文章 第4号(明治31年4月25日)―書漫游記程(栗本鋤雲)、墨水廿四景記(承前)(依田学海)、荘子の後に書す(森田思軒)ほか(文章) 栗本鋤雲、依田学海、森田思軒、落合直文 ほか
中学世界 大正4年7月号―地球内部の構造(寺田寅彦)、医師を迎へに行くまで(武田鶯塘)、高山彦九郎(笹川臨風)ほか(中学世界 第18巻第9号) 寺田寅彦、武田鶯塘、笹川臨風、三宅雄二郎 ほか
主婦タイムス 大正14年10月号―我が婦人の誇りの為めに(横井進二)、偉人天才を生む晩婚の幸福(富本和郎)、青春は美の巡礼である(遠藤鋭)ほか(主婦タイムス 第4巻第8号) 横井進二、富本和郎、遠藤鋭、岡部富美子 ほか
保育研究 第4集(昭和37年度)―人格主体性を絶対性原理とする保育の検討(林円応)ほか 林円応、伊東敦子、上原ヒサ ほか
駒沢大学宗教社会研究所報 1―経済生活と仏教(笠森伝繁)、宗教法人法成立の経緯について(真田智光)ほか(駒沢大学宗教社会研究所報) 笠森伝繁、真田智光、佐藤達玄 ほか
マタイ伝 北原武夫 著
日本史学 第4号―非常時の歴史学への批判(榊原悠二)、農村更生運動の成果(高橋平作)、二宮尊徳の哲学(武俊次)ほか(日本史学) 榊原悠二、高橋平作、武俊次、甲村玄房 ほか
今村秀子詩集 紅蓮(北陸現代詩人シリーズ) 今村秀子 著
豹樹 No.5―田中紀子小特集 田中紀子、平田守純、藤井新子 ほか
ゴッドハンド(詩歌句双書) 足立尚計 著
江戸後期の詩人たち(筑摩叢書 208) 富士川英郎 著
中野重治詩集(世界の詩 46) 中野重治 著
新編 室生犀星詩集(世界の詩 5) 室生犀星 著/山室静 編
詩の華―室生犀星と萩原朔太郎 笠森勇 著
土の詩・ふるさとの詩 伊藤信吉 著
詩集 食虫植物 谷萩弘人 著
詩集 薄目 定道明 著
埠頭 定道明 著
近代詩(石川近代文学全集 16) 桐生悠々、国府犀東、暁烏敏、江南文三 ほか
詩集 ぼてさんのカニ 森文子 著
詩集 藁小屋 山田清吉 著
東京帝大スキー山岳部(東京大学スキー山岳部) 部内雑誌 5冊(1936年、2603年、1945-52年、1953年、1957年)―南千島遠征報告(横山直介、小松晃道ほか)、白馬大雪渓遭難報告(田中太郎、小林秋夫)ほか 横山直介、小松晃道、田中太郎、小林秋夫、鳥居鉄也 ほか
Orange―中島悦子詩集(叢書新世代の詩人たち 4) 中島悦子 著
詩集 めぐる 刑部あき子 著
糸切歯 定道明 著
白をあつめる 神子萌夏 著
詩集 植物系 神子萌夏 著
南天 鈴木勘之 著
昔日 定道明 著
句集 光るこけし 吉田透思朗 著
フランス語自習室 城野節子 著
歌稿 雲の反射 柴崎初太 著
詩集 恋商人 安部寿子 著
柘榴の記憶 神内八重 著
湖畔のつぶやき 原政子 著
詩集「べと」から「だんだんたんぼ」より―自選詩画集 山田清吉 著
また来ん春… 中原中也 詩/清宮質文 画
死者の鞭―佐々木幹郎詩集 一九六七―七〇 佐々木幹郎 著
愛染 広部英一 著
詩画集 駟 池田瑛子、川上明日夫、砂川公子、松原敏 著
南信雄詩集 風をみる(北陸現代詩人シリーズ) 南信雄 著
地母神―南信雄詩集 南信雄 著
畝間 広部英一 著
苜蓿 広部英一 著
音速平和 水無田気流 著
現代詩文庫 44 三木卓詩集(現代詩文庫) 三木卓 著
現代詩文庫 92 井坂洋子詩集(現代詩文庫) 井坂洋子 著
現代詩文庫 149 辻仁成詩集(現代詩文庫) 辻仁成 著
現代詩文庫 1005 尾形亀之助詩集(現代詩文庫) 尾形亀之助 著
日本現代詩文庫 45 岡崎純詩集(日本現代詩文庫) 岡崎純 著
詩集 ふくい'87 岡崎純、中島悦子、則武三雄、川上明日夫 ほか
詩集 ふくい'88 岡崎純、中島悦子、則武三雄、川上明日夫 ほか
影牛 柴崎初太 著/柴崎幸子 編
詩と生きるかたち 杉山平一 著
断念の海から 石原吉郎 著
詩集 寂光 岡崎純 著
彼我考―川上明日夫詩集 川上明日夫 著
蜻蛉座(21世紀詩人叢書 39) 川上明日夫 著
夕陽魂 川上明日夫 著
白くさみしい一編の洋館 川上明日夫 著
海の位置 梓野陽子 著
東洲斎写楽―大橋英人詩集 大橋英人 著
ABSENTIA 齋藤カレ江 著
朝倉螢 定道明 著
休息詩抄 大杉スミ子 著
朝焼けの水辺に 大杉スミ子 著
だんだんたんぼ 山田清吉 著
田んぼ―山田清吉詩集 山田清吉 著
土偶 山田清吉 著
土時計 山田清吉 著
華雲抄―天野静詩集 天野静 著
光る波―ソネット詩集 吹矢正清 著
詩集 僕のソネット 吹矢正清 著
用人之道 譚斌 著
ひとさしゆびのさかさむけ 臼井太衛 著
歌口―エチュードと拾遺 1961~1972 金田久璋 著
雨言葉 暮尾淳 著
ぼくらを運んだ電車―千葉晃弘詩集 千葉晃弘 著
蟹語の学習 近岡礼 著
予言の鳥―足立尚計歌集 足立尚計 著
山姥考―今村秀子詩集 今村秀子 著
詩集 真理子の海 みいろ始 著
蒼い雷鳴―小林巌句集 小林巌 著
歌集 川のある街 柴崎初太 著
藤井則行詩集 おしずかに(新・北陸現代詩人シリーズ) 藤井則行 著
ふたつの祝婚歌のあいだに書いた二十四の詩(新しい詩人 08) 久谷雉 著
言問いとことほぎ 金田久璋 著
本願海―釈誓道詩集 釈誓道 著
道子追想―橿尾道子 人と作品 橿尾正次 編/橿尾道子 ほか 著
詩集 コップの中の水(現代詩叢書 4) 千葉吉弘 著
年刊 詩集ふくい'03 第19集 あずま菜ずな、天谷瑛一郎、有田幸代、井崎外枝子 ほか
歌集 サルペドンの風斬る朝に 足立尚計 著
詩集 大きな手のなかで 釈誓道 著
木通の花―竹生ゆう回想記 柴崎幸子 著
なんとかして 高橋啓介 著
ことばの細道 三上悠紀夫 著
詩集 続・続 おかん野 渡辺千尾枝 著
引越貧乏 色川武大 著
うらおもて人生録 色川武大 著
新麻雀放浪記―申年生まれのフレンズ 阿佐田哲也 著
狂人日記 色川武大 著
宿六・色川武大 色川孝子 著
ドサ健ばくち地獄 阿佐田哲也 著
阿佐田哲也勝負語録―ここ一番に強くなる さいふうめい 著
生家へ 色川武大 著
無芸大食大睡眠 阿佐田哲也 著
ぎゃんぶる百華 阿佐田哲也 著/黒鉄ヒロシ 絵
ないものの存在 田中小実昌 著
ポロポロ 田中小実昌 著
なやまない 田中小実昌 著
自動巻時計の一日 田中小実昌 著
佐藤春夫全集 全3巻 揃(佐藤春夫全集) 佐藤春夫 著/中川一政 装幀
わがよりよき半身 松本元之 著
世界童謡集(日本児童文学 25) 北原白秋、平田禿木、大木篤夫 ほか 訳
発禁作品集―明治文学資料 小田切秀雄 著
随筆 犬の涎 林髞 著
河内山宗俊(講談社評判小説全集) 子母澤寛 著
学友年鑑 1950
新貞操物語(性愛三部作 2) 五十公野清一 著
関ヶ原 直木三十五 著
小説 転落の詩集 石川達三 著
ボーイスカウトポケットブック 日本ボーイスカウト大阪連盟 編
トレント最後の事件(Ondori MYSTERIES) E・C・ベントリ 著/延原議 訳
虚構の神々―超科学紙芝居 赤瀬川原平 著
猫の宇宙―向島からブータンまで 赤瀬川原平 写真・文
いまやアクションあるのみ!―〈読売アンデパンダン〉という現象(水星文庫) 赤瀬川原平 著
異次元が漏れる―偶然論講義(LECTURE BOOKS) 秋山さと子、尾辻克彦 著
夢泥棒(ロマン叢書 4) 赤瀬川原平 著
鏡の町皮膚の町―新聞をめぐる奇妙な話 赤瀬川原平 著
オブジェを持った無産者―赤瀬川原平の文章 赤瀬川原平 著
少年とオブジェ 赤瀬川原平 著
ガリバーの虫めがね―尾辻克彦の研究読本 上杉清文、太田克彦、三田格 ほか
赤瀬川原平・トマソン黙示録―第8回オマージュ瀧口修造展 赤瀬川原平 著
阿佐田哲也 雀聖追悼特集―緊急出版 永久保存版(近代麻雀オリジナル 1989年5月31日増刊号) 古川凱章 責任編集
阿佐田哲也の怪しい交遊録 阿佐田哲也 著
恐婚 色川武大 著
阿佐田哲也 色川武大 人生修羅場ノオト 春日原浩 文/中村龍生 写真
競馬狂想曲―ターフによせたラブレター 阿佐田哲也 編著
明日泣く 色川武大 著
無職無宿虫の息 色川武大 著
東一局五十二本場 阿佐田哲也 著
喰いたい放題 色川武大 著
競輪痛快丸かじり―ギャンブルの帝王はジツに競輪だった! 阿佐田哲也 編著
戦後史グラフィティ 色川武大、長部日出雄、村松友視 著/和田誠 絵
色川武大・阿佐田哲也の特集―99人の友人たちによる別れのメッセージ(別冊・話の特集) 丸谷才一、長門裕之、樋口修吉、五木寛之 ほか
文學界 1997年5月号―特集 色川武大と阿佐田哲也(文學界 第51巻第5号) 安岡章太郎、三浦雅士、色川孝子、福田和也 ほか
阿佐田哲也の競輪教科書 阿佐田哲也 著
街は気まぐれヘソまがり 色川武大 著
遠景 雀 復活 色川武大 著
小説阿佐田哲也 色川武大 著
耶馬渓紀行 附別府 田山花袋 著/小杉未醒 画
花袋行脚 田山花袋 著
奥羽古史考証 藤原和之助 著
追想大下正男 「追想大下正男」編纂委員会 編
江戸のすがた 斎藤隆三 著
大東京 中村舜二 著
現代インドネシア研究―ナショナリズムと文化 間苧谷栄 著
日本文化の真景―上代仏教美術と近世文人画 今城甚造 著
大正大震災大火災 大日本雄弁会講談社 編
明治文明史における大隈重信 柳田泉 執筆
言語理論小事典 O・デュクロ、T・トドロフ 著/滝田文彦 ほか 訳
英国植民地経済史 L・C・A・ノールス 著/岡倉古志郎、前橋正二 訳
紙碑 豊原清 豊原宣章 著
夢中語―土屋大夢文集 土屋大夢(土屋元作) 著
同志社五十年史 同志社五十年史編纂委員会 編
国司浩助氏論叢 桑田透一 編
松陰本山彦一翁 遺稿 本山彦一 著
稿本 本山彦一翁伝
歌集 海量 大口玲子 著
歌集 セントエルモの火 寺田由紀夫 著
時間の雫―植松万津歌集(個性叢書 第248篇) 植松万津 著
ヴェロニカの布―村主弘子歌集(北東風叢書 第1篇) 村主弘子 著
歌集 透明なる語を(個性叢書 第239篇) 佐和美子 著
サルビアの花―小池恭子歌集 小池恭子 著
五月の笹が峰 相澤啓三 著
水と空―川上春雄自撰詩集 川上春雄 著
詩集 その人の唇を襲った火は 小島きみ子 著
みどり、その日々を過ぎて。 岩成達也 著
表象―永井章子詩集 永井章子 著
タルホ大阪・明石年代記 稲垣足穂 著
釉調合の基礎講座―中国陶瓷を中心とした 水上和則 著
志度寺要誌
古社寺をたづねて―趣味の旅 斎藤隆三 著
堊(かべ) 岸田日出刀 著
甍(いらか) 岸田日出刀 著
扉(とびら)―建築・造形評論・随想 岸田日出刀 著
科学雑誌 自然 昭和21年12月―国民の人格向上と科学技術(仁科芳雄)、球皮事件(中谷宇吉郎)、醗酵(奥貫一男)ほか(自然 第1巻第8号) 仁科芳雄、中谷宇吉郎、奥貫一男、伏見康治 ほか
科学画報 昭和21年9月―原子の転換(杉本朝雄)、獣の生物学・乳腺の話2(今泉吉典)、帰化動物の功罪(高島春雄)ほか(科学画報 第35巻第9号) 杉本朝雄、今泉吉典、高島春雄、田口武二郎 ほか
科学の実験 1950年11月―セレンを使った整流の実験(古賀正三)、自分でやれる天気予報(日下部文雄)、結晶のでき方、つくり方(仁田勇)ほか(科学の実験 VOL.1 NO.2) 古賀正三、日下部文雄、仁田勇、伏見康治 ほか
科学の実験 1950年12月―紙の上に落とした水滴(筒井俊正)、超音波の出し方とその性質(和田八三久)、比色分析(木村健二郎)ほか(科学の実験 VOL.1 NO.3) 筒井俊正、和田八三久、木村健二郎、黒田正夫 ほか
建築文化 1946年2月―民主主義と建築文化(新居格)、日本人の住宅観(田辺泰)、復興住宅への試案(安東勝男)ほか(建築文化 第2号) 新居格、田辺泰、安東勝男、関野克 ほか
最新大大阪市街全図(縮尺二万分ノ一)
良寛・玄透研究論集 吉川彰準 著
芋銭子文翰全集 上・下 揃 小川芋銭 著
定本 落日抄 吉田健一 著
古本年鑑 1933年版(第1年版)―おゝ役に立つ 古典社編輯部 編
ブーワン童話集 内田諭義 著
都市経済と農村経済 中澤辨次郎 著
新撰姓氏録の研究 本文篇 佐伯有清 著
和名類聚抄郷名考証 増訂版 池邊彌 著
日中二百年―支え合う近代(東アジア叢書) 劉建輝 著
武家時代の社会と精神 藤直幹 著
民間信仰史 加藤咄堂 著
仏像図典 佐和隆研 編
日本の宗教と文化―平松令三先生古稀記念論集 平松令三先生古稀記念会 編著
布教者と民衆との対話(日本宗教史研究 2) 日本宗教史研究会 編
日本宗教制度史 梅田義彦 著
日本近代仏教史研究 吉田久一 著
神祇史年表 中巻
光 昭和21年9月号―山手麦秋(渋川驍)、夜明け(菱山修三)、詩のわかれ(室生犀星)ほか(光 第2巻第9号) 渋川驍、菱山修三、室生犀星、中山省三郎、山口青邨 ほか
光 昭和21年11月号―中欧の秋(正宗白鳥)、石の思ひ(坂口安吾)、明治自由思想の師(柳田泉)ほか(光 第2巻第11号) 正宗白鳥、坂口安吾、柳田泉、小津安二郎、伊藤永之介 ほか
幕間 創刊号(昭和21年5月)―南座二題古靱太夫と猿之助(三宅周太郎)、雰囲気について(桂田重治)、三ツの風景(高木四郎)ほか(幕間 第1号) 三宅周太郎、桂田重治、高木四郎、井上甚之助 ほか
幕間 昭和21年6月号―六月の歌舞伎座と南座(三宅周太郎)、判る範囲(ブルース・ロジャース)、これからの文楽の人々(藤井滋司)ほか(幕間 第2号) 三宅周太郎、ブルース・ロジャース、藤井滋司、井上甚之助 ほか
幕間 昭和21年9月号―中村吉右衛門の話(三宅周太郎)、芝居する心(中村吉右衛門)、「妹背」の道行・他(山口廣一)ほか(幕間 第5号) 三宅周太郎、中村吉右衛門、山口廣一、戸板康二、古川ロッパ ほか
婦人画報 昭和21年10月―夜の構図(織田作之助)、二都物語(野尻抱影)、蒙古痣(石塚友二)ほか(婦人画報 第41巻第10号) 織田作之助、野尻抱影、石塚友二、中原淳一、亀倉雄策 ほか
家庭文化 昭和21年1月―ノーリツ夫人(小川武)、姉の歌へる(竹内てるよ)、婦人参政の日(片山哲)、暖い冬(十和田操)ほか(家庭文化 vol.2 no.1) 小川武、竹内てるよ、片山哲、十和田操 ほか
造形 第1巻第1号(昭和21年9月)―建築様式考(今和次郎)、鹿児島と江ノ浦(獅子文六)、梅原龍三郎の画に就いて(武者小路実篤)ほか 今和次郎、獅子文六、武者小路実篤、岸田日出刀 ほか
猿の本―われらが隣人サルをめぐる物語 子母澤寛、中川志郎、河合雅雄、南伸坊 ほか
日本を棄てた日本人―カリフォルニアの新一世 石戸谷滋 著
ジェイムスン、アルチュセール、マルクス―『政治的無意識』入門講座(ポイエーシス叢書 20) ウィリアム・C・ダウリング 著/辻麻子 訳
夜と灯りと(新潮クレストブックス) クレメンス・マイヤー 著/杵渕博樹 訳
ワルシャワ・ゲットー詩集 イツハク・カツェネルソン 著/細見和之 訳・解説
現代詩手帖 2011年6月―21世紀の北園克衛/応答、3・11(現代詩手帖 第54巻第6号) ジョン・ソルト+吉増剛造(対談)、金澤一志+山口信博(対談)ほか
現代詩手帖 2011年1月―現代日本詩集2011(現代詩手帖 第54巻第1号) 朝吹亮二、天沢退二郎、荒川洋治、安藤元雄 ほか
キリンの立ち方 秋山基夫 著
無月となのはな 斎藤恵子 著
佐幕派の文学史―福沢諭吉から夏目漱石まで 平岡敏夫 著
文学史家の夢 平岡敏夫 著
シーナ映画とコーキ映画 高間賢治 著
石井輝男映画魂 石井輝男、福間健二 著
荒野のダッチワイフ―大和屋竺ダイナマイト傑作選 大和屋竺 著/高橋洋、塩田明彦、井川耕一郎 編
悪魔に委ねよ―大和屋竺映画論集 大和屋竺 著
日本宗教の歴史と民俗 竹田聴洲博士還暦記念会 編
日本の信仰 仏神と習俗
日本儒教史 4・5 近世篇 上・下 揃―朱子学派、陽明学派、古学派、其他学派 市川本太郎 著
日本宗教史論集 上・下 揃 笠原一男博士還暦記念会 編
大垣八幡神社史 和田唯男 著
現代詩 昭和21年9月号(現代詩 第1巻第8巻) 岡本潤、北川冬彦、阪本越郎、永瀬清子、城左門 ほか
北方風物 昔噺の巻―南瓜類一夕話(牧野富太郎)、英雄神地からわく(橘純一)、昔話(結城哀草果)ほか(北方風物 第1巻第11号) 牧野富太郎、橘純一、結城哀草果、川上澄雄、武林無想庵 ほか
北方風物 越年の巻―年越し(高村光太郎)、冬ごもり三題(中谷宇吉郎)、大陸の越年(伊藤整)ほか(北方風物 第1巻第12号) 高村光太郎、中谷宇吉郎、伊藤整、小田嶽夫、石坂洋次郎 ほか
北方風物 お正月の巻―蓼科の狩人(更科源蔵)、花とイナウ(柳田国男)、あらまきの蒲鉾(岡田三郎)ほか(北方風物 第2巻第1号) 更科源蔵、柳田国男、岡田三郎、片山敏彦 ほか
北方風物 漁場の巻―花とイナウ(柳田国男)、漁場ところどころ(寺島征史)、津軽海峡(亀井勝一郎)ほか(北方風物 第2巻第1号) 柳田国男、寺島征史、亀井勝一郎、古宇伸太郎 ほか
丸山眞男回顧談 上・下 揃 松沢弘陽、植手通有 編
丸山眞男書簡集 全5巻 揃(丸山眞男書簡集) 丸山眞男 著
スペイン内戦 下―革命と反革命 バーネット・ボロテン 著/渡利三郎 訳
新約聖書人名事典 ロナルド・ブラウンリッグ 著/別宮貞徳 監訳
旧約聖書人名事典 ジョアン・コメイ 著/関谷定夫 監訳
夜の小さな標 小柳玲子 著
詩集 無神論者の祈り 李御寧 著/権宅明、佐川亜紀 訳
ボイシャキ・メラ 山本博道 著
木が風に―そしえて写真詩集 八木祥光 写真/吉野弘 詩
詩集 魂病み 川崎洋 著
魚名小詩集 川崎洋 著
大切なものを収める家 藤井貞和 著
詩集 未明、観覧車が 根本明 著
鄙唄 粕谷栄市 著
紅の汀 國井克彦 著
わがブーメラン乱帰線 北川透 著
窯変論―アフォリズムの稽古 北川透 著
ブラックバードを見た日 吉原幸子 著
新輯 けさのことば 岡井隆 著
パスポート(みちのく豆本 第30冊) 佐藤健一 著
紫雲英草―棚橋順一君遺歌集 棚橋順一 著
苦楽四月特別附録―夜桜(里見弴)、手紙風呂(小山内薫)、路傍(久米正雄)、第一菎蒻本(泉鏡花)、恋を知る頃(谷崎潤一郎) 里見弴、小山内薫、久米正雄、泉鏡花、谷崎潤一郎
村落―斎藤長三デッサン集(みちのく豆本 第17冊) 斎藤長三 著/佐藤十弥 詩装
その折々 佐藤重子 著
太陽のぼる 安倍禎三郎 著
はるかの空ではなく―板口富美子詩集(宮沢賢治友の会シリーズ 2) 板口冨美子 著
愛の考想 ヘンリー・ドラモンド 著/気賀重躬 訳
去る日来たる日 板口冨美子 著/永瀬清子 序
詩集 落葉 板口冨美子 著
詩文集 恩寵 板口冨美子 著
句集 定本素逝集(現代俳句叢書 3) 長谷川素逝 著
句集 風切(現代俳句叢書 5) 石田波郷 著
考へるといふこと(日本叢書 45) 谷川徹三 著
愛国心について(日本叢書 32) 田中美知太郎 著
詩集 童説 臼井喜之介 著
民謡初期 西堀一三 著
中国古典訳詩集 星川清躬 著
古典詩鈔 星川清躬 著/室生犀星 序
詩集 呼笛 板口冨美子 著
兆―山岡遊詩集 山岡遊 著
闇風呂―細見和之詩集 細見和之 著
薔薇ふみ―新藤凉子詩集(ラ・メール選書 2) 新藤凉子 著
詩集 この街のほろびるとき 安藤元雄 著
ダイバーズクラブ―青木はるみ詩集 青木はるみ 著
タマシイ・ダンス 新井高子 著
一年の翼(連詩) 陳東東、財部鳥子 著
夢と抒情と 井上輝夫 著
故郷 山本かずこ 著
童子 池井昌樹 著
月下の一群 池井昌樹 著
丘の秋―國井克彦初期詩篇 國井克彦 著
エーヴリカ―田村雅之詩集 田村雅之 著
忍耐づよい鳥 野間宏 著
海の古文書 北川透 著
詩集 花輪線へ 吉田文憲 著
吉田文憲詩集(詩・生成 4) 吉田文憲 著
子葉声韻 高貝弘也 著
露地の花 高貝弘也 著
小さな表札 木坂涼 著
現代詩文庫 26 石原吉郎詩集(現代詩文庫) 石原吉郎 著
現代詩文庫 68 清水哲男詩集(現代詩文庫) 清水哲男 著
現代詩文庫 75 荒川洋治詩集(現代詩文庫) 荒川洋治 著
現代詩文庫 78 辻征夫詩集(現代詩文庫) 辻征夫 著
幻影の足 有働薫 著
あかいパラソルをさしたフランケンシュタイン 筏丸けいこ 著
アーメッドの雨期 財部鳥子 著
眼の海 辺見庸 著
組詩 天使の羅衣(ネグリジェ) 岡井隆、佐々木幹郎 著
切断と接続 新井豊美 著
ババ、バサラ、サラバ 小池昌代 著
愛の発生 井坂洋子 著
眠り箱―相場きぬ子詩集 相場きぬ子 著
詩集 おいでおいで 相場きぬ子 著
山水 江森國友 著
目覚める寸前 川崎洋 著
活字以前 宮園真木 著
ゆっくりとわたし 金井雄二 著
SHEEP'S AFTERNOON KAZUKO SHIRAISHI(白石かずこ) 著/SUZANNE TREISTER エッチング
流離の時代 辻井喬 著
袖口の動物(新しい詩人 09) 杉本真維子 著
花まいらせず 高橋順子 著
衣更着信詩集 衣更着信 著
逆説祭 藤富保男 著
池澤夏樹詩集成 池澤夏樹 著
夕焼け買い 山本みち子 著
長編詩 血ん穴 古賀忠昭 著
吹き荒れる網―瀬尾育生詩集 瀬尾育生 著
漂泊者を撃て! 天野茂典 著
ローマで犬だつた 石井辰彦 著
青雨。我老林 阿部岩夫 著
ポンパドゥール 中村鐵太郎 著
悲歌が生まれるまで 佐々木幹郎 著
私家版 樹木頌 窪田般彌 著/窪田たみ子 画
詩集 覇王別姫 新井高子 著
夢の裂け目 窪田般彌 著
ウサギのダンス―松浦寿輝詩集 松浦寿輝 著
新聞紙とトマト 藤富保男 著
人体詩抄 新川和江 詩/甲斐清子 画
吉原幸子草稿集 吉原幸子
鵜原抄 中村稔 著
織詩 十月十日、少女が 阿部岩夫 著
明るい箱 朝吹亮二 著
〈箱船再生〉のためのノート 岩成達也 著
鳥の木・他十九篇―森原智子詩集 森原智子 著
悲しみをさがす詩 藤井貞和 著
ハウスドルフ空間(書き下し現代詩叢書 1) 藤井貞和 著
織詩 遊ぶ子供 藤井貞和 著
目ぐすり一滴! 小長谷清実 著
誕生 和合亮一 著
風、アハハ 三上寛 著
陽のテーブルクロス 木坂涼 著
「鳥・風・月・花」抄 岩成達也 著
ビスケットの空カン 川崎洋 著
渡月橋まで 山本かずこ 著
詩集 返信(21世紀詩人叢書 第2期2) 佐川亜紀 著
キンディッシュ 阿部日奈子 著
炎の樹連?(炎の樹連祷) 原田勇男 著
水馬 田村雅之 著
風の國―林桂句集 林桂 著
臨月と帽子 岩崎迪子 著
果てるまで―高岡修句集 高岡修 著
覆面力士伝 山岡遊 著
草草行 阿部岩夫 著
日本現代詩選 第36集 青木美保子、安岐英子、秋田芳子 ほか
一般哲学史 全4巻 ヴィンデルバント 著/井上忻治 訳
下から見た世界 アルミン・テー・ウエークネル 著/三井光彌 訳
中世欧洲文学史 田部重治 著
無からの創造 シエストフ 著/木寺黎二 ほか 訳
マドリッドの男地獄 ジユリアン・ビザロウ 著/帆神煕 訳
詩集 日曜日の傘 山本道子 著
飛ぶ―長津功三良詩集 長津功三良 著
詩集 はなごろも 加藤かよ 著
光と比重 勅使河原三郎 著
讃め歌抄 天野忠 著
月の人 阿部岩夫 著
血のたらちね 古賀忠昭 著
加線の歎語(歎語抄 第六) 原子朗 著
石の記憶 田原 著
ある日 木坂涼 著
詩集 ゴイサギが来た 川崎洋 著
冬の本―松浦寿輝詩集 松浦寿輝 著
海があるということは―川崎洋詩集 川崎洋 著
時間の草―豊原清明詩集 豊原清明 著
さるすべり 三井葉子 著
晴夜 池井昌樹 著
生きものたち―秋村宏詩集 秋村宏 著
知と愛と 長谷川龍生 著
ジャンヌの涙 有働薫 著
芸術放浪記 フランシス・カルコ 著/永田逸郎 訳
新しき大戦 アンドレ・モロア 著/山内義雄 訳
アンドレ ジィド 自作を語る アンドレ・ジィド 著/片岡美智 訳編
ペンギンの島 アナトオル・フランス 著/水野成夫 訳
フロベール随想 カロリイヌ・フランクラン・グルウ 編/篠田俊蔵 訳
苦痛と快楽 竹内道之助 訳
母の生活 パアル・バック 著/村岡花子 訳
母の肖像(パアル・バック代表選集) パアル・バック 著/深澤正策 訳
母(パアル・バック代表選集) パアル・バック 著/深澤正策 訳
処女なき国 カルヴアートン 著/石橋薫 訳
夫ドストエーフスキイの回想 上・下 A・G・ドストエーフスカヤ 著/羽生操 訳
戦へる使徒(パアル・バック代表選集) パアル・バック 著/深澤正策 訳
ロマン的人間 シユレーゲル 著/飯田安 訳
懺悔 ゴーリキイ 著/勝屋英造 訳
息子達 パアル・バック 著/新居格 訳
現代独逸文学の展望 新関良三 著
精神力 ベルグソン 著/小林太市郎 訳
現代の考察 ポオル・ヴァレリイ 著/高橋廣江 訳
仏蘭西新作家集 ジヤック・ド・ラックルテエル ほか 著/青柳瑞穂 訳
怖るべき子供たち ジャン・コクトー 著/東郷青児 訳・挿画
露西亜革命の預言者―メレジコーフスキイ文藝論集 メレジコーフスキイ 著/山内封介 訳
儒教大観 プリュッケ 著/後藤末雄 訳
露西亜文学研究 片上伸 著
葡萄畑の葡萄作り ジユウル・ルナアル 著/岸田國士 訳
D・H・ロレンスの手紙 D・H・ロレンス 著/織田正信 訳
プルウスト随筆―仏蘭西文学集記 プルウスト 著/堀田周一 訳
街から風車場へ マルグリット・オオドゥウ 著/堀口大學 訳
ジョイスの文学 ハァバァト・ゴルマン 著/永松定 訳
キエルケゴールの言葉 陶山務 訳
わが思索のあと アラン 著/森有正 訳
地上の糧 ジイド 著/堀口大學 訳
悪の華詩抄(海表叢書 1) シヤルル・ボオドレエル 著/堀口大學 訳
或魂の発展(ストリントベルク全集) ストリンドベルク 著/和辻哲郎 訳
結婚(ストリントベルク全集) ストリンドベルク 著/亀尾英四郎 訳
世界文学五十講 ジヨン・メイシー 著/内山賢次 訳
狼(海外文学新選 第31編) ロマン・ロオラン(ロマン・ローラン) 作/高橋邦太郎 訳
田園交響曲(海外文学新選 第23編) アンドレ・ヂッド 作/井上勇 訳
随想録 ウナムノ 著/花野富蔵 訳
細菌の狩人 ポール・ド・クライフ 著/和田日出吉 訳
小説 性の受難者 ザッハア・マゾッホ 著/青樹繁 訳
ホオゼ(腰巻) カアル・シユテルンハイム 作/久保栄 訳
東西哲学の比較研究 マッソン・ウルセル 著/大島豊 訳
精神力 普及版 ベルグソン 著/小林太市郎 訳
リルケ詩集 リルケ 著/茅野蕭々 訳
現代フランス作家叢書 2 アンドレ マルロオ ジャック・シャゼル、桑原武夫、新庄嘉章 ほか
博物誌 ルナール 著/岸田國士 訳
あむんばぎりす―富沢智詩集 富沢智 著
國井克彦詩集(昭和詩人全集 1) 國井克彦 著/辻征夫 編・解説
動物哀歌 村上昭夫 著
詩画集 風葉集 村岡空 著
ウラン体操―有働薫詩集(新しく夢みる詩人叢書 1) 有働薫 著
辻征夫詩集成 辻征夫 著
黄金少年 ゴールデン・ボーイ 和合亮一 著
歴程 1990年2月 追悼・草野心平(歴程 No.369) 大岡信、富岡多恵子、小田久郎、伊藤信吉 ほか
わが友、泥ん人 小長谷清実 著
何億光年の彼方から 原田勇男 著
聖-歌章 稲川方人 著
詩集 玉ネギが走る 小長谷清実 著
就航者たち 中江俊夫 著
詩集 ヘチとコッチ―第三集・土佐の言葉 その語彙をめぐって 小松弘愛 著
ジャダ 藤原龍一郎 著
いのち連なる―じんるい学序説 桑原茂夫 著
詩集 卵と炎 水川真 著
夢に夢みて 中桐雅夫 著
現代詩花椿賞 二十回記念アンソロジー 安西均、吉増剛造、谷川俊太郎 ほか
完全無欠新聞とうふ屋版 鈴木志郎康、田山麻理、赤瀬川原平、荒木経惟 著
サンクチュアリ 八柳李花 著
句集 えんまさん 火箱ひろ 著
Pekkegrinaggio terrestre Earth Pilgrimage 地球巡礼 夏石番矢 著
日の食卓―岩崎迪子詩集 岩崎迪子 著
隠す葉 蜂飼耳 著
短篇集 西風の幻の鳥よ 諏訪優 著
帰る場所 諏訪優 著
パプリカ・ブリーカー 筏丸けいこ 著
五つのエラーをさがせ! 木坂涼 詩/渡辺洋二 画
明日 佐々木幹郎 著
数式に物語を代入しながら何も言わなくなったFに、掲げる詩集 中尾太一 著
水に囲まれたまちへの反歌 永島卓 著
ガラスの犬【犬語の研究】 堀田展造 著
片目のジャック 清水昶 著
マクシマス詩篇 チャールズ・オルソン 著/ジョージ・F・バタリック 編/平野順雄 訳
秋野さち子全詩集 秋野さち子 著
藤富保男詩集全景 藤富保男 著
岩根し枕ける 三井喬子 著
パウル・ツェラン詩文集 パウル・ツェラン 著/飯吉光夫 編・訳
化車 廿楽順治 著
海外詩文庫 11 パウンド詩集(海外詩文庫) パウンド 著/城戸朱理 訳編
みんなを、屋根に。 阿部嘉昭 著
晴れる空よりうつくしいもの 白鳥央堂 著
ウイルスちゃん 暁方ミセイ 著
バーク政治思想の展開 岸本広司 著
政治と哲学 上・下 揃―〈ハイデガーとナチズム〉論争史の一決算 中田光雄 著
詩の根拠―清水昶評論集 清水昶 著
石原吉郎 清水昶 著
ふりかえる未来 清水昶 著
抒情の遠景 清水昶 著
詩よ、光の夢の中を 清水昶 著
夜の詩人たち 清水昶 著
楽符の家族 清水昶 著
太陽 大正10年9月―或る女の横顔(宇野浩二)、我に叛く(中條百合子)、西行(長与善郎)ほか(太陽 第27巻第11号) 宇野浩二、中條百合子、長与善郎、武者小路実篤 ほか
太陽 大正10年10月―幸福の国へ(加藤武雄)、道草(宮島資夫)、悪夢(川路柳虹)ほか(太陽 第27巻第12号) 加藤武雄、宮島資夫、川路柳虹、中村星湖 ほか
太陽 大正10年12月―龍宮(須藤鐘一)、鶏に関する伝説と民俗(南方熊楠)、兇刃に殪れし原敬氏、暗殺の思想的考察(長谷川如是閑)ほか(太陽 第27巻第14号) 須藤鐘一、南方熊楠、長谷川如是閑、三宅雪嶺 ほか
太陽 大正11年1月―本来の面目(葛西善蔵)、町に埋もれて(細田民樹)、かしく髷(上司小剣)ほか(太陽 第28巻第1号) 葛西善蔵、細田民樹、上司小剣、正宗白鳥 ほか
太陽 大正11年2月―夜の群(小川未明)、盗人の妻(吉田絃二郎)、伊豆西海岸風景(若山牧水)ほか(太陽 第28巻第2号) 小川未明、吉田絃二郎、若山牧水、河井酔茗 ほか