古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,833件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | ... 242 次のページ»
ブルジョワ・ボヘミアンたち 上巻(現代の芸術双書 16) ウィンダム・ルイス 著/飯田隆昭 訳

ブルジョワ・ボヘミアンたち 上巻(現代の芸術双書 16) ウィンダム・ルイス 著/飯田隆昭 訳
[44196]

1,600円(税込)
思潮社、1966。ウィンダム・ルイス 著/飯田隆昭 訳。ヤケ。ヤケ(背タイトル消え)。煤け。斑ジミ。角に少々水シミ。線引き等なし。
翡翠逍遥―韻文の遠近法的考察 塚本邦雄 著

翡翠逍遥―韻文の遠近法的考察 塚本邦雄 著
[44200]

600円(税込)
湯川書房、1977。塚本邦雄 著。函付。ヤケ。少々汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
錬金術―おおいなる神秘(「知の再発見」双書 72) アンドレーア・アロマティコ 著種村季弘 監修

錬金術―おおいなる神秘(「知の再発見」双書 72) アンドレーア・アロマティコ 著種村季弘 監修
[44201]

500円(税込)
創元社、2002。アンドレーア・アロマティコ 著種村季弘 監修。カバー付。ヤケ。天に少々シミ。線引き等なし。
人民評論 1946年3月(第2巻第3号)―中世に於ける天皇制の克服(石母田正)、天皇の軍隊(金子廉二)、天皇御領地の起源(彌津正志)ほか 石母田正、金子廉二、彌津正志、豊田四郎、柳瀬徹也 ほか

人民評論 1946年3月(第2巻第3号)―中世に於ける天皇制の克服(石母田正)、天皇の軍隊(金子廉二)、天皇御領地の起源(彌津正志)ほか 石母田正、金子廉二、彌津正志、豊田四郎、柳瀬徹也 ほか
[44166]

900円(税込)
伊藤書店、1946。石母田正、金子廉二、彌津正志、豊田四郎、柳瀬徹也 ほか。名前・住所印あり。ヤケ。背に破損・欠け。線引き等なし。
河北年鑑 昭和13年版

河北年鑑 昭和13年版
[44170]

4,000円(税込)
河北新報社、1937。角折れ・欠け。縁に破れ・破損。傷み。ヤケ。線引き等なし。
若松市史(会津) 下巻 (復刻版) 若松市役所(会津) 編

若松市史(会津) 下巻 (復刻版) 若松市役所(会津) 編
[44171]

3,500円(税込)
名著出版、1974。若松市役所(会津) 編。ヤケ。斑ジミ。シミ汚れ。函に糞(?)汚れ・口に破れ。線引き等なし。
角川源義全集 第5巻―随筆・初期作品 角川源義 著

角川源義全集 第5巻―随筆・初期作品 角川源義 著
[44172]

2,000円(税込)
角川書店、1988。角川源義 著。函・函帯・月報付。少々煤け。本体天地小口に斑ジミ。線引き等なし。
井伏鱒二自選集 井伏鱒二 著

井伏鱒二自選集 井伏鱒二 著
[44173]

2,500円(税込)
集英社、1978。井伏鱒二 著。函付。外函あり(ヤケ。斑ジミ。傷み)。限定1000部。署名・落款あり。天金。検印紙欠。斑ジミ。内函少々汚れ。線引き等なし。
天の道―多行俳句+写真 山口可久實 著

天の道―多行俳句+写真 山口可久實 著
[44175]

1,000円(税込)
書肆未定、2016。山口可久實 著。状態特に問題なし。
句集 断片以前 山本敏倖 著

句集 断片以前 山本敏倖 著
[44176]

900円(税込)
山河俳句会、2016。山本敏倖 著。カバー付。少々ヤケ。線引き等なし。
二つ靨の女(アルセーヌ・ルパン全集 18) モーリス・ルブラン 著/保篠龍緒 訳

二つ靨の女(アルセーヌ・ルパン全集 18) モーリス・ルブラン 著/保篠龍緒 訳
[44152]

1,000円(税込)
日本出版協同株式会社、1952。モーリス・ルブラン 著/保篠龍緒 訳。カバー欠。裸本。初版。ヤケ。斑ジミ。少々傷み。線引き等なし。
四つの署名(シャーロック・ホームズ全集 2) コナン・ドイル 著/延原謙 訳

四つの署名(シャーロック・ホームズ全集 2) コナン・ドイル 著/延原謙 訳
[44154]

2,000円(税込)
月曜書房、1952。コナン・ドイル 著/延原謙 訳。カバー付。初版。カバーに破れ・背に破れ欠け。少々汚れ。経年の中古観あり。
科学人 昭和16年3〜7月、17年6月(第1巻第1〜5号、2巻6号) 計6冊―宇宙線の話(仁科芳雄)、スポーツと科学(三枝彦雄)、煙突の話(上野喜一郎)、日本技術史覚書(三枝博音)、数学遊戯の常識(松田道雄)、汽車賃金の計算法(中野洋三)、車輪の小さい歴史(田代庸)、フロイドと実生活に於ける応用(麻生武雄)、苦力雑話(野口尚一)、嗚呼オスカル・ロイブ先生(麻生慶次郎)、民族研究の基礎(横尾安夫)、列車の座席の方向に就て(高折茂)、古在先生の業績(安藤広太郎)、原子核物理実験に於ける武器について(川ノ上迪之)、爪哇の追想(松村松年)、近世科学の成り立ち(菅井準一)ほか 大草実 編輯兼印刷人兼発行人/仁科芳雄、三枝彦雄、上野喜一郎、三枝博音、松田道雄、中野洋三、田代庸、麻生武雄、野口尚一、麻生慶次郎、横尾安夫、高折茂、安藤広太郎。川ノ上迪之、松村松年、菅井準一、彌永昌吉、纐纈理一郎、藤原咲平、加茂儀一 ほか

科学人 昭和16年3〜7月、17年6月(第1巻第1〜5号、2巻6号) 計6冊―宇宙線の話(仁科芳雄)、スポーツと科学(三枝彦雄)、煙突の話(上野喜一郎)、日本技術史覚書(三枝博音)、数学遊戯の常識(松田道雄)、汽車賃金の計算法(中野洋三)、車輪の小さい歴史(田代庸)、フロイドと実生活に於ける応用(麻生武雄)、苦力雑話(野口尚一)、嗚呼オスカル・ロイブ先生(麻生慶次郎)、民族研究の基礎(横尾安夫)、列車の座席の方向に就て(高折茂)、古在先生の業績(安藤広太郎)、原子核物理実験に於ける武器について(川ノ上迪之)、爪哇の追想(松村松年)、近世科学の成り立ち(菅井準一)ほか 大草実 編輯兼印刷人兼発行人/仁科芳雄、三枝彦雄、上野喜一郎、三枝博音、松田道雄、中野洋三、田代庸、麻生武雄、野口尚一、麻生慶次郎、横尾安夫、高折茂、安藤広太郎。川ノ上迪之、松村松年、菅井準一、彌永昌吉、纐纈理一郎、藤原咲平、加茂儀一 ほか
[44149]

9,000円(税込)
科学社、1941-1942。大草実 編輯兼印刷人兼発行人/仁科芳雄、三枝彦雄、上野喜一郎、三枝博音、松田道雄、中野洋三、田代庸、麻生武雄、野口尚一、麻生慶次郎、横尾安夫、高折茂、安藤広太郎。川ノ上迪之…
(詩誌) 麒麟 第1〜10号(全11冊のうち第0号欠)(1982年10月30日〜1986年12月20日) 計10冊 朝吹亮二、林浩平、松浦寿輝、松本邦吉、吉田文憲 ほか

(詩誌) 麒麟 第1〜10号(全11冊のうち第0号欠)(1982年10月30日〜1986年12月20日) 計10冊 朝吹亮二、林浩平、松浦寿輝、松本邦吉、吉田文憲 ほか
[44150]

25,000円(税込)
麒麟の会、1982。朝吹亮二、林浩平、松浦寿輝、松本邦吉、吉田文憲 ほか。少々擦れ。斑ジミ。線引き等なし。
(詩誌) ドラムカン 第1〜14号(うち第10号欠)(1962年7月18日〜1969年9月15日) 計13冊 岡田隆彦、吉増剛造、井上輝夫、鈴木伸治、会田千衣子 ほか

(詩誌) ドラムカン 第1〜14号(うち第10号欠)(1962年7月18日〜1969年9月15日) 計13冊 岡田隆彦、吉増剛造、井上輝夫、鈴木伸治、会田千衣子 ほか
[44151]

岡田隆彦方・ドラムカン、1962-1969。岡田隆彦、吉増剛造、井上輝夫、鈴木伸治、会田千衣子 ほか。一部校正書入れ。ヤケ。第5号-岡田隆彦の名前書き込み。第9号-シミ汚れ。
守屋主一郎書簡2通(中込忠三宛) 守屋主一郎

守屋主一郎書簡2通(中込忠三宛) 守屋主一郎
[44146]

4,000円(税込)
1955-1977。守屋主一郎。守屋主一郎書簡2通(中込忠三宛)。守屋主一郎は『昔日』の著書がある詩人。中込忠三は『昔日』装幀の中込旻の弟。1)(昭和30年)11月1日(昭和30年11月2日消印)-封…
山内得立書簡(鹿野治助宛) 山内得立

山内得立書簡(鹿野治助宛) 山内得立
[44147]

8,000円(税込)
1936?。山内得立。山内得立書簡(鹿野治助宛)。昭和11(?年部分判読困難)年3月9日消印(切手は3銭)。鹿野治助は哲学者。便箋2枚。山内の知人が鹿野の勤め先の京都高等工芸学校を受験するため便宜はか…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | ... 242 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス