古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,833件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 次のページ»
我観 大正13年3月(第5号)―義母(谷崎精二)、皮肉な報酬(加藤一夫)、金(正宗白鳥)、ウイルソン氏を回顧して(伊藤正徳)、議会に出入する画家の手記(岡本一平)ほか 谷崎精二、加藤一夫、正宗白鳥、伊藤正徳、岡本一平、白柳秀湖、神原泰、木村荘八、三宅雪嶺 ほか/中川紀元、須藤雅路 カツト及意匠

我観 大正13年3月(第5号)―義母(谷崎精二)、皮肉な報酬(加藤一夫)、金(正宗白鳥)、ウイルソン氏を回顧して(伊藤正徳)、議会に出入する画家の手記(岡本一平)ほか 谷崎精二、加藤一夫、正宗白鳥、伊藤正徳、岡本一平、白柳秀湖、神原泰、木村荘八、三宅雪嶺 ほか/中川紀元、須藤雅路 カツト及意匠
[39686]

4,000円(税込)
我観社、1924。谷崎精二、加藤一夫、正宗白鳥、伊藤正徳、岡本一平、白柳秀湖、神原泰、木村荘八、三宅雪嶺 ほか/中川紀元、須藤雅路 カツト及意匠。贈呈印。小口余白部に齧り欠(文字にはかからず)。斑ジミ…
啄木研究 昭和12年6月(第4巻第4号)―石川啄木と子供(槇木楠郎)、啄木論述説(3)(北山良平)、幕末歌人・佐々木春夫(山岸又一)ほか 大蔵宏之 編/槇木楠郎、北山良平、山岸又一、大蔵宏之、山埜草平、文屋其作、児玉義夫 ほか

啄木研究 昭和12年6月(第4巻第4号)―石川啄木と子供(槇木楠郎)、啄木論述説(3)(北山良平)、幕末歌人・佐々木春夫(山岸又一)ほか 大蔵宏之 編/槇木楠郎、北山良平、山岸又一、大蔵宏之、山埜草平、文屋其作、児玉義夫 ほか
[39689]

2,000円(税込)
啄木研究会、1937。大蔵宏之 編/槇木楠郎、北山良平、山岸又一、大蔵宏之、山埜草平、文屋其作、児玉義夫 ほか。背・縁に劣化・破損。ヤケ。少々シミ。線引き等なし。
啄木研究 昭和12年9月(第4巻第5号)―啄木論序説(4)(北山良平)、啄木聞伝(大蔵宏之)、幕末歌人・佐々木春夫(山岸又一)ほか 大蔵宏之 編/北山良平、大蔵宏之、山岸又一、千賀洋一、逢坂惣二、児玉義夫、神崎剛、高見沢浩 ほか

啄木研究 昭和12年9月(第4巻第5号)―啄木論序説(4)(北山良平)、啄木聞伝(大蔵宏之)、幕末歌人・佐々木春夫(山岸又一)ほか 大蔵宏之 編/北山良平、大蔵宏之、山岸又一、千賀洋一、逢坂惣二、児玉義夫、神崎剛、高見沢浩 ほか
[39690]

2,000円(税込)
啄木研究会、1937。大蔵宏之 編/北山良平、大蔵宏之、山岸又一、千賀洋一、逢坂惣二、児玉義夫、神崎剛、高見沢浩 ほか。ヤケ。背・縁に劣化・破損。少々シミ。線引き等なし。
書画骨董雑誌 大正9年5月(第143号)―絵画の四要素(井上哲次郎)、鈴木春信(野口米次郎)、佐久間象山先生(上)(宮本伸)、歌川国芳の画才(樋畑雪湖)ほか 井上哲次郎、野口米次郎、宮本伸、樋畑雪湖、駒籠山人 ほか

書画骨董雑誌 大正9年5月(第143号)―絵画の四要素(井上哲次郎)、鈴木春信(野口米次郎)、佐久間象山先生(上)(宮本伸)、歌川国芳の画才(樋畑雪湖)ほか 井上哲次郎、野口米次郎、宮本伸、樋畑雪湖、駒籠山人 ほか
[39642]

1,000円(税込)
書画骨董雑誌社、1920。井上哲次郎、野口米次郎、宮本伸、樋畑雪湖、駒籠山人 ほか。表紙に筆書き込み・少々虫損。背破損・欠。シミ。汚れ。
新婦人 大正2年11月(第3年11月)―菊異(梶井花子)、男は大学生女は新橋芸者(林田亀太郎)、閑居して不善を為す現代婦人(西川光次郎)、医学上より見たる独身生活(吉岡弥生)、都会と田舎の夫人に共通の悪風潮(横井時敬)ほか 梶井花子、林田亀太郎、西川光次郎、吉岡弥生、横井時敬、グッドアン夫人、佐々醒雪、宮崎光子 ほか

新婦人 大正2年11月(第3年11月)―菊異(梶井花子)、男は大学生女は新橋芸者(林田亀太郎)、閑居して不善を為す現代婦人(西川光次郎)、医学上より見たる独身生活(吉岡弥生)、都会と田舎の夫人に共通の悪風潮(横井時敬)ほか 梶井花子、林田亀太郎、西川光次郎、吉岡弥生、横井時敬、グッドアン夫人、佐々醒雪、宮崎光子 ほか
[39645]

3,000円(税込)
新婦人社、1913。梶井花子、林田亀太郎、西川光次郎、吉岡弥生、横井時敬、グッドアン夫人、佐々醒雪、宮崎光子 ほか。夫人・令嬢写真頁31Pあり。口絵欠。巻頭広告ずれたまま接着。汚れ。縁破れ。傷み。角折…
審美 大正9年6月(第9巻第6号)―クラシツクの精神と其提唱(本方秀麟)、古賀精里翁言行(梅澤和軒)、信仰と芸術(岸崎生)、美術界と財界変動(小山梧葉)ほか 本方秀麟、梅澤和軒、岸崎生、小山梧葉、川端白光 ほか

審美 大正9年6月(第9巻第6号)―クラシツクの精神と其提唱(本方秀麟)、古賀精里翁言行(梅澤和軒)、信仰と芸術(岸崎生)、美術界と財界変動(小山梧葉)ほか 本方秀麟、梅澤和軒、岸崎生、小山梧葉、川端白光 ほか
[39637]

2,000円(税込)
審美画会、1920。本方秀麟、梅澤和軒、岸崎生、小山梧葉、川端白光 ほか。口絵に数字書き込み。水シミ。表紙に筆書き込み。背に破損。角折れ。斑ジミ。
審美 大正9年10月(第9巻第10号)―院展日本画所感(石川帛水)、院展の日本画(北小路秋平)、院展日本画の植物(金井紫雲)、院展の道釈人物(梅澤和軒)ほか 石川帛水、北小路秋平、金井紫雲、梅澤和軒、川端白光 ほか/横山大観 表紙

審美 大正9年10月(第9巻第10号)―院展日本画所感(石川帛水)、院展の日本画(北小路秋平)、院展日本画の植物(金井紫雲)、院展の道釈人物(梅澤和軒)ほか 石川帛水、北小路秋平、金井紫雲、梅澤和軒、川端白光 ほか/横山大観 表紙
[39640]

2,000円(税込)
審美画会、1920。石川帛水、北小路秋平、金井紫雲、梅澤和軒、川端白光 ほか/横山大観 表紙。口絵に数字書き込み。表紙に筆書き込み・印。背に破損・欠け。角折れ。斑ジミ。傷み。
映画が街にやってきた―「白痴」制作 新潟の2000日物語 「白痴」の記録編纂委員会 編

映画が街にやってきた―「白痴」制作 新潟の2000日物語 「白痴」の記録編纂委員会 編
[39628]

500円(税込)
新潟日報事業社、1999。「白痴」の記録編纂委員会 編。カバー・帯付。ヤケ。少々汚れ。帯に少々擦れ。線引き等なし。
ヒマラヤを越える子供たち マリア・ブルーメンクローン 著/堀込-ゲッテ由子 訳

ヒマラヤを越える子供たち マリア・ブルーメンクローン 著/堀込-ゲッテ由子 訳
[39629]

1,000円(税込)
小学館、2012。マリア・ブルーメンクローン 著/堀込-ゲッテ由子 訳。カバー・帯付。ヤケ。少々擦れ。少々汚れ。小口に少々打ち跡。線引き等なし。
写真記録ベトナム戦争 石川文洋 著

写真記録ベトナム戦争 石川文洋 著
[39631]

15,000円(税込)
金曜日、1996。石川文洋 著。函付。2000部のうち1636番。少々ヤケ。函に擦れ。本体に斑ジミ。線引き等なし。
審美 大正8年12月(第8巻第12号)―時勢と作品と(川合玉堂)、私の印象せる作品(鏑木清方)、帝展の瞥見(竹内栖鳳)、国展一瞥記(炭竈光任)ほか 川合玉堂、鏑木清方、竹内栖鳳、炭竈光任、上野青葉城、泉甲二、山元春挙 ほか

審美 大正8年12月(第8巻第12号)―時勢と作品と(川合玉堂)、私の印象せる作品(鏑木清方)、帝展の瞥見(竹内栖鳳)、国展一瞥記(炭竈光任)ほか 川合玉堂、鏑木清方、竹内栖鳳、炭竈光任、上野青葉城、泉甲二、山元春挙 ほか
[39632]

2,000円(税込)
審美画会、1919。川合玉堂、鏑木清方、竹内栖鳳、炭竈光任、上野青葉城、泉甲二、山元春挙 ほか。口絵に数字書き込み。背破損・欠け。角折れ・欠け。裏表紙破れ。汚れ。シミ。
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス