古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,833件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | ... 242 次のページ»
錦木塚由来記―附・十和田湖ノ伝説 高田彦太郎 著

錦木塚由来記―附・十和田湖ノ伝説 高田彦太郎 著
[44123]

800円(税込)
秋田青森聯合観光会、1935。高田彦太郎 著。赤鉛筆線引き1箇所あり。ペン校正書き。裏表紙に鉛筆消し跡。表紙に観光印。角折れ。ヤケ。傷み。
自衛の理論(国国調査資料A92(昭和35年3月))

自衛の理論(国国調査資料A92(昭和35年3月))
[44125]

2,400円(税込)
国立国会図書館調査立法考査局、1960。最終頁余白部に破れ欠(文字にはかからず)。一部頁縁破れ。ヤケ。表紙角に折れ跡。線引き等なし。
終戦建白書

終戦建白書
[44126]

2,000円(税込)
大学書房、1957。19P。ヤケ。表紙に破れ・テープ補修。線引き等なし。
国史参照地図 辻善之助 著

国史参照地図 辻善之助 著
[44127]

3,000円(税込)
金港堂書籍、1927。辻善之助 著。訂正再版。裸本。後見返しに記名・印。表紙外れ・接着補修。傷み。斑ジミ。
(パンフレット) 世界一の東京タワー

(パンフレット) 世界一の東京タワー
[44128]

800円(税込)
日本電波塔株式会社。刊行年不明。角切り取り。傷み。シワ。鉛筆消し跡。裏表紙にペン跡。シミ。
癸卯野球試合紀念 (復刻版) 野球体育博物館 監修

癸卯野球試合紀念 (復刻版) 野球体育博物館 監修
[44129]

3,000円(税込)
ベースボール・マガジン社、1980。野球体育博物館 監修。復刻版。ヤケ。元パラフィン破れ・欠け。線引き等なし。
帝国精図 (改版) 守屋荒美雄 著

帝国精図 (改版) 守屋荒美雄 著
[44130]

1,400円(税込)
帝国書院、1929。守屋荒美雄 著。訂正版(改版)。記名・印。ヤケ。斑ジミ。汚れ。傷み。
(絵と随筆) 真珠 第6号(昭和34年4月30日)―前田青邨(武者小路実篤)、クラシックとバロック(片山敏彦)、堂本印象について(小松清)、インドの旅から(福沢一郎)ほか 武者小路実篤、片山敏彦、小松清、福沢一郎、三宅正太郎、矢内原伊作、伊東深水、串田孫一 ほか/前田青邨、堂本印象、鳥海青児 ほか 原色版

(絵と随筆) 真珠 第6号(昭和34年4月30日)―前田青邨(武者小路実篤)、クラシックとバロック(片山敏彦)、堂本印象について(小松清)、インドの旅から(福沢一郎)ほか 武者小路実篤、片山敏彦、小松清、福沢一郎、三宅正太郎、矢内原伊作、伊東深水、串田孫一 ほか/前田青邨、堂本印象、鳥海青児 ほか 原色版
[44117]

1,000円(税込)
週刊美術社、1959。武者小路実篤、片山敏彦、小松清、福沢一郎、三宅正太郎、矢内原伊作、伊東深水、串田孫一 ほか/前田青邨、堂本印象、鳥海青児 ほか 原色版。ヤケ。煤け。少々シミ。少々傷み。線引き等な…
武蔵野美術 46号(昭和37年9月25日)―博覧会―建築と展示、わが学園のおもい出(12)(名取堯)、武蔵野美術WHO'S WHO(1)(井上秀雄) 名取堯、井上秀雄

武蔵野美術 46号(昭和37年9月25日)―博覧会―建築と展示、わが学園のおもい出(12)(名取堯)、武蔵野美術WHO'S WHO(1)(井上秀雄) 名取堯、井上秀雄
[44118]

1,000円(税込)
武蔵野美術大学通信教育部、1962。名取堯、井上秀雄。記事「博覧会―建築と展示」写真多し。ヤケ。斑ジミ。汚れ。線引き等なし。
人生道場 昭和37年1月〜45年10月(第120〜218号)のうち計42冊―貴知足主義の行持について(伊福部隆彦)、わが祈り(詩)(江口勝之)、沢庵禅師の禅への疑問(山本成一郎)、歳末歳旦(短歌)(古田拡)、断食日記(尾崎嘉助)、浅春雑詠(俳句)(酒井朝彦)、老子道入門(無為隆彦)、詩三篇(井上淑子)、童謡(南方梵)、寂寞(詩)(関匡江)、日本叙情拾遺(野長瀬正夫)、惜春抄(俳句)(細田源吉)、山本成一郎先生追悼会記(及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代)、道(詩)(能村潔)、一升の酒(大江賢次)、寒楼翁の俳句(赤松月船)、迎え火(詩)(井上康文)、昨夜眠ったまま(詩)(中山輝)、東京に青空がなくなってから(英美子)、隆彦先生のことども(東隆真)、夕陽(伊福部隆彦(遺稿))、伊福部さんと私(松本昇)ほか 伊福部隆彦 主宰/江口勝之、山本成一郎、古田拡、尾崎嘉助、酒井朝彦、無為隆彦、井上淑子、南方梵、関匡江、野長瀬正夫、細田源吉、及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代、能村潔、大江賢次、赤松月船、井上康文、中山輝、英美子、東隆真、伊福部隆彦(遺稿)、松本昇 ほか

人生道場 昭和37年1月〜45年10月(第120〜218号)のうち計42冊―貴知足主義の行持について(伊福部隆彦)、わが祈り(詩)(江口勝之)、沢庵禅師の禅への疑問(山本成一郎)、歳末歳旦(短歌)(古田拡)、断食日記(尾崎嘉助)、浅春雑詠(俳句)(酒井朝彦)、老子道入門(無為隆彦)、詩三篇(井上淑子)、童謡(南方梵)、寂寞(詩)(関匡江)、日本叙情拾遺(野長瀬正夫)、惜春抄(俳句)(細田源吉)、山本成一郎先生追悼会記(及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代)、道(詩)(能村潔)、一升の酒(大江賢次)、寒楼翁の俳句(赤松月船)、迎え火(詩)(井上康文)、昨夜眠ったまま(詩)(中山輝)、東京に青空がなくなってから(英美子)、隆彦先生のことども(東隆真)、夕陽(伊福部隆彦(遺稿))、伊福部さんと私(松本昇)ほか 伊福部隆彦 主宰/江口勝之、山本成一郎、古田拡、尾崎嘉助、酒井朝彦、無為隆彦、井上淑子、南方梵、関匡江、野長瀬正夫、細田源吉、及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代、能村潔、大江賢次、赤松月船、井上康文、中山輝、英美子、東隆真、伊福部隆彦(遺稿)、松本昇 ほか
[44106]

30,000円(税込)
人生道場出版部、1962-1970。伊福部隆彦 主宰/江口勝之、山本成一郎、古田拡、尾崎嘉助、酒井朝彦、無為隆彦、井上淑子、南方梵、関匡江、野長瀬正夫、細田源吉、及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代、能村…
(俳句雑誌) 多摩川 第12〜68号(昭和22年5月5日〜34年3月1日)のうち計45冊―佐藤紅緑先生追悼特輯(伊藤葦天、山田案山子、見学玄、中村藤之介) 山田案山子 主宰/伊藤葦天、小島蕉雨楼、高瀬其月、見学玄、石井紅洋、馬場草童、大内秋三、山内黄菊、久保田風子、福田正夫 ほか

(俳句雑誌) 多摩川 第12〜68号(昭和22年5月5日〜34年3月1日)のうち計45冊―佐藤紅緑先生追悼特輯(伊藤葦天、山田案山子、見学玄、中村藤之介) 山田案山子 主宰/伊藤葦天、小島蕉雨楼、高瀬其月、見学玄、石井紅洋、馬場草童、大内秋三、山内黄菊、久保田風子、福田正夫 ほか
[44102]

多摩川社、1947-1959。山田案山子 主宰/伊藤葦天、小島蕉雨楼、高瀬其月、見学玄、石井紅洋、馬場草童、大内秋三、山内黄菊、久保田風子、福田正夫 ほか。12〜49(16号は元々なし?巻号は連続して…
(俳句雑誌) 多摩川 第38、40、42、44、49号(昭和26年10月7日〜29年4月20日) 山田案山子 主宰/伊藤葦天、長沢吐四季、鈴木慎一郎、青木緑葉、見学玄、高瀬其月、片山鶏頭子、馬場草童 ほか

(俳句雑誌) 多摩川 第38、40、42、44、49号(昭和26年10月7日〜29年4月20日) 山田案山子 主宰/伊藤葦天、長沢吐四季、鈴木慎一郎、青木緑葉、見学玄、高瀬其月、片山鶏頭子、馬場草童 ほか
[44103]

多摩川社、1951-1954。山田案山子 主宰/伊藤葦天、長沢吐四季、鈴木慎一郎、青木緑葉、見学玄、高瀬其月、片山鶏頭子、馬場草童 ほか。第6巻第5号、7巻1、3号、8巻2号、9巻2号。ヤケ。斑ジミ。…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | ... 242 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス