明治文壇の人々 馬場孤蝶 著
昆虫・言葉・国民性 市河三喜 著
佐々木邦自選集 読切小説 佐々木邦 著
恐妻塚縁起 長谷川春子 著
受験 日本史の準備 佐々木恒春 著
上水の話 桐澤勇 著
音楽の聴き方 太田黒元雄 著
エピソードでつづる学生食生活史 戦前編 上村行世 著
日本の民家(岩波写真文庫 79) 岩波書店編集部 編/石原憲治 監修・写真
利根川 安岡章太郎 著
抜萃のつづり その21(抜萃のつづり) 天野貞祐、梅原真隆 ほか 執筆
抜萃のつづり その20(抜萃のつづり) 田中耕太郎、鈴木国久 ほか 執筆
演劇研究 新関良三 著
寄席見世物雑志 関山和夫 著
菊坂 田宮虎彦 著
八畳記 里見弴 著
戦国武士(福村叢書) 坂田吉雄 著
大和吟行案内 森田峠 著者代表
万葉集入門 渋谷虎雄 著
馬仲英の逃亡(大陸文学叢書 6) スヴェン・ヘディン 著/小野忍 訳
黒い雪―新シベリア物語 山田四郎 著
近代文学の指標(学芸新書 5) 猪野謙二 著
明治文学史考 浅野晃 著
日本文学アルバム 3 樋口一葉 和田芳恵 編
良人ある人々(菊池寛長篇小説選集 6) 菊池寛 著
史談巷談 本山荻舟 著
勤労者文学選集 1949年版 新日本文学会 編
日本二千六百年史 大川周明 著
母 南原繁 著
こよみと天文・今昔(理科年表読本) 内田正男 著
日本人の天文観―星と暦と人間(NHKブックス 167) 広瀬秀雄 著
江戸時代の人々(大東名著選 40) 森銑三 著
生きている町奴 飛田東山 著
長塚節全集 第5巻(函タイトル「長塚節書簡集」)―書簡 上(長塚節全集) 長塚節 著
私版 昭和文壇史 巌谷大四 著
蝸牛考(創元選書 104) 柳田國男 著
近世人物叢談 森銑三 著
小説 勲章 永井荷風 著
長子―中村草田男句集 中村草田男 著
貝原益軒言行録(偉人研究 第11編) 秋山悟庵 編著
恋一筋 邦枝完二 著
美の思索(思索叢書 9) 教材社 編/室生犀星 ほか 執筆
おのづから物語 高木卓 著
萬葉佳品抄 澤瀉久孝 著
日本巡り(現代漫画大観 7)
伴林光平先生伝(あけび叢書 第14篇) 島田兵三 著
双竹亭随筆 邦枝完二 著
自叙伝全集 太宰治 太宰治 著/田中英光 序・編
昭和文学研究 荒正人 著者代表
海棠の歌 小島政二郎 著
湖畔(独逸語訳註文庫 10) 三浦吉兵衛 訳註
高嶺の処女(独逸語訳註文庫 18) 石川錬次 訳註
仏作文の考え方 松原秀治、松原秀一 著
金子元臣歌集 金子元臣 著
現代詩講座 2 詩の技法(現代詩講座) 村野四郎 ほか 著
満州の青春 塩飽豊 著
をんなの座―妻・妾・後家(日本文学新書) 中川善之助 著
支那草木虫魚記 澤村幸夫 著
沃土(昭和名作選集 7) 和田伝 著
新ニューギニア語入門 岩佐嘉親 著
運河 片岡鉄兵 著
一人生記録(新作家叢書 1) 中西伊之助 著
閉ざされた城の中で語る英吉利人 ピエール・モリオン 原作/ハンス・ベルメール 挿絵/生田耕作 訳
ウィリアム・フォークナー研究 全1巻・増補版 大橋健三郎 著
ウィリアム・フォークナーの世界 田中久男 著
ミルトン英詩全訳詩集 上・下(ミルトン英詩全訳詩集) ミルトン 著/宮西光雄 訳
世界奇聞全集 加藤栗泉 編
頭骨の文化史 フォルケ・ヘンシェン 著/鈴木誠、高橋譲 訳
神秘学カタログ 荒俣宏、鎌田東二 編
化石の博物誌(知の再発見双書 17) イヴェット・ゲラール・ヴァリ 著/小畠郁生 監修/南條郁子 訳
詩集 旅みやげ にしひがし 大岡信 著
ツァラトゥストラの深層(エピステーメー叢書 21) 林道義 著
しじまの音―あるいは、音楽は精神の身体語(エピステーメー叢書 44) ミヒャエル・フェッター 著/山中智之 訳
世界名言大辞典 梶山健 編著
類語大辞典 柴田武、山田進 編
第三帝国と音楽家たち(音楽選書 77) 長木誠司 著
人はだれも音をきかない日はない 鍵谷幸信 著
夢の覗き箱―種村季弘の映画劇場 種村季弘 著
精神現象学 G・W・F・ヘーゲル 著/長谷川宏 訳
知の攻略 思想読本 1 ヘーゲル(知の攻略 思想読本) 長谷川宏 編
『注文の多い料理店』考―イーハトヴからの風信(五柳叢書 45) 赤坂憲雄、吉田文憲 編著
人生を〈半分〉降りる―哲学的生き方のすすめ 中島義道 著
裏切られた眼差―レオナルドからウォーホールへ(エピステーメー叢書 26) 東野芳明 著
黒衣のシャコンヌ 和田旦 著
いのちの響 生命交響楽 龍村仁 編
家庭でできる自然療法―誰でもできる食事と手当法 東城百合子 著
食の医学 〔附〕五行別ミネラル含有食品一覧―美と薬効を食べる漢方食と最新栄養学の結合 高橋由美子 著
ウォークマンの修辞学(エピステーメー叢書 46) 細川周平 著
音楽の種子(エピステーメー叢書 49) 近藤譲 著
『白鯨』解体 八木敏雄 著
引用の想像力 宇波彰 著
ゲーテさんこんばんは 池内紀 著
詩集 祝火 多田智満子 著
新選現代日本文学全集 30 堀田善衛集(新選現代日本文学全集) 堀田善衛 著
長い川のある國―多田智満子詩集 多田智満子 著
封を切ると 多田智満子 著/高橋睦郎 編集構成
表現のあとから自己はつくられる 中村英樹 著
ハイブリッド・アートの誕生―東西アート融合に向けて 中村英樹 著
メタシアター(エピステーメー叢書 38) ライオネル・エイベル 著/高橋康也、大橋洋一 訳
葉書でドナルド・エヴァンズに 平出隆 著
世界のビーズ・地域の織物―人びととの願いとアイデンティティ 加納弘勝 著
建築ガイドブック 東日本編(建築ガイドブック) 新建築編集部 編
増補 建築ガイドブック 西日本編(建築ガイドブック) 新建築編集部 編
現代の冒険 上・下―山・極地・河、海・空・洞窟・宇宙(現代の冒険) クリス・ボニントン 著/田口二郎、中村輝子 訳
自画像の美術史 三浦篤 編
子どもの宇宙(海 臨時増刊) 北杜夫、辻邦生、大江健三郎、山口昌男 ほか
リテレール 5 特集 わが古典(リテレール 夏号 1993) 安原顯 編/小島信夫、田中小実昌、入沢康夫、小林信彦 ほか 執筆
ジャズ批評 45 特集 マイルス・デイビス(ジャズ批評)
群像特別編集 大江健三郎(講談社MOOK)
経絡リンパマッサージ―からだリセットBOOK 渡辺佳子 著
東洋医学入門―くらしに活かす 蓬の会 編著
人体ツボの秘法―病気をなおす 100人100様のツボのさぐり方と治療法 佐藤久三 著
気で治る本―日本の[気の医療]最前線!(別冊宝島 220)
人間の死にざま 五味康祐 著
いい音いい音楽 五味康祐 著
荒俣宏の図像学入門(夜中の学校 6) 荒俣宏 著
散文 谷川俊太郎 著
句集 昼寝の国 珍田龍哉 著
知と宇宙の波動―ポスト・モダニティをめざして 北沢方邦 著
リルケ詩集(世界現代詩叢書 2) リルケ 著/ピエール・デグロープ 編/大山定一 ほか 訳
時の震え 李禹煥 著
回想のモーツァルト 和田旦 著
ドイツを読む愉しみ 高橋英夫 著
ベートーヴェンを求めて 吉田秀和 著
わが林達夫 高橋英夫 著
黄果論―北川透詩集 北川透 著
新しい朝の潮騒 清水茂 著
耳を啓く 佐藤聰明 著
おどけ草紙(クラテール叢書 7) バルザック 著/G・ドレ 画/神西清 訳
ウロボロス―文学的想像力の系譜 高橋康也 著
沖縄 若夏の記憶 大石芳野 著
現代詩手帖 1974年10月臨時増刊 瀧口修造(現代詩手帖 第17巻第11号)
インディアスを〈読む〉(叢書・知の分水嶺1980'S) 原広司 ほか 著
ガウディを〈読む〉(叢書・知の分水嶺1980'S) 中山公男 ほか 著
今昔 四季隅田川―江戸情緒とリバーサイドに遊ぶ(講談社カルチャーブックス63) 興津要、宮村忠、伊東孝 監修/講談社 編
宗家直伝 足心道 増補改訂―健康の泉 足のウラにあり 柴田當子 著
新版 東京の職人―技と誇りを伝える百人の匠たち 大森幹久 写真/福田国士 文
地球交響曲の軌跡 龍村仁 編
まんが易経入門―中国医学の源がわかる 周春才 作画/鈴木博 訳
現代詩手帖 1986年6月 特集 眼の思考(現代詩手帖 第29巻第6号) 蓮實重彦、柄谷行人 対談
現代詩手帖 1985年4月臨時増刊 ジョン・ケージ(現代詩手帖 第28巻第5号)
現代詩手帖 1998年2月 追悼 中村真一郎 世紀末「現代詩」のアポリア(現代詩手帖 第41巻第2号)
現代詩手帖 2000年10月 特集 生誕百年 三好達治新発見(現代詩手帖 第43巻第10号)
音楽と文化(創元選書 7) 河上徹太郎 著
RICE PADDY GOURMET JOAN ITOH 著
日記抄 島尾敏雄 著
権力と栄光〈逃亡者〉 グレアム・グリーン 著/本多顕彰 訳
タルテュッフ(仏蘭西古典文庫 3) モリエール 著/小場瀬卓三 訳
アポリネール詩集(世界現代詩叢書 7) アポリネール 著/パリゾ 編/ビリー 解説/堀口大學 訳
孤独になったアインシュタイン(グーテンベルクの森) 佐藤文隆 著
翳のなかの仄明り―詩についての断想 清水茂 著
藝文遊記 高橋英夫 著
プロ野球批評宣言 草野進 編
改めて、また満たされる喜び―新・音楽展望 1994-1996 吉田秀和 著
吉田秀和全集 24―ディスク再説(吉田秀和全集) 吉田秀和 著
わたしの音楽室―LP/300選 吉田秀和 著
いろんな色のインクで 丸谷才一 著
おっとりと論じよう―丸谷才一対談集 丸谷才一 著
現代詩文庫 50 多田智満子詩集(現代詩文庫) 多田智満子 著
夢の神話学 多田智満子 著
森の世界爺―樹へのまなざし 多田智満子 著
字遊自在ことばめくり 多田智満子 著
山口昌男山脈 No.1(山口昌男山脈)
山口昌男山脈 No.3―特集 ジョイス・イン・オキナワ(山口昌男山脈)
山口昌男山脈 No.4―幻の未発表論考「道化と幻想絵画―イコンの遊戯」掲載(山口昌男山脈)
身体の想像力―音楽・演劇・ファンタジー―山口昌男・対談集 山口昌男 著
現代思想 1998年4月 特集 聖書は知られているか(現代思想 vol.26-5)
現代思想 1985年12月臨時増刊 総特集 ウィトゲンシュタイン(現代思想 vol.13-14)
セザンヌ物語 1・2 2冊セット(セザンヌ物語) 吉田秀和 著
セザンヌは何を描いたか(白水社アートコレクション) 吉田秀和 著
現代思想 2003年11月臨時増刊 総特集 サイード(現代思想 vol.31-14)
季刊 仏教 no.29 特集=宗教のゆくえ(季刊 仏教) 中村雄二郎 ほか 執筆
季刊 仏教 no.26 特集=チベット―中沢新一「古代的マトリックス」「光からの世界の生成」(季刊 仏教) 中沢新一 ほか 執筆
季刊 仏教 no.40 特集=私の宗教体験(季刊 仏教) 横尾忠則、田中小実昌 ほか 執筆
季刊 仏教 no.6 特集=死を見つめる(季刊 仏教) 木村尚三郎、村上陽一郎 ほか 執筆
現代思想 2001年2月臨時増刊 総特集 システム 生命論の未来(現代思想 vol.29-3)
現代思想 1999年9月 特集 感覚の論理(現代思想 vol.27-10)
現代思想 2000年7月 特集 メディオロジー(現代思想 vol.28-8)
現代思想 2000年10月 特集 グローバルシティ東京(現代思想 vol.28-11)
現代思想 2004年2月 特集 藤田省三(現代思想 vol.32-2)
現代思想 1997年1月 特集 クレオール(現代思想 vol.25-1)
現代思想 1994年3月 特集 三木成夫の世界(現代思想 vol.22-3)
メディアの現在 尼ヶ崎彬 編
吉田秀和作曲家論集 6―J.S.バッハ ハイドン(吉田秀和作曲家論集) 吉田秀和 著
21世紀・的・空間―現代美術と民俗的空間の出会い(日本の眼と空間 3)
なんだなんだそうだったのか、早く言えよ。―ヴィジュアル論覚え書(五柳叢書 41) 加藤典洋 著
疑問符としての芸術―千住博+宮島達男対談集 千住博、宮島達男 著
二度目のニューヨーク 吉田秀和 著
音楽紀行 吉田秀和 著
物には決ったよさはなく…… 吉田秀和 著
現代思想 1992年3月―特集 メディアとしての人間(現代思想 vol.20-3)
現代思想 1992年12月臨時増刊 生誕100年記念特集 ベンヤミン(現代思想 vol.20-13)
現代思想 1993年3月―特集〈時間論〉の現在(現代思想 vol.21-03)
現代思想 1999年1月―特集 ジェンダースタディーズ(現代思想 vol.27-1)
現代思想 1990年12月臨時増刊 総特集 もう一つの音楽史(現代思想 vol.18-13)
木戸幸一日記 上・下+木戸幸一関係文書 3冊セット 木戸幸一 著/木戸日記刊行会 校訂・編
主題と変奏―音楽についての八つのエッセイ 吉田秀和 著
逆引き広辞苑 岩波書店辞典編集部 編
発勁の科学―続 合気・発勁の秘密を解く! 吉丸慶雪 著
数え方の辞典 飯田朝子 著/町田健 監修
詩への小路 古井由吉 著
大岡昇平音楽論集 大岡昇平 著
別離と邂逅の詩 堀田善衞 著
日本現代のユマニスト渡辺一夫を読む(岩波セミナーブックス 8) 大江健三郎 著
批評あるいは仮死の祭典 蓮實重彦 著
誕生祭(現代詩人コレクション) 大岡信 著
パスポート NO.328309 東野芳明 著
顔について(矢内原伊作の本 1) 矢内原伊作 著
宇佐見英治自選随筆集 石の夢、樹と詩人 2冊セット(宇佐見英治自選随筆集) 宇佐見英治 著
備前焼 その魅力 千神幸雄 著
若草物語(直読直解アトム英文双書 12) オルコット 著/西田実 註解
音楽の二十世紀―CD・LD30選 吉田秀和 著
ヘーゲル 美学講義 全3巻 揃(ヘーゲル 美学講義) G・W・F・ヘーゲル 著/長谷川宏 訳
中東・イスラーム諸国 民主化ハンドブック 松本弘 編著
尾形仂国文学論集 尾形仂 著
アファーマティヴ・アクションの帝国―ソ連の民族とナショナリズム、1923年~1939年 テリー・マーチン 著/半谷史郎 監修/荒井幸康 ほか 訳/塩川伸明 解説
写真有心 鈴木志郎康 著
井上円了・外道哲学―漢訳経典によるインド哲学研究 井上円了 著/東洋大学井上円了記念学術センター 編
頼山陽品行論(頼山陽選集 7) 安藤英男 著
現代社会主義経済分析の基礎―計画・コンピュータ・市場(一橋大学経済研究叢書 別冊) 久保庭真彰 著
法学文献の調べ方 板寺一太郎 著
佳木斯・青春の軌跡―写真幹部候補生の記録 佳木斯の会10周年記念誌刊行委員会 編
1848年の女性群像 加藤節子 著
評伝 奥村土牛 田中穣 著
中川一政伝 文芸篇 山田幸男 著
映像表現 発想と描法 山岸達児 著
映画渡世・地の巻―マキノ雅弘自伝(映画渡世) マキノ雅弘 著
ジェームズ・キャメロン 映画と人生―ドリーミング・アラウド クリストファー・ハード 著/比嘉世津子 訳
無声映画の完成(講座 日本映画 2) 今村昌平 ほか 編
映画と毒薬 熊井啓 著
映画の教科書―どのように映画を読むか ジェイムズ・モナコ 著/岩本憲児 ほか 訳
熊倉郷土かるた 熊倉区民 読み札/清沢好子 絵札/熊倉史編纂委員会 編・解説
地図で歩く古代から現代まで 堀淳一 文・写真
明治文人遺珠(2分冊) 復刻版―岸田吟香日記、緑雨遺稿(近代日本学芸資料叢書 第7輯) 岸田吟香、斎藤緑雨 著/朝倉治彦、槌田満文 解説
明治前期婦人問題重要文献 全3冊 揃 復刻版―「男女淘汰論」(山縣悌三郎)「日本将来之婦女」(中山整爾)、「萬国娼妓沿革」(W・サンガー)「革命婦人」(平民同人社編)、「内部文明論」(川尻寳岑)「日本婦人簒論」(井上直)(近代日本学芸資料叢書 第5・6・10輯) 山縣悌三郎、中山整爾 ほか 著
黄昏の家 尹興吉 著/安宇植 訳
第一次文明戦争―「新世界秩序」と「ポスト・コロニアリズム」をめぐって マフディ・エルマンジュラ 著/仲正昌樹 訳
日帝支配下の 韓国現代史 宋建鎬 著/朴燦鎬 訳
詩集 忘れ得ぬ人々(陶院叢書 7) 柳春桃 著/忘れ得ぬ人々を翻訳する会 訳
古代東アジアの日本と朝鮮 坂元義種 著
朝鮮銀行史 朝鮮銀行史研究会 編
韓国動乱 金點坤 編著
望郷―二つの祖国 河正雄 著
朝鮮文学史 金思燁、趙演鉉 著
在日朝鮮人 その差別と処遇の実態 佐藤勝巳 編
在日朝鮮人史年表 姜徹 編著
増補 俚言集覧 全3巻 揃(増補 俚言集覧) 村田了阿 編
増補 雅言集覧 全4巻(上・中・下・索引) 揃(増補 雅言集覧) 石川雅望 集/中島廣足 補/木下正俊、久山善正 編(索引)
草仮名字典 関口研二 編
和英対照 日本美術用語辞典 和英対照日本美術用語辞典編集委員会 編
昭和天覧試合(復刻版) 大日本雄弁会講談社 編
夏炉冬扇―中川一政論集成 「夏炉冬扇」刊行会 編
篆書字典 太甫煕永 編
有斐閣 法律用語辞典 法令用語研究会 編集執筆
世界銘酒物語 日下雄一 監修
なにが粋かよ―斎藤龍鳳の世界 斎藤龍鳳 著
趣味・娯楽全書 村上魁児 編
戦後50年にっぽんの軌跡 上・下(戦後50年にっぽんの軌跡) 読売新聞編集局[戦後史班] 著
祈りの文字(芳賀芸術叢書) 蓜島庸三 編著
民間の古面(芳賀芸術叢書) 後藤淑、萩原秀三郎 著
世界の写真家 重森弘淹 著
フリッカー、あるいは映画の魔 セオドア・ローザック 著/田中靖 訳
世界映画史 1 〔第2版〕(世界映画史) G・サドゥール 著/丸尾定 訳
映画の深い河 熊井啓 著
プレストン・スタージェス―ハリウッドの黄金時代が生んだ天才児 ドナルド・スポトー 著/森本務 訳
スライド制作入門―映像スペシャリストへの道 村田晴彦 著
午後4時の映画の本 東陽一 著
映像文化とその周辺 山田和夫 著
ブラックシープ 映画監督「中平康」伝 中平まみ 著
天使のまなざし ヴィム・ヴェンダース、映画を語る 梅本洋一 ほか 編・構成
伝記 アルベール・カミュ H・R・ロットマン 著/大久保敏彦、石崎晴已 訳
世界戦争事典 ジョージ・C・コーン 著/鈴木主税 訳
仙台起絵図 村上善男 著
幻視者 萩原朔太郎 藤原定 著
浄瑠璃の小宇宙 森山重雄 著
能音楽の研究・地方と中央 山口庄司 著
考証元禄歌舞伎―様式と展開 土田衞 著
仏光国師語録 圓覚語 偈頌 年譜塔銘(復刻)
地の果ての山々 クリス・ボニントン 著/山崎安治 訳
増訂 浮世絵 藤懸静也 著
武器と防具 西洋編(Truth In Fantasy 20) 市川定春 著
歴史と風土 谷口澄夫先生古稀記念事業会 編
社会化発展史論―高度資本主義国における産業社会化の動向 阿部源一 著
愛と哀しみの文学―相聞と挽歌のあはひ 田熊信之 著
日本文学研究資料新集 4 枕草子―表現と構造 三田村雅子 編
熊谷郷土会誌(復刻) 熊谷郷土会 編
日本木彫史(日本文化史叢書 3) 坂井犀水 編
梶井基次郎全集 全3巻 揃(梶井基次郎全集) 梶井基次郎 著
フォークナーの「世紀末」と「ギリシャ壺」 増補改訂版 仁木勝治 著
明末清初の絵画 川原正二 著
新 日本古典文学大系 明治編 18 坪内逍遥 二葉亭四迷集(新 日本古典文学大系 明治編) 坪内逍遥、二葉亭四迷 著/青木稔弥、十川信介 校注
維新の巨人―西郷隆盛 芳賀登 著
増補 日本美術の研究 田中豊蔵 著
佐藤寛次伝 佐藤寛次伝刊行会編集委員会 編
司法研究 第5輯 報告書集 8―取引所に於ける取引の実情と之に関する法律問題の研究(司法研究) 遠藤常壽 執筆
司法資料 170・173・174・176 徳川禁令考 第1帙~第4帙 4冊セット(司法資料 徳川禁令考)
司法資料 142・151・159・166 徳川禁令考後聚 全4冊(司法資料 徳川禁令考後聚)
徳川時代の文学と私法 中田薫 著
徳川時代の文学に見えたる私法 中田薫 著
公裁録(近世農林政史料 1) 水利科学研究所 監修/荒川秀俊 校注
公用分例略記 下田富宅 編
明治時代 警察官の生活(生活史叢書 28) 岡忠郎 著
二条陣屋の研究・公事宿の研究(続)(早稲田大学比較法研究所・叢書3) 瀧川政次郎 ほか 著
江戸語東京語の研究 松村明 著
徳川時代言語の研究 湯澤幸吉郎 著
後期江戸語の待遇表現 杉﨑夏夫 著
アガサ・クリスティ大事典 マッシュー・ブンスン 著/笹田裕子、ロジャー・プライア 訳
知覚の現象学 1(知覚の現象学) M・メルロー・ポンティ 著/竹内芳郎、小木貞孝 訳
上林猷夫全詩集 上林猷夫 著
定本 加藤郁乎句集 加藤郁乎 著
三木卓詩集 1957-1980 三木卓 著
堀川正美詩集 1950-1977 堀川正美 著
竹中郁全詩集 竹中郁 著
大岡信全詩集 大岡信 著
現代異端詩集 金子光晴 著者代表
詩集 海辺旅情 阪本越郎 著
微笑と翳 1972-1979 日坂洋吾 著
海の翼―岡田隆彦詩集 岡田隆彦 著
純白の逆説・あるいは花の呪詞 松永伍一 著
仙台戊辰戦争物語 橋本虎之介 著
糠部五郡小史―附 三戸名所旧蹟考 埋木の花 鄙の土産 太田弘三 著
岩手県志 岩手県教育会 編
第二期 新秋田叢書 1―八丁夜話 上(第二期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編/井上隆明、相沢清治 校訂
山形県史話 山形県師範学校 編
置賜の民話 安彦好重 著
出羽国風土略記 進藤重記 著
仙台藩家臣録 第2~5巻(全5巻のうち)(仙台藩家臣録) 佐々久 監修
日本伝統産業史の研究 塚谷晃弘、益井邦夫 編
中世の政治的社会と民衆像 中世民衆史研究会 編
日本人よ、侵略の歴史を忘れるな―旧日本軍一兵士の記録と回想 澤昌利 著
近現代日本・戦争と平和の苦闘史 柴田岳夫 著
教育の体系(日本近代思想大系 6) 山住正己 校注
弾左衛門とその時代 新装版―賤民文化のドラマツルギー 塩見鮮一郎 著
幕末・維新 朱子学者書簡集(朱子学大系 第14巻) 大橋訥菴、楠本端山 ほか 著
社家御番所日記 18(日光叢書) 日光東照宮社務所 編
日本の近世 3―支配のしくみ(日本の近世) 藤井譲治 編
古文書学 伊木壽一 著
江戸 失われた都市空間を読む(イメージ・リーディング叢書) 玉井哲雄 著
近世庶民の意識と生活―陸奥の国 農民の場合 布川清司 著
戦国名将の居城―その構造と歴史を考える 櫻井成廣 著
幕藩体制社会の成立と構造 〔増訂第4版〕 安良城盛昭 著
宋元郷村制の研究 柳田節子 著
日本近世史 蔵並省自 著
日本における封建制から資本制へ 上(歴史科学大系 第7巻) 中村哲 編・解説
日本ファシズムの興亡(東アジアのなかの日本歴史 10) 万峰 著
図録 歴史考古学入門事典 坂誥秀一 著
日中儒学の比較(東アジアのなかの日本歴史 5) 王家? 著
幕末の情報と社会変革 岩田みゆき 著
歴史としての身体 新装版―ヨーロッパ中世の深層を読む 池上俊一 著
新薩藩叢書 第1巻―薩藩旧伝来、島津氏歴代一覧、島津氏系譜略(新薩藩叢書) 新薩藩叢書刊行会 編
黒田家譜―黒田略記、黒田先公忠義伝、黒田家臣伝 貝原益軒 編著
吉備群書集成 第1輯―地誌部 上(吉備群書集成) 吉備群書集成刊行会 編
島原半島戦国史―原題『高陽史譚』 大江三千司 著
古戦場 下巻(古戦場) 高柳光寿 監修
島根県口碑伝説集 島根県教育会 編
摂陽群談 (下) 河内名所鑑 (全) 下 岡田?志、三田浄久 編
珍書刊行会叢書4―街談文々集要 下・けいせい色三味線(近世史料叢書 第3集) 珍書刊行会 編
遊星群 時代を語る好書録 全3巻 揃―明治篇、大正篇、明治篇・大正篇 補遺(遊星群) 和泉書院
第三期 新秋田叢書 5―羽陰温故誌 5(第三期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編
第三期 新秋田叢書 6―羽陰温故誌 6(第三期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編
第三期 新秋田叢書 7―羽陰温故誌 7(第三期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編
第三期 新秋田叢書 8―羽陰温故誌 8 耳の垢(第三期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編
第三期 新秋田叢書 10―日暮草紙 枯尾花集(第三期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編
第三期 新秋田叢書 11―不知己漫語 出任せ草紙 自由自在鍵(第三期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編
第三期 新秋田叢書 14―明治・大正秋田編年記(第三期 新秋田叢書) 新秋田叢書編集委員会 編
秋田県史 全3冊 揃―大正版・復刻(秋田県史) 秋田県 編
帰る場所―山本哲也遺稿集 山本哲也 著/北川透、渡辺玄英、二沓ようこ 編集人
ヨーロッパ世界の誕生―マホメットとシャルルマーニュ(名著翻訳叢書) アンリ・ピレンヌ 著/増田四郎 監修/中村宏、佐々木克巳 訳
史料 天皇陵―山陵志・前王廟陵記・山陵図絵 遠藤鎮雄 訳編
荘園分布図 上巻(荘園分布図) 竹内理三 編
埼玉県通史 第3巻(埼玉県通史) 稲村坦元 著
農業全書 2冊 揃(巻1~5、巻6~巻10 巻11附録)(日本農書全集12・13) 宮崎安貞、貝原楽軒 著/山田龍雄 ほか 監修/水本忠武 ほか 校注・執筆/山田龍雄 ほか 解題
みちのくの風土―その地誌学的研究 池田雅美 著
津軽藩政時代に於ける生活と宗教 小館衷三 著
親子で楽しむ こども英語塾(寺子屋シリーズ6) ミサコ・ロックス! 著
キッチン漢方の底力(学びやぶっくす53 せいかつ) 猪越恭也、江上栄子 著
常用漢字最新ハンドブック―2010年改定対応 前田富祺 編著
ことばを深呼吸 川口晴美、渡邊十絲子 著
sketches 荒木時彦 著
啼鳥四季 渋沢孝輔 著
木と私たち 高野民雄 著
岸辺にて 田中清光 著
再生 田中清光 著
ベーゲェット氏 阿部岩夫 著
月の山―阿部岩夫詩集 阿部岩夫 著
星に聴く 金石稔 著
吉田文憲詩集(詩・生成4) 吉田文憲 著
火曲―高岡修詩集 高岡修 著
朝礼―井坂洋子詩集(80年代詩叢書3) 井坂洋子 著
バルバラの夏 長谷川龍生 著
郡司正勝 著
風の家 田中清光 著
東京ノスタルジー 荒木経惟 著
詩集 大地の一隅 風山瑕生 著
歌枕合(りぶるどるしおる57) 高橋睦郎 著
現代詩作法(増刷版) 鮎川信夫 著
山口哲夫全詩集 山口哲夫 著
不羈者―阿部岩夫詩集 阿部岩夫 著
塔と蒼空 飯島耕一 著
詩の絵本 動物誌 ジェイムズ・カーカップ 著/佐藤健治 訳
詩集 鬼三戒 緒方昇 著
南有集 復刻版―明治大正昭和代表詩人選抄 月原橙一郎 編
いまはふゆ―成田英育詩集 成田英育 著
詩集 日本列島の歌 小笠原啓介 著
猫談義―崔華國詩集 崔華國 著
甲州物語―土橋治重詩集 土橋治重 著
ケネス・パッチェン詩集(世界現代詩文庫5) ケネス・パッチェン 著/石原武 編・訳/小野十三郎、小海永二 監修
詩集 釣忍 五十嵐重尾 著
逃亡の研究―筧槇二詩集 筧槇二 著
誕生と死―眞田喜七全詩集 眞田喜七 著
詩集 十三番目の席 都留さちこ 著
那覇市場界隈 岸本マチ子 著
片瀬博子詩集 1957-1997 片瀬博子 著
草書で書かれた、川 吉増剛造 著
中間点―詩集 1966-1975 松田幸雄 著
歌集 双鳩 高橋尚樹 著
詩集 かつて光があった 進一男 著
撫順 山本万里 著
opus 朝吹亮二 著
西方の短歌 窪田般彌 著
私有制にかんするエスキス―付・ランボー論 飯島耕一 著
年鑑 現代詩集 1962年版 現代詩手帖 編
近代詩人研究 新日本文学会詩研究会
河畔の書 犬塚堯 著
摺上の鮎 詩文集 鈴木勝好 著
資料・現代の詩 日本現代詩人会 編
北川冬彦全詩集 北川冬彦 著
地球 第70号―創刊30周年記念号(地球) 秋谷豊 編
しんかん―北川冬彦詩集 北川冬彦 著
春夏秋冬 森山隆平 著
うしなわれた帰巣性―釣部義久詩集 釣部義久 著
屋上の亀―馬場邦夫詩集 馬場邦夫 著
夜の飛翔―清水達詩集 清水達 著
詩集 断橋 高見保太郎 著
詩集 雑魚寝の家族 斎藤庸一 著
詩集 一九九九年のために―ネオ・シュルレアリスム 桑原啓善 著
ラプソディ(叢書・女性詩の現在2) 白石公子 著
草虫観 広瀬大志 著
詩集 小さな私の上の小さな星たち 進一男 著
河原荒草 伊藤比呂美 著
詩集 見ることから 進一男 著
水辺の光 一九七九年冬 平林敏彦 著
東京夢現百景 花田英三 著
あまんゆ―進一男詩集 進一男 著
詩集 ひとつの続き(1963~1971) 大崎紀夫 著
詩集 じじい百態 堀場清子 著
現代詩論大系1 新装版―1946-54(現代詩論大系) 鮎川信夫 編・解説
惨事―正津べん詩集 正津べん 著
詩集 往復書簡 原和男 著
連祷騒々―山本哲也詩集 山本哲也 著
現代市民の国家観―欧亜18カ国調査による実証分析 猪口孝、ジャン・ブロンデル 著/猪口孝 訳
フリー・ワールド―なぜ西洋の危機が世界にとってのチャンスとなるのか? ティモシー・ガートン・アッシュ 著/添谷育志 監訳/葛谷彩 ほか 訳
カール・シュミットの「危険な精神」―戦後ヨーロッパ思想への遺産(MINERVA人文・社会科学叢書167) ヤン・ヴェルナー・ミューラー 著/中道寿一 訳
世界政治の分析手法 ブルース・ラセット ほか 著/小野直樹 ほか 訳
日本社会運動史料/機関紙誌篇 政治批判 全4巻(日本社会運動史料/機関紙誌篇) 法政大学大原社会問題研究所 編
高射戦史 下志津(高射学校)修親会 編著
西鶴地名辞典 田中宏明 著
近世城郭史の研究〈全〉―(近世城郭史の研究+文献資料 2冊セット) 鳥羽正雄 著
日本ルネッサンス史論―1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究〈総論編〉 福本和夫 著
東海郷土文化史考 市橋鐸 著
史と花の里―本興寺の歴史 『史と花の里』―本興寺の歴史―編集委員会 編