世界お伽噺 第23編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/山中古洞 画

魔法鶴(世界お伽文庫 第2編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/梶田半古 画

法螺くらべ(世界お伽噺 第56編) 巌谷小波(巌谷季雄・大江小波) 編/小島沖舟 画

 

2011年10月24日

会祖日現聖人 伝記 会祖十七回忌記念事業伝記編纂委員会 編

東方仏教 全―自大正15年5月号 至昭和2年12月号 東方仏教協会本部 編

宗教と社会倫理―古代宗教の社会理想 中村元 著

仏教経典史 宇井伯寿 著

日本文学と法華経 改訂版 山上ゝ泉 著(纂修)

仏教美術研究 アルフレド・フシェ 著/日仏会館 編

小乗仏教概論―仏教の中心概念、およびダルマ(法)という語の意義 シチェルバトスコイ 著/金岡秀友 訳

地域社会と宗教の史的研究 小倉豊文 編

根本仏教の研究 増永霊鳳 著

承陽大師聖教全集 全3巻 揃(承陽大師聖教全集) 永平寺、弘津説三 編

日本宗教社会史論叢―水野恭一郎先生頌寿記念 水野恭一郎先生頌寿記念会 編

宗教社会史研究 立正大学史学会創立五十周年記念事業実行委員会 編

斎藤昌三著作集 全5巻 揃(斎藤昌三著作集) 斎藤昌三 著

自讃歌古注十種集成 黒川昌享、王淑英 編

註釈 増補 栗山文集 柴野栗山 著/阿河準三 編

語源探求 3(語源探求) 日本語語源研究会 編

谷沢永一書誌学研叢 谷沢永一 著/青山毅、浦西和彦 編

長谷川良信選集 下(長谷川良信選集) 長谷川良信 著

弘文荘 反町茂雄氏の人と仕事―ふぐるまブレティン八十三号(終刊号) 文庫の会 編

寿岳文章書誌 普及版 大久保久雄、笠原勝朗 編

寿岳文章書物論集成 寿岳文章 著

 

2011年10月23日

新編 富士谷御杖全集 第7巻―詞葉新雅、脚結翼草稿、俳諧 ほか(新編 富士谷御杖全集) 富士谷御杖 著/三宅清 編

新編 富士谷御杖全集 第2巻―萬葉集燈、北邉随筆 ほか(新編 富士谷御杖全集) 富士谷御杖 著/三宅清 編

新編 富士谷御杖全集 第4巻―百人一首燈 精研本、富成本 ほか(新編 富士谷御杖全集) 富士谷御杖 著/三宅清 編

太田晶二郎著作集 第2冊―典籍に関する論考(太田晶二郎著作集) 太田晶二郎 著

太田晶二郎著作集 第1冊―日本漢籍史を中心とする論考(太田晶二郎著作集) 太田晶二郎 著

民族と文化 上・下(民族と文化) ヴィルヘルム・シュミット、ヴィルヘルム・コッパース 著/大野俊一 訳

象徴と社会の民族学 牛島巌 編

未開社会の思惟 レヴィ・ブリュル 著/山田吉彦 訳

タイ族 その社会と文化 綾部恒雄 著

古野清人著作集 7―宗教の社会学・心理学(古野清人著作集) 古野清人 著

古野清人著作集 2―原始宗教の構造と展開(古野清人著作集) 古野清人 著

未開社会に於ける家族 岡田謙 著

他界概念の原始形態(東南アジア研究双書 1) 柳瀬襄爾 著

江原小彌太 著 長篇小説三部作 旧約・新約・復活 全6巻 内容見本 江原小彌太 著/福田徳三、生田長江 ほか 推薦文

尾崎紅葉全集 全10巻 内容見本 尾崎紅葉

現代海洋文学全集 全10巻 内容見本 マンフレツド・ハウスマン、アルデンゴ・ソフイーチ ほか

分類俳句全集 全12巻 内容見本 正岡子規 編/河東碧梧桐 ほか 校訂/伊藤松宇 ほか 推薦文

日本現代文章講座 全8巻 内容見本 島崎藤村、徳富蘇峰 ほか 顧問/宇野浩二 ほか 推薦文

鷲尾雨工 吉野朝太平記 全6巻 内容見本 鷲尾雨工 著/吉川英治、吉江喬松 ほか 推薦文

随筆文学選集 内容見本 市島謙吉(市島春城)、内田貢(内田魯庵) ほか 監修

現代文章講座 全6巻 内容見本 志賀直哉、久米正雄 ほか 推薦文

俳句三代集 全9巻 内容見本 高浜虚子 顧問/藤村作、与謝野晶子 ほか 推薦文

感激実話全集 全6巻 内容見本 南弘 推薦文

家庭朝日 第3号―「春の鳥」(加藤武雄)、「みなと」白鳥省吾 ほか(家庭朝日) 加藤武雄、白鳥省吾、佐々木味津三 ほか

 

2011年10月21日

日本文壇史 全18巻 揃(伊藤整のパート)(日本文壇史) 伊藤整 著

文学テクストの領分―都市・資本・映像 日高昭二 著

テクストのなかの作家たち 小泉浩一郎 著

芥川龍之介の手紙 関口安義 著

芥川龍之介 闘いの生涯 関口安義 著

補訂 戊辰役戦史 上・下 揃(補訂 戊辰役戦史) 大山柏 著

幕末オランダ留学生の研究 宮永孝 著

坂本龍馬日記 下(坂本龍馬日記) 菊地明、山村竜也 編

日本の音階(東洋音楽選書 9) 東洋音楽学会 編

小倉正恒談叢 小倉正恒 著

前田慧雲師語録 花田凌雲 序文

支那画人研究 八幡関太郎 著

偶感独語―彦部駒雄遺稿 彦部駒雄 著/彦部駒雄君銅像建設会 編

太郎杉問題証言集

無門関講話 神保如天 著

未解放部落 塚原美村 著

読書三昧(犀の本) 篠田一士 著

荷風の誤植 矢野誠一 著

カリー伯爵の憂鬱 大町糺 著

地図にひく朱線 河田楨 著

養鶏家禽相談 伊藤?(車編に隹)吉 著

改版 日本案内記 近畿篇 上・下(改版 日本案内記 近畿篇) 鉄道省 編

鉄道と自然との闘ひ(春秋社教養叢書) 岡田信次 著

和洋蔬菜の栽培 加藤行作 著

ソ連自動車旅行 桶谷繁雄 著

中学 万国地誌 上・下(中学 万国地誌) 矢津昌永 著

近畿山陰

比叡山写真帖

海と密林の旅(世界探検紀行叢書) H・M・トムリントン 著/吉武好孝 訳

 

«前のページ 1 ... | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | ... 138 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス