古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2749
«前のページ 1 ... | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | ... 138 次のページ»
2012年08月19日

明月赤尾の林蔵 子母沢寛 著/志村立美 装

戦ふドイツの少年 アグネス・ザッパー 著/上野秀穂 訳

イヴの笛 深尾須磨子 著

愁風天目山 保坂義照 著

白石行状記 野村政夫 著/岩田専太郎 装

祗園(大衆文学選集) 渡邊均 著

浅間の火祭 大林清 著

戯曲以前の言葉―真船豊感想集 真船豊 著

太刀打ち(日本プロレタリア傑作選集) 片岡鉄兵 著

ラグビーへの招待(平凡社カラー新書 22) 虫明亜呂無 著

お江戸探索御用 悪道の巻 多岐川恭 著

お江戸探索御用 迷路の巻 多岐川恭 著

時代長編 乱雲 松本清張 著

夜の武士道 正・続―鏡心明智流、江戸の落日(かもめ新書) 井上友一郎 著

瓢さんの初恋(河出新書 文学 17) 尾崎士郎 著/鈴木信太郎 装

素晴らしき結婚(東方新書) 源氏鶏太 著/須田寿 装

落城ものがたり 南條範夫 著

江戸乱れ草紙(カラー小説新書) 南條範夫 著/東啓三郎 カラーさしえ

血風峠(カラー小説新書) 南條範夫 著/東啓三郎 カラーさしえ

鶴千之介(カラー小説新書) 南條範夫 著/東啓三郎 カラーさしえ

新選組外伝 井上友一郎 著

砂の器―長編推理小説(カッパブックス) 松本清張 著

地獄ごよみ(東方新書) 山手樹一郎 著/中尾進 装

女読むべからず 別冊 金瓶梅物語 1・2(河出新書 大衆 70・75) 林房雄 著

今日の男―長編推理小説(TOKYOBOOKS) 柴田錬三郎 著

白妖鬼―推理長編(POPULAR BOOKS) 高木彬光 著

篝火 尾崎士郎 著/中川一政 装

花園を荒す者は誰だ(ロマン・ブックス) 火野葦平 著

 

2012年08月17日

時代小説全集 全22巻(うち第4巻欠) 計21冊―近藤勇(井上友一郎)、真田幸村(尾崎士郎)、四十八人目の男(大佛次郎)、おこま(小島政二郎) ほか(双葉新書) 井上友一郎、尾崎士郎、大佛次郎、小島政二郎、五味康祐、今東光 ほか 著

真田幸村(双葉新書 時代小説全集 2) 尾崎士郎 著

甲武信嶽伝奇(河出新書 大衆文学 7) 野村胡堂 著

霧の道・山の湖(ロマン・ブックス) 井上靖 著

剣侠平手造酒(河出新書 大衆文学 43) 村松梢風 著

永すぎた春(ロマン・ブックス) 三島由紀夫 著

奈良の旅(今日の風土記 2 カッパ・ビブリア) 松本清張、樋口清之 著

ドン・ジュアンそのほか(冨山房百科文庫 118) モリエール 著/川島順平 訳

五十人の作家(ミリオン・ブックス) 十返肇 著

郷愁(河出新書) ヘッセ 著/高橋健二 訳

現代語訳 世間胸算用 未発表遺稿(現代新書 38) 織田作之助 著

叫び声(ロマン・ブックス) 大江健三郎 著

夜のかくれんぼ 星新一 著

かぼちゃの馬車 星新一 著

好色一代男(ロマン・ブックス) 藤原審爾 著

武者小路実篤詩集―詩を通して見た我が内面生活(潮文社新書 現代人の詩と叡智) 武者小路実篤 著

鞍馬天狗 第1巻―角兵衛獅子、山嶽党奇談(鞍馬天狗) 大佛次郎 著/横尾忠則 装

鞍馬天狗 第2巻―天狗廻状、鞍馬の火祭(鞍馬天狗) 大佛次郎 著/横尾忠則 装

鞍馬天狗 第3巻―地獄の門、鞍馬天狗余燼(鞍馬天狗) 大佛次郎 著/横尾忠則 装

鞍馬天狗 第4巻―江戸日記、江戸の夕映(鞍馬天狗) 大佛次郎 著/横尾忠則 装

鞍馬天狗 第5巻―青面夜叉、宗十郎頭巾(鞍馬天狗) 大佛次郎 著/横尾忠則 装

鞍馬天狗 第8巻―女郎蜘蛛、御存知鞍馬天狗(鞍馬天狗) 大佛次郎 著/横尾忠則 装

鞍馬天狗 第10巻―御用盗異聞、小鳥を飼う武士(鞍馬天狗) 大佛次郎 著/横尾忠則 装

 

2012年08月15日

自然の現象学―時間・空間の論理(世界思想ゼミナール) 中敬夫 著

田舎町の肖像 佐賀純一 文/佐賀進 絵

山頂に向かう想像力―西欧文学と日本文学の自然観 河村民部 著

風景の哲学(叢書 倫理学のフロンティア 11) 安彦一恵、佐藤康邦 編

都市の創造力(ヨーロッパの中世 2) 河原温 著

自然の諸時期(叢書・ウニベルシタス 456) ビュフォン 著/菅谷暁 訳

自然と超自然―ロマン主義理念の形成 M・H・エイブラムズ 著/吉村正和 訳

浜辺の誕生―海と人間の系譜学 アラン・コルバン 著/福井和美 訳

移ろいの風景論―五感・ことば・天気 小林亨 著

風景の弁証法 高橋康雄 著

洞窟へ―心とイメージのアルケオロジー 港千尋 著

森のイングランド―ロビン・フッドからチャタレー夫人まで 川崎寿彦 著

ピアジェとレヴィ=ストロース―社会科学と精神の探究 ハワード・ガードナー 著/波多野完治、入江良平 訳

精神分析と現存在分析論 メダルト・ボス 著/笠原嘉、三好郁男 訳

ニーチェと哲学 ジル・ドゥルーズ 著/足立和浩 訳

ルネサンスの自己成型―モアからシェイクスピアまで S・グリーンブラット 著/高田茂樹 訳

ことばの思想史 ブリース・パラン 著/三嶋唯義 訳

ヘーゲル哲学の形成と原理―理念的なものと経験的なものの交差 加藤尚武 著

マキァヴェッリ全集 1―君主論、戦争の技術、カストルッチョ・カストラカーニ伝(マキァヴェッリ全集) マキァヴェッリ 著/池田廉 訳者代表

フーコー・ドゥルーズ・デリダ(エピステーメー選書) 蓮實重彦 著

ユートピアと文明―輝く都市・虚無の都市 ジル・ラプージュ 著/中村弓子、長谷泰、巖谷國士 訳

〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 フィリップ・アリエス 著/杉山光信、杉山恵美子 訳

亡命知識人とアメリカ―その影響とその経験 ルイス・A・コーザー 著/荒川幾男 訳

人間と適応―生物学と医療 ルネ・デュボス 著/木原弘二 訳

医療人類学 G・M・フォスター、B・G・アンダーソン 著/中川米造 監訳

来たるべきもの―ニーチェとヘルダーリン W・ブレッカー 著/峠尚武 訳

革命とユートピア―社会的な夢の歴史 ブロニスラフ・バチコ 著/森田伸子 訳

 

2012年08月08日

現代詩の研究 白鳥省吾 著

現代詩新講 現代詩人会 編/高見順、岡本太郎、塚谷晃弘 ほか

春夫全詩抄(詩人全書) 佐藤春夫 著

日本の笛(白秋文庫) 北原白秋 著

ブレイク詩集(創元選書 196) ブレイク 著/土井光知 訳

山村暮鳥詩集 山村暮鳥 著/室生犀星 選

詩と恋愛 シエリイ 著/阿部知二 訳

高野喜久雄詩集 高野喜久雄 著

感傷旅行―吉野弘詩集 吉野弘 著

ヴイナスの上靴(季刊 まいんべるく 第5号) 串田孫一 編/大谷一良(版画)、山口耀久、清水国安 ほか

鳥の町―詩集 会田千衣子 著

詩集 背景のために 会田千衣子 著

ゴヤを見るまで(草子 4 書下ろしによる叢書) 飯島耕一 著

高橋元吉小品集 高橋元吉 著/高田博厚 跋

しでなしごでなしろくでな詩 猿田長春 訳

三国と三好達治 則武三雄 著

河豚料理毒物語―小野連司詩歌集 小野連司 著

愛撫の画家 村岡空 著

避雷針と藁屋根の間―中野嘉一詩集 中野嘉一 著

横断歩道―鈴木崧詩集 鈴木崧 著

詩集 影に 斉藤亜木子 著

詩集 航海 内田愃 著

兎の庭 高橋睦郎 著

詩集 IMAGO 〈影像〉 内田愃 著

影像 内田愃 著

水平線―南信雄詩集 南信雄 著

闇の領分 日高てる 著

花讃め―江森國友詩集 江森國友 詩/井上敏男 版画

見知らぬ町で 飯田善國 著

ことばの食卓 武田百合子 著/野中ユリ 画

 

2012年08月04日

危険社会―新しい近代への道(叢書・ウニベルシタス 609) ウルリヒ・ベック 著/東廉、伊藤美登里 訳

有限責任会社(叢書・ウニベルシタス 752) ジャック・デリダ 著/高橋哲哉 ほか 訳

脱構築とプラグマティズム―来たるべき民主主義(叢書・ウニベルシタス 741) シャンタル・ムフ 編/J・デリダ、R・ローティ ほか 著/青木隆嘉 訳

ベンヤミン-ショーレム往復書簡―1933-1940(叢書・ウニベルシタス 326) ゲルショム・ショーレム 編/山本尤 訳

エコロジーの新秩序―樹木、動物、人間(叢書・ウニベルシタス 451) リュック・フェリ 著/加藤宏幸 訳

カバラとその象徴的表現(叢書・ウニベルシタス 169) ゲルショム・ショーレム 著/小岸昭、岡部仁 訳

認識論のメタクリティーク―フッサール現象学的アンチノミーにかんする諸研究(叢書・ウニベルシタス 489) テオドーア・W・アドルノ 著/古賀徹、細見和之 訳

ミニマ・モラリア―傷ついた生活裡の省察(叢書・ウニベルシタス 87) テオドーア・W・アドルノ 著/三光長治 訳

グーテンベルクの銀河系の終焉―新しいコミュニケーションのすがた(叢書・ウニベルシタス 657) ノルベルト・ボルツ 著/識名章喜、足立典子 訳

文の抗争(叢書・ウニベルシタス 269) ジャン・フランソワ・リオタール 著/陸井四郎 ほか 訳

意味の論理学(叢書・ウニベルシタス 219) ジル・ドゥルーズ 著/岡田弘、宇波彰 訳

通訳者と戦後日米外交 鳥飼玖美子 著

函館蕎麦史 加藤昌市 編著

ペリー日本遠征随行記(新異国叢書 8) サミュエル・ウェルズ・ウィリアムズ 著/洞富雄 訳

ペリー日本遠征日記(新異国叢書 第2輯 1) 金井圓 訳

外山正一先生小伝―伝記・外山正一(伝記叢書 6) 三上参次 著

祖父 西田幾多郎 正・続(祖父 西田幾多郎) 上田久 著

資料 日本英学史 1 上 英学ことはじめ(資料 日本英学史) 川澄哲夫 編/鈴木孝夫 監修

京都帝国大学学生運動史 京都帝国大学学生運動史刊行会 編

明治維新と教育(大久保利謙歴史著作集 4) 大久保利謙 著

津田左右吉の思想史的研究 家永三郎 著

近世田祖法の研究―秋田藩渋江田法の実態 菊地仁 著

 

2012年08月02日

自慰分銅装置

吸水孔―河本隆志第2詩集 河本隆志 著

冬扇詩集 栗原克丸 著

詩集 脳波 横田緋紗子 著

定本 ナホトカ集結地にて 鳴海英吉 著

幸福のかたち 田村和子 著

水の鎹 中正敏 著

片岡葉子詩集―たくさんの死を忘れたい 片岡葉子 著

白秋(りぶるどるしおる 64) 高貝弘也 著

莫寂詩集 石川弘 著

校訂 俗曲大全 長井惣太郎 編

観音の札所と伝説 清水谷善照 著

増補 謡曲通解 大和田建樹 編

佐藤春夫詩集 佐藤春夫 著/島田謹二 編

ノヴァーリス詩集(世界詩人叢書 4) ノヴァーリス 著/笹澤美明 訳

詩集 大いなる日に 高村光太郎 著

詩集 道程 改訂版 高村光太郎 著

詩と詩人 草野心平 著

詩集 砂の枕 堀口大學 著/東郷青児 装

詩集 沈まぬ船 深尾須磨子 著

すきなひとのうた(すきな人のうた) サトウ・ハチロー 著

詩集 仲秋明月 井伏鱒二 著

地上の歌―上村肇詩集 上村肇 著

詩の話 北川冬彦 著

現代詩の歩み―象徴主義以後 笹沢美明、上田敏雄、北川冬彦 著

夜明け前のさよなら(現代日本名詩選) 中野重治 著

全訳 悪の華 ボオドレエル 著/佐藤朔 訳

ヴェルレームの詩(ヴェルレーヌの詩) ヴェルレーム(ヴェルレーヌ) 著/松山敏 訳

永遠の郷愁―深尾須磨子詩集 深尾須磨子 著

葦の閲歴―秋谷豊詩集 秋谷豊 著

詩の作り方研究―現代詩講座 北原白秋、川路柳虹、萩原朔太郎 ほか

 

2012年07月29日

青い水のなかの旗 古谷鏡子 著

新・日本現代詩文庫 28 松田幸雄詩集(新・日本現代詩文庫) 松田幸雄 著

笠原三津子詩集(昭和詩大系) 笠原三津子 著

詩集 豚の胃と腸の料理 城侑 著

ONE MILLION ONE SKELETONS 田中靖夫 著

定本 黒田三郎詩集 黒田三郎 著

うすい翅 中正敏 著

時計の符牒―松下次郎詩集 松下次郎 著

ポエトリウム 佐藤正子 著

詩集 異貌の地 澤田精一 著

gui 17号―消え入りたい詩について(長谷邦夫)、更紗の雨降り日(船木仁) ほか(gui) 長谷邦夫、船木仁、藤富保男、望月典子 ほか

陽気な引越し―菅原克己のちいさな詩集 菅原克己 著

今日はどこまで 吉井淑 著

『日の底』ノート他 栗原澪子 著

遠い雨―山本楡美子詩集 山本楡美子 著

環―清水ゑみ子詩集 清水ゑみ子 著

詩集 花についての十五篇 中平耀 著

幻帖 岩佐なを 著

耳の祭 伊藤元之 著

四でなし5でなしロクでな詩 第二集 猿田長春 著

夕鶴抄―黒岩隆詩集(天山文庫 10) 黒岩隆 著

水夫―水沼靖夫詩集 水沼靖夫 著

ひつじが三匹・・・。―あいはら涼詩集 あいはら涼 著

詩集 愛と死の数え唄 (57年版)―嵯峨信之詩集 嵯峨信之 著

詩集 魂の中の死―嵯峨信之詩集 嵯峨信之 著

詩集 愛と死の数え唄 (70年版)―嵯峨信之詩集 嵯峨信之 著

時刻表―嵯峨信之詩集 嵯峨信之 著

OB抒情歌 嵯峨信之 著

さるやんまだ―佐々木安美詩集 佐々木安美 著

虎のワッペン―佐々木安美詩集 佐々木安美 著

 

2012年07月25日

新訳 旧約聖書 全4巻 揃(新訳 旧約聖書) 関根正雄 訳

詩集 亀裂のある風景 渡辺修三 著

失題 中正敏 著

聖書売捌人 後藤啓子 著

詩集 海 堀内統義 著

ここに泉あり(丸山勝廣追悼パンフレット) 崔華国、小寺弘之、林健太郎、福原匡彦 ほか

日曜日の午後 沖山明徳 著

明洞のキリスト―韓国キリスト者三十九人詩集 金元植 編/曺紗玉、森田進 訳

風語帖―斎藤直巳詩集 斎藤直巳 著

通り過ぎた人々 小沢信男 著

詩集 (腹が張る事実である 充分とは言えぬ事実である) '73~'81 望月典子 著

はじめての少女に―山本龍生詩集 山本龍生 著

穂先を渡る―最新現代詩 鈴木志郎康 著

吉田加南子詩集 仕事 吉田加南子 著

詩集 ネコなら仔猫 イヌなら老犬 小林あき 詩、ペン画

一人旅―松田登美歌集 松田登美 著

声、青く青く―古谷鏡子詩集 古谷鏡子 著

友よ私が死んだからとて―長沢延子遺稿集 長沢延子 著

夢のblack panther 本吉洋子 著

あなたと肩をならべて 岡田幸文 著

笑い鶏―相場きぬ子詩集 相場きぬ子 著

フランシスコの祈り 石井健吾 編訳

ロルカ詩集 ロルカ 著/長谷川四郎 訳

詩集 マトリョーシカ 伊与部恭子 著

夢に夢みて―中桐雅夫詩集 中桐雅夫 著

幻影哀歌―岡田刀水士詩集 岡田刀水士 著

鮎子の日々 日原正彦、日比野幸子 著

デュラハンの誘い 中正敏 著

夢の扉―池澤晴美詩集 池澤晴美 著

詩集 他人の芝生の中で 菊地徹子 著

 

2012年07月22日

千鳥ヶ淵へ行きましたか―石川逸子詩集 石川逸子 著

日本現代詩文庫 60 高橋喜久晴詩集(日本現代詩文庫) 高橋喜久晴 著

永遠の詩 02 茨木のり子(永遠の詩) 茨木のり子 著/高橋順子 選・鑑賞解説/天野祐吉 エッセイ

永遠の詩 01 金子みすゞ(永遠の詩) 金子みすゞ 著/矢崎節夫 選・鑑賞解説/エッセイ リリー・フランキー

けもの水抄―高木秋尾詩集(VANシリーズ 33) 高木秋尾 著

清水昶詩集 清水昶 著

草身 大久保春乃 著

眠り椅子/絵本『永遠』(新川和江文庫 1) 新川和江 著

土へのオード13/火へのオード18/水へのオード16(新川和江文庫 3) 新川和江 著

つるのアケビの日記/夢のうちそと/ひきわり麦抄/詩集未収録詩篇(新川和江文庫 4) 新川和江 著

上田静栄詩集(昭和詩大系) 上田静栄 著

定本 帆・ランプ・鴎 丸山薫 著

詩集 野猿伝説 原葵 著

蒼い馬―瀧口雅子詩集 滝口雅子 著

詩集 窓ひらく 滝口雅子 著

詩集 夏の話 菅原克己 著

黒風―岸本マチ子詩集 岸本マチ子 著

詩集 見えているもの 小柳玲子 著

遠い記憶 竹下育男 著

詩集 ひきわり麦抄 新川和江 著

詩集 亡霊郷土 長岡三夫 著

白い死 野口達雄 著

詩集 白いスプーン(VANシリーズ 76) 前田ちよ子 著

宇宙系滅失―須藤伸一詩集(VANシリーズ 43) 須藤伸一 著

別れの絵本 佐藤正子 著

村野四郎詩集(ポエム・ライブラリイ) 村野四郎 著/三浦朱門 編集・解説

丸山薫詩集(ポエム・ライブラリイ) 丸山薫 著/田宮虎彦 編集・解説

近代詩鑑賞―世界の名詩へのいざない(文化新書 910) 長谷川泉 著

贈るうた 吉野弘 著

青いカンバス 岡林真紀子 著

 

2012年07月20日

メイプルソープ パトリシア・モリズロー 著/田中樹里 訳

修復的アプローチとソーシャルワーク―調和的な関係構築への手がかり 山下英三郎 著

沖ななも展 古河文学館 編

季刊 ことばの翼 詩歌句 vol.25 特集 柳原白蓮の世界(季刊 ことばの翼 詩歌句) 柳原白蓮、小島哲夫 ほか

俳句現代 2000年12月―読本 種田山頭火(俳句現代 第3巻第12号) 角川春樹 責任編集

俳句現代 2001年1月―読本 西東三鬼(俳句現代 第4巻第1号) 角川春樹 責任編集

大正昭和の歌集(短歌現代7月号別冊)

俳句のはじまる場所―実力俳人への道(角川選書 410/澤俳句叢書 第5篇) 小澤實 著

定本 黒衣の短歌史 中井英夫 著

風翩翻(原型叢書 第90編) 齋藤史 著

海峡―安永蕗子歌集 安永蕗子 著

歌集 極圏の光 中沢直人 著

若山牧水 さびしかなし 田村志津枝 著

小さなヴァイオリンが欲しくて―永井陽子歌集 永井陽子 著

鎌倉もだぁん―尾崎左永子歌集 尾崎左永子 著

歌集 青墓 天草季紅 著

歌集 天鵞絨の椿 青井史 著

夕霧峠―尾崎左永子歌集 尾崎左永子 著

椿くれなゐ―尾崎左永子歌集(現代三十六歌仙 4) 尾崎左永子 著

現代俳句入門 坪内稔典 編

さくらさねさし―水原紫苑歌集(角川短歌叢書) 水原紫苑 著

泡も一途―岩田正歌集(角川短歌叢書) 岩田正 著

 

2012年07月18日

韓国環境運動の社会学―正義に基づく持続可能な社会のために(韓国の学術と文化 9) 具度完 著/石坂浩一、福島みのり 訳

韓国経済発展のダイナミズム(韓国の学術と文化 19) 趙淳 著/深川博史 監訳/藤川昇悟 訳

朝鮮近世の御用商人―貢人の研究(韓国の学術と文化 7) 金東哲 著/吉田光男 訳

韓国近現代農業史研究―韓末・日帝下の地主制と農業問題(韓国の学術と文化 12) 金容燮 著/鶴園裕 訳

ユリイカ 詩と批評 1995年1月 増頁特集 グレン・グールド(ユリイカ 第27巻第1号) グレン・グールド、坂本龍一、浅田彰 ほか

ユリイカ 詩と批評 1993年8月 特集 クリント・イーストウッド(ユリイカ 第25巻第8号) クリント・イーストウッド(インタビュー)、松浦寿輝、梅本洋一 ほか

ユリイカ 詩と批評 1994年6月 増頁特集 島田雅彦―文学のジオポリティクス(ユリイカ 第26巻第6号) 島田雅彦、柄谷行人、L・マキャフリイ ほか

ユリイカ 詩と批評 1994年9月 増頁特集 フェリーニの世界(ユリイカ 第26巻第9号) フェリーニ、G・マシーナ、A・エクバーグ ほか

ユリイカ 詩と批評 1994年11月 増頁特集 大岡昇平の世界(ユリイカ 第26巻第11号) 大岡昇平、加藤典洋、佐々木幹郎、樋口覚 ほか

ユリイカ 詩と批評 1995年2月 増頁特集 マニエリスムの現在―想像力の深層へ(ユリイカ 第27巻第2号) J・ケンセス、M・ブルーサティン、M・ヴァルンケ ほか

ユリイカ 詩と批評 1993年10月 特集 ダイアン・アーバス―聖なるフリークス(ユリイカ 第25巻第10号) 荒木経惟、伊藤俊治、大島洋 ほか

ユリイカ 詩と批評 1994年10月 増頁特集 セリーヌの世界―生誕100年記念(ユリイカ 第26巻第10号) L・F・セリーヌ、E・ルーディネスコ、Ph・ソレルス ほか

ユリイカ 詩と批評 1994年7月 増頁特集 クロソフスキーの世界―幻想と模像のエロチスム(ユリイカ 第26巻第7号) P・クロソフスキー、千葉文夫、A・P・マンディアルグ ほか

ユリイカ 詩と批評 1994年8月 増頁特集 安部公房―日常のなかの超現実(ユリイカ 第26巻第8号) 安部公房、N・S・ハーディン、リービ英雄、島田雅彦 ほか

ユリイカ 詩と批評 1995年3月 増頁特集 安部公房(ユリイカ 第27巻第3号) ピナ・バウシュ、渡辺守章、浅田彰、石光泰夫 ほか

ユリイカ 詩と批評 1995年5月 増頁特集 ブコウスキー(ユリイカ 第27巻第6号) ブコウスキー、ジョン・ファンテ、青野聰、久間十義 ほか

ユリイカ 詩と批評 1994年12月 増頁特集 バルザックの世界(ユリイカ 第26巻第12号) バルザック、菅野昭正、石井晴一、飯島耕一 ほか

古代日本の稲作 武光誠、山岸良二 編

社会学講義 エミール・デュルケム 著/宮島喬、川喜多喬 訳

レヴィ=ストロース伝 ドニ・ベルトレ 著/藤野邦夫 訳

狂気の歴史―古典主義時代における ミシェル・フーコー 著/田村俶 訳

言葉と物―人文科学の考古学 ミシェル・フーコー 著/渡辺一民、佐々木明 訳

ハイエク――マルクス主義を殺した哲人 渡部昇一 著

イデオロギー―その意味と政治的効用(政治の世界 1) ジョン・プラナッツ 著/田中治男 訳

空像としての世界―ホログラフィのパラダイム ケン・ウィルバー 編/井上忠 ほか 訳

実存主義と政治 M・A・ビュルニエ 著/篠田浩一郎 訳

デュルケム理論と法社会学―社会病理と宗教、道徳、法の相互作用 巻口勇一郎 著

隷従への道―全体主義と自由 フリードリヒ・A・ハイエク 著/一谷藤一郎、一谷映理子 訳

ヒルティ著作集 10―人間教育(ヒルティ著作集) ヒルティ 著/高橋三郎 訳

ナポレオンのモスクワ遠征 カール・フォン・クラウゼヴィッツ 著/外山卯三郎 訳/浅野祐吾 解題

 

2012年07月15日

水辺のうた 1・2 道浦母都子 著/小黒世茂、川田夏子 画

斎藤茂吉伝 正・続 柴生田稔 著

歌稿 五月の旅 竹久夢二 著

見えない配達夫 新装版―茨木のり子詩集 茨木のり子 著

夜のミッキーマウス 谷川俊太郎 著

現代詩手帖 2009年6月―増頁特集 現代詩手帖創刊50周年(現代詩手帖 第52巻第6号) 谷川俊太郎、吉増剛造、北川透、稲川方人、瀬尾育生 ほか

国文学 1998年11月臨時増刊号 短歌の謎(国文学 第62巻2号) 佐佐木幸綱、三枝昂之、久保田淳 ほか

深呼吸の方法 長田弘 著

彗星紀―前川佐重郎歌集 前川佐重郎 著

現代詩手帖 2005年11月―特集 岡井隆 来るべき詩歌(現代詩手帖 第48巻第11号) 岡井隆、北川透、佐佐木幸綱、藤井貞和、樋口覚 ほか

女性俳句の世界―杉田久女から現代の精鋭まで 「俳句研究」編集部 編

俳句現代 2001年2月―読本 飯田龍太(俳句現代 第4巻第2号) 角川春樹 責任編集

片山廣子 孤高の歌人 清部千鶴子 著

窪田章一郎全歌集 窪田章一郎 著

小暮政次全歌集 小暮政次 著

閑雅空間―塚本邦雄歌集 塚本邦雄 著

安永蕗子全歌集 安永蕗子 著

てまり唄―永井陽子歌集 永井陽子 著

季刊 芸能東西 創刊号(櫻春号)―永六輔作「清水次郎長伝・伝」 ほか 小沢昭一 編/中山千夏、山下洋輔、高石ともや ほか

歌集 山郷 安藤寛 著

歌集 水のほとり―1970夏~1975春(短歌新聞社文庫) 田井安曇 著

八木重吉詩集(日本詩人選 14) 八木重吉 著

歌集 一点鐘 岡部桂一郎 著

 

2012年07月12日

山頭火全句集 種田山頭火 著

春日井健の世界―〈未青年〉の領分(現代詩手帖特集版) 齋藤愼爾、水原紫苑 責任編集

未青年の背景 春日井健 著

現代詩文庫 163 髙橋順子詩集(現代詩文庫) 髙橋順子 著

新・日本現代詩文庫 31 新編 高田敏子詩集(新・日本現代詩文庫) 高田敏子 著

コレクション鶴見和子曼荼羅 8 歌の巻―「虹」から「回生」へ(コレクション鶴見和子曼荼羅) 鶴見和子 著/佐佐木幸綱 解説

羽化堂から 前登志夫 著

朝の水―春日井健歌集(中部短歌叢書 第207篇) 春日井健 著

歌集 山姥 鶴見和子 著

水のかたまり―坪内稔典句集 坪内稔典 著

歌集 白雨(中部短歌叢書 第175篇) 春日井健 著

友の書―春日井健短歌集(短歌叢書 174) 春日井健 著

古今集の桜と紅葉 佐田公子 著

「かりん」三十年史

復刻 ジュルナール律 全7冊+別冊 揃 寺山修司、篠弘、島田修二 ほか

三齢幼虫―奥村晃作歌集 奥村晃作 著

詩集 おかあさん 全3巻 サトウハチロー 著

現代詩手帖 2006年7月―特集 粟津則雄 批評とは何か 追悼・清岡卓行(現代詩手帖 第49巻第7号) 粟津則雄、清水徹、北川透 ほか

みどりなりける 新装版―築地正子歌集 築地正子 著

歌集 自分さがし 築地正子 著

籬雨荘雑歌 筏井嘉一 著

翡翠の連―蒔田さくら子歌集(角川短歌叢書) 蒔田さくら子 著

集り散じて―ほろ酔いエッセイ集/早稲田大学創立125周年記念 武田勝彦 編/河竹登志夫、露木茂、奥島孝康 ほか

新装版 ミツ―バルテュスによる四十枚の絵 バルテュス 著/ライナー・マリア・リルケ 序/阿部良雄 訳

楠本憲吉全句集 楠本憲吉 著

文藝 2009年夏号 特集・穂村弘(文藝 第48巻第2号) 穂村弘×谷川俊太郎、角田光代(対談)

うた日記(特選名著復刻全集近代文学館) 森鴎外 著

忘れ得ぬ断章―歌論・随筆集 木俣修 著

人間と短歌―木俣修歌論集 木俣修 著

 

2012年07月11日

高三郎と出会った日―俳句と俳文 坪内稔典 著

子規とその時代(坪内稔典コレクション 第2巻) 坪内稔典 著

大木あまり集(セレクション俳人 04) 大木あまり 著

小澤實集(セレクション俳人 05) 小澤實 著

仙田洋子集(セレクション俳人 09) 仙田洋子 著

高野ムツオ集(セレクション俳人 10) 高野ムツオ 著

仁平勝集(セレクション俳人 18) 仁平勝 著

江畑實集(セレクション歌人 4) 江畑實 著

加藤孝男集(セレクション歌人 13) 加藤孝男 著

高島裕集(セレクション歌人 17) 高島裕 著

髙橋みずほ集(セレクション歌人 18) 髙橋みずほ 著

辰巳泰子集(セレクション歌人 19) 辰巳泰子 著

早川志織集(セレクション歌人 24) 早川志織 著

月蝕書簡―寺山修司未発表歌集 寺山修司 著/田中未知 編

白秋と茂吉 飯島耕一 著

明るき寂寥 前登志夫 著

斎藤茂吉(コレクション日本歌人選 018) 小倉真理子 著

米寿快談―俳句・短歌・いのち 金子兜太、鶴見和子 著/黒田杏子 編集協力

新輯 けさのことば 2 岡井隆 著

歌集 行春館雑唱 大野誠夫 著

水観―大野誠夫歌集 大野誠夫 著

歌集 山鴫 大野誠夫 著

胡桃の枝の下―大野誠夫作品集 大野誠夫 著

歌集 象形文字(作風叢書 第1篇) 大野誠夫 著

歌集 川狩(作風叢書 26) 大野誠夫 著

落人の家―前登志夫歌集(ヤママユ叢書 第77篇) 前登志夫 著

歌集 野性の聲 前登志夫 著

平野萬里全歌集 平野萬里 著

吉野秀雄全歌集 増補改訂版 吉野秀雄 著/宮崎甲子衛 編

倉片みなみ歌集 倉片みなみ 著

 

2012年07月09日

岡井隆全歌集 全4巻 揃(岡井隆全歌集) 岡井隆 著

岡井隆コレクション 全8巻 揃―初期短歌論集成 ほか(岡井隆コレクション) 岡井隆 著

ラニー・バッドの巡礼 上・下 揃(ラニー・バッドの巡礼) アプトン・シンクレア 著/並河亮 訳

総監落第記 鈴木栄二 著

私は何故ソ連を逃げたか―生き残った人の記録 アレクサンドル・バルミン 著/佐藤亮一 訳

日本とアメリカ 南原繁 著

勇気ある人々―良心と責任に生きた八人の政治家 ジョン・F・ケネディー 著/下島連 訳

世渡り太閤記 松永安左ヱ門 著

シベリヤの肌―帰還者の手記 北崎学 著

日本国民に訴う 野依秀市 著

学生社会運動史 菊川忠雄 著

私のすきな世界人 木村毅 著

軍属物語―戦争製造工場 大石操 著

八千万の命運―日本民族の生きる道 西内雅 著

遥かなる平和に―巣鴨の予言 水野徹雄 著

対立を超えて―日本文化の将来 和辻哲郎、渡邊慧、前田陽一 ほか

実践期の社会主義 西村栄一 著

アジア放浪記(世界探検紀行全集 4) 江上波夫 著

双頭の鷲は地に墜つ―ロシヤ革命史話 内山敏 著

サイパン 最後の記録 篠塚吉太郎 著

山の民 第一部―雪崩する国 江馬修 著

アジアの叛乱 草野文男 著

敗因を衝く 軍閥専横の実相 田中隆吉 著

 

«前のページ 1 ... | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | ... 138 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス