古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2589
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 130 次のページ»
2023年09月19日

芸術と真実―美術史の理論と方法のために ハンス・ゼードルマイア 著/島本融 訳

芸術と真実―美術史の理論と方法のために ハンス・ゼードルマイア 著/島本融 訳

芸術と真実―美術史の理論と方法のために ハンス・ゼードルマイア 著/島本融 訳

現代デザイン理論のエッセンス―歴史的展望と今日の課題 [増補版](ぺりかんエッセンスシリーズ 3) 勝見勝 監修

講座 ドイツ観念論 第2巻―カント哲学の現代性 廣松渉、坂部恵、加藤尚武 編集委員

シュルレアリスムの哲学 フェルディナン・アルキエ 著/巖谷國士、内田洋 訳

言語哲学の根本問題(現代哲学の根本問題 5) E・ハインテル、H・ロムバッハ、P・ヤニヒ ほか 著/礒江景孜、下村鍈二、今泉元司 ほか 訳

アウグスティヌス神学における歴史と社会 R・A・マーカス 著/宮谷宣史、土井健司 訳

ギリシア哲学の最前線 1 G・E・L・オーエン、G・ヴラストス、M・F・バーニェト 著/井上忠、山本巍 編訳

現代芸術の地平 市川浩 著

写真ノート 大辻清司 著

世界の調律―サウンドスケープとはなにか(テオリア叢書) R・マリー・シェーファー 著/鳥越けい子 ほか 訳

アルシテクスト序説(叢書・記号学的実践 6) ジェラール・ジュネット 著/和泉涼一 訳

ロゴスとイデア 田中美知太郎 著

デカルト派言語学―合理主義思想の歴史の一章 ノーアム・チョムスキー 著/川本茂雄 訳

ロジャー・ウィリアムズ―ニューイングランドの政教分離と異文化共存 久保田泰夫 著

 

2023年09月11日

机 1954年12月(第5巻第12号)―落葉(島本融)、海外雑誌の予約(春山行夫)、暴言(西村伊作)、今年度の文壇について(十返肇)、今年度詩壇の回顧(岩本修蔵)ほか 北園克衛 編集人/島本融、春山行夫、西村伊作、十返肇、岩本修蔵、伊東光晴、副島種典 ほか

机 1955年1月(第6巻第1号)―プランタン(梅村豊)、回想の場面(飯島正)、マルロオの美術論(信定宏郎)、リードにおけるアブストラクションの意味(島本融)、ギーディオンについて(阿部公正)ほか 北園克衛 編集人/梅村豊、飯島正、信定宏郎、島本融、阿部公正、吉阪隆正 ほか

机 1955年8月(第6巻第8号)―風景(北園克衛)、恩地孝四郎の死(松本昇)、モビールについて(濱村順)、前衛いけばなと前衛書道(針生一郎)、具体音楽・電子音楽について(福田達夫)ほか 北園克衛 編集人/北園克衛、松本昇、濱村順、針生一郎、福田達夫、中村淑、漆島節夫 ほか

机 1955年11月(第6巻第11号)―空虚の背中(清水俊彦)、探偵小説について(中田耕治)、ポピュラー・ソング(三浦淳史)、漫画について(濱村順)、ミュージックホールのエスプリ断想(濱田栄)ほか 北園克衛 編集人/清水俊彦、中田耕治、三浦淳史、濱村順、濱田栄、高間直道、稲垣きくの ほか

机 1958年2月(第9巻第2号)―はだかのお嬢さん(島本融)、古いスキー(鳥見迅彦)、特集・喫茶店―喫茶店の変遷(井上誠)、銀座(黒田維理)、新宿(清水雅人)、渋谷(清水俊彦)ほか 北園克衛 編集人/島本融、鳥見迅彦、井上誠、黒田維理、清水雅人、清水俊彦、江口清、村井正誠 ほか

机 1958年10月(第9巻第10号)―on lonely night(清水俊彦)、詩のほん訳について(上田保)、ある宇宙型をめぐって(稲垣足穂)、特集・TV―マスコミとテレビジョン(八並璉一)、事業としてのTV(町田幸平)、テレビ・ドラマについて(吉沢比呂志)ほか 北園克衛 編集人/清水俊彦、上田保、稲垣足穂、八並璉一、町田幸平、吉沢比呂志、瀬沼茂樹、石原裕市郎、新井清治 ほか

机 1960年6月(第11巻第6号)―六月の情事(由木二郎)、浅草のストリップ(世良正利)、勇敢な町と脚気の兵士たち(田村隆一)、新宿のヌード・ショウ(中渓慶一郎)、日劇ミュージックホール(伊藤寿二)ほか 北園克衛 編集人/由木二郎、世良正利、田村隆一、中渓慶一郎、伊藤寿二、上田保、石川公一、小泉太郎 ほか

机 1960年12月(第11巻第12号)―ひどい侮辱(アブ・ヌワス/沖田一郎・訳)、国道・道路・暗殺(上田保)、特集・東京の喫茶店―シャンソン喫茶店にうたごえ喫茶(清水雅人)、JAZZ & COFFEE(堀内れい子)、クラシック喫茶(吉村八重子)、絵のある喫茶店(長谷部行勇)ほか 北園克衛 編集人/アブ・ヌワス/沖田一郎・訳、上田保、清水雅人、堀内れい子、吉村八重子、長谷部行勇、井上誠 ほか

文藝時代 大正13年11月(第1巻第2号)―刺繍せられた野菜(中河与一)、メリ・ゴ・ラウンド(加宮貴一)、軍艦(今東光)、幽霊船(片岡鉄兵)、旅行記(横光利一)、ふられたりや(伊藤貴麿)ほか 中河与一、加宮貴一、今東光、片岡鉄兵、横光利一、伊藤貴麿、佐々木味津三、川端康成 ほか

文藝時代 大正13年12月(第1巻第3号)―短篇集(川端康成)、「紳士の話」と失職者(諏訪三郎)、美しい姉の事(菅忠雄)、愛嬌者(酒井真人)、青草(十一谷義三郎)ほか 川端康成、諏訪三郎、菅忠雄、酒井真人、十一谷義三郎、片岡鉄兵、伊福部隆輝、佐佐木茂索、伊藤永之介 ほか

文藝時代 大正14年2月(第2巻第2号)―親切(中河与一)、落日(川端康成)、人生と糞(南幸夫)、依存者(諏訪三郎)、?影(菅忠雄)、貯金(加宮貴一)、小曲(鈴木彦次郎)、立てる言葉(横光利一)、神戸漫談(稲垣足穂)ほか 中河与一、川端康成、南幸夫、諏訪三郎、菅忠雄、加宮貴一、鈴木彦次郎、横光利一、稲垣足穂、高橋邦太郎、伊藤貴麿、尾崎士郎 ほか

文藝時代 大正14年8月(第2巻第8号)―雲とゴルフの球(片岡鉄兵)、街の底(横光利一)、京太郎の場合(佐々木味津三)、陽一郎氏の家(諏訪三郎)、兄を発見した弟(加宮貴一)、パイプ(菅忠雄)、青い海黒い海(川端康成)、愉快な発見(中河与一)、小畑の白銅(佐佐木茂索)ほか 片岡鉄兵、横光利一、佐々木味津三、諏訪三郎、加宮貴一、菅忠雄、川端康成、中河与一、佐佐木茂索、南幸夫、鈴木彦次郎、伊藤貴麿、石濱金作

 

2023年09月10日

(詩誌) VOU 第39号(1954年1月) 北園克衛 編/島本融、林昭博、三宅二郎、宮岸昭良、戸田友也、木津豊太郎、黒田維理、安藤一男、森原智子、鳥居良禅、諏訪優、白石かずこ ほか 

(詩誌) VOU 第43号(1955年1月) 北園克衛 編/古平義雄、島本融、井上充子、石原達二、諏訪優、宮岸昭良、西内延子、鳥居良禅、清水俊彦、森原智子、白石かずこ、船木仁 ほか

(詩誌) VOU 第45号(1955年5月) 北園克衛 編/石原達二、船木仁、井上充子、鳥居良禅、古平義雄、諏訪優、西内延子、西卓、清水俊彦、森原智子 ほか

(詩誌) VOU 第46号(1955年7月) 北園克衛 編/船木仁、西内延子、安藤一男、三宅二郎、鳥居良禅、古平義雄、森原智子、寺山修司、木津豊太郎 ほか

(詩誌) VOU 第54号(1957年2月) 北園克衛 編/岡部美民、清水俊彦、清水雅人、西卓、鈴木崧、井上充子、清水雅人、帆足泰二、京武久美 ほか/山本悍右、清水俊彦 ほか 写真

(詩誌) VOU 第88号(1963年3月) 北園克衛 編/藤枝晃雄、津田勇、島村亮、鳥居昌三、堀内れい子、神保恵介、伊藤元之、高橋昭八郎 ほか/岡崎克彦、小池驍、迫幸一 ほか 写真

机 1952年4月(第3巻第4号)―二千五百万円の庭(衣巻省三)、車中の景色(豊田三郎)、ヴィオラの好きな女の子(島本融)、Jabberwocky(春山行夫)、編集の技術について(北園克衛)ほか 衣巻省三、豊田三郎、島本融、春山行夫、北園克衛、桂ユキ子、北川冬彦、神保光太郎 ほか

机 1953年3月(第4巻第3号)―青(島本融)、風の歌(戸田友也)、ブロオチ綺譚(石原昭)、東洋のスイス(山口隆二)、名前について(岩本修蔵)ほか 島本融、戸田友也、石原昭、山口隆二、岩本修蔵、菊池章一、八杉龍一 ほか

机 1953年8月(第4巻第8号)―華麗なアヴェニユ(林昭博)、ミイシャと南瓜の花(芝二郎)、北軽井沢から(神保光太郎)、モンテカルロ(宇留河泰呂)、夏の芝居(岡田八千代)、家に就いて(城左門)ほか 林昭博、芝二郎、神保光太郎、宇留河泰呂、岡田八千代、城左門、山口一郎、中橋一夫 ほか

 

2023年09月07日

(文芸同人誌) 稜線 第4、7号(1978年8月1日、1982年8月10日) 計2冊―旅のおわりに(堀川喜美子)、白い一輪の花―斎藤トミさんの霊に捧ぐ(室井大和)、北の市(加藤進士)、加藤進士追悼(三谷晃一、斎藤庸一、小川琢士、堀川喜美子、佐々木茂、浜津澄男、室井大和、藤原菜穂子)ほか 室井大和 発行/熊田宗太郎 編/堀川喜美子、室井大和、加藤進士、三谷晃一、斎藤庸一、小川琢士、堀川喜美子、佐々木茂、浜津澄男、室井大和、藤原菜穂子

(文芸同人誌) 稜線 第7号(1982年8月10日)―加藤進士追悼(三谷晃一、斎藤庸一、小川琢士、堀川喜美子、佐々木茂、浜津澄男、室井大和、藤原菜穂子) 室井大和 発行/熊田宗太郎 編/加藤進士、三谷晃一、斎藤庸一、小川琢士、堀川喜美子、佐々木茂、浜津澄男、室井大和、藤原菜穂子

(詩誌) 漉林 第80号(1997年12月1日) 田川紀久雄 発行編集人/あゆかわのぼる、泉谷栄、小海四夏夫、坂井信夫、坂井のぶこ、瀬川進、渋谷聡、田川紀久雄、徳弘康代、藤田晴央 ほか

初版本 創刊号(2007年7月30日) 川島幸希 責任編集/東原武文 編集協力/川島幸希、内堀弘、平田雅樹、山中剛史、樽見博、長田鬼太郎、若狭邦男、片塩二朗×田中栞×郡淳一郎、山口哲司、征矢哲郎、彭城矯介、東原武文

季刊 浪曼群盗 第9~12、14号(昭和27年8月1日~33年4月30日) 計5冊―屍 3篇(瀧川正人)、軌道と車輪 他4篇(安在孝夫)、暮色の街 他2篇(藤透)、生誕 他3篇(新城明博)、花(御庄博実)、灰(斎藤庸一)、五反田駅で(内田良平)ほか 内田良平 編輯発行人/新城明博 編輯発行人/瀧川正人、安在孝夫、藤透、新城明博、御庄博実、斎藤庸一、内田良平、島本融、上野菊江、茂木直栄、田村孝蔵、増田公一郎、清水太郎、金井啓二、金井直、生野幸吉、亀井俊介、斎藤まもる、吉村まさとし ほか

(詩誌) 糞土 第1号(1953年11月15日)―海・きりどほし(生野幸吉)、入江・海(前田棟一郎)、訳詩五篇(山口四郎・訳) 生野幸吉、前田棟一郎、山口四郎・訳、森川俊夫、小塩節、吉田正己、ジャン・パウル/古見日嘉・訳、岩崎英二郎

(詩誌) 河 第27~39号(うち第31号欠。昭和4年5月~5年5月) 計12冊―廣田末松兄の死を悼む ほか 宮崎丈二 編輯兼発行人/川崎芳太郎、堤市則、鈴木光毅、瀧波善雅、硲真次郎、小栗孝則、中込友美、原野栄二、吉野秀雄、廣田末松、板倉伊八、酒井大助、西川一、中原雅千代、笹本寅、岡島繁、波佐麻

詩文化 第6号(1948年11月20日)―吉川則比古追悼特輯(小野十三郎、三木露風、藤村雅光、喜志邦三、石橋孫一郎、池永治雄、安西冬衛、原田種夫、福田正夫、岡崎清一郎、奥保、藤本浩一、藤村青一、小林武雄、山内隆、吉澤独陽)ほか 小野十三郎、三木露風、藤村雅光、喜志邦三、石橋孫一郎、池永治雄、安西冬衛、原田種夫、福田正夫、岡崎清一郎、奥保、藤本浩一、藤村青一、小林武雄、山内隆、吉澤独陽、竹中郁、長田恒雄 ほか

詩文化 第9号(1949年3月20日)―山について(長谷川龍生)、エリアンの詩(吉本隆明)、パプア族の乳を吸つて(宮田民雄)、笠置対談(安西冬衛×小野十三郎)ほか 長谷川龍生、吉本隆明、宮田民雄、安西冬衛×小野十三郎、高梨和夫、岡田徳次郎、島本融 ほか

(文芸同人誌) 審判 第5、6号(昭和27年12月5日、28年3月25日) 計2冊―末の日(春山和典)、祖国喪失(新城明博)、炎(丸山透)、赤い狐(光島龍治)、危険な触媒(薬師寺章明)ほか 高橋春雄 編集人/春山和典、新城明博、丸山透、光島龍治、薬師寺章明、森啓祐、高橋春雄 ほか

(詩誌) VOU 第35号(AOUT 1951) 北園克衛 編集人・発行人/高野喜久雄、ケネス・レックスロス、井上充子、岩尾美義、林昭博、白石かずこ、牧原恒夫、戸田友也、鳥居良禅 ほか/山本悍右 ほか 写真

(詩誌) VOU 第38号 北園克衛 編/林昭博、木津豊太郎、長安周一、西内延子、三宅二郎、安藤一男、黒田維理、白石かずこ、島本融、森原智子 ほか/鳥居良禅 写真

 

2023年09月05日

(詩誌) 木馬 11、13号(1980年5月20日、1981年6月20日) 計2冊 森田進 編集発行人/安土忠久、真辺博章、薦田光恵、丸山花子、塔和子、やながわきいち、植岡康子、麻生知子 ほか

(詩誌)ユーカリ 第2号(1980年1月15日)―反逆の詩人・壷井繁治氏に聞く(壷井繁治・インタビュー/金子秀夫・聞き手)、父福田正夫の思い出・大原時代(その3)―健康管理係(福田美鈴)ほか 金子秀夫 編集・発行者/壷井繁治・インタビュー/金子秀夫・聞き手、石原武、西岡光秋、今辻和典、福田美鈴、金子秀夫

(詩誌) 山の樹 (第42巻)第44号、(第43巻)第49号、(第45巻)第53号(1979年6月10日、1980年10月20日、1982年5月10日) 計3冊―芥川比呂志・習作抄2 ほか 鈴木亨 編集発行/芥川比呂志、立川英明、芥川瑠璃子、伊藤桂一、安西均、高田敏子、穂積生萩、瀬谷耕作、村上博子、江頭彦造、高橋渡、比留間一成、坊城俊民 ほか

四次元(詩と詩論) 第3号(昭和51年5月20日・第2巻第2号)―昏い午後(新川和江)、火の川についての三つのエスキス(入沢康夫)、小特集・山之口貘―喪のある景色、結婚(山之口貘)、私における散文的山之口貘論あるいはノート(土橋治重)、山之口貘の詩(仲程昌徳)、60年代の状況と詩人―不可能性がたてる響き(天沢退二郎/渡辺石夫・インタビュー)、短篇・飛散(鈴木沙那美)、季刊詩誌「南北」詩選(仲地裕子、清田政信ほか・転載)ほか 新川和江、入沢康夫、山之口貘、土橋治重、仲程昌徳、天沢退二郎/渡辺石夫・インタビュー、仲地裕子、清田政信ほか・転載、瀬尾育生、石毛拓郎、仲山清、鈴木沙那美 ほか

(詩誌) らくだ 第5、8、11号(1977年11月23日、1978年9月1日、1979年7月1日) 計3冊 釜瀬明日香、小野静枝、本原千乃、玉木帛子、辻五郎、藤元温子、安田純子、獅子島忍、磯村英樹 ほか

(詩誌) 蘭 第19、42号(1978年1月20日、1997年8月10日) 計2冊 高垣憲正 編/横倉れい、棹見拓史、藤富保男、高垣太刀子、金森武彦、徳永暢三、石城隆夫、河野紀子 ほか

(詩誌) 龍 第50、63、76、105号(1970年1月20日~1997年8月31日) 計4冊―50号記念特集―龍をめぐる回想(菊池貞三、三谷晃一、三田忠夫、片岡文雄、古川清彦、瀬谷耕作、土橋治重、三沢浩二、大滝清雄)ほか 大滝清雄 編集発行人/菊池貞三、三谷晃一、三田忠夫、片岡文雄、古川清彦、瀬谷耕作、土橋治重、三沢浩二、大滝清雄、田中冬二、岡崎清一郎、笹沢美明、大江満雄、粒来哲蔵、上野菊江、三井葉子、高橋玄一郎 ほか

(詩誌) 龍 第63号(1976年5月20日)―瀬谷耕作作品 大滝清雄 編集発行人/瀬谷耕作、菊地啓二、斎藤義央、西田吉孝、篠崎勝己、三国朱鳥子 ほか

 

2023年09月04日

(詩誌) 野火 第83号(1979年9月15日)―まど・みちおの詩(吉野弘)、日本の歌謡ものがたり 老いらくのうた(その4)(安西均)、自作自註(82)老眼(土井大助)ほか 高田敏子 主宰/吉野弘、安西均、土井大助、夏目典子、川崎洋子、塩原恒子、鳥羽貞子、紺野あずさ、田島道 ほか

(詩誌) 白亜紀 第108号(1997年10月1日) 星野徹、橋浦洋志、網谷厚子、大島邦行、鈴木有美子、塚本敏雄、溝呂木邦江、中岡洋、斎藤貢 ほか

(文芸同人誌) 花 第3次創刊号、3、4号(1978年2月1日、1979年3月10日、9月20日) 計3冊―追悼・和田芳恵氏のこと(福島進)、運(平田好輝)、冬物語(井原秀治)、蜜蜂―訳詩五篇(太田浩)、高橋鏡太郎という俳人(平田好輝)、未刊詩集・3(雨宮テイコ)ほか 花同人会(渡辺勉) 編/福島進、平田好輝、井原秀治、太田浩、雨宮テイコ、小林四良、古谷敏夫

(詩誌) 花 第10号(1997年9月25日) 呉美代 発行兼編集人/國井克彦、菊田守、柏木義雄、川口昌男、片岡文雄、弓削緋紗子、田村雅之 ほか

(詩誌) 蛮 第111、112、116~118号(平成9年6月2日~11年4月25日) 計5冊―早川琢追悼特集(早川琢(遺稿)、槇晧志、西岡光秋、諌川正臣、藤森里美、芳賀章内、田熊健、千葉龍、菊池敏子、日原正彦、岩田京子ほか) 早川琢、秦健一郎 編集・発行/早川琢(遺稿)、槇晧志、西岡光秋、諌川正臣、藤森里美、芳賀章内、田熊健、千葉龍、菊池敏子、日原正彦、岩田京子、沢聖子、佐々木忠、山浦正嗣、國島想吉、川端實、近村美智子 ほか

(詩誌) 陽 第7、61、67号(1984年3月1日~1999年3月1日) 計3冊 福中都生子 発行人/坂崎美智子、浜崎清美、平原比呂子、山村樵人、山中従子、井狩初子 ほか

(詩誌) 火片 第139号(1998年9月) 井奥行彦 編/ヘルマン・ヘッセ/鈴木俊・訳、金光洋一郎・詩/太田昌弘・写真、斎藤恵子、山川公恵、皆木信昭、山下静男、和田真理子、なんば・みちこ ほか

(詩誌) 昼顔 第13号(1981年秋季号) 堀内幸枝 編集兼発行人/佐藤房子、山根研一、冨倉まり絵子、伊藤裕子、萩原悠子、小屋敷修平、北山行義、積田太郎、堀内幸枝

(詩誌) 弘前詩人 第14号(昭和53年6月10日) 南六郎 代表/小坂美樹、工藤武四、松森一裕、なるみまい、宮越妙子、天野草人、蘭繁之、小泉庸子、栗林亨 ほか

(詩誌) 鞴 第13号(昭和56年8月31日) 三谷晃一 発行/有我祥吉 編/降矢トヨ、菅野怜子、木川保子、小林きく、江花美枝、吾妻藍、深沢忠孝、若松丈太郎 ほか

風景 1973年9月(第14巻第9号・通巻第156号)―海鬼灯(後藤みな子)、送離宴(澤野久雄)、再びサンヂカリズムに就て(舟橋聖一)、小説家と戯曲(小島信夫×浜本武雄)ほか 野口冨士男 編集人/後藤みな子、澤野久雄、舟橋聖一、小島信夫×浜本武雄、阿川弘之、丸山健二 ほか

福島県現代詩集―福島県現代詩人会結成記念号 小川琢士 編/三谷晃一、相田謙三、斎藤庸一、高橋新二、長谷部俊一郎、阿曽十喜子、吾妻藍、安部一美、阿部正栄、天城南海子、天野行雄、有我祥吉 ほか

福島県現代詩集―福島県現代詩人会結成記念号 小川琢士 編/三谷晃一、相田謙三、斎藤庸一、高橋新二、長谷部俊一郎、阿曽十喜子、吾妻藍、安部一美、阿部正栄、天城南海子、天野行雄、有我祥吉 ほか

(詩誌) 舟 第12号(1978年7月1日) 西一知 編集兼発行人/井元霧彦、斎藤直巳、関根隆、井奥行彦、一色真理、小紋章子、こたきこなみ、原田勇男、日原正彦、なんば・みちこ、経田佑介 ほか

(詩誌) 文学箚記 第3号(昭和39年8月1日)―「近代の超克」の思い出(津村秀夫)、ガランバチ夜話(その2)(中島可一郎)、金子光晴ノート(3)(中島可一郎) 中島可一郎 編集・発行者/津村秀夫、中島可一郎

(詩誌) 文学箚記 第3号(昭和39年8月1日)―「近代の超克」の思い出(津村秀夫)、ガランバチ夜話(その2)(中島可一郎)、金子光晴ノート(3)(中島可一郎) 中島可一郎 編集・発行者/津村秀夫、中島可一郎

文芸すいた詩文集 第2号(1982年9月1日) 福中都生子 巻頭詩/阿形蓉子、荒谷百合子、有持順子、石井勝、遠藤裕子、岡きみ子、小坂勢津子、加福成子 ほか

(詩誌) へにあすま 第17号(1999年4月20日) 宮田登美子、高山利三郎、千木貢、桐原景二、米川征

(詩誌) 方 第105号(1997年11月30日) 今入惇 編/柏木勇一、阿部芳久、神尾敏之、北松淳子、佐々木洋一、砂東英美子、高木肇 ほか

(詩誌) 北方詩 VOL.118(1997年10月20日)―寺山修司と私(1)(相良要蔵)ほか 斎藤隆弘 編集人/安部一之、芳賀稔幸、穂坂道夫、畑成子、柴田武、岩谷彰、斎藤隆弘、赤城毅、相良要蔵

(詩誌) 北方詩人 第5次復刊第13号(昭和35年10月25日) 佐久間利秋 編集人/大谷忠一郎、大友文樹、若松丈太郎、天城南海子、長谷部俊一郎、内池久子、加藤郁樹、渡辺嘉作、木村常利 ほか

 

2023年08月31日

詩と批評 1966年8月(第1巻第4号)―わが出雲(入沢康夫)、おわかれに(石原吉郎)、最近の詩集(飯島耕一)、同時代の詩(4)真冬のひばり(黒田三郎)、「不在の画家アンリ・ミショー」(東松照明)ほか 入沢康夫、石原吉郎、飯島耕一、黒田三郎、東松照明、長田弘、清水昶、長谷川四郎 ほか

詩と批評 1967年4月(第2巻第3号)―飛ぶ(田村隆一)、では今夜また(富岡多恵子)、丸善からはじまった随想(北園克衛)、現代俳句(大岡信へ)(金子兜太)、日記(中桐雅夫)ほか 田村隆一、富岡多恵子、北園克衛、金子兜太、中桐雅夫、関根弘、白石かずこ、山口洋子、秋山清 ほか

(文芸同人誌) 少数派 第5号(昭和40年11月1日)―花の中の猿(薗部一郎)、花梨(高橋八重子)、伝説の由来(山川朋夫)、鼠追いし(岩野喜三郎)ほか 薗部一郎、高橋八重子、山川朋夫、岩野喜三郎、三谷晃一、岡村史夫 ほか

素面 第73号(昭和54年6月14日)―子供の記憶(徳田一穂)、タイムイズライフ(添田知道)、詩・不眠(高木護)、沖縄とやまと(桑田博)ほか 徳田一穂、添田知道、高木護、桑田博、土家由岐雄、川田泰代、勢多左武郎 ほか

(詩誌) 新詩篇 第2、4~6号(6号は『長帽子』第15号と合冊)(1963年6月1日~1965年11月1日) 計4冊 風山瑕生、永井善次郎、嶋岡晨、関口篤、角田清文、伊藤章雄、平井照敏、原崎孝、片瀬博子、阿部弘一、小島俊明、吉行理恵、石原吉郎、川西健介/望月昶孝、郷原宏、高橋秀一郎、葛西冽、安宅夏夫、大内昭子(『長帽子』)

(詩誌) 新詩篇 第5号(1965年6月1日) 風山瑕生、小島俊明、吉行理恵、角田清文、平井照敏

新文学 1979年1月(第166号) 青木はるみ、足立巻一、有馬敲、大西隆志、小野十三郎、涸沢純平、菅原克己、瀧克則、寺島珠雄、長谷川龍生、まきまさみ、三井葉子、安水稔和、山内清 ほか

(詩誌) すてむ 第8、9号(1997年7月15日、11月15日) 計2冊 坂本つや子、閤田真太郎、斎藤直巳、甲田四郎、尾崎幹夫、田中郁子、長嶋南子、青山かつ子、川島洋、松尾茂夫

(詩誌) 存在 第57号(昭和53年12月20日) 中島富士雄、成田敦、平石三千夫、冨長覚梁、井上みさ、三宅節子、河田忠

(文芸同人誌) くろおぺす 第43号(1961年12月15日)―あなたの言葉の落ちてくるところ(小川正己)、かかげつくされなかったもの・他一篇(中村光与子)、人物画二題(多田智満子)、とおい歌(安水稔和)ほか 小川正己、中村光与子、多田智満子、安水稔和、桂田重利、小島輝正、越知保夫 ほか

(詩誌) たうろす 創刊号、3、6号(1963年1月31日~1964年11月30日) 計3冊 山田幸平 編/小島輝正、小川正己、多田智満子、福井久子、中村光与子、安水稔和、飯島耕一、松原新一 ほか

千葉県詩集 第12集 下野幸雄、左部千馬、大山平敏、和田元震、白鳥元治、石垣正好、豊田大明、鵜沢覚 ほか

千葉県詩集 第13集 石垣正好、中上綾子、鵜沢覚、白鳥元治、豊田大明、左部千馬、大山平敏、板倉伊八、寺島珠雄 ほか

(詩誌) 知己 第30号(昭和53年9月10日) 坊城俊民 発行/高橋渡 編/比留間一成、江良亜来子、吉田良夫、入江和也

(詩誌) 宙 No.8、11(1997年12月25日、1999年3月1日) 計2冊 宮内鳩彦、津坂治男、冬園節、合田曠、立川千年、相良蒼生夫

(詩誌) 東北詩人 第5号(昭和56年2月21日) 駒谷茂勝 編集発行人/内海康也、近藤彰、伊藤美智子、太田天平、打田早苗、香川弘夫、原田勇男、小坂太郎 ほか

(詩誌) 馴鹿 第19号(1997年10月15日) 我妻洋 編集・発行/平塚幸男、青柳晶子、村上周司、和気康之、和気勇雄、大谷武、神山暁美

(詩誌) 渚 創刊号(昭和56年9月10日) 池田弓子、岡崎真津子、高坂智子、鈴木貴子、中村美智子、藤野啓子、溝呂木信子、山田麻代、横山弘子

(文芸同人誌) 虹 創刊号(1980年8月)―花と大工(新美守弘)、赤い球と白い球(渡辺勉)、笛(奥村潔)、扉・花と鎖(太田浩)ほか 新美守弘、渡辺勉、奥村潔、太田浩、千葉龍、石川宏作、谷尚子 ほか

日本未来派 第136号(昭和45年10月1日)―三好達治の詩的映像(小川和佑)、花の地図(港野喜代子)、告別(及川均)、六月の雨の中(返田満)、日々の彩(続)(永瀬清子)ほか 小川和佑、港野喜代子、及川均、返田満、永瀬清子、坂本明子、南川周三、田中房太郎 ほか

日本未来派 第161号(昭和55年5月10日)―朔太郎とボードレール―散文詩の一考察(中島登)、一つの技術(エリザベス・ビショップ/福田陸太郎・訳)、草詩・憑かれつかれ(田村昌由)、青空を截る(緒方昇)、スラム街に輝く(手塚久子)、ハムーディの壷(よしかわつねこ)ほか 中島登、エリザベス・ビショップ/福田陸太郎・訳、田村昌由、緒方昇、手塚久子、よしかわつねこ、遠藤恒吉、赤石信久、馬場邦夫 ほか

日本未来派 第163号(昭和56年6月15日)―高見順ノート(2)(上林猷夫)、供花(小野十三郎)、山上に立って(内田義広)、死(伊東廉)、軍靴の歌(5)(桑原啓善)、天女の指(石原武)ほか 上林猷夫、小野十三郎、内田義広、伊東廉、桑原啓善、石原武、末繁博一、返田満 ほか

日本未来派 第187号(平成5年6月15日)―追悼特集・佐川英三の詩の世界(佐川英三、上林猷夫、田中房太郎、西岡光秋、寺尾道元、浜田知章、大滝清緒、八森虎太郎、南川周三、内山登美子、石原武、山田直、よしかわつねこ、戸田正敏、竹尾大吉、柳田光紀、壁淑子、田内廣)、佐川英三年譜 ほか 佐川英三、上林猷夫、田中房太郎、西岡光秋、寺尾道元、浜田知章、大滝清緒、八森虎太郎、南川周三、内山登美子、石原武、山田直、よしかわつねこ、戸田正敏、竹尾大吉、柳田光紀、壁淑子、田内廣、永瀬清子 ほか

(詩誌) の 第21、22、50号(1973年1月25日、1978年2月1日、1997年6月15日) 計3冊 星圭之助 編集人/菊地啓二 発行人/高坂光憲、小川琢士、菅野昌和、幕田耕郎、江田恵美子、室井大和

(詩誌) の 第50記念号(1997年6月15日) 星圭之助 発行・編集人/高坂光憲、高原木代子、澤田和子、大滝清雄、菅野俊之、菊地貞三、瀬谷耕作、小川琢士、江田恵美子 ほか

 

2023年08月29日

(詩誌) 歳月 No.7、17(1979年5月26日、1984年3月10日) 計2冊 坂上清、佐野博美、さんのみやじゅん、光辻壽子、佐々木実、阿部千恵、西川治男、香山雅代、河原新市、名古屋哲夫

(詩誌) 鮫 創刊号、第13号(1979年12月1日、1983年3月10日) 計2冊 芳賀章内 編集発行人/芳賀章内、真尾倍弘、水野富士夫、飯島研一、盛合要道、大河原巌

山河―埼玉の文学 第5、6号(昭和46年8月1日、47年10月10日) 計2冊―私説加藤克巳(冷水茂太)、詩人の風土(5)島崎藤村(秋谷豊)、小説・ミドリ沼(松山荘二)、グループ登場・『修羅』(高橋秀一郎)、埼玉・山梨・二つの風土とその文学(堀内幸枝)、浦和の思い出(宮崎健三)ほか 秋谷豊 編集・発行人/冷水茂太、秋谷豊、松山荘二、高橋秀一郎、堀内幸枝、宮崎健三、石原武、大西民子、長島三芳、川中子義勝 ほか

(詩誌) 山脈 第62、100号(昭和54年3月1日、1997年6月20日) 計2冊―100号記念特集号―同人詩誌という培養土(難波律郎)、「山脈」の前期を支えたもの(由利浩)、「山脈」と筧さん(西岡光秋)、私のなかの「山脈」(田熊健)、〈山脈〉よ(山田今次)ほか 筧槇二 編集発行人/石原武、金子秀夫、吉川大、弓田弓子、手塚久子、禿慶子、難波律郎、由利、西岡光秋、田熊健、山田今次 ほか

(詩誌) 詩季 第8号(1966年8月10日)―津村信夫のこと(山岸外史)ほか 臼井喜之介 編/山岸外史、平野威馬雄、竜野咲人、増田みず子、新井正一郎、園田てる子、相馬大、臼井喜之介 ほか

(詩誌) 詩神 第5号(1981年12月10日)―ミッド・サマーへの航海(望月苑巳)、ざわめきの(青石定二)、海星(日輪まくら)、ちょっと安心している虫(永瀬清子)ほか 青石定二 ほか 編/望月苑巳、青石定二、日輪まくら、永瀬清子、奈河至、奥田政樹、篠崎勝己 ほか

詩と思想 1974年4月(第3巻第4号)―特集・70年代詩のゆくえ―詩的神話の屹立―吉岡実論(深沢忠孝)、理念の復権へ―清水昶批判(水川真)、単独の場について―石原吉郎試論(澤村光博)、七〇年代詩のゆくえ(村岡空×西一知×中上哲夫×伊豆太朗×中川敏(司会))ほか 深沢忠孝、水川真、澤村光博、村岡空×西一知×中上哲夫×伊豆太朗×中川敏、暮尾淳 ほか

 

2023年08月28日

(詩誌) 穹 第8号(1981年5月)―日和崎尊夫紙上展 庭野行雄 編/大滝清雄、金田弘、柴田基典、小笠原啓介、経田佑介、片田芳子、及川徹、山本楡美子、志村辰夫、能登秀夫 ほか/日和崎尊夫 絵

九州文学 昭和53年12月(第41巻第12号・通巻第406号)―現代九州詩人号、九州の詩・年表(黒田達也・編) 劉寒吉 編/片田芳子、伊良波盛男、片瀬博子、柿添元、丸山豊、一丸章、金丸桝一、杉谷昭人、高木護、黒田達也 ほか

季刊 黒 VOL.10、11、14(1964年春、1965年春、1967年春) 計3冊 斎藤庸一 発行/小川琢士、阿久津哲明 編/三谷晃一、斎藤庸一、木原孝一×三谷晃一×原崎孝×瀬谷耕作×高草陽夫×菅野拓也×斎藤庸一、武田隆子 ほか

現代詩研究 第5、10号(1980年7月、1983年2月) 計2冊 渡辺元蔵 編/相田謙三、長谷部俊一郎、山崎央、冨沢宏子、宗像政喜、土井和子、鈴木美沙、物江秀夫 ほか

現代詩手帖 1964年12月(第7巻第13号) 現代詩年鑑'65(詩人の人間形成と時代(鮎川信夫×岩田宏×大岡信×堀川正美)、詩・文学・言語(菅谷規矩雄)、沈潜と層の厚み(松田幸雄)、現代詩の回復のテーマ(中江俊夫)ほか) 鮎川信夫×岩田宏×大岡信×堀川正美、菅谷規矩雄、松田幸雄、中江俊夫、西脇順三郎、金子光晴、中野秀人 ほか

現代詩手帖 1967年4月(第10巻第4号)―特集・表現の自由をめぐって―対談・詩の自由を求めて(黒田喜夫×岩田宏)、若い荒地を語る(鮎川信夫×北村太郎×田村隆一×中桐雅夫×三好豊一郎)ほか 黒田喜夫×岩田宏、鮎川信夫×北村太郎×田村隆一×中桐雅夫×三好豊一郎、寺山修司、中上哲夫、吉増剛造、天沢退二郎 ほか

高知作家 創刊号、2、4、7号(1973年6月~1977年9月10日) 計4冊―砂(林嗣夫)、風土論のための覚書(片岡文雄)、燃える狂気と共生するための第一稿(大家正志)、詩における表現の問題(真辺博章)ほか 林嗣夫、片岡文雄、大家正志、真辺博章、八波直則×小林一平、菊池アヤ子、西一知、沢英彦、日原正彦 ほか

(詩誌) 光芒 第24、26号(1982年12月25日、1984年2月15日) 計2冊 斎藤正敏、三隅浩 編/立川英明、松下和夫、小池肇三、猿田長春、青山かつ子、川島洋、加藤廣行、藤井章子、片桐怜 ほか

(詩誌) 黒衣 第2号(昭和57年5月1日) 鈴木芳子、椚瀬利子、石岡チイ、遠藤秋津、岡田泰代、森島弘子、原杏子、小林瑛子

(詩誌) 五采 第3、15号(昭和54年7月7日、昭和57年7月10日) 計2冊 九谷もと子、戸張みち子、上野菊江、福島三津子

(詩誌) 独楽 第12、59号(昭和59年3月25日、平成9年11月1日) 計2冊―悼む吉田嘉七君(寺田弘) 寺田弘 編/寺田弘、相田謙三、吉田嘉七、成田武夫、木戸逸郎、相澤等、上林猷夫、大滝清雄、大山八、菊田守

(詩誌) 独楽 第12号(昭和59年3月25日) 寺田弘 編/寺田弘、相田謙三、吉田嘉七、成田武夫、木戸逸郎、相澤等、上林猷夫、大滝清雄、大山八

 

2023年08月23日

砕氷船 昭和11年3月(創刊号)―侠客の仲裁精神(梅津勘兵衛)、浄瑠璃の語源について(河口慧海)、生活レポート・新聞記者の巻・午前三時の「編輯長」(福澤武)、連載小説・木登り太助(正木不如丘)ほか 梅津勘兵衛、河口慧海、福澤武、正木不如丘、ディクシイ・ウィルソン/飯島正・訳 ほか

きみたちは美人だ 福間健二 著

地上のぬくもり 福間健二 著

現代詩文庫 46 石垣りん詩集 石垣りん 著

現代詩文庫 121 続・鈴木志郎康詩集 鈴木志郎康 著

現代詩文庫 156 福間健二詩集 福間健二 著

会津詩集― '83年間詩人選集 相田謙三、羽毛専吉、田中隼人、和田榛二、宮森キミ子、野口久子、木村徳雄 ほか

(詩誌) Asphodel アスフォデル No.9(1983年9月)―W.C.ウイリアムズ集 パタソン(第2巻) W.C.ウイリアムズ/今西弘、十国修、十川敬、蓮井宣昭、真辺博章、山下弥瑞生・訳

(詩誌) 安曇野 No.16、18、20(1979年12月~1982年8月) 計3冊 渡辺一司 編/高橋渡、島千代、古幡日出晴、下垣美和子、武井京、鈴木智江子、長岡昭四郎、恩田慶明 ほか/伊藤桂一、秋谷豊

(詩誌) 杏 第22号(昭和54年7月) 清水高範、島匠介、秋島芳恵、山田廸孝、伊藤真理子、信来民夫、久井茂、上田律夫、川本大学

(詩誌) いしゅたる No.4(1984年新春)―小讃歌―狐小屋―(支倉隆子)、「いしゅたる」について(永瀬清子)、追悼の八木秋子(堀場清子)ほか 堀場清子 編集発行人/新川和江、支倉隆子、永瀬清子、堀場清子、アリス・ウォーカー/藤本和子・訳、塔和子、岸本マチ子 ほか

(詩誌) 泉 ―Spring― 第34、38、39号(1997年July~1999年March) 計3冊 田代芙美子 編/杉谷昭人、新保啓、月岡一治、小武尚子、寺原信夫、田代芙美子、久田竹一、島朝夫

(詩誌) 馬 第10号(1980年12月25日)―故人(大野新)、息子(天野忠)、星で書いた人(3)(永瀬清子)ほか 井本木綿子 発行人/大野新、天野忠、永瀬清子、宮園洋、安水稔和、山口真理子、最匠展子、堀内幸枝 ほか

(詩誌) 大阪 1977年12月(第1巻第2号)―村上義満追悼特集(村上義満(遺稿)、小野十三郎、三井葉子、川浪春香、犬塚昭夫、福中都生子、真栄田義功、島田陽子ほか)、黒田三郎論(2)(犬塚昭夫)ほか 村上義満(遺稿)、小野十三郎、三井葉子、川浪春香、犬塚昭夫、福中都生子、真栄田義功、島田陽子、コミネユキオ、高橋秀峰 ほか

(詩誌) 大阪 1980年6月(第5巻第5号)―受賞詩人特集―瀬野とし(壷井繁治賞)、竹内正企(農民文学賞)、リアリズム批評の方法(1)(犬塚昭夫)、天保大坂細見図(10)(井上俊夫)、「雑記帳」の頃の松本竣介(3)(渕上輝夫)ほか 瀬野とし、竹内正企、犬塚昭夫、井上俊夫、渕上輝夫、井狩初子、麦朝夫、福中都生子 ほか

(詩誌) 槐 VOL.1(1981年8月28日) 鳥巣郁美 編・発行/嵯峨潤三、ふじわら・さだ、鳥巣郁美

(詩誌) 開花期 第22、23、25、29、30、32、33、38集(終刊号)(1977年5月1日~1986年10月15日) 計8冊 片岡文雄 編集・発行/小松弘愛、大家正志 編/前原正治、根岸照、日原正彦、嶋岡晨、扶川茂、棹見拓史、石岡チイ、森田進、山本耕一路、増田耕三、吉田義昭、伊良波盛男、相場きぬ子、山本かずこ ほか

(詩誌) 架橋 第14号(昭和40年12月25日) 大森忠行、天城奎二、小島信一、広部英一、今薫、前田三郎、宗昇、村岡空、中井茂樹、上滝望観

(詩誌) 彼方 第25号(昭和55年6月5日)―「彼方」25号特集―「彼方」にいたるまで―詩学研究会のころ(斎藤?)、「零度」に寄る血族とその作品(清水正吾)、「現代詩評論」のころ(川杉敏夫)、「紅い花」と私(梅沢啓)、「彼方」の周辺(斎藤?)、「彼方」年表―1966~1979 ほか 斎藤?、清水正吾、川杉敏夫、梅沢啓、中平耀、川崎博男、長野規

(詩誌) 木々 No.16、19(1997年秋、1999年春) 計2冊 鈴木亨 編/伊藤桂一、菊地貞三、菊田守、江島その美、比留間一成、内山登美子、別所真紀子、南川周三、村上博子 ほか

(詩誌) 亀卜 第25号(1978年12月1日)―片岡文雄と現代詩(奈河至)ほか 奈河至、保津文元、森崎昭生 編/出馬希美代、金沢星子、奥田政樹、望月苑巳、根本昌幸

 

2023年08月21日

新潮 昭和21年2月(第43年第2号)―嘘(太宰治)、雁来紅(森山啓)、雨(林芙美子)、挿話(川端康成)、随筆・灰塵(内田百閒)ほか 太宰治、森山啓、林芙美子、川端康成、内田百閒、武者小路実篤 ほか

新潮 昭和21年4月(第43巻第4号)―堕落論(坂口安吾)、去来(芹沢光治良)、水いらず(アルラン)、我が胸の底のこゝには(高見順)、安井先生のこと(中野好夫)ほか 坂口安吾、芹沢光治良、アルラン、高見順、中野好夫、坪田譲治、岩田豊雄、神西清 ほか

新潮 昭和21年6月(第43巻第6号)―永夜(藤原審爾)、白痴(坂口安吾)、我が胸の底のこゝには(3)(高見順)、反語的精神(林達夫)、日記抄(島木健作)ほか 藤原審爾、坂口安吾、高見順、林達夫、島木健作、伊吹武彦 ほか

新潮 昭和21年8月(第43巻第8号)―マツコイ病院(大日向葵)、大阪の夜(北原武夫)、詩・雲雀(草野心平)、我が胸の底のこゝには(4)(高見順)、夏の小袖(内田百閒)、新生の記(稲垣足穂)ほか 大日向葵、北原武夫、草野心平、高見順、内田百閒、稲垣足穂、石川達三 ほか

中央公論 大正元年12月(第27年第12号・第285号)―せつ子(小山内薫)、別室(徳田秋声)、貴族院の政客(黒頭巾)、江戸と江戸文学(幸田露伴)、清浦奎吾論(無名氏、石川半山、鵜崎鷺城、仲小路廉ほか)ほか 小山内薫、徳田秋声、黒頭巾、幸田露伴、無名氏、石川半山、鵜崎鷺城、仲小路廉、細井柏村 ほか

総合脂質科学 鹿山光 編

食肉用語事典(新訂版) 日本食肉研究会 編

肉の科学(シリーズ《食の科学》) 沖谷明紘 編

雑録微生物学史 長谷川武治 著

最新 香料の事典 荒井綜一 ほか 編

調味料・香辛料の事典 福場博保、小林彰夫 編

(詩誌) Aa vol.11(2021年3月) 荒木時彦、石松佳、加藤思何理、鈴木一平、高塚謙太郎、タケイ・リエ、萩野なつみ、八潮れん

譚詩 旅する冴 下村和子 著

三角帽子 アラルコン 著/会田由 訳/木下順二 脚色

LINKED QUATRAINS Hajime Kijima、Ken niinobe、Takeshi Ishihara 著/Takeshi Ishihara 編

(詩誌) ALMEE 180、182、213、216、326、328、335号(1978年9月25日~1999年2月10日) 計7冊 黒田達也 ほか 編/新井豊美、崎村久邦、野田寿子、福田万里子、片瀬博子、今村嘉孝、北森彩子、犬塚堯、有田忠郎、柴田基典、谷内修三、岡田武雄、古賀博文 ほか

(詩誌) Messier 第10号(1997年11月21日) 香山雅代、佐野博美 編/香山雅代、佐野博美、大堀タミノ、松尾直美

 

2023年08月17日

新潮 昭和17年1~12月(第39年第1~12号)のうち3月号欠 計11冊―琴(室生犀星)、新郎(太宰治)、手(森三千代)、安宅(伊藤整)、親方コブセ(金史良)、海浜記(田畑修一郎)、読者より(宮内寒彌)、朝(火野葦平)、正宗白鳥会見記(上林暁)、志賀直哉訪問記(尾崎一雄)、歴史の日(上林暁)、白日の魚(島村利正)、日本の最も好きもの(徳田秋声)、森鴎外(石川淳×雅川滉)、京城にて(緒方久)、総ある標(長見義三)、『私小説』論(上林暁×伊藤整×丹羽文雄)、小さいアルバム(太宰治)、近隣(野口冨士男)、伊勢物語(古典鑑賞)(蓮田善明)、子を負うて(田中英光)、素顔(織田作之助)、奉天(網野菊)ほか 室生犀星、太宰治、森三千代、伊藤整、金史良、田畑修一郎、宮内寒彌、火野葦平、上林暁、尾崎一雄、島村利正、徳田秋声、石川淳×雅川滉、緒方久、長見義三、上林暁×伊藤整×丹羽文雄、野口冨士男、蓮田善明、田中英光、織田作之助、網野菊、保田與重郎、草野心平、小林善雄、寒川光太郎、新田潤、船山馨、壷井栄、徳田一穂、森山啓、石川淳、蔵原伸二郎 ほか

新潮 昭和18年1~12月(第40年第1~12号)1年分揃 計12冊―ふるさとびと(堀辰雄)、紅い花(上林暁)、歩哨線(火野葦平)、故郷(太宰治)、お花畑(中山義秀)、詩人の別れ(室生犀星)、日本文学の本質(川端康成×尾崎士郎)、外国文化論(中村光夫)、初日の光(内田百閒)、病歴(伊藤整)、母(中谷孝雄)、朝鮮の作家(田中英光)、祖父(芝木好子)、稲と鉄(伊藤永之介)、傷手(長見義三)、水の音(森山啓)、ざくろ(川端康成)、袖しぐれ(高見順)、船(尾崎士郎)、浅茅生(久保田万太郎)、童謡(上林暁)、四国巡礼(宮内寒彌)、聴雨(織田作之助)、テリヤと野良犬(網野菊)、素朴な径(島村利正)、島崎藤村先生のことども(上司小剣、中村星湖、織田正信、柳澤健、塩田良平、青野季吉ほか)、織子(埴原一亟)ほか 堀辰雄、上林暁、火野葦平、太宰治、中山義秀、室生犀星、川端康成×尾崎士郎、中村光夫、内田百閒、伊藤整、中谷孝雄、田中英光、芝木好子、伊藤永之介、長見義三、森山啓、川端康成、高見順、尾崎士郎、久保田万太郎、宮内寒彌、織田作之助、網野菊、島村利正、上司小剣、中村星湖、織田正信、柳澤健、塩田良平、青野季吉、埴原一亟、壷井栄、阿部知二、蓮田善明、田宮虎彦 ほか

新潮 昭和19年1~12月(第41年第1~12号)1年分揃 計12冊―枯木野(室生犀星)、新釈諸国噺(太宰治)、石地蔵(森山啓)、今日(丹羽文雄)、ドン・キホーテ(中村光夫)、徳田秋声氏のことども(正宗白鳥、宇野浩二、榊山潤、今日出海、窪川鶴次郎、浅見淵、川崎長太郎、岡田三郎、尾崎一雄ほか)、潮騒(石上玄一郎)、信念について(田宮虎彦)、木の都(織田作之助)、余韻(島村利正)、中国困民党史など(武田泰淳)、文学と処世(上林暁)、日本の石斧(中山義秀)、命の家(上林暁)、東京見物(小山いと子)、私の仕事(宮内寒彌)、高地(豊田三郎)、歴史小説について(石川淳)、人魚の海(太宰治)、仙酔島(島村利正)、丘の上(北條誠)、文化の「遺産」(中村光夫)ほか 室生犀星、太宰治、森山啓、丹羽文雄、中村光夫、正宗白鳥、宇野浩二、榊山潤、今日出海、窪川鶴次郎、浅見淵、川崎長太郎、岡田三郎、尾崎一雄、石上玄一郎、田宮虎彦、織田作之助、島村利正、武田泰淳、上林暁、中山義秀、小山いと子、宮内寒彌、豊田三郎、石川淳、島村利正、北條誠、田中克己、竹中郁、大木実、石一郎、江口榛一 ほか

新潮 昭和19年3月(第41年第3号)―木の都(織田作之助)、風物記(日向伸夫)、余韻(島村利正)、文学と処世(上林暁)、海鼠山附近(伊藤整)ほか 織田作之助、日向伸夫、島村利正、上林暁、伊藤整、杉捷夫、渋川驍 ほか

新潮 昭和20年1月(第42年第1号)―背に負うた子(島木健作)、十八歳の日記(丹羽文雄)、喜劇(田中美知太郎)、高原短信(正宗白鳥)、夏炉冬扇(中野好夫)ほか 島木健作、丹羽文雄、田中美知太郎、正宗白鳥、中野好夫、唐木順三 ほか

新潮 昭和20年11月(第42年第4号)―島木健作追悼―追悼(川端康成)、亡き友へ(亀井勝一郎)、思ひ出(森山啓)、黒猫(遺作)(島木健作)ほか 川端康成、亀井勝一郎、森山啓、島木健作、谷川徹三、三好達治、坪田譲治 ほか

 

2023年08月16日

新潮 昭和13年9月(第35年第9号)―子狐(葉山嘉樹)、女の家(佐藤道子)、崖(寺崎浩)、塒(伊藤永之介)、花の譜(三岸節子)、ボオドレエル雑記(佐藤朔)ほか 葉山嘉樹、佐藤道子、寺崎浩、伊藤永之介、三岸節子、佐藤朔、河盛好蔵、今日出海、豊田三郎 ほか

新潮 昭和13年10月(第35年第10号)―岩礁(田畑修一郎)、姥捨(太宰治)、最初の記憶(徳永直)、歴史(榊山潤)、二百十日(三好達治)、高村光太郎に関する覚書(草野心平)ほか 田畑修一郎、太宰治、徳永直、榊山潤、三好達治、草野心平、鶴田知也、横山白虹 ほか

新潮 昭和13年11月(第35年第11号)―恩賞(新田潤)、日光室(中里恒子)、鮭と共に(大江賢次)、金銭(伊藤貞助)、わが友へ(田畑修一郎)、我流文芸感(宇野浩二)ほか 新田潤、中里恒子、大江賢次、伊藤貞助、田畑修一郎、宇野浩二、保田與重郎 ほか

新潮 昭和13年12月(第35年第12号)―幼年時代(間宮茂輔)、男戦ひに行く(青江舜二郎)、花(平川虎臣)、栗の木の湯箱(栗田三蔵)、4A格(小山いと子)、能のヒュウマニズム(瀧口修造)ほか 間宮茂輔、青江舜二郎、平川虎臣、栗田三蔵、小山いと子、瀧口修造、宇野浩二、丸山義二 ほか

新潮 昭和14年1月(第36年第1号)―鮒(伊藤永之介)、家霊(岡本かの子)、初雪(宮内寒彌)、思ひ出(小田嶽夫)、天国(中里恒子)、二枚の葉つぱ(田畑修一郎)、焼ケ岳(尾崎一雄)、芳つちやん(鶴田知也)、蕎麦の花(小山いと子)、姿見(舟橋聖一)ほか 伊藤永之介、岡本かの子、宮内寒彌、小田嶽夫、中里恒子、田畑修一郎、尾崎一雄、鶴田知也、小山いと子、舟橋聖一、伊藤整、中村地平、徳田一穂、田部重治、宇野浩二 ほか

新潮 昭和14年2月(第36年第2号)―離郷記(上林暁)、夕陽の街(平川虎臣)、フライムの子(奈知夏樹)、戦争をした人(石川達三)、好古癖(張赫宙)ほか 上林暁、平川虎臣、奈知夏樹、石川達三、張赫宙、火野葦平、三好達治、伊藤永之介 ほか

新潮 昭和14年7月(第36年第7号)―白い鳥(外村繁)、朝(北原武夫)、イルカの手帳(真杉静枝)、帆柱の方(田畑修一郎)、智慧の青草(4)(石川達三)、純文学の魅力に就いて(上林暁)、洋画壇の現実(瀧口修造)ほか 外村繁、北原武夫、真杉静枝、田畑修一郎、石川達三、上林暁、瀧口修造、蔵原伸二郎 ほか

新潮 昭和15年5月(第37年第5号)―背景(榊山潤)、地球(稲垣足穂)、巷の早春(丹羽文雄)、むすめ(真杉静枝)、走れメロス(太宰治)、夜あけの門(尾崎士郎)ほか 榊山潤、稲垣足穂、丹羽文雄、真杉静枝、太宰治、尾崎士郎、尾崎一雄、張赫宙、宇野千代 ほか

新潮 昭和16年8月(第38年第8号)―人間の顔(伊藤整)、国違ひ(森三千代)、林檎畑(豊田三郎)、小袖貝の由来(上林暁)、煉獄の表情(太宰治)ほか 伊藤整、森三千代、豊田三郎、上林暁、太宰治、宇野浩二、伊藤永之介 ほか

新潮 昭和16年9月(第38年第9号)―面白い町(徳永直)、夕顔(中里恒子)、夏痩(舟橋聖一)、落胤(中山義秀)、美しき葛西善蔵(田畑修一郎)、葛西善蔵(上林暁)ほか 徳永直、中里恒子、舟橋聖一、中山義秀、田畑修一郎、上林暁、北原武夫 ほか

新潮 昭和16年10月(第38年第10号)―草の中(島村利正)、心の歌(井上弘介)、仏弟子(緒方久)、柊の庭(白川渥)、有島武郎の系譜(織田正信)、有島武郎(宮内寒彌)ほか 島村利正、井上弘介、緒方久、白川渥、織田正信、宮内寒彌、今村太平、蔵原伸二郎、尾崎一雄 ほか

新潮 昭和16年11月(第38年第11号)―嫁(金史良)、土俗(石原文雄)、旅の果(船山馨)、故園記(荒木精之)、元宵記(西川満)、寒駅(日向伸夫)ほか 金史良、石原文雄、船山馨、荒木精之、西川満、日向伸夫、尾崎士郎×上泉秀信 ほか

新潮 昭和16年12月(第38年第12号)―旅信(太宰治)、人情(長谷健)、有島供養(木村不二男)、山男の推理(半田義之)、侘日記(上林暁)ほか 太宰治、長谷健、木村不二男、半田義之、上林暁、福田恆存、亀井勝一郎、江馬修 ほか

 

2023年08月14日

新潮 昭和13年1月(第35年第1号)―秋(岡田三郎)、姪二人(深田久弥)、困つた弟子(榊山潤)、子供を如何に(村山知義)、子供のともしび(坪田譲治)、白い姉妹(徳田一穂)、木魚庵始末書(稲垣足穂)、横田友克氏(尾崎一雄)ほか 岡田三郎、深田久弥、榊山潤、村山知義、坪田譲治、徳田一穂、稲垣足穂、尾崎一雄、湯浅克衛、井伏鱒二、舟橋聖一、伊藤整 ほか

新潮 昭和13年2月(第35年第2号)―南部鉄瓶工(中本たか子)、感想(高見順)、石人(内田百閒)、自然主義初期の頃の思ひ出(上司小剣)、「奇蹟」同人たち(谷崎精二)、「新思潮」の思ひ出(後藤末雄)ほか 中本たか子、高見順、内田百閒、上司小剣、谷崎精二、後藤末雄、新庄嘉章、窪川稲子 ほか

新潮 昭和13年3月(第35年第3号)―春香伝(張赫宙)、死のかげの谷(堀辰雄)、絹襤褸(小山いと子)、拙策の妻(石濱金作)、一日の労苦(太宰治)、南支那風景(草野心平)ほか 張赫宙、堀辰雄、小山いと子、石濱金作、太宰治、草野心平、平林たい子、真船豊 ほか

新潮 昭和13年4月(第35年第4号)―常人へ(大木繁)、山村の人々(石原文雄)、旋風(鍋島道子)、ルンバ日記(矢ケ部至)、碧い玉(小城美知)、時代と文学者(岸田國士×中島健蔵)、文学一夕話(川端康成×高見順)ほか 大木繁、石原文雄、鍋島道子、矢ケ部至、小城美知、岸田國士×中島健蔵、川端康成×高見順、谷川徹三×阿部知二 ほか

新潮 昭和13年5月(第35年第5号)―地下茎(和田傳)、指導者(福田清人)、麒麟館(徳田一穂)、私の麦笛(萩原朔太郎)、文学の力(片山敏彦)ほか 和田傳、福田清人、徳田一穂、萩原朔太郎、片山敏彦、阪友悦郎、今日出海、村山知義 ほか

新潮 昭和13年6月(第35年第6号)―島崎藤村(鑓田研一)、寺田虎彦の素描(板垣鷹穂)、林芙美子女史におくる(室生犀星)、尾崎一雄氏への手紙(丹羽文雄)、長塚節雑記(中山省三郎)、大阪日記(藤澤桓夫)ほか 鑓田研一、板垣鷹穂、室生犀星、丹羽文雄、中山省三郎、藤澤桓夫、草野心平、児山敬一 ほか

新潮 昭和13年7月(第35年第7号)―火山灰地(久保栄)、慶応四年(榊山潤)、前途(窪川稲子)、赤城行(尾崎一雄)、マルロオ取調聞書(井伏鱒二)、詩・山のロマン(北園克衛)、詩・午前の地図(瀧口修造)ほか 久保栄、榊山潤、窪川稲子、尾崎一雄、井伏鱒二、北園克衛、瀧口修造、室生犀星、板垣直子、高見順 ほか

新潮 昭和13年8月(第35年第8号)―二百十日前(岡田三郎)、陽なた丘の少女(中村地平)、「ふるさと」紀行(上泉秀信)、フェヴァリット(稲垣足穂)、盗み聞き(深田久弥)、山村雑記(堀辰雄)ほか 岡田三郎、中村地平、上泉秀信、稲垣足穂、深田久弥、堀辰雄、保田與重郎、萩原朔太郎、小田嶽夫、伊藤整、上司小剣 ほか

 

2023年08月13日

新潮 昭和12年6月(第34年第6号)―織女(豊田三郎)、窃盗犯(新田潤)、新しき鷲(荒木巍)、文化勲章私議(上司小剣)、ヘルデーリンと文学の本質(ハイデッガー)ほか 豊田三郎、新田潤、荒木巍、上司小剣、ハイデッガー、高見順、佐藤春夫、高見順 ほか

新潮 昭和12年7月(第34年第7号)―鏡の中(伊藤整)、夢野抄(稲垣足穂)、外資会社(高見順)、白鳳天平の精神(保田與重郎)、世界史の公道(三木清)ほか 伊藤整、稲垣足穂、高見順、保田與重郎、三木清、九鬼英造、村山知義、森山啓 ほか

新潮 昭和12年8月(第34年第8号)―長岡京(高木卓)、愉しき哉保吉君(小津安二郎・原作/八木保太郎・脚色)、批評と創作(西脇順三郎)、古典一私見(萩原朔太郎)、小説の自然描写に就て(室生犀星)ほか 高木卓、小津安二郎・原作/八木保太郎・脚色、西脇順三郎、萩原朔太郎、室生犀星、島木健作 ほか

新潮 昭和12年9月(第34年第9号)―日蔭の村(石川達三)、若き詩人への手紙(堀辰雄)、文芸時評(伊藤整)、支那文化面の動き(小田嶽夫)、近代型軍備の現実化(春山行夫)、東京駅頭に檀一雄を送る(保田與重郎)ほか 石川達三、堀辰雄、伊藤整、小田嶽夫、春山行夫、保田與重郎、中野重治、矢崎弾、上司小剣 ほか

新潮 昭和12年10月(第34年第10号)―心中し損ねた女(徳永直)、湖口(小山いと子)、秋の夜の追憶(戸川秋骨)、あを、まつむし(広津和郎)、一文学者の真実(森山啓)ほか 徳永直、小山いと子、戸川秋骨、広津和郎、森山啓、草野心平、小田嶽夫、石川達三 ほか

新潮 昭和12年11月(第34年第11号)―重い鎖(福田清人)、さすらひ(小田嶽夫)、湿地(和田傳)、支那の都会―漢口(蔵原伸二郎)、上海(吉行エイスケ)、ぐうたら日記(高見順)ほか 福田清人、小田嶽夫、和田傳、蔵原伸二郎、吉行エイスケ、高見順、尾崎士郎、榊山潤、石川達三、丸山薫 ほか

新潮 昭和12年12月(第34年第12号)―火山灰地(久保栄)、日記(尾崎一雄)、雪ヶ谷日誌(佐藤惣之助)、昭和12年創作界展望(岡田三郎×本多顕彰)、昭和12年新劇界展望(村山知義×杉本良吉)、1937年の感想(中野重治、井伏鱒二、荒木巍、石川達三、坪田譲治、新田潤、岡本かの子ほか)ほか 久保栄、尾崎一雄、佐藤惣之助、岡田三郎×本多顕彰、村山知義×杉本良吉、中野重治、井伏鱒二、荒木巍、石川達三、坪田譲治、新田潤、岡本かの子、高見順、真船豊 ほか

 

2023年08月11日

新潮 昭和11年10月(第33年第10号)―葉山汲子(舟橋聖一)、むし暑い日(中野重治)、創世記(太宰治)、牧師館(平田小六)、詩・晩き日の夕べに(立原道造)、二重生活の日本映画(板垣鷹穂)ほか 舟橋聖一、中野重治、太宰治、平田小六、立原道造、板垣鷹穂、窪川稲子、河上徹太郎 ほか

新潮 昭和11年11月(第33年第11号)―村の十日間(徳永直)、落葉の窓(佐藤道子)、裏街通り(浅原六朗)、原作と映画化(室生犀星、川端康成、尾崎士郎)、演劇雑感(岩田豊雄)ほか 徳永直、佐藤道子、浅原六朗、室生犀星、川端康成、尾崎士郎、岩田豊雄、村山知義、徳田秋声、丹羽文雄、伊藤整 ほか

新潮 昭和11年12月(第33年第12号)―一夜(深田久弥)、遺言(和田傳)、夕凪(小山祐士)、だに(寺崎浩)、魯迅の文学生涯(小田嶽夫)、恐ろしい事ばかり(上司小剣)ほか 深田久弥、和田傳、小山祐士、寺崎浩、小田嶽夫、上司小剣、春山行夫、伊藤整、板垣直子 ほか

新潮 昭和12年1月(第34年第1号)―寒い廊下(村山知義)、隣人(伊藤整)、白い手をした男(高見順)、月に陰あり(小田嶽夫)、若い職工と子供(窪川稲子)、ある婦人の手簡(舟橋聖一)、さぐり合ひ(野口冨士男)、鯵ヶ沢(徳田一穂)ほか 村山知義、伊藤整、高見順、小田嶽夫、窪川稲子、舟橋聖一、野口冨士男、徳田一穂、谷村雅章、丹羽文雄、豊田三郎、南川潤、楢崎勤、島木健作、深田久弥、平林たい子、岡田三郎 ほか

新潮 昭和12年2月(第34年第2号)―国木田独歩(福田清人)、新しさについて(保田與重郎)、現代小説読者論(中島健蔵)、二先業明暗(中村草田男)、スタンダールの「覚書」(中村光夫)ほか 福田清人、保田與重郎、中島健蔵、中村草田男、中村光夫、上司小剣、徳永直 ほか

新潮 昭和12年3月(第34年第3号)―奥地の人々(大鹿卓)、小さき町(真船豊)、法廷弁論(富澤有為男)、純文学と私小説(高見順)、二人の先輩(丹羽文雄)、理想派と現実派(豊田三郎)ほか 大鹿卓、真船豊、富澤有為男、高見順、丹羽文雄、豊田三郎、徳田一穂、岡田三郎 ほか

新潮 昭和12年4月(第34年第4号)―出発(葉山嘉樹)、HUMAN LOST(太宰治)、若年の記録(緒方隆士)、サル蟹合戦(榊山潤)、取立屋(井伏鱒二)、日記(林芙美子)ほか 葉山嘉樹、太宰治、緒方隆士、榊山潤、井伏鱒二、林芙美子、保田與重郎、高橋健二、広津和郎 ほか

新潮 昭和12年5月(第34年第5号)―芹川綾芽(平田小六)、見合ひ(深田久弥)、「日本への愛」(島木健作)、文学苦と時代苦(青野季吉)、苦悶の新装(高見順)、詩壇の現状について(草野心平)、詩壇の現状(春山行夫)ほか 平田小六、深田久弥、島木健作、青野季吉、高見順、草野心平、春山行夫、釈迢空 ほか

 

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 130 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス