古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 大正期
商品一覧
大正期
商品並び替え:

登録アイテム数: 357件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 9 次のページ»
詩歌 大正4年1月(第5巻第1号)―曲つた木(福士幸次郎)、秋くらげ(室生犀星)、天上縊死(萩原朔太郎)、せらふ秘誦(山村暮鳥)、果樹園(川路柳虹)ほか 前田洋三(前田夕暮) 編/福士幸次郎、室生犀星、萩原朔太郎、山村暮鳥、川路柳虹、米川正夫、サンボワン/柳澤健・訳 ほか
不二 大正13年9月(第1年9月号)―エピクロスの快楽(長與善郎)、留守番(武者小路実篤)、夏いろいろ(千家元麿)、近代美術の傾向(中川一政)、彩管余語(岸田劉生)ほか 長與善郎、武者小路実篤、千家元麿、中川一政、岸田劉生、倉田百三/梅原龍三郎 挿絵
文章世界 大正8年11月(第14巻第11号)―帰れる父(水守亀之助)、何を考へるか(小川未明)、看護卒(波間忠郎)、父(江口渙)、十五の唄(メエテルリンク/西條八十・訳)ほか 水守亀之助、小川未明、波間忠郎、江口渙、メエテルリンク/西條八十・訳、田山花袋、岩野泡鳴、中川一政、加能作次郎 ほか
文章倶楽部 大正11年8月(第7年第8号)―故郷を思ふ心(島崎藤村)、修道院紀行(佐々木千之)、現代の詩と作法(2)(白鳥省吾)、私の詩を作る用意(川路柳虹、福田正夫、萩原朔太郎、金子光晴、尾崎喜八、野口米次郎ほか)、梅雨明け前(加能作次郎)ほか 島崎藤村、佐々木千之、白鳥省吾、川路柳虹、福田正夫、萩原朔太郎、金子光晴、尾崎喜八、野口米次郎、加能作次郎、吉田絃二郎 ほか
文章倶楽部 大正11年10月(第7年第10号)―隣家(瀧井孝作)、修道生活の中から(三木露風)、現代の詩と作法(3)(白鳥省吾)、クヌウト・ハムスン(宮原晃一郎)、文壇へ出るまで(新井紀一)ほか 瀧井孝作、三木露風、白鳥省吾、宮原晃一郎、新井紀一、生田春月、木村毅、金子薫園 ほか
日光 大正14年4月(第2巻第3号)―烟れる田園(前田夕暮)、野守の歌へる(吉植庄亮)、雪にこもりて(穂積忠)、俳諧とFOLK-LORE(柳田国男)、鶯(北原白秋)、木下利玄追悼録(北原白秋、石原純、萩原蘿月、中川一政ほか)ほか 前田夕暮、吉植庄亮、穂積忠、柳田国男、北原白秋、石原純、萩原蘿月、中川一政、矢代東村 ほか
白樺 大正9年6月(第11年第6号)―詩二十四篇(千家元麿)、優しき乙女(ドストエフスキー/八幡関太郎・訳)、トルストイに選ばれたる言葉(小泉鐵・訳)、雑三十三(武者小路実篤)ほか 千家元麿、ドストエフスキー/八幡関太郎・訳、小泉鐵・訳、武者小路実篤、長與善郎 ほか/岸田劉生 表紙
白樺 大正9年10月(第11年第10号)―存在の宗教的意味(柳宗悦)、バルビゾンに於けるミレエ(カートライト/福田久道・訳)、芸術家よ。其他(長與善郎)、神(マツチーニ/尾崎喜八・訳)、美術(装飾論)(岸田劉生)ほか 柳宗悦、カートライト/福田久道・訳、長與善郎、マツチーニ/尾崎喜八・訳、岸田劉生、武者小路実篤 ほか/岸田劉生 表紙
白樺 大正10年3月(第12年第3号)―文明と伝統と、古典に就て(長與善郎)、出鱈目(武者小路実篤)、国の母に(高橋勝也)、ミケランヂェロの書簡(高田博厚・訳)ほか 長與善郎、武者小路実篤、高橋勝也、高田博厚・訳、千家元麿、柳宗悦 ほか/岸田劉生 表紙
白樺 大正10年5月(第12年第5号)―春の訪問(長與善郎)、近代神秘思想(外二篇)(ランシス・グリアスン/二階堂真壽・訳)、ミケランヂェロの書簡(高田博厚・訳)、春日舞踊(犬養健)ほか 長與善郎、ランシス・グリアスン/二階堂真壽・訳、高田博厚・訳、犬養健、柳宗悦 ほか/岸田劉生 表紙
創作 大正8年10月(第7巻第9号)―秋晴(潮みどり)、離れ居(河脇萍花)、エトロフより(山口濱雄)、批評と添刪(若山牧水)、秋の向日葵(淡谷悠蔵)ほか 若山繁(若山牧水) 編/潮みどり、河脇萍花、山口濱雄、若山牧水、淡谷悠蔵、高塩背山 ほか
現代詩文 大正3年8月(第13号)―卓(カンヂンスキイー/友野庄平・訳)、生命の詩(山宮允)、二つの願ひ(服部嘉香)、花粉の声(高辻秀宜)、窓を開け(坂本潮郎)ほか 服部嘉香 編/カンヂンスキイー/友野庄平・訳、山宮允、服部嘉香、高辻秀宜、坂本潮郎、尾山篤二郎、中川一政 ほか
随筆 大正13年7月(第2巻第6号)―ある独り者の死(中村武羅夫)、人生の目的(諏訪三郎)、北海道へ(佐藤春夫)、雑感(武者小路実篤)、かるき懺悔(広津和郎)、新世界からの感情(萩原朔太郎)、移易雑談(岡鬼太郎)、読んだものから(創作月評)(葛西善蔵)ほか 牧野信一 編輯兼印刷人/中村武羅夫、諏訪三郎、佐藤春夫、武者小路実篤、広津和郎、萩原朔太郎、岡鬼太郎、中川一政、宇野浩二、久保田万太郎、江口渙、葛西善蔵 ほか
白樺 大正8年10月(第10年第10号)―或る家の出来事(椿貞雄)、詩六篇(千家元麿)、夜の一場(近藤経一)、主婦(ドストエフスキー/八幡関太郎・訳)ほか 椿貞雄、千家元麿、近藤経一、ドストエフスキー/八幡関太郎・訳、ワグナア/尾崎喜八・訳、木下利玄、長與善郎、無車/岸田劉生 表紙
現代之美術 第2巻第6号(大正8年10月1日)―院展の日本画に就て(坂井犀水)、院展感想(古川修)、院展大観(鏑木清方)、二科会を見て(山本鼎)、展覧会の洋画所感(斎藤與里)ほか 坂井犀水、古川修、鏑木清方、山本鼎、斎藤與里、蔦谷龍岬、中川一政、石井鶴三 ほか/横山大観、小杉未醒 原色口絵
現代之美術 第4巻第8号(大正10年11月5日)―矢澤弦月氏の芸術―矢澤さんの絵(平福百穂)、真面目な研究(大智勝観)、修養の人(野田九浦)、畏友として(中村岳陵)、矢澤について(石田幸太郎)ほか 平福百穂、大智勝観、野田九浦、中村岳陵、石田幸太郎、小寺健吉、森口多里、鏑木清方 ほか/岸田劉生、田邊至、堂本印象、矢澤弦月 原色口絵
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年6月(第1巻第4号)―彫刻の話(解剖学)(石井鶴三)、邦画に志す青年へ(鏑木清方)、画家の生活とそこから生まれるもの(鍋井克之)、アマツールへ(倉田白羊)ほか 石井鶴三、鏑木清方、鍋井克之、倉田白羊、神原泰、木村荘八 ほか/セザンヌ 口絵
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年10月(第1巻第8号)―院展の印象(山本鼎)、院展一巡(川路柳虹)、院展の彫刻(石井鶴三)、二科会の諸作(石井柏亭)、二科会所感(中川一政)ほか 山本鼎、川路柳虹、石井鶴三、石井柏亭、中川一政、坂崎坦、前川千帆/下村観山、川端龍子、石井柏亭、山下新太郎、安井曽太郎、正宗得三郎 口絵
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正14年1月(第2巻第1号)―デツサンの話(梅原龍三郎)、素描(正宗得三郎)、線(小杉未醒)、裸体で踊る素描(山村耕花)ほか 梅原龍三郎、正宗得三郎、小杉未醒、山村耕花、石井鶴三、山本鼎、中川一政 ほか/土田麦僊、榊原紫峰、セザンヌ、マサツチヨ 口絵
みづゑ 第137号(大正5年7月3日)―美術界と社会に対する要求(中村不折)、ミレー伝(第14回上)(武田雨水)、手帖より(森田恒友)、初夏の雑感(丸山晩霞)ほか 中村不折、武田雨水、森田恒友、丸山晩霞、鵜澤四丁、小山周次 ほか/長谷川昇、丸山晩霞、木下藤次郎、アイ 口絵
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年4月(第1巻第2号)―展覧会と出品画(森田恒友)、春陽会を見る(中川紀元)、入選画諸氏に就て(萬鉄五郎)、槐多の雑記帳(故・村山槐多)ほか 森田恒友、中川紀元、萬鉄五郎、故・村山槐多、木村荘八、川路柳虹、岸田劉生 ほか/長谷川昇、梅原隆三郎、中川一政、平福百穂 口絵
婦人倶楽部 大正15年8月(第7巻第8号)―美貌(中村武羅夫/田中良・画)、主権妻権(佐々木邦/細木原青起・画)、愛染草(加藤武雄/幡恒春・画)、失楽の人々(吉屋信子/神保朋世・画)、天使園の呪ひ(橋爪健/幡恒春・画)ほか 中村武羅夫/田中良・画、佐々木邦/細木原青起・画、加藤武雄/幡恒春・画、吉屋信子/神保朋世・画、橋爪健/幡恒春・画、水島爾保布、前川千帆、平塚らいてう ほか/鏑木清方 ほか 口絵
婦人公論 大正8年7月(第4年第7号)―浮舟物語(楠山正雄)、森の家(上司小剣)、嵐の曲(長田幹彦)、諸国物語(田中貢太郎)ほか 楠山正雄、上司小剣、長田幹彦、田中貢太郎、三宅雪嶺、杉森孝次郎 ほか/有島武郎、小川未明、津田青楓、沼波瓊音 ほか アンケート回答/山本鼎 口絵
婦人公論 大正11年9月(第7年第10号)―銅の竈(近松秋江)、途上(与謝野晶子)、人間について(武者小路実篤)、お常の極楽・見果てぬ夢(相馬泰三)、女怪(宇野浩二)ほか 近松秋江、与謝野晶子、武者小路実篤、相馬泰三、宇野浩二、柳澤健 ほか/石井鶴三、森田恒友 挿画/有島生馬 口絵
婦人公論 大正13年5月(第9年第5号)―無言の晩餐(里見?)、文放古(芥川龍之介)、鉛筆色の人生(室生犀星)、出された女(近松秋江)、大地を発く(細田民樹)、桃太郎はなぜ鬼ヶ島を征伐したか(安成二郎)、闇の舞踏(加藤一夫)ほか 里見?、芥川龍之介、室生犀星、近松秋江、細田民樹、安成二郎、加藤一夫、石川三四郎、広津和郎、中條百合子 ほか
婦人之友 大正7年6月(第12巻第6号)―藍染川(与謝野晶子/君嶋柳三・画)、野茨(徳田秋声/池田輝方・画)、アンナ・カレニナ(松本雲舟/北澤楽天・画)ほか 与謝野晶子/君嶋柳三・画、徳田秋声/池田輝方・画、松本雲舟/北澤楽天・画、羽仁もと子、三宅雄二郎、倉橋惣三 ほか
課外の友 旭 大正11年4月(第1巻第1号)―武甕槌の神(濱口如水)、旭ののぼる時(白雨)、学校参観(大津圭川)ほか 茨城県教育会 編/濱口如水、白雨、大津圭川、鴎夢生 ほか
主婦之友 大正13年1月(第8巻第1号)―焔の歌(三上於莵吉)、火蛾(里見?)、新生(加藤武雄)、薔薇の床(澄井利致・訳/初山滋・画)、夫婦者と独身者(佐々木邦)ほか 三上於莵吉、里見?、加藤武雄、澄井利致・訳/初山滋・画、佐々木邦、徳富蘇峰、田川大吉郎 ほか
主婦之友 大正13年6月(第8巻第6号)―焔の歌(三上於莵吉)、瀬沼氏の山羊(佐藤春夫)、新生(加藤武雄)、熱情の扉(アリス・クロウド・アスキュー秋庭俊彦・訳/初山滋・画)、夫婦者と独身者(佐々木邦)ほか 三上於莵吉、佐藤春夫、加藤武雄、アリス・クロウド・アスキュー秋庭俊彦・訳/初山滋・画、佐々木邦 ほか/初山滋、田中比左良 ほか 口絵
主婦之友 大正13年11月(第8巻第11号)―探偵小説・黄色い霧(松本泰)、春は甦れり(三上於莵吉)、新生(加藤武雄)、夫婦者と独身者(佐々木邦)ほか 松本泰、三上於莵吉、加藤武雄、佐々木邦、河村宵待草 ほか/藤島武二、中澤弘光 ほか 口絵
日本小学新聞 大正12年7月(第84号)―蟻のお爺さん(菊地みき子)、百合姫物語(永田よしの)、二人の若者(齋藤正)ほか 菊地みき子、永田よしの、齋藤正、春雄、たけし ほか
日本婦人 大正12年7月(第3巻7月号・通巻第32号) 衣川延治 編
婦人世界 大正10年1月(第16巻第1号)―錦紗(岡本綺堂)、三代地獄(小杉天外)、虐げられし人人(中村白葉)、波の上(長田幹彦)、カツレツと令嬢(室生犀星)ほか 岡本綺堂、小杉天外、中村白葉、長田幹彦、室生犀星、秋田雨雀、吉田絃二郎、高須梅渓、喜多村緑郎 ほか/伊東深水 口絵
婦人倶楽部 大正13年6月(第5巻第6号)―女人群像(中村武羅夫/田中良・画)、探偵小説・髑髏の正像(馬場孤蝶/高畠華宵・画)、悲しみの極み(沖野岩三郎/伊東深水・画)、結婚と馬鈴薯(水島爾保布)ほか 中村武羅夫/田中良・画、馬場孤蝶/高畠華宵・画、沖野岩三郎/伊東深水・画、水島爾保布、長田幹彦 ほか/島成園、吉川保正 口絵
白樺 大正5年1月(第7巻第1号)―大洪水の前(有島武郎)、メッツの少女の話(完結)(バレス/新城和一・訳)、雑感(武者小路実篤)、葡萄圃の中(有島生馬)、彼等の運命(長與善郎)、宗教的無限(柳宗悦)ほか 有島武郎、バレス/新城和一・訳、武者小路実篤、有島生馬、長與善郎、柳宗悦、ストリンドベルヒ/小泉鐵・訳 ほか
白樺 大正5年8月(第7巻第8号)―或る青年の夢(武者小路実篤)、神の理解(柳宗悦)、ソクラテスとアゼンス(ストリンドベルヒ/小泉鐵・訳)、対話と感想(長與善郎)、白昼(木下利玄)ほか 武者小路実篤、柳宗悦、ストリンドベルヒ/小泉鐵・訳、長與善郎、木下利玄、新城和一
白樺 大正7年3月(第9巻第3号)―曇れる日(長與善郎)、ロダンの言葉追補(2)(高村光太郎・訳)、四人(武者小路実篤)、俊寛(倉田百三)、美術雑談(1)(岸田劉生)ほか 長與善郎、ロダン/高村光太郎・訳、武者小路実篤、倉田百三、岸田劉生、近藤経一 ほか
創作 大正2年11月(第3巻第4号)―道路(北原白秋)、警戒(茅野蕭々)、歓魚夜曲(萩原朔太郎)、晩秋新約(室生犀星)、樹木(山村暮鳥)ほか 若山繁(若山牧水) 編/北原白秋、茅野蕭々、萩原朔太郎、室生犀星、山村暮鳥、福士幸次郎、若山牧水、服部嘉香、白鳥省吾 ほか
日本美術協会報告 第1〜3輯(大正14年9月、15年2月、昭和2年2月) 計3冊―欧州に於ける支那美術の観察談(結城素明)、慶長寛永頃の風俗画に就て(藤懸静也)ほか 結城素明、藤懸静也
文藝時代 大正13年11月(第1巻第2号)―刺繍せられた野菜(中河与一)、メリ・ゴ・ラウンド(加宮貴一)、軍艦(今東光)、幽霊船(片岡鉄兵)、旅行記(横光利一)、ふられたりや(伊藤貴麿)ほか 中河与一、加宮貴一、今東光、片岡鉄兵、横光利一、伊藤貴麿、佐々木味津三、川端康成 ほか
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス