古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2594
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ... 130 次のページ»
2023年08月17日

新潮 昭和17年1~12月(第39年第1~12号)のうち3月号欠 計11冊―琴(室生犀星)、新郎(太宰治)、手(森三千代)、安宅(伊藤整)、親方コブセ(金史良)、海浜記(田畑修一郎)、読者より(宮内寒彌)、朝(火野葦平)、正宗白鳥会見記(上林暁)、志賀直哉訪問記(尾崎一雄)、歴史の日(上林暁)、白日の魚(島村利正)、日本の最も好きもの(徳田秋声)、森鴎外(石川淳×雅川滉)、京城にて(緒方久)、総ある標(長見義三)、『私小説』論(上林暁×伊藤整×丹羽文雄)、小さいアルバム(太宰治)、近隣(野口冨士男)、伊勢物語(古典鑑賞)(蓮田善明)、子を負うて(田中英光)、素顔(織田作之助)、奉天(網野菊)ほか 室生犀星、太宰治、森三千代、伊藤整、金史良、田畑修一郎、宮内寒彌、火野葦平、上林暁、尾崎一雄、島村利正、徳田秋声、石川淳×雅川滉、緒方久、長見義三、上林暁×伊藤整×丹羽文雄、野口冨士男、蓮田善明、田中英光、織田作之助、網野菊、保田與重郎、草野心平、小林善雄、寒川光太郎、新田潤、船山馨、壷井栄、徳田一穂、森山啓、石川淳、蔵原伸二郎 ほか

新潮 昭和18年1~12月(第40年第1~12号)1年分揃 計12冊―ふるさとびと(堀辰雄)、紅い花(上林暁)、歩哨線(火野葦平)、故郷(太宰治)、お花畑(中山義秀)、詩人の別れ(室生犀星)、日本文学の本質(川端康成×尾崎士郎)、外国文化論(中村光夫)、初日の光(内田百閒)、病歴(伊藤整)、母(中谷孝雄)、朝鮮の作家(田中英光)、祖父(芝木好子)、稲と鉄(伊藤永之介)、傷手(長見義三)、水の音(森山啓)、ざくろ(川端康成)、袖しぐれ(高見順)、船(尾崎士郎)、浅茅生(久保田万太郎)、童謡(上林暁)、四国巡礼(宮内寒彌)、聴雨(織田作之助)、テリヤと野良犬(網野菊)、素朴な径(島村利正)、島崎藤村先生のことども(上司小剣、中村星湖、織田正信、柳澤健、塩田良平、青野季吉ほか)、織子(埴原一亟)ほか 堀辰雄、上林暁、火野葦平、太宰治、中山義秀、室生犀星、川端康成×尾崎士郎、中村光夫、内田百閒、伊藤整、中谷孝雄、田中英光、芝木好子、伊藤永之介、長見義三、森山啓、川端康成、高見順、尾崎士郎、久保田万太郎、宮内寒彌、織田作之助、網野菊、島村利正、上司小剣、中村星湖、織田正信、柳澤健、塩田良平、青野季吉、埴原一亟、壷井栄、阿部知二、蓮田善明、田宮虎彦 ほか

新潮 昭和19年1~12月(第41年第1~12号)1年分揃 計12冊―枯木野(室生犀星)、新釈諸国噺(太宰治)、石地蔵(森山啓)、今日(丹羽文雄)、ドン・キホーテ(中村光夫)、徳田秋声氏のことども(正宗白鳥、宇野浩二、榊山潤、今日出海、窪川鶴次郎、浅見淵、川崎長太郎、岡田三郎、尾崎一雄ほか)、潮騒(石上玄一郎)、信念について(田宮虎彦)、木の都(織田作之助)、余韻(島村利正)、中国困民党史など(武田泰淳)、文学と処世(上林暁)、日本の石斧(中山義秀)、命の家(上林暁)、東京見物(小山いと子)、私の仕事(宮内寒彌)、高地(豊田三郎)、歴史小説について(石川淳)、人魚の海(太宰治)、仙酔島(島村利正)、丘の上(北條誠)、文化の「遺産」(中村光夫)ほか 室生犀星、太宰治、森山啓、丹羽文雄、中村光夫、正宗白鳥、宇野浩二、榊山潤、今日出海、窪川鶴次郎、浅見淵、川崎長太郎、岡田三郎、尾崎一雄、石上玄一郎、田宮虎彦、織田作之助、島村利正、武田泰淳、上林暁、中山義秀、小山いと子、宮内寒彌、豊田三郎、石川淳、島村利正、北條誠、田中克己、竹中郁、大木実、石一郎、江口榛一 ほか

新潮 昭和19年3月(第41年第3号)―木の都(織田作之助)、風物記(日向伸夫)、余韻(島村利正)、文学と処世(上林暁)、海鼠山附近(伊藤整)ほか 織田作之助、日向伸夫、島村利正、上林暁、伊藤整、杉捷夫、渋川驍 ほか

新潮 昭和20年1月(第42年第1号)―背に負うた子(島木健作)、十八歳の日記(丹羽文雄)、喜劇(田中美知太郎)、高原短信(正宗白鳥)、夏炉冬扇(中野好夫)ほか 島木健作、丹羽文雄、田中美知太郎、正宗白鳥、中野好夫、唐木順三 ほか

新潮 昭和20年11月(第42年第4号)―島木健作追悼―追悼(川端康成)、亡き友へ(亀井勝一郎)、思ひ出(森山啓)、黒猫(遺作)(島木健作)ほか 川端康成、亀井勝一郎、森山啓、島木健作、谷川徹三、三好達治、坪田譲治 ほか

 

2023年08月16日

新潮 昭和13年9月(第35年第9号)―子狐(葉山嘉樹)、女の家(佐藤道子)、崖(寺崎浩)、塒(伊藤永之介)、花の譜(三岸節子)、ボオドレエル雑記(佐藤朔)ほか 葉山嘉樹、佐藤道子、寺崎浩、伊藤永之介、三岸節子、佐藤朔、河盛好蔵、今日出海、豊田三郎 ほか

新潮 昭和13年10月(第35年第10号)―岩礁(田畑修一郎)、姥捨(太宰治)、最初の記憶(徳永直)、歴史(榊山潤)、二百十日(三好達治)、高村光太郎に関する覚書(草野心平)ほか 田畑修一郎、太宰治、徳永直、榊山潤、三好達治、草野心平、鶴田知也、横山白虹 ほか

新潮 昭和13年11月(第35年第11号)―恩賞(新田潤)、日光室(中里恒子)、鮭と共に(大江賢次)、金銭(伊藤貞助)、わが友へ(田畑修一郎)、我流文芸感(宇野浩二)ほか 新田潤、中里恒子、大江賢次、伊藤貞助、田畑修一郎、宇野浩二、保田與重郎 ほか

新潮 昭和13年12月(第35年第12号)―幼年時代(間宮茂輔)、男戦ひに行く(青江舜二郎)、花(平川虎臣)、栗の木の湯箱(栗田三蔵)、4A格(小山いと子)、能のヒュウマニズム(瀧口修造)ほか 間宮茂輔、青江舜二郎、平川虎臣、栗田三蔵、小山いと子、瀧口修造、宇野浩二、丸山義二 ほか

新潮 昭和14年1月(第36年第1号)―鮒(伊藤永之介)、家霊(岡本かの子)、初雪(宮内寒彌)、思ひ出(小田嶽夫)、天国(中里恒子)、二枚の葉つぱ(田畑修一郎)、焼ケ岳(尾崎一雄)、芳つちやん(鶴田知也)、蕎麦の花(小山いと子)、姿見(舟橋聖一)ほか 伊藤永之介、岡本かの子、宮内寒彌、小田嶽夫、中里恒子、田畑修一郎、尾崎一雄、鶴田知也、小山いと子、舟橋聖一、伊藤整、中村地平、徳田一穂、田部重治、宇野浩二 ほか

新潮 昭和14年2月(第36年第2号)―離郷記(上林暁)、夕陽の街(平川虎臣)、フライムの子(奈知夏樹)、戦争をした人(石川達三)、好古癖(張赫宙)ほか 上林暁、平川虎臣、奈知夏樹、石川達三、張赫宙、火野葦平、三好達治、伊藤永之介 ほか

新潮 昭和14年7月(第36年第7号)―白い鳥(外村繁)、朝(北原武夫)、イルカの手帳(真杉静枝)、帆柱の方(田畑修一郎)、智慧の青草(4)(石川達三)、純文学の魅力に就いて(上林暁)、洋画壇の現実(瀧口修造)ほか 外村繁、北原武夫、真杉静枝、田畑修一郎、石川達三、上林暁、瀧口修造、蔵原伸二郎 ほか

新潮 昭和15年5月(第37年第5号)―背景(榊山潤)、地球(稲垣足穂)、巷の早春(丹羽文雄)、むすめ(真杉静枝)、走れメロス(太宰治)、夜あけの門(尾崎士郎)ほか 榊山潤、稲垣足穂、丹羽文雄、真杉静枝、太宰治、尾崎士郎、尾崎一雄、張赫宙、宇野千代 ほか

新潮 昭和16年8月(第38年第8号)―人間の顔(伊藤整)、国違ひ(森三千代)、林檎畑(豊田三郎)、小袖貝の由来(上林暁)、煉獄の表情(太宰治)ほか 伊藤整、森三千代、豊田三郎、上林暁、太宰治、宇野浩二、伊藤永之介 ほか

新潮 昭和16年9月(第38年第9号)―面白い町(徳永直)、夕顔(中里恒子)、夏痩(舟橋聖一)、落胤(中山義秀)、美しき葛西善蔵(田畑修一郎)、葛西善蔵(上林暁)ほか 徳永直、中里恒子、舟橋聖一、中山義秀、田畑修一郎、上林暁、北原武夫 ほか

新潮 昭和16年10月(第38年第10号)―草の中(島村利正)、心の歌(井上弘介)、仏弟子(緒方久)、柊の庭(白川渥)、有島武郎の系譜(織田正信)、有島武郎(宮内寒彌)ほか 島村利正、井上弘介、緒方久、白川渥、織田正信、宮内寒彌、今村太平、蔵原伸二郎、尾崎一雄 ほか

新潮 昭和16年11月(第38年第11号)―嫁(金史良)、土俗(石原文雄)、旅の果(船山馨)、故園記(荒木精之)、元宵記(西川満)、寒駅(日向伸夫)ほか 金史良、石原文雄、船山馨、荒木精之、西川満、日向伸夫、尾崎士郎×上泉秀信 ほか

新潮 昭和16年12月(第38年第12号)―旅信(太宰治)、人情(長谷健)、有島供養(木村不二男)、山男の推理(半田義之)、侘日記(上林暁)ほか 太宰治、長谷健、木村不二男、半田義之、上林暁、福田恆存、亀井勝一郎、江馬修 ほか

 

2023年08月14日

新潮 昭和13年1月(第35年第1号)―秋(岡田三郎)、姪二人(深田久弥)、困つた弟子(榊山潤)、子供を如何に(村山知義)、子供のともしび(坪田譲治)、白い姉妹(徳田一穂)、木魚庵始末書(稲垣足穂)、横田友克氏(尾崎一雄)ほか 岡田三郎、深田久弥、榊山潤、村山知義、坪田譲治、徳田一穂、稲垣足穂、尾崎一雄、湯浅克衛、井伏鱒二、舟橋聖一、伊藤整 ほか

新潮 昭和13年2月(第35年第2号)―南部鉄瓶工(中本たか子)、感想(高見順)、石人(内田百閒)、自然主義初期の頃の思ひ出(上司小剣)、「奇蹟」同人たち(谷崎精二)、「新思潮」の思ひ出(後藤末雄)ほか 中本たか子、高見順、内田百閒、上司小剣、谷崎精二、後藤末雄、新庄嘉章、窪川稲子 ほか

新潮 昭和13年3月(第35年第3号)―春香伝(張赫宙)、死のかげの谷(堀辰雄)、絹襤褸(小山いと子)、拙策の妻(石濱金作)、一日の労苦(太宰治)、南支那風景(草野心平)ほか 張赫宙、堀辰雄、小山いと子、石濱金作、太宰治、草野心平、平林たい子、真船豊 ほか

新潮 昭和13年4月(第35年第4号)―常人へ(大木繁)、山村の人々(石原文雄)、旋風(鍋島道子)、ルンバ日記(矢ケ部至)、碧い玉(小城美知)、時代と文学者(岸田國士×中島健蔵)、文学一夕話(川端康成×高見順)ほか 大木繁、石原文雄、鍋島道子、矢ケ部至、小城美知、岸田國士×中島健蔵、川端康成×高見順、谷川徹三×阿部知二 ほか

新潮 昭和13年5月(第35年第5号)―地下茎(和田傳)、指導者(福田清人)、麒麟館(徳田一穂)、私の麦笛(萩原朔太郎)、文学の力(片山敏彦)ほか 和田傳、福田清人、徳田一穂、萩原朔太郎、片山敏彦、阪友悦郎、今日出海、村山知義 ほか

新潮 昭和13年6月(第35年第6号)―島崎藤村(鑓田研一)、寺田虎彦の素描(板垣鷹穂)、林芙美子女史におくる(室生犀星)、尾崎一雄氏への手紙(丹羽文雄)、長塚節雑記(中山省三郎)、大阪日記(藤澤桓夫)ほか 鑓田研一、板垣鷹穂、室生犀星、丹羽文雄、中山省三郎、藤澤桓夫、草野心平、児山敬一 ほか

新潮 昭和13年7月(第35年第7号)―火山灰地(久保栄)、慶応四年(榊山潤)、前途(窪川稲子)、赤城行(尾崎一雄)、マルロオ取調聞書(井伏鱒二)、詩・山のロマン(北園克衛)、詩・午前の地図(瀧口修造)ほか 久保栄、榊山潤、窪川稲子、尾崎一雄、井伏鱒二、北園克衛、瀧口修造、室生犀星、板垣直子、高見順 ほか

新潮 昭和13年8月(第35年第8号)―二百十日前(岡田三郎)、陽なた丘の少女(中村地平)、「ふるさと」紀行(上泉秀信)、フェヴァリット(稲垣足穂)、盗み聞き(深田久弥)、山村雑記(堀辰雄)ほか 岡田三郎、中村地平、上泉秀信、稲垣足穂、深田久弥、堀辰雄、保田與重郎、萩原朔太郎、小田嶽夫、伊藤整、上司小剣 ほか

 

2023年08月13日

新潮 昭和12年6月(第34年第6号)―織女(豊田三郎)、窃盗犯(新田潤)、新しき鷲(荒木巍)、文化勲章私議(上司小剣)、ヘルデーリンと文学の本質(ハイデッガー)ほか 豊田三郎、新田潤、荒木巍、上司小剣、ハイデッガー、高見順、佐藤春夫、高見順 ほか

新潮 昭和12年7月(第34年第7号)―鏡の中(伊藤整)、夢野抄(稲垣足穂)、外資会社(高見順)、白鳳天平の精神(保田與重郎)、世界史の公道(三木清)ほか 伊藤整、稲垣足穂、高見順、保田與重郎、三木清、九鬼英造、村山知義、森山啓 ほか

新潮 昭和12年8月(第34年第8号)―長岡京(高木卓)、愉しき哉保吉君(小津安二郎・原作/八木保太郎・脚色)、批評と創作(西脇順三郎)、古典一私見(萩原朔太郎)、小説の自然描写に就て(室生犀星)ほか 高木卓、小津安二郎・原作/八木保太郎・脚色、西脇順三郎、萩原朔太郎、室生犀星、島木健作 ほか

新潮 昭和12年9月(第34年第9号)―日蔭の村(石川達三)、若き詩人への手紙(堀辰雄)、文芸時評(伊藤整)、支那文化面の動き(小田嶽夫)、近代型軍備の現実化(春山行夫)、東京駅頭に檀一雄を送る(保田與重郎)ほか 石川達三、堀辰雄、伊藤整、小田嶽夫、春山行夫、保田與重郎、中野重治、矢崎弾、上司小剣 ほか

新潮 昭和12年10月(第34年第10号)―心中し損ねた女(徳永直)、湖口(小山いと子)、秋の夜の追憶(戸川秋骨)、あを、まつむし(広津和郎)、一文学者の真実(森山啓)ほか 徳永直、小山いと子、戸川秋骨、広津和郎、森山啓、草野心平、小田嶽夫、石川達三 ほか

新潮 昭和12年11月(第34年第11号)―重い鎖(福田清人)、さすらひ(小田嶽夫)、湿地(和田傳)、支那の都会―漢口(蔵原伸二郎)、上海(吉行エイスケ)、ぐうたら日記(高見順)ほか 福田清人、小田嶽夫、和田傳、蔵原伸二郎、吉行エイスケ、高見順、尾崎士郎、榊山潤、石川達三、丸山薫 ほか

新潮 昭和12年12月(第34年第12号)―火山灰地(久保栄)、日記(尾崎一雄)、雪ヶ谷日誌(佐藤惣之助)、昭和12年創作界展望(岡田三郎×本多顕彰)、昭和12年新劇界展望(村山知義×杉本良吉)、1937年の感想(中野重治、井伏鱒二、荒木巍、石川達三、坪田譲治、新田潤、岡本かの子ほか)ほか 久保栄、尾崎一雄、佐藤惣之助、岡田三郎×本多顕彰、村山知義×杉本良吉、中野重治、井伏鱒二、荒木巍、石川達三、坪田譲治、新田潤、岡本かの子、高見順、真船豊 ほか

 

2023年08月11日

新潮 昭和11年10月(第33年第10号)―葉山汲子(舟橋聖一)、むし暑い日(中野重治)、創世記(太宰治)、牧師館(平田小六)、詩・晩き日の夕べに(立原道造)、二重生活の日本映画(板垣鷹穂)ほか 舟橋聖一、中野重治、太宰治、平田小六、立原道造、板垣鷹穂、窪川稲子、河上徹太郎 ほか

新潮 昭和11年11月(第33年第11号)―村の十日間(徳永直)、落葉の窓(佐藤道子)、裏街通り(浅原六朗)、原作と映画化(室生犀星、川端康成、尾崎士郎)、演劇雑感(岩田豊雄)ほか 徳永直、佐藤道子、浅原六朗、室生犀星、川端康成、尾崎士郎、岩田豊雄、村山知義、徳田秋声、丹羽文雄、伊藤整 ほか

新潮 昭和11年12月(第33年第12号)―一夜(深田久弥)、遺言(和田傳)、夕凪(小山祐士)、だに(寺崎浩)、魯迅の文学生涯(小田嶽夫)、恐ろしい事ばかり(上司小剣)ほか 深田久弥、和田傳、小山祐士、寺崎浩、小田嶽夫、上司小剣、春山行夫、伊藤整、板垣直子 ほか

新潮 昭和12年1月(第34年第1号)―寒い廊下(村山知義)、隣人(伊藤整)、白い手をした男(高見順)、月に陰あり(小田嶽夫)、若い職工と子供(窪川稲子)、ある婦人の手簡(舟橋聖一)、さぐり合ひ(野口冨士男)、鯵ヶ沢(徳田一穂)ほか 村山知義、伊藤整、高見順、小田嶽夫、窪川稲子、舟橋聖一、野口冨士男、徳田一穂、谷村雅章、丹羽文雄、豊田三郎、南川潤、楢崎勤、島木健作、深田久弥、平林たい子、岡田三郎 ほか

新潮 昭和12年2月(第34年第2号)―国木田独歩(福田清人)、新しさについて(保田與重郎)、現代小説読者論(中島健蔵)、二先業明暗(中村草田男)、スタンダールの「覚書」(中村光夫)ほか 福田清人、保田與重郎、中島健蔵、中村草田男、中村光夫、上司小剣、徳永直 ほか

新潮 昭和12年3月(第34年第3号)―奥地の人々(大鹿卓)、小さき町(真船豊)、法廷弁論(富澤有為男)、純文学と私小説(高見順)、二人の先輩(丹羽文雄)、理想派と現実派(豊田三郎)ほか 大鹿卓、真船豊、富澤有為男、高見順、丹羽文雄、豊田三郎、徳田一穂、岡田三郎 ほか

新潮 昭和12年4月(第34年第4号)―出発(葉山嘉樹)、HUMAN LOST(太宰治)、若年の記録(緒方隆士)、サル蟹合戦(榊山潤)、取立屋(井伏鱒二)、日記(林芙美子)ほか 葉山嘉樹、太宰治、緒方隆士、榊山潤、井伏鱒二、林芙美子、保田與重郎、高橋健二、広津和郎 ほか

新潮 昭和12年5月(第34年第5号)―芹川綾芽(平田小六)、見合ひ(深田久弥)、「日本への愛」(島木健作)、文学苦と時代苦(青野季吉)、苦悶の新装(高見順)、詩壇の現状について(草野心平)、詩壇の現状(春山行夫)ほか 平田小六、深田久弥、島木健作、青野季吉、高見順、草野心平、春山行夫、釈迢空 ほか

 

2023年08月09日

新潮 昭和10年11月(第32年第11号)―わが白痴(村山知義)、為三(阪中正夫)、田舎者(5)(平田小六)、芸術の国民的形態と国際的形態(勝本清一郎)、愛銭日記(宇野千代)ほか 村山知義、阪中正夫、平田小六、勝本清一郎、宇野千代、岡田三郎、北川冬彦 ほか

新潮 昭和10年12月(第32年第12号)―茜蜻蛉(牧野信一)、地球図(太宰治)、オロシヤ船(井伏鱒二)、田舎者(6)(平田小六)、現代綜合雑誌論(勝本清一郎)ほか 牧野信一、太宰治、井伏鱒二、平田小六、勝本清一郎、岡田三郎、木村毅 ほか

新潮 昭和11年1月(第33年第1号)―生霊(室生犀星)、菊坂ルムペン会(高見順)、山男(張赫宙)、息子(永井龍男)、翅虫の群れ(北川冬彦)、小僧の家(外村繁)、めくら草紙(太宰治)、恋人(藤澤桓夫)ほか 室生犀星、高見順、張赫宙、永井龍男、北川冬彦、外村繁、太宰治、藤澤桓夫、阿部知二、島木健作、徳田一穂、丹羽文雄、石川達三、平林たい子、伊藤整、尾崎士郎、舟橋聖一 ほか

新潮 昭和11年2月(第33年第2号)―風流旅行(牧野信一)、母・兄・弟(村山知義)、弱い強盗(徳永直)、暗渠の子(浅原六朗)、現代文学について(中村光夫)ほか 牧野信一、村山知義、徳永直、浅原六朗、中村光夫、石井柏亭、中山省三郎、小田嶽夫 ほか

新潮 昭和11年3月(第33年第3号)―部落はづれ(芹沢光治良)、留守居(岡田禎子)、美しき飢饉(近藤一郎)、独りごと(深田久弥)、土佐風景(上林暁)、二つの風景(三岸節子・絵と文)ほか 芹沢光治良、岡田禎子、近藤一郎、深田久弥、上林暁、三岸節子・絵と文、伊藤整 ほか

新潮 昭和11年4月(第33年第4号)―神田先生の記(井伏鱒二)、或る平凡な家庭(栗田三蔵)、太陽の子(真船豊)、「夜明け前」読後の印象(徳田秋声)、閏二月二九日(中野重治)ほか 井伏鱒二、栗田三蔵、真船豊、徳田秋声、中野重治、中島健蔵、尾崎士郎、保田與重郎 ほか

新潮 昭和11年5月(第33年第5号)―文鳥と鼠と(丹羽文雄)、家長(和田傳)、追憶(林芙美子)、描写のうしろに寝てゐられない(高見順)、エリュアル(瀧口修造)、首相生存(日記)(木々高太郎)、『千曲川のスケッチ』奥書(島崎藤村)ほか 丹羽文雄、和田傳、林芙美子、高見順、瀧口修造、木々高太郎、島崎藤村、百田宗治、伊藤整 ほか

新潮 昭和11年6月(第33年第6号)―仙吉の生立ち(平田小六)、荒鵜(三上秀吉)、夜の眺め(榊山潤)、青猫を書いた頃(萩原朔太郎)、恐るべき子供(佐藤朔)、富士川日記(中川一政)、ヴエランダにて(堀辰雄)ほか 平田小六、三上秀吉、榊山潤、萩原朔太郎、佐藤朔、中川一政、堀辰雄、菱山修三 ほか

新潮 昭和11年7月(第33年第7号)―八衢(室生犀星)、通信員(徳田一穂)、ウエルカムと水瓜(永井龍男)、青い畳(平林たい子)、五月の花(丸山薫)、コクトオ口占(堀口大學)ほか 室生犀星、徳田一穂、永井龍男、平林たい子、丸山薫、堀口大學、今日出海、中野重治 ほか

新潮 昭和11年8月(第33年第8号)―寒夜(岡田三郎)、爆音(福田清人)、教授(島木健作)、夏の朝鮮風景(張赫宙)、わが文学的自伝(中野重治)、象徴性の賭け(片山敏彦)ほか 岡田三郎、福田清人、島木健作、張赫宙、中野重治、片山敏彦、日野草城、土屋文明 ほか

新潮 昭和11年9月(第33年第9号)―指環(岡田三郎)、大佐と少佐(芹沢光治良)、福山から加茂村まで(井伏鱒二)、ある青年(阿部知二)、松の家(武田麟太郎)、初恋物語(徳田一穂)ほか 岡田三郎、芹沢光治良、井伏鱒二、阿部知二、武田麟太郎、徳田一穂、楢崎勤、尾崎士郎、伊藤整、林芙美子、川端康成 ほか

 

2023年08月08日

新潮 昭和9年10月(第31年第10号)―いきほひ(武田麟太郎)、傷痕(伊藤整)、をかしな人たち(榊山潤)、都会と田舎(川端康成)、文藝雑感(徳田秋声)ほか 武田麟太郎、伊藤整、榊山潤、川端康成、徳田秋声、中村星湖、板垣直子、森田たま ほか

新潮 昭和9年11月(第31年第11号)―父と子(浅原六朗)、夢破れ(石濱金作)、創作生活にて(牧野信一)、文学的自叙伝(岡田三郎)、転向作家論(杉山平助)ほか 浅原六朗、石濱金作、牧野信一、岡田三郎、杉山平助、舟橋聖一、田村泰次郎、板垣鷹穂、佐藤朔 ほか

新潮 昭和9年12月(第31年第12号)―あらし(円地文子)、十年祭(佐藤道子)、珍客(岡田禎子)、新人現状論(舟橋聖一)、翠仏伝(内田百閒)、文学的自叙伝(尾崎士郎)ほか 円地文子、佐藤道子、岡田禎子、舟橋聖一、内田百閒、尾崎士郎、柳田泉、板垣直子 ほか

新潮 昭和10年1月(第32年第1号)―匈奴の森など(堀辰雄)、鬼子(丹羽文雄)、桜(平林たい子)、恋愛(田村泰次郎)、鼠落し(真船豊)、白い花婿(舟橋聖一)、母の手紙(村山知義)ほか 堀辰雄、丹羽文雄、平林たい子、田村泰次郎、真船豊、舟橋聖一、村山知義、芹沢光治良、阿部知二、村山知義、楢崎勤、深田久弥、徳田一穂、井伏鱒二、尾崎士郎、徳田秋声、川端康成 ほか

新潮 昭和10年2月(第32年第2号)―会社の図(室生犀星)、妻恋行(三好十郎)、弔花(豊田三郎)、文芸時評(川端康成)、芸術と生活との感想(上司小剣)ほか 室生犀星、三好十郎、豊田三郎、川端康成、上司小剣、井伏鱒二、徳田一穂 ほか

新潮 昭和10年3月(第32年第3号)―脱出(福田清人)、裸虫抄(牧野信一)、長姉の手紙(寺崎浩)、春(榊山潤)、文芸時評(川端康成)ほか 福田清人、牧野信一、寺崎浩、榊山潤、川端康成、柳原利次、戸坂潤、室生犀星 ほか

新潮 昭和10年4月(第32年第4号)―田園(平田小六)、敗戦図(舟橋聖一)、虫けら(藤澤桓夫)、各人各説(立野信之)、赤獅子号(長田秀雄)、文学の現実性(西脇順三郎)ほか 平田小六、舟橋聖一、藤澤桓夫、立野信之、長田秀雄、西脇順三郎、谷川徹三 ほか

新潮 昭和10年5月(第32年第5号)―怠け者(徳田一穂)、鉈(真船豊)、父と子(坪田譲治)、ハムレット役者(永松定)、昭和絵巻(田村泰次郎)、文学的自叙伝(室生犀星)ほか 徳田一穂、真船豊、坪田譲治、永松定、田村泰次郎、室生犀星、杉山平助、河上徹太郎 ほか

新潮 昭和10年6月(第32年第6号)―最低の組織(徳永直)、山水(栗田三蔵)、対世間(丹羽文雄)、屋敷(和田傳)、陰生(浅原六朗)、新劇と現代劇(村山知義)ほか 徳永直、栗田三蔵、丹羽文雄、和田傳、浅原六朗、村山知義、尾崎士郎 ほか

新潮 昭和10年7月(第32年第7号)―田舎者(平田小六)、楽園(阿部知二)、?の落実(三上秀吉)、人生賦(林芙美子)、小旅行(深田久弥)、他生の縁(内田百閒)、文学的自叙伝(牧野信一)ほか 平田小六、阿部知二、三上秀吉、林芙美子、深田久弥、内田百閒、牧野信一、尾崎士郎 ほか

新潮 昭和10年8月(第32年第8号)―聖院長(室生犀星)、土曜日の夜(平林たい子)、贋作事件(円地文子)、わるい硝子(永井龍男)、田舎者(2)(平田小六)ほか 室生犀星、平林たい子、円地文子、永井龍男、平田小六、武林無想庵、村山知義、舟橋聖一 ほか

新潮 昭和10年9月(第32年第9号)―三枝子(岡田三郎)、その始め(石濱金作)、石隠居士(蔵原伸二郎)、田舎者(3)(平田小六)、文学的自叙伝(村山知義)ほか 岡田三郎、石濱金作、蔵原伸二郎、平田小六、村山知義、上司小剣、河上徹太郎、雅川滉 ほか

新潮 昭和10年10月(第32年第10号)―馬喰の果(伊藤整)、傀儡(榊山潤)、玩具(藤田郁義)、田舎者(4)(平田小六)、或る日の生活(徳田秋声)ほか 伊藤整、榊山潤、藤田郁義、平田小六、徳田秋声、浅原六朗 ほか

 

2023年08月07日

新潮 昭和8年1~12月(第30年第1~12号) 計12冊分合本2冊―林檎の身代わりした子供(藤澤桓夫)、空の喇叭(林芙美子)、幕間(徳田一穂)、訪問(武田麟太郎)、宅コウ子夫人は語る(吉行エイスケ)、湖(中山議秀)、仮面(伊藤整)、言葉について(井伏鱒二)、移転(嘉村礒多)、通り魔(岡田禎子)、沿岸船(上林暁)、沼辺より(牧野信一)、デパートの熊(室生犀星)、和解(徳田秋声)、鎧(芹沢光治良)、旅の絵(堀辰雄)、バカやなぎ(尾崎士郎)、天草土産(上林暁)、艶書(龍胆寺雄)ほか 藤澤桓夫、林芙美子、徳田一穂、武田麟太郎、吉行エイスケ、中山議秀、伊藤整、井伏鱒二、嘉村礒多、岡田禎子、上林暁、牧野信一、室生犀星、徳田秋声、芹沢光治良、堀辰雄、尾崎士郎、龍胆寺雄、阿部知二、兵本善矩、楢崎勤、丸岡明、榊山潤、久野豊彦、佐藤道子、平林たい子、深田久弥、中谷孝雄、今日出海、阪中正夫 ほか

新潮 昭和3年12月(第25年第12号)―人魚(宇野千代)、お美津(戸川貞雄)、村山知義・林房雄氏の印象(佐々木孝丸、岩崎昶、花柳はるみ、中野重治、大宅壮一)、東中野にて(牧野信一)ほか 宇野千代、戸川貞雄、佐々木孝丸、岩崎昶、花柳はるみ、中野重治、大宅壮一、牧野信一、平林初之輔、中村武羅夫 ほか

新潮 昭和9年1月(第31年第1号)―初霜(藤澤桓夫)、大島の話(宇野千代)、山中釣遊(瀧井孝作)、雨霽れ(岡田三郎)、現れた女(川端康成)ほか 藤澤桓夫、宇野千代、瀧井孝作、岡田三郎、川端康成、室生犀星、林房雄、浅原六朗、平林たい子 ほか

新潮 昭和9年2月(第31年第2号)―旧山河(尾崎士郎)、百姓花嫁(徳永直)、日比谷附近(田中正光)、作家とリアリズム(林房雄)、リアリズム文学提唱の意義(中村武羅夫)ほか 尾崎士郎、徳永直、田中正光、林房雄、中村武羅夫、河上徹太郎、阿部知二、春山行夫 ほか

新潮 昭和9年3月(第31年第3号)―窈窕(中河与一)、海鳥(楢崎勤)、散らかつた娘(栗田三蔵)、レヴィウ時代考察記(高田保)、二三の抗議(徳田秋声)ほか 中河与一、楢崎勤、栗田三蔵、高田保、徳田秋声、谷川徹三、矢崎弾 ほか

新潮 昭和9年4月(第31年第4号)―鏡餅(中條百合子)、老父二人(芹沢光治良)、選手(田村泰次郎)、雪晴れ(舟橋聖一)、鸚鵡男(今日出海)、巴里一流美術家の生活(藤田嗣治)ほか 中條百合子、芹沢光治良、田村泰次郎、舟橋聖一、今日出海、深田久弥、徳田一穂、阿部知二、福田清人、柳原利次、榊山潤、楢崎勤、那須辰造 ほか

新潮 昭和9年5月(第31年第5号)―村道(上泉秀信)、藁草履(上林暁)、牡丹(林芙美子)、ジイド・モオラス幻想(武林無想庵)、文学的自叙伝(川端康成)、モロッコ紀行(勝本清一郎)ほか 上泉秀信、上林暁、林芙美子、武林無想庵、川端康成、勝本清一郎、柳田泉 ほか

新潮 昭和9年6月(第31年第6号)―顔と腹(岡田三郎)、権太面(三上秀吉)、赤い自転車(宇野千代)、文藝雑感(徳田秋声)、正宗白鳥論(上司小剣)ほか 岡田三郎、三上秀吉、宇野千代、徳田秋声、上司小剣、内田百閒 ほか

新潮 昭和9年7月(第31年第7号)―独り立ち(窪川稲子)、木枯のふくころ(牧野信一)、旅川質店(岡崎秀穂)、小説のことなど(堀辰雄)、文学的自叙伝(宇野千代)ほか 窪川稲子、牧野信一、岡崎秀穂、堀辰雄、宇野千代、舟橋聖一、村山知義 ほか

新潮 昭和9年8月(第31年第8号)―何田勘太ショオ(村山知義)、霧ヶ峰スキー場(小山いと子)、傾家の人(阪中正夫)、生きるための文学(尾崎士郎)、恋及び恋歌(折口信夫)、幽霊花火(岡本綺堂)ほか 村山知義、小山いと子、阪中正夫、尾崎士郎、折口信夫、阿部知二、岡本綺堂、田村泰次郎 ほか

新潮 昭和9年9月(第31年第9号)―水郷(近藤一郎)、麓(坂口安吾)、日本学士蔡萬秋(小田嶽夫)、鴉(阪本越郎)ほか 近藤一郎、坂口安吾、小田嶽夫、阪本越郎、舟橋聖一、西脇順三郎 ほか

 

2023年08月06日

新潮 昭和6年4、5、7、8、10~12月(第28年第4~12号) 計7冊分合本1冊―結婚生活(中村正常)、金が嬲る(里村欣三)、コナ・ダイヤ(室生犀星)、ミイラの感想(尾崎士郎)、ハアマン王国の灯台守(久野豊彦)、噂ばなし(立野信之)、ドイツから来た男(中野重治)、阿片工場(吉行エイスケ)、大衆文学・探偵小説楽屋咄(白井喬二×村松梢風×佐々木味津三×土師清二×大下宇陀児×甲賀三郎×濱尾四郎×近松秋江×直木三十五×平山蘆江×中村武羅夫)、殺人鬼(甲賀三郎)、水仙(川端康成)、アルキビデスの犬(上林暁)、坊主と犬(黒島傳治)ほか 中村正常、里村欣三、室生犀星、尾崎士郎、久野豊彦、立野信之、中野重治、吉行エイスケ、白井喬二×村松梢風×佐々木味津三×土師清二×大下宇陀児×甲賀三郎×濱尾四郎×近松秋江×直木三十五×平山蘆江×中村武羅夫、川端康成、上林暁、黒島傳治、飯島正、中河与一、小林秀雄、嘉村礒多、横溝正史 ほか

新潮 昭和5年1~12月(第27年第1~12号) 計12冊分合本2冊―月で鶏が釣れたなら(久野豊彦)、日独対抗競技(阿部知二)、曇り日(嘉村礒多)、コスモス女学校(中村正常)、傷だらけの歌(藤澤桓夫)、或る一端(窪川いね子)、ジヨセフと女子大学生(井伏鱒二)、望遠鏡と電話(川端康成)、暴風警戒報(小林多喜二)、コサビネ艦隊の抜錨(龍胆寺雄)、吊籠と月光と(牧野信一)、父を嗤ふ(宮地嘉六)、青きドナウ(浅原六朗)、伝説(尾崎士郎)、波のあひま(中野重治)、「バンガロオ」の秘密(舟橋聖一)、巴旦杏と市民(室生犀星)、浅草赤帯会(川端康成)、秋立つまで(嘉村礒多)ほか 久野豊彦、阿部知二、嘉村礒多、中村正常、藤澤桓夫、窪川いね子、井伏鱒二、川端康成、小林多喜二、龍胆寺雄、牧野信一、宮地嘉六、浅原六朗、尾崎士郎、中野重治、舟橋聖一、室生犀星、嘉村礒多、中本たか子、岡田三郎 ほか

新潮 昭和7年1~12月(第29年第1~12号) 計12冊分合本2冊―旅の者(川端康成)、彼女たち(平林たい子)、赤い機械(吉行エイスケ)、七月二十二日の夜(嘉村礒多)、ベビー・ゴルフ(浅原六朗)、ビアノの町(室生犀星)、花(山下三郎)、神聖な事業(矢田津世子)、ずるい男たち(尾崎士郎)、憎悪について(伊藤整)、馬車を待つ間(堀辰雄)、社会の惨劇(吉行エイスケ)、晴れ(藤澤桓夫)、死を捕へる手(徳田一穂)、隠れた女(川端康成)、ナンセンス作家の反省(中村正常)、薔薇盗人(上林暁)、横顔(丹羽文雄)、彼女の控帳(林芙美子)、泉岳寺附近(牧野信一)、小屋(龍胆寺雄)ほか 川端康成、平林たい子、吉行エイスケ、嘉村礒多、浅原六朗、室生犀星、山下三郎、矢田津世子、尾崎士郎、伊藤整、堀辰雄、藤澤桓夫、徳田一穂、中村正常、上林暁、丹羽文雄、林芙美子、牧野信一、龍胆寺雄、阿部知二、佐左木俊郎、中村重治、楢崎勤、宗瑛、岡田禎子、松田解子、小林多喜二、西脇順三郎、徳田秋声 ほか

 

2023年08月03日

新潮 大正10年4月(第34巻第4号)―私怨(久米正雄)、遺書(水守亀之助)、地蔵の話(長與善郎)、「巴里通信」と「涯なき路」(小川未明)、現代日本文学の世界的使命(島田清次郎)ほか 久米正雄、水守亀之助、長與善郎、小川未明、島田清次郎、木村毅、上司小剣、百田宗治 ほか

新潮 大正12年2月(第38巻第2号)―老人と孫(谷崎精二)、C子の自由(瀧井孝作)、お絹の心(中西伊之助)、盗人(水守亀之助)、一時の流行的現象に過ない(芥川龍之介)ほか 谷崎精二、瀧井孝作、中西伊之助、水守亀之助、芥川龍之介、徳田秋声、上司小剣、近松秋江、川端康成 ほか

新潮 大正12年6月(第38巻第6号)―神棚(豊島與志雄)、帽子の日記(小山内薫)、熱海へ(牧野信一)、六月の話(十一谷義三郎)、美人(佐藤春夫)、籠の小鳥(徳田秋声)ほか 豊島與志雄、小山内薫、牧野信一、十一谷義三郎、佐藤春夫、徳田秋声、徳田秋声×菊池寛×久保田万太郎×水守亀之助×久米正雄×中村武羅夫、萩原朔太郎 ほか

新潮 大正13年1月(第40巻第1号)―子に送る手紙(島崎藤村)、芋と指環(横光利一)、レオナルドの母(武者小路実篤)、展墓(加宮貴一)、卑怯(里見弴)、香炉の烟(稲垣足穂)、父の夢(佐藤春夫)、スプリングコート(牧野信一)、一塊の土(芥川龍之介)ほか 島崎藤村、横光利一、武者小路実篤、加宮貴一、里見弴、稲垣足穂、佐藤春夫、牧野信一、芥川龍之介、久米正雄、徳田秋声、加能作次郎、室生犀星、中戸川吉二 ほか

新潮 大正13年3月(第40巻第3号)―お園の手紙(藤森成吉)、鼻眼鏡(稲垣足穂)、一九二〇年代(岡田三郎)、遠雷(戸川貞雄)、木枯の日(中河与一)、撮影(久米正雄)、芸術的趣味としての蓄音機(上司小剣、南部修太郎、徳田秋声ほか)、人間随筆(4)最近の佐藤春夫氏(日夏耿之介、辻潤、稲垣足穂、芥川龍之介、久米正雄、宇野浩二ほか)ほか 藤森成吉、稲垣足穂、岡田三郎、戸川貞雄、中河与一、久米正雄、上司小剣、南部修太郎、徳田秋声、日夏耿之介、辻潤、芥川龍之介、宇野浩二、室生犀星 ほか

新潮 昭和2年7月(第24年第7号)―籔のほとり(牧野信一)、高台寺(中條百合子)、兄の立場(川崎長太郎)、金銭に就て(片岡鉄兵)、芥川龍之介の人と作(室生犀星)ほか 牧野信一、中條百合子、川崎長太郎、片岡鉄兵、室生犀星、尾崎士郎、横光利一 ほか

新潮 昭和2年11月(第24年第11号)―澤野忠庵(長田秀雄)、父の往生(田中純)、星澄む郷(稲垣足穂)、田園小景(水守亀之助)、佐藤春夫氏との思想・芸術問答(佐藤春夫×片岡鉄兵×十一谷義三郎×大鹿卓×川端康成×大宅壮一×楢崎勤)ほか 長田秀雄、田中純、稲垣足穂、水守亀之助、佐藤春夫×片岡鉄兵×十一谷義三郎×大鹿卓×川端康成×大宅壮一×楢崎勤、徳田秋声、勝本清一郎 ほか

新潮 昭和3年1月(第25年第1号)―観音院(室生犀星)、小児病(片岡鉄兵)、崇高な絵(北村小松)、おもふは(佐佐木茂索)、鈴の感謝(藤森成吉)ほか 室生犀星、片岡鉄兵、北村小松、佐佐木茂索、藤森成吉、大宅壮一、萩原朔太郎 ほか

新潮 昭和3年2月(第25年第2号)―彷徨へる(徳田秋声)、昔の絵(中河与一)、骸(舟橋聖一)、時雨晴れても(宮地嘉六)、機械学者としてのポオ及現世紀に於ける文学の可能性に就て(稲垣足穂)ほか 徳田秋声、舟橋聖一、宮地嘉六、中河與一、稲垣足穂、室生犀星、萩原朔太郎、平林初之輔 ほか

新潮 昭和3年3月(第25年第3号)―窓あかり(岡田三郎)、早春の温泉場(近松秋江)、見えざる敵(木村庄三郎)、或る秋声像(徳田秋声)、勤人一週間(秦豊吉)ほか 岡田三郎、近松秋江、木村庄三郎、西條八十、徳田秋声、秦豊吉、野村光一 ほか

新潮 昭和4年3、5、8、10、12月、昭和6年1、2月(第26年第3号~第28年第2号)7冊分合本1冊―夏の悲劇(田中純)、美しき墓(川端康成)、ステーション附近(宮地嘉六)、円卓子での話(牧野信一)、記憶(稲垣足穂)、一九一八年の記録(橋本英吉)、争議と動物(金子洋文)、お浪とその母親(宇野千代)、探海灯の下を(広津和郎)、青い風(徳田秋声)、仮面(室生犀星)、風車のついた家のロマンス(龍胆寺雄)、街(吉行エイスケ)、人間生活の覚書(徳田一穂)、香料と悪魔(阿部知二)、緑色の猶太人(浅原六朗)、初めての経験から(窪川いね子)、浅草の女(川端康成)、民族発展(翁久允)ほか 田中純、川端康成、宮地嘉六、牧野信一、稲垣足穂、橋本英吉、金子洋文、宇野千代、広津和郎、徳田秋声、室生犀星、龍胆寺雄、吉行エイスケ、徳田一穂、阿部知二、浅原六朗、窪川いね子、翁久允 ほか

 

2023年08月02日

文章往来 第1巻第1~9号(大正15年1~9月) 合本1冊―風変りな作品二点(芥川龍之介)、梯子(横光利一)、木犀(稲垣足穂)、ある日記(富ノ澤麟太郎)、探偵小説管見(小酒井不木)、探偵小説雑考(佐々木味津三)、薄情者(片岡鉄兵)、出しやうのない手紙(葉山嘉樹)、白い靴(川端康成)、父の秘密(今東光)、町の案山子(小川未明)、消息(島崎藤村)、新緑談叢(南部修太郎)、正太弓を作る(坪田譲治)、映画いろいろ(江戸川乱歩)、期待(宮嶋資夫)、近代劇と金(藤澤清造)、静かな雨(川端康成)ほか 芥川龍之介、横光利一、稲垣足穂、富ノ澤麟太郎、小酒井不木、佐々木味津三、片岡鉄兵、葉山嘉樹、川端康成、今東光、小川未明、島崎藤村、南部修太郎、坪田譲治、江戸川乱歩、宮嶋資夫、藤澤清造、加能作次郎、馬場孤蝶、有島生馬、恩地孝、高村光太郎、直木三十五、武者小路実篤、浅原六朗、武野藤介 ほか

新潮 大正7年4月(第28巻第4号)―日常の通信(長與善郎)、靴屋の主人(小川未明)、雲国行(小川未明)、想片(有島武郎)、貧乏と作家(森田草平)、北原白秋氏の印象(長田秀雄、室生犀星、萩原朔太郎、北原章子、吉井勇、水野葉舟)ほか 長與善郎、小川未明、有島武郎、森田草平、長田秀雄、室生犀星、萩原朔太郎、北原章子、吉井勇、水野葉舟、野口米次郎、北原白秋 ほか

新潮 大正8年5月(第30巻第5号)―青い顔(葛西善蔵)、私の出遇つた事(芥川龍之介)、二食主義者(岩野泡鳴)、佐藤春夫論(柳澤健)、文学者の熟達(里見弴)ほか 葛西善蔵、芥川龍之介、岩野泡鳴、柳澤健、里見弴、三木露風、江口渙、近松秋江 ほか/淡谷悠蔵 読者欄

新潮 大正8年6月(第30巻第6号)―さよ子(相馬泰三)、馬鈴薯畑(吉田絃二郎)、佐藤春夫氏の印象(谷崎潤一郎、生田春月、芥川龍之介、奥栄一、与謝野晶子、生田長江)、寂しさに(小川未明)ほか 相馬泰三、吉田絃二郎、谷崎潤一郎、生田春月、芥川龍之介、奥栄一、与謝野晶子、生田長江、小川未明、久米正雄 ほか

新潮 大正9年6月(第32巻第6号)―岩野泡鳴を悼む(田中純)、故岩野泡鳴氏に対する思ひ出(中沢静雄、野上豊一郎、遠藤清、沼波瓊音、上司小剣、宮地嘉六、近松秋江、蒲原有明ほか)水を恋ふ(藤森成吉)、佐藤中隊の一面(宮地嘉六)、人間の悪事(小川未明)、霊魂と精神との燃焼(室生犀星)、吉田絃二郎氏の印象(加能作次郎、内藤濯、宮島新三郎ほか)ほか 田中純、中沢静雄、野上豊一郎、遠藤清、沼波瓊音、上司小剣、宮地嘉六、近松秋江、蒲原有明、藤森成吉、宮地嘉六、小川未明、室生犀星、加能作次郎、内藤濯、宮島新三郎ほか

 

2023年08月01日

日本詩集 第1~8集(大正7年・1919版~大正14年・1926版) 計8冊 詩話会 編/岩野泡鳴、岩佐頼太郎、恩地孝四郎、北原白秋、北村初雄、西條八十、佐藤惣之助、高村光太郎、萩原朔太郎、日夏耿之介、平戸廉吉、福士幸次郎、堀口大學、室生犀星、百田宗治、山村暮鳥、澤ゆき子、千家元麿、米澤順子、山崎泰雄、野口米次郎、深尾須磨子、金子光晴、国木田虎雄、佐藤一英、佐藤清、佐藤春夫、春山行夫、前田鉄之助、石川善助、中西悟堂、内野健児、岡本潤、勝承夫、高橋新吉、八木重吉 ほか

全貌 白秋年纂 第1~8輯のうち7欠(1933年版~2600年版) 計7冊 北原白秋 著

詩集 難漕 吉原重雄 著

現代詩 昭和18年秋季版 安西冬衛、安藤一郎、岩佐東一郎、乾直恵、岩本修蔵、小野十三郎、岡崎清一郎、北園克衛、高祖保、竹中郁、瀧口修造、瀧口武士、永瀬清子、西川満、村野四郎、山中散生 ほか

詩集 風貌 目次緋紗子 著/萩原朔太郎 序文/室生犀星 序詩/柳生鹽億 装幀

現代日本詩選 北原白秋、三木羅風、川路柳虹 編/島崎藤村、土井晩翠、与謝野寛、薄田泣菫、蒲原有明、横瀬夜雨、伊良子清白、野口米次郎、前田林外、児玉花外、高村光太郎、室生犀星、萩原朔太郎、大手拓次 ほか

 

2023年07月26日

野鳥 創刊号~第3巻第1号(昭和9年5月~11年1月) 計21冊―塚造りの話(山階芳麿)、鷽(詩)(竹友藻風)、雀と郷愁(窪田空穂)、鳥三題(中村星湖)、野鳥を愛するとは(杉村楚人冠)、南部地方の禽鳥(ジェフリイズ/戸川秋骨・訳)、放飼瑣談(葭五位)(中西悟堂)、鳥の名と昔話(水こひ鳥)(柳田国男)、西英探鳥記(平田禿木)、小鳥の名(新村出)、訓狐(内田百閒)、こさめびたき(詩)(北原白秋)、烏と雀と九官鳥(野口米次郎)、森の脈搏(金田一京助)、幼稚園生の小鳥見学(戸川秋骨)、星座と鳥(野尻抱影)、東京市の空を渡つてゐた雁(佐藤春夫)、烏骨鶏(神代種亮)、憶ひ出の中の鳥たち(平塚らいてう)、ペリカン鳥の話(藤田嗣治)、故郷の鳥(沖野岩三郎)、鳥・視感(恩地孝四郎)ほか 中西悟堂 編/山階芳麿、竹友藻風、窪田空穂、中村星湖、杉村楚人冠、ジェフリイズ/戸川秋骨・訳、中西悟堂、柳田国男、平田禿木、新村出、内田百閒、北原白秋、野口米次郎、金田一京助、戸川秋骨、野尻抱影、佐藤春夫、神代種亮、平塚らいてう、藤田嗣治、沖野岩三郎、恩地孝四郎、塚原健二郎、前田鉄之助、河井酔茗、与謝野晶子、斎藤茂吉、尾崎喜八、更科源蔵、武者小路実篤、森口多里、津田青楓、杉浦非水、三好達治 ほか

学校舞踊創作の心境と実際 渋井二夫 編

学校児童 衛生講話資料 増訂第4版 岡田道一 著

運動競技用語辞典 廣瀬謙三 著

各週配当 新小学体操教授細目 体育研究部 編

改正 学校体操教授要目の精神と其実施上の注意 増訂版 宮田覚造 著

国民道徳要領講義 田中義能 著

改正体操教授要目解説 第5巻 唱歌遊戯及行進遊戯篇(師範大学講座 体育) 田中寛一、寺澤厳男 編

ナチス体育の基礎訓練 池田林儀 訳

ニィールス・ブック 基本体操と其批判 森悌次郎 著

体育ダンス教材集―曲譜付筆記代用 日本体育会体操学校研究所ダンス音楽部 編

忠道に関する東西思想の研究 越川彌栄 著

小学校剣道 金子近次 著

 

2023年07月25日

(詩誌) 壱拾壱(じゅういち) 全24号のうち4、6、13号欠 計21冊 阿部岩夫、伊藤聚、伊藤比呂美、大島一、佐々木幹郎、清水哲男、鈴木志郎康、ねじめ正一、藤井貞和、八木忠栄、吉増剛造

図書寮叢刊 詞林金玉集 上・中・下 全3巻 揃

王朝文学の始発 平沢竜介 著

芭蕉との対話―復本一郎芭蕉論集成 復本一郎 著

新視点による西鶴への誘い(西鶴を楽しむ 別巻2) 谷脇理史、広嶋進 編著

蕉風付合論 梅原章太郎 著

茶の湯 連翹抄 戸田勝久 著

上州 富永家の俳諧 玉城司 著

三月 鍋島幹夫 著

明星 池井昌樹 著

東京ガガガ 園子温 著

少年小説 しかられ日記 久米元一 著/澤井一三郎 装幀・挿画

英海峡の怪奇(世界探偵傑作叢書 6) F・W・クロフツ 著/甲賀三郎 訳

少年少女小説 風雲ヒトデ城 土師清二 著/斎藤五百枝 装幀・挿絵

穎才新誌(頴才新誌) 合本3冊計59号分(480~540号のうち491、514号欠)(明治19年9月4日~20年11月5日)―西洋文明ノ基因(富田二郎)、閻魔大王論(扇屋素堂)、養魚記(斎藤荘)ほか 依田美狭吉、奥宮庸人、小島定之助、富田二郎、扇屋素堂、斎藤荘、森春疇 ほか

穎才新誌(頴才新誌) 合本2冊計119号分(737~855号)(明治24年9月12日~27年2月24日)―光陰ノ利用(新町徳兵衛)、亡友遺文ノ序(中村尚武)、世界の広さ(新藤福樹)、自然ハ真ノ美カ(篠崎涓川)、二十世紀ノ要素(石神松男)、宗教社界ノ一波瀾(百々正之助)ほか 新町徳兵衛、中村尚武、新藤福樹、中村箕洲、篠崎涓川、石神松男、百々正之助 ほか

黴毒の診断と治療(診断と治療 臨時増刊 第11編) 武谷廣、遠山郁三 編纂

日本放射線医学会雑誌 計2冊(創刊号第1巻第1号・第2巻第1号、昭和8年8月5日・昭和9年4月5日)―レ線放射家兎血清ノ生理的作用(藤野守一)、レノー氏病並ニ其系統疾患ノ「レ」線放射治験(後藤隆範)、幼若犬甲状腺部ニ放射セル「レントゲン」線ノ影響ニ就テ(藤野守一、廣田左門)、肺ニ於ケル悪性脈絡膜上皮腫ノ「レ」線放射治験三例ニ就テ(曽根重夫)、我教室ニ於ケル結核性頸部琳巴腺炎ノ「レ」線療法二就テ(林昌隆)ほか 藤野守一、後藤隆範、廣田左門、曽根重夫、林昌隆 ほか

日本微生物学会雑誌 計4冊(第1巻抄録、第4巻抄録、第5巻原著、第6巻原著)―あなふぃらきしー成立ニ関スル研究ノ現況(常岡良三)、南洋新占領地ニ於ケル寄生性疾患ニ就テ(楢林兵三郎)、結核ノ薬剤療法(松下禎二)、肺結核ノ診断法(竹内伊三)、邦産褐鉄鉱ノ成因トシテノ細菌ニ就テ(川村多実二)ほか 常岡良三、楢林兵三郎、松下禎二、竹内伊三、川村多実二、小南又一郎、帖佐彦四郎 ほか

荘内医学会会報 合本1冊(160~169号、昭和7年8月~11年12月)―正常位胎盤の早期剥離に就て(栗本春吉)、自然蜘蛛膜下出血の症例に就て(中目哲男)、スポーツ医学に就ての一二研究の成績(浦本政三郎)、心臓の麻酔に就ての研究(小柴健治郎)、病院見学雑感(阿達英次郎)ほか 栗本春吉、中目哲男、浦本政三郎、小柴健治郎、阿達英次郎、栗本勝之進 ほか

医家独逸語雑誌 合本2冊(第3年・第4年、大正3・4年)―特殊陰茎整形術、欧洲象皮病、月経痛等、ヒステリー、膣の癌、脳の腫瘍、タウベル河畔のメルゲンタイム温泉、ロカルノの療養所ほてるエスペランテ ほか

 

2023年07月24日

(詩誌) 書紀=紀 第2号(1975年1月31日) 稲川方人、河野道代、平出隆

(詩誌) 書紀=紀 第6号(1975年6月30日) 稲川方人、河野道代、平出隆

(詩誌) かたまち 全3号 揃 荒川洋治、藤田栄史郎 編集発行人/寺門仁、大日方洋子、平出隆・インタビュー、松本勝義、渡部兼直、谷川晃一、野田理一、宮川明子、山本久光、稲川方人、清水哲男、郷原宏、青木はるみ、泉谷明、相澤啓三

(詩誌) ながばこ 第1、2号(1974年9月1日、12月1日)―水駅(荒川洋治)、水五変(藤田栄史郎)、スピーチ・バルーン(清水哲男)、朝の余白(藤田栄史郎) 戸倉さち子 編/荒川洋治、藤田栄史郎、清水哲男

(詩誌) 唄 全8号のうち第6号欠(1974年1月15日~1976年2月1日) 計7冊 清水哲男、正津勉 編/鈴木志郎康、清水哲男、村木道彦、大串章、正津勉、大野新、清水昶、荒川洋治、相生葉留実、佃学、清水哲男、黒田喜夫×寺山修司、北村太郎、鈴木漠、古賀忠昭、角田清文、飯島耕一、草森紳一、平井弘、平出隆、吉増剛造 ほか

(詩誌) 書翰 全4号 揃 住枝清高、秋田睦夫、荒川洋治 編集人/犬塚堯、池澤夏樹、倉田良成、十和田操、相澤啓三、則武三雄、清水哲男、正津勉、角田清文、望月昶孝、清水昶、平出隆

 

2023年07月23日

(詩誌) ガレージ・ランド 第10号(1999年3月1日)―小詩集―ジャネット/他二編(瀬戸智子)、三十八年後/他二編(倉尾勉)、連載・小説作品・コンクリートの日々・二、飯田橋、新宿の河原篇(瀬沼孝彰)ほか 瀬戸智子、倉尾勉、瀬沼孝彰、萩原健次郎、樋口えみこ、金井雄二、青木栄瞳 ほか

(詩誌) SOOHA スーハ! 第9号(2012年8月15日) 佐藤恵、鈴木正枝、谷合吉重、陶原葵、野木京子

(詩誌) GENIUS 第2、3号(1999年3月30日、12月1日) 計2冊 大日方公男、添田馨 編集人/雨矢ふみえ、神山睦美、倉田比羽子、瀬尾育生、添田馨、宗近真一郎、福間健二、水島英己、横木徳久、吉田文憲

(詩誌) TOLTA(トルタ) 第4号(2009年12月6日)―14歳のための現代詩 河野聡子、山田亮太、北川透、最果タヒ、田中宏輔、福間健二、藤原安紀子、文月悠光、安川奈緒 ほか/小笠原鳥類、藤原安紀子、佐々木敦 インタビュー

(詩誌) 九 第23号(2000年5月25日)―海外詩特集―恢復する/クリスマスイヴ(ジョン・フリーマン/福間健二・訳)、夜半の村/到着(ヨハネス・ボブロウスキー/瀬尾育生・訳)ほか 北川透、山本哲也 編/ジョン・フリーマン/福間健二・訳、ヨハネス・ボブロウスキー/瀬尾育生・訳、渡辺玄英、長谷部奈美江 ほか

(詩誌) 分裂機械 第13~19号(2003年12月15日~2007年10月15日) 計7冊 井原秀治 編/粕谷栄市、辻元佳史、青木栄瞳、小笠原鳥類、ヤリタミサコ、田中宏輔、阿部裕一、大杉卓二、島津玲子、荒木時彦、キキダダマママキキ ほか

(詩誌) 雨期 35、37~39号(1999年12月17日~2002年3月30日) 計4冊 須永紀子 編集発行人/古内美也子、布村浩一、荻悦子、原口哲也、川越文子、渡辺洋、松本邦吉

 

2023年07月20日

現代詩文庫 22 鈴木志郎康詩集 鈴木志郎康 著

現代詩文庫 35 渡辺武信詩集 渡辺武信 著

現代詩文庫 78 辻征夫詩集 辻征夫 著

現代詩文庫 101 松浦寿輝詩集 松浦寿輝 著

現代詩文庫 102 朝吹亮二詩集 朝吹亮二 著

現代詩文庫 121 続・鈴木志郎康詩集 鈴木志郎康 著

現代詩文庫 156 福間健二詩集 福間健二 著

現代詩文庫 159 村上昭夫詩集 村上昭夫 著

現代詩文庫 167 高貝弘也詩集 高貝弘也 著

現代詩文庫 1048 杉山平一詩集 杉山平一 著

日本現代詩文庫 16 杉山平一詩集 杉山平一 著

新・日本現代詩文庫 川中子義勝詩集 川中子義勝 著

現代詩人文庫 20 河原修吾詩集 河原修吾 著

現代詩文庫 99 稲川方人詩集 稲川方人 著

地上のぬくもり 福間健二 著

きみたちは美人だ 福間健二 著

最後の授業/カントリー・ライフ 福間健二 著

(詩誌) 生き事 創刊号、2、4~6、11、12、15号(2005年夏~2020年秋) 計8冊―身の遣る瀬 他(阿部恭久)、小詩集・世界のごく限られた一点を(佐々木安美)、火山(松下育男)ほか 阿部恭久、佐々木安美、松下育男、廿楽順治、岩佐なを、坂多瑩子、和田まさ子、柿沼徹、唐作桂子、久谷雉

(詩誌) 一個 創刊号(2007・春) 井坂洋子、佐々木安美、高橋千尋

 

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ... 130 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス