古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 大正期
商品一覧
大正期
商品並び替え:

登録アイテム数: 338件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
陰影 前田夕暮 著
文藝時代 大正13年11、12月、14年4、8月、15年1〜12月、昭和2年2、3月(第1巻第2号〜4巻3号のうち) 計19冊―刺繍せられた野菜(中河与一)、メリ・ゴ・ラウンド(加宮貴一)、軍艦(今東光)、幽霊船(片岡鉄兵)、短篇集(川端康成)、「紳士の話」と失職者(諏訪三郎)、美しい姉の事(菅忠雄)、愛嬌者(酒井真人)、青草(十一谷義三郎)、園(横光利一)、雲とゴルフの球(片岡鉄兵)、街の底(横光利一)、京太郎の場合(佐々木味津三)、陽一郎氏の家(諏訪三郎)、兄を発見した弟(加宮貴一)、パイプ(菅忠雄)、青い海黒い海(川端康成)、愉快な発見(中河与一)、小畑の白銅(佐佐木茂索)、散歩しながら(稲垣足穂)、伊豆の踊子(川端康成)、ナポレオンと田虫(横光利一)、続伊豆の踊子(川端康成)、墓のなかの恋人(藤澤桓夫)、泉(永井龍男)、白いニグロからの手紙(稲垣足穂)、屋上の金魚(川端康成)、ある猶太人の話(石野重道)、運命について(尾崎士郎)、敷布のテント(衣巻省三)ほか 中河与一、加宮貴一、今東光、片岡鉄兵、川端康成、諏訪三郎、菅忠雄、酒井真人、十一谷義三郎、横光利一、佐々木味津三、佐佐木茂索、稲垣足穂、藤澤桓夫、永井龍男、石野重道、尾崎士郎、衣巻省三 ほか

文藝時代 大正13年11、12月、14年4、8月、15年1〜12月、昭和2年2、3月(第1巻第2号〜4巻3号のうち) 計19冊―刺繍せられた野菜(中河与一)、メリ・ゴ・ラウンド(加宮貴一)、軍艦(今東光)、幽霊船(片岡鉄兵)、短篇集(川端康成)、「紳士の話」と失職者(諏訪三郎)、美しい姉の事(菅忠雄)、愛嬌者(酒井真人)、青草(十一谷義三郎)、園(横光利一)、雲とゴルフの球(片岡鉄兵)、街の底(横光利一)、京太郎の場合(佐々木味津三)、陽一郎氏の家(諏訪三郎)、兄を発見した弟(加宮貴一)、パイプ(菅忠雄)、青い海黒い海(川端康成)、愉快な発見(中河与一)、小畑の白銅(佐佐木茂索)、散歩しながら(稲垣足穂)、伊豆の踊子(川端康成)、ナポレオンと田虫(横光利一)、続伊豆の踊子(川端康成)、墓のなかの恋人(藤澤桓夫)、泉(永井龍男)、白いニグロからの手紙(稲垣足穂)、屋上の金魚(川端康成)、ある猶太人の話(石野重道)、運命について(尾崎士郎)、敷布のテント(衣巻省三)ほか 中河与一、加宮貴一、今東光、片岡鉄兵、川端康成、諏訪三郎、菅忠雄、酒井真人、十一谷義三郎、横光利一、佐々木味津三、佐佐木茂索、稲垣足穂、藤澤桓夫、永井龍男、石野重道、尾崎士郎、衣巻省三 ほか[46398]

70,000円(税込)
新講話 第14号(大正5年5月8日)―自己を忘れよ 上杉文秀
みのりの家 第3巻第3号(大正4年3月1日)―古川の源三郎(住田智見)、父の法話(禿義峰)、蓮如上人・教団の人々(広瀬南雄)、印度ものがたり(泉芳?)ほか 住田智見、禿義峰、広瀬南雄、泉芳?、伊藤大忍、近藤純悟 ほか
貫練 大正8年2月(第16編第2集)―宿善ナクテハ拝見マフサヌコト(南條文雄)、心地観経四恩の歌(1)(上杉文秀)、利生如仏(斎藤現暎)ほか 南條文雄、上杉文秀、斎藤現暎、館登、住田智見 ほか
真宗研究 第1号(大正7年4月10日)―自信教人信(故・香月院深励)、御文は理解し易からず(大須賀秀道)、香月院と圓乗院の学風(上杉文秀)ほか 故・香月院深励、大須賀秀道、上杉文秀、河崎顕了、山田文昭 ほか
燈炬 第27号(大正12年3月5日)―現如上人のおもかげ
生活と宗教 大正14年5月(第68号)―国民経典を持たざる現代(木津無庵)、業の活動機官としての身心に就て(河崎顕了)、東本願寺問題厳正批判―宗門時言(河崎顕了、木津無庵)ほか 木津無庵、河崎顕了、津田賢、白庵
同朋 第85号(大正6年2月1日)―唯一道有り 柏原祐義
法の宝 号外(大正4年4月13日)―達如上人
法の宝 第255号(大正11年4月1日)―大谷派本願寺名古屋別院為御遠忌記念 親鸞主義で進め 大須賀秀道
法の宝 第255号(大正11年4月1日)―大谷派本願寺名古屋別院為御遠忌記念 親鸞主義で進め 大須賀秀道
法の宝 第263号(大正11年12月5日)―立教開宗の礎 大須賀秀道
信道 第1巻第8号(大正15年8月10日)―自己の業報を検討して(河崎顕了)、貧も虚栄(鴨居叡太郎)、坐睡(福田正治)ほか 津田賢 編/河崎顕了、鴨居叡太郎、福田正治、津田賢 ほか
御遠忌記念講演集 南條文雄、齋藤唯信、石川成章、佐藤了秀
立教開宗 紀念之御教示 (大正13年8月1日) 廣陵了賢 演
昭和28年度 真宗同学会大会紀要 稲葉秀賢、春日禮智、加藤智學、雲村賢淳 ほか
選擇集三心章要義講述 安藤義本 著作兼発行人
選擇集三心章要義講述 安藤義本 著作兼発行人
中論偈頌―附 十二門偈頌、讃法界頌 佐々木月樵 編
尾張国末寺会規則同会議細則
見真・慧燈 両大師歌集 見真、慧燈
真宗と実業 御遠忌文書伝道部
真宗京都中学 樹心会々員名簿 (大正元年11月)
法の光

法の光[46309]

800円(税込)
大和 特建・国宝・石仏 上田三平 編
大谷大学卒業生・在学生名簿 (大正14年6月調)
意訳 正信念仏偈 河野誠恵 訳
羅馬法王庁との使節交換問題批判―附 仏教各派管長反対覚書意見書・京都仏教徒大会宣言決議 千賀鶴太郎 述
香月院講師略伝 全 護法舘編輯局 編
真宗安心可否録写、第二真宗安心可否録写 計2冊 樫根庄平 著
二種深信弊帚記 雲?院神興、為法院文雄 校/南條文雄 編
帝室御物・法隆寺宝物 拝観場陳列目録
精体乃栞

精体乃栞[46275]

3,000円(税込)
樹心寮建設報告 (大正14年4月)―学生寄宿舎
宗祖大師大遠忌 御影堂改築 記念帖
本願相応の徳

本願相応の徳[46258]

2,000円(税込)
聖旨を仰いで

聖旨を仰いで[46259]

1,200円(税込)
真宗興行の徳 名古屋別院 編
養老志 徳永章安 著
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス