古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2592
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 130 次のページ»
2023年12月10日

詩文学 第10、13号(昭和33年7月1日、34年10月10日) 計2冊―現代の幸福と不幸(田中順一)、ドブくさいバラツクの酒場で(浅野紀美夫)、光のなかの記憶(宮乃宇良夫)、昆虫(鈴木惣之助)、回帰(吉田暁一郎)、かんづめの指(石原政明)、紫雲を採る(落合茂)ほか 鈴木惣之助 編集印刷発行人/田中順一、浅野紀美夫、宮乃宇良夫、鈴木惣之助、吉田暁一郎、石原政明、落合茂

(詩誌) 至上律 第1、2輯(昭和22年7月20日、11月30日) 計2冊―関西詩人風土記(竹中郁)、四国詩人風土記(牧原猷記)、北陸道の風土(山本和夫)、東北詩人風土記(佐伯郁郎)、北海道詩人風土記(更科源蔵)ほか 更科源蔵 編/竹中郁、牧原猷記、山本和夫、佐伯郁郎、更科源蔵、北川冬彦、永瀬清子、黄瀛、山中散生、三好達治 ほか

(詩誌) 至上律 第7輯(昭和24年2月28日)―海峡(大江満雄)、秋風(更科源蔵)、葉の間から降る銀貨(北畠八穂)、近代詩の音紋(長光太)ほか 更科源蔵 編/大江満雄、更科源蔵、北畠八穂、長光太、丸山薫、小林富司夫、武谷三男 ほか

詩学 昭和22年9月(第1巻第2号・通巻第8号)―詩と言葉(金田一京助)、詩的美(西脇順三郎)、Cosmoporitanの一撚り(北園克衛)、北の国の夜は霧の幸なり(原條あき子)、昼の月(秋谷豊)ほか 金田一京助、西脇順三郎、北園克衛、原條あき子、秋谷豊、呉茂一、安西冬衛、滝口武士、野村英夫 ほか

詩学 昭和23年2・3月合併号(第3巻第2号・通巻第12号)―蜂(堀口大學)、生命の祭祀(西脇順三郎)、鼠の賦(岩佐東一郎)、発祥地(木原孝一)、皇帝(田村隆一)ほか 堀口大學、西脇順三郎、岩佐東一郎、木原孝一、田村隆一、西川満 ほか

面白半分 第2号(昭和4年7月1日)―何おかしい?―刑務所用の防声具 警視総監宮田光雄、探偵小説の大流行、明治出版界の成功者(下)春陽堂主人和田篤太郎、田舎老人の駄法螺 新潟の北湊新聞(明治五年) ほか 再生外骨(宮武)外骨 主筆

面白半分 第4号(昭和4年9月1日)―新聞雑誌合同論、驚くべし百版突破―講談社のヤシ的広告文、人事相談 華族に成りたいのです(村山龍平)、享楽主義の性的芸術―売春婦の広告ダンス ほか 再生外骨(宮武)外骨 主筆

面白半分 第6号(昭和4年11月1日)―山林原野に住む怪動物―東京市内の脱税者、新聞保証金全廃案と借家敷金全廃案、愚な運動競技熱、昔の新聞記者と探訪者、大柴四郎翁の逝去 ほか 再生外骨(宮武)外骨 主筆

 

2023年12月05日

赤門文学 復刊1号(1952年11月1日)―地下水のように・他(大岡信)、昇天(金太中)、作品六十九番(稲葉三千男)、エリュアール(大岡信)、ノンコンフォルミスト(藤本真喜)、(短歌)晩夏(中西進)ほか 大岡信、金太中、稲葉三千男、藤本真喜、中西進、津名原諒

趣味 第5巻第4号(明治43年4月1日)―霧(アンドレーフ・作/昇曙夢・訳)、仲人(真山青果)、郷愁(小栗風葉)、獺(上司小剣)、珈琲店より(高村光太郎)、別の女の顔(大塚楠緒子)、汚れた人や花(小川未明)ほか アンドレーフ・作/昇曙夢・訳、真山青果、小栗風葉、上司小剣、高村光太郎、大塚楠緒子、小川未明、窪田空穂、与謝野晶子、小島烏水 ほか/下村為山 木版口絵

(詩誌) 純粋詩 昭和21年7月(第1巻第5号・通巻第5冊)―山吹(木村利行)、牧歌(秋谷豊)、書翰(瀬木次郎)、平和(小島禄琅)、夜明け迄(杉本圭子)、次期の詩人への言葉(笹沢美明)ほか 福田律郎 編輯兼発行人/木村利行、秋谷豊、瀬木次郎、小島禄琅、杉本圭子、笹沢美明、入江元彦、寺田弘、脚雄、岩淵巽、大滝清雄 ほか

(詩誌) 純粋詩 昭和23年1月(第3巻第1号・通巻第23号)―室房にて(三好豊一郎)、沈める寺(田村隆一)、1948年(鮎川信夫)、告別(木原孝一)、詩人の出発(鮎川信夫)ほか 福田律郎 編輯兼発行人/三好豊一郎、田村隆一、鮎川信夫、木原孝一、中桐雅夫、中田耕治、長島三芳 ほか

詩精神 昭和9年12月(第1巻第11号)―部落民文学に就て(堀坂山行)、三野混沌論(草野心平)、破片(遠地輝武)、下飯田スケツチ(飛鳥井文雄)、なぜ歌ひ出さないのか(小熊秀雄)ほか 堀坂山行、草野心平、遠地輝武、飛鳥井文雄、小熊秀雄、生田花世、細井敬、山村梯一、榎南謙一、江口渙 ほか

詩精神 昭和10年11・12月合併号(第2巻第10号)―詩精神総批判(遠地輝武、森谷茂、新井徹、最上二郎、川崎大治)、民衆の公園(後藤郁子)、海辺の街で(船方一)、アデイスアベバの老母(大江満雄)、ある女優に(雷石楡)、長長秋夜(小熊秀雄)ほか 遠地輝武、森谷茂、新井徹、最上二郎、川崎大治、後藤郁子、船方一、大江満雄、雷石楡、小熊秀雄、南龍夫、谷鐵也 ほか

詩人(「詩精神」改題) 1936年2月(第3巻第2号)―夢見る詩人よ(植村諦)、毒ガスの中で(大江満雄)、新生(後藤郁子)、異つた二つの夜(鈴木泰治)、萩原朔太郎・詩作談(一問一答)(遠地輝武)、パドマ(長詩)(小熊秀雄)ほか 遠地輝武、貴司山治 編輯責任/植村諦、大江満雄、後藤郁子、鈴木泰治、萩原朔太郎×遠地輝武、小熊秀雄、千家元麿、雷石楡、船方一 ほか

 

2023年12月04日

海 1980年11月(第12巻第11号)―追悼・上林暁(尾崎一雄×川崎長太郎、大原富枝、徳廣睦子)、ブルーについての哲学的考察(ウィリアム・ギャス/須山静夫・訳)、黄水仙(吉村昭)、吉川幸次郎 游魂の煙草代(富士正晴)ほか 尾崎一雄×川崎長太郎、大原富枝、徳廣睦子、ウィリアム・ギャス/須山静夫・訳、吉村昭、富士正晴、島村利正、飯島耕一、後藤明生、武田百合子、色川武大 ほか

人生劇場 (青春篇) 尾崎士郎 著/中川一政 装幀・挿画

ブラック・マウンテンへの道―詩・日録・散文 諏訪優 著

俳句・彼方への現在―林桂評論集 林桂 著

俳句のポエティック 夏石番矢 著

絵画の着想―描くとはなにか 藪野健 著

壤歌 西脇順三郎 著

鮟俎鱸峙 其継頌 西川徹郎、島津亮、ばんなじ梓、酒巻英一郎 著

春乱 桑原三郎 著

句集 野 間庭とよ子 著/高柳重信 序

乱暴な大洪水―藤井貞和詩集 藤井貞和 著

言語の面積―藤富保男詩集 藤富保男 著

伊丹三樹彦句集(戦後俳句作家シリーズ 23) 伊丹三樹彦 著

豊山千蔭句集(戦後俳句作家シリーズ 37) 豊山千蔭 著

我が詩篇 川上澄生 著

国語精粋記 (著者私家版)―大和言葉の再発見と漢語の復権のために 塚本邦雄 著

牛尾心抄―安井浩司句日記 安井浩司 著

老人演歌―田島隆夫歌集 田島隆夫 著/車谷長吉 跋

ブルジョワ・ボヘミアンたち 上巻(現代の芸術双書 16) ウィンダム・ルイス 著/飯田隆昭 訳

暴力―6つの斜めからの省察 スラヴォイ・ジジェク 著/中山徹 訳

幻想の感染 スラヴォイ・ジジェク 著/松浦俊輔 訳

神話・狂気・哄笑―ドイツ観念論における主体性 マルクス・ガブリエル、スラヴォイ・ジジェク 著/大河内泰樹、斎藤幸平 監訳/飯泉佑介 ほか 訳

翡翠逍遥―韻文の遠近法的考察 塚本邦雄 著

錬金術―おおいなる神秘(「知の再発見」双書 72) アンドレーア・アロマティコ 著種村季弘 監修

 

2023年11月30日

国民評論 No.51(1953年6月1日)―護憲運動と小ブルジョア的平和論(加島伸二郎)、教育文化の諸問題(立野浩一)、マルクスと軍事科学―マルクス記念祭によせて(川路一郎)ほか 加島伸二郎、立野浩一、川路一郎、佐多道雄 ほか

人民評論 1946年3月(第2巻第3号)―中世に於ける天皇制の克服(石母田正)、天皇の軍隊(金子廉二)、天皇御領地の起源(彌津正志)ほか 石母田正、金子廉二、彌津正志、豊田四郎、柳瀬徹也 ほか

三田評論 昭和10年8月号(特別号)(第456号)―幼稚舎の移転と新築校舎、大学予科第二校舎の概要、日吉台に於ける体育上の新設備、塾の近況(小泉信三)、望月氏夫妻招待晩餐会記事(小泉信三、門野幾之進、山本達雄、板倉卓造、望月軍四郎)、長野北陸紀行(坂村儀太郎)ほか 坂村儀太郎、小泉信三、門野幾之進、山本達雄、板倉卓造、望月軍四郎、西端驥一、小野定男 ほか

創 1977年10月(第7巻第10号)―特集・三島由紀夫と村上一郎―三島由紀夫の死と生(阿部正路)、或る浪曼者の悲哀・村上一郎論(新田直)、二つの〈憂国〉―日本浪曼主義の系譜を語る(入江隆則×菅孝行×武田勝彦)、出発としての死―七年目の三島事件(伊達宗克)ほか 阿部正路、新田直、入江隆則×菅孝行×武田勝彦、伊達宗克、松本零士×萩尾みどり ほか

オール読物 昭和50年8月(第30巻第8号)―第21回文藝春秋漫画賞発表―手塚治虫・秋竜山、アクロポリスの彼方に(渡辺淳一)、梅雨降る町で(藤沢周平)、鬼平犯科帳・殺しの波紋(池波正太郎)、勘定旅行(田辺聖子)ほか 渡辺淳一、藤沢周平、池波正太郎、田辺聖子、川上宗薫、黒岩重吾、藤原審爾 ほか

河北年鑑 昭和13年版

若松市史(会津) 下巻 (復刻版) 若松市役所(会津) 編

角川源義全集 第5巻―随筆・初期作品 角川源義 著

井伏鱒二自選集 井伏鱒二 著

芭蕉・シェイクスピア・エリオット 西脇順三郎 著/鍵谷幸信 編

天の道―多行俳句+写真 山口可久實 著

句集 断片以前 山本敏倖 著

寺山修司の「牧羊神」時代―青春俳句の日々 松井牧歌 著

 

2023年11月29日

二つ靨の女(アルセーヌ・ルパン全集 18) モーリス・ルブラン 著/保篠龍緒 訳

緋色の研究(シャーロック・ホームズ全集 1) コナン・ドイル 著/延原謙 訳

四つの署名(シャーロック・ホームズ全集 2) コナン・ドイル 著/延原謙 訳

新時代の国民体育 松村松年 著

会心の 読方指導実録 河野伊三郎 著

童謡の作り方 葛原しげる 著

学校及び家庭に於ける 子供の疑問はどう解くか? 近藤新一 著

教育 趣味講演 天野雉彦 著

小学校に於ける手工設備の実際 横井曹一 著

小国民 第3年第15号(明治24年8月3日)―游泳、人体は沈まず、井戸の水、不思議国巡回記(東北の9)(周遊子・手記)、暹羅国の元服、虫国議会(第2)、桜顔(つゞき)(頼一生)ほか 高橋省三 発行兼編輯人

(同人雑誌)東方 昭和3年5月創刊号―当然事(高村光太郎)、暗い時間に(片山敏彦)、月明り(今井武夫)、四月の夜(上田秋夫)、都会の黎明の雲に(尾崎喜八)ほか 尾崎喜八 編/高村光太郎、片山敏彦、今井武夫、上田秋夫、尾崎喜八、宮本正清、吉田泰司、高田博厚

ホトヽギス(ホトトギス) 第9巻第8号(明治39年5月1日)―千鳥(鈴木三重吉)、難波の一夜(坂本四方太)、帆前船(著森)、英一蝶と尾形光琳(中村不折)ほか 鈴木三重吉、坂本四方太、著森、中村不折、内藤鳴雪 ほか/橋口五葉、中村不折 ほか 絵画

坊っちやん(ホトトギス 第9巻第7号(明治39年4月)附録) 夏目漱石

 

2023年11月28日

科学人 昭和16年3~7月、17年6月(第1巻第1~5号、2巻6号) 計6冊―宇宙線の話(仁科芳雄)、スポーツと科学(三枝彦雄)、煙突の話(上野喜一郎)、日本技術史覚書(三枝博音)、数学遊戯の常識(松田道雄)、汽車賃金の計算法(中野洋三)、車輪の小さい歴史(田代庸)、フロイドと実生活に於ける応用(麻生武雄)、苦力雑話(野口尚一)、嗚呼オスカル・ロイブ先生(麻生慶次郎)、民族研究の基礎(横尾安夫)、列車の座席の方向に就て(高折茂)、古在先生の業績(安藤広太郎)、原子核物理実験に於ける武器について(川ノ上迪之)、爪哇の追想(松村松年)、近世科学の成り立ち(菅井準一)ほか 大草実 編輯兼印刷人兼発行人/仁科芳雄、三枝彦雄、上野喜一郎、三枝博音、松田道雄、中野洋三、田代庸、麻生武雄、野口尚一、麻生慶次郎、横尾安夫、高折茂、安藤広太郎。川ノ上迪之、松村松年、菅井準一、彌永昌吉、纐纈理一郎、藤原咲平、加茂儀一 ほか

(詩誌) 麒麟 第1~10号(全11冊のうち第0号欠)(1982年10月30日~1986年12月20日) 計10冊 朝吹亮二、林浩平、松浦寿輝、松本邦吉、吉田文憲 ほか

(詩誌) ドラムカン 第1~14号(うち第10号欠)(1962年7月18日~1969年9月15日) 計13冊 岡田隆彦、吉増剛造、井上輝夫、鈴木伸治、会田千衣子 ほか

 

2023年11月16日

日本中等教育 数学会雑誌 昭和13年7月(第20巻第4号)―正係数ヲ有スル代数方程式ノ根ノ存在範囲ニ就テ(加藤精一)、素数ノ倍数ニ就テ(田端貞一郎)、代数的文字ト生徒ノ働キニ就テ(村上正巳)ほか 阿部八代太郎(主任)ほか 編輯幹事/加藤精一、田端貞一郎、村上正巳、大島栄一 ほか

図書 昭和27年4月(第31号)―斎藤茂吉号―歌壇の偉観(小泉信三)、民族の感歎(折口信夫)、茂吉の散文(河盛好蔵)、斎藤さんの散文(広津和郎)、歌人としての斎藤茂吉(宇野浩二)、「手帳」その他(室生犀星)ほか 小泉信三、折口信夫、河盛好蔵、広津和郎、宇野浩二、室生犀星、吉井勇、安倍能成、土屋文明、谷川徹三、なかの・しげはる ほか

分析 創刊号(昭和27年12月1日)―若い人々に告ぐ(松尾邦之助)、不条理の哲学(カミユの実存について)(小林利裕)、抵抗と個性(高間直道)、火野葦平の鉄仮面(藤原半兵衛)、現代詩私論(猪野健治)ほか 松尾邦之助、小林利裕、高間直道、藤原半兵衛、猪野健治、甘粕石介、村上宏 ほか

八幡村大字川南生活改善規約 大字川南組長一同

錦木塚由来記―附・十和田湖ノ伝説 高田彦太郎 著

(図録) ピカソ展―1951年8月―10月 東京・大阪

自衛の理論(国国調査資料A92(昭和35年3月))

終戦建白書

国史参照地図 辻善之助 著

(パンフレット) 世界一の東京タワー

癸卯野球試合紀念 (復刻版) 野球体育博物館 監修

帝国精図 (改版) 守屋荒美雄 著

 

2023年11月15日

小さな蕾 昭和48年3月(通巻57号)―定宿の歳月(戸板康二)、ぼろ織り(もろさわようこ)、慈悲の春を(生方たつゑ)、棗の祖型・薬器と棗(秦秀雄)、本の美しさを求めて(3)ビアズレイ装本について(関川左木夫)ほか 戸板康二、もろさわようこ、生方たつゑ、秦秀雄、関川左木夫、谷口健 ほか

小さな蕾 昭和48年4月(通巻58号)―喜劇の英雄斎藤道三(桑田忠親)、二匹の猫(渋沢秀雄)、灰皿記(嘉門安雄)、旅枕というもの(秦秀雄)、本の美しさを求めて(4)ケルムスコット刊本について(関川左木夫)ほか 桑田忠親、渋沢秀雄、嘉門安雄、秦秀雄、関川左木夫、谷口健、山田恒夫 ほか

小さな蕾 昭和48年5月(通巻59号)―クローバァの種子を播く権利について(澤野久雄)、私のシャングリラ(藤井重夫)、茶?百選・其の三(秦秀雄)、本の美しさを求めて(5)ケルムスコット刊本そのほか(関川左木夫)、箪笥(池田三四郎)ほか 澤野久雄、藤井重夫、秦秀雄、関川左木夫、池田三四郎、谷口健 ほか

小さな蕾 昭和48年7月(通巻61号)―琳派・清廉・守之助(松田修)、ロイヤルシェークスピアの「真夏の夜の夢」と諏訪大社の御柱祭(葩島庸二)、詩篇(加藤郁乎)、私の雑器帳(秦秀雄)、本の美しさを求めて(7)平井功の装本について(関川左木夫)ほか 松田修、葩島庸二、加藤郁乎、秦秀雄、関川左木夫、谷口健、池田三四郎

小さな蕾 昭和48年8月(通巻62号)―ある妖婦の素顔(種村季弘)、銀座の渋柿(ミセス・リネ)、随想(西川勢津子)、帰庵礼賛(秦秀雄)、本の美しさを求めて(8)矢野峰人氏著作に関連して(関川左木夫)ほか 種村季弘、ミセス・リネ、西川勢津子、秦秀雄、関川左木夫、谷口健

小さな蕾 昭和48年9月(通巻63号)―フィクションとドキュメンタリー(佐江衆一)、ドグマッス(歌川大雅)、「マックンバ」を観る(日向あき子)、狂った鑑賞の眼(秦秀雄)、本の美しさを求めて(9)佐藤春夫装本のことなど(関川左木夫)ほか 佐江衆一、歌川大雅、日向あき子、秦秀雄、関川左木夫、野々上慶一

小さな蕾 昭和48年10月(通巻64号)―時計(林立人)、開店休業〈ミノトール〉(牛久保公典)、天才と野次馬(実相時昭雄)、陶玄郷・一(秦秀雄)、本の美しさを求めて(10)再び大雅洞刊本を中心に(関川左木夫)ほか 林立人、牛久保公典、実相時昭雄、秦秀雄、関川左木夫、野々上慶一

洛味 第4集(昭和25年5月25日)―漱石の文学と京都(板垣直子)、京への愛着(中川善之助)、龍安寺の庭(大槻憲二)、一室の人(新居格)、雨の苔寺(渋沢秀雄)、都をどりを語る(堂本寒星×中田余瓶×杉浦治郎右衛門×松本さだ×高林三郎)ほか 板垣直子、中川善之助、大槻憲二、新居格、渋沢秀雄、太田喜二郎、姉崎正治、堂本寒星×中田余瓶×杉浦治郎右衛門×松本さだ×高林三郎 ほか/徳力富吉郎 木版口絵

(美術雑誌) 独断 第1巻第3号(昭和26年12月20日)―秋の展覧会特集、日展観想(藤森淳三)、画廊を開く(2)(福島繁太郎)、福田平八郎とマチス、画家と画商(デパートの鑑賞界進出) ほか 藤森淳三、福島繁太郎/杉山寧、岩田正巳、加藤栄三、東山魁夷、橋本明治 ほか 写真版

(絵と随筆) 真珠 第6号(昭和34年4月30日)―前田青邨(武者小路実篤)、クラシックとバロック(片山敏彦)、堂本印象について(小松清)、インドの旅から(福沢一郎)ほか 武者小路実篤、片山敏彦、小松清、福沢一郎、三宅正太郎、矢内原伊作、伊東深水、串田孫一 ほか/前田青邨、堂本印象、鳥海青児 ほか 原色版

武蔵野美術 46号(昭和37年9月25日)―博覧会―建築と展示、わが学園のおもい出(12)(名取堯)、武蔵野美術WHO'S WHO(1)(井上秀雄) 名取堯、井上秀雄

 

2023年11月14日

人生道場 昭和37年1月~45年10月(第120~218号)のうち計42冊―貴知足主義の行持について(伊福部隆彦)、わが祈り(詩)(江口勝之)、沢庵禅師の禅への疑問(山本成一郎)、歳末歳旦(短歌)(古田拡)、断食日記(尾崎嘉助)、浅春雑詠(俳句)(酒井朝彦)、老子道入門(無為隆彦)、詩三篇(井上淑子)、童謡(南方梵)、寂寞(詩)(関匡江)、日本叙情拾遺(野長瀬正夫)、惜春抄(俳句)(細田源吉)、山本成一郎先生追悼会記(及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代)、道(詩)(能村潔)、一升の酒(大江賢次)、寒楼翁の俳句(赤松月船)、迎え火(詩)(井上康文)、昨夜眠ったまま(詩)(中山輝)、東京に青空がなくなってから(英美子)、隆彦先生のことども(東隆真)、夕陽(伊福部隆彦(遺稿))、伊福部さんと私(松本昇)ほか 伊福部隆彦 主宰/江口勝之、山本成一郎、古田拡、尾崎嘉助、酒井朝彦、無為隆彦、井上淑子、南方梵、関匡江、野長瀬正夫、細田源吉、及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代、能村潔、大江賢次、赤松月船、井上康文、中山輝、英美子、東隆真、伊福部隆彦(遺稿)、松本昇 ほか

朝鮮文学 紹介と研究 創刊号~第6号(1970年12月~1972年3月)―総督の声(崔仁勲/山田明・訳)、貧妻(玄鎮健/石川節・訳)、故郷が(趙明煕)、つつじ・デモ(朴八陽/梶井陟・訳)、日帝末暗黒期文学の抵抗(宋敏鎬/大村益夫・訳)、いたち(河瑾燦/石川節・訳)、巫女図(金東里/大村益夫・訳)、韓龍雲の未発表遺稿から(山田明・訳)、黙示(鮮于煇/小倉尚・訳)、アジュッカリ神風―三島由紀夫に(金芝河/大村益夫・訳)、はばたきの音(パク・シジョン/長璋吉・訳)、恨水伝(尹正奎/石川節子・訳)、馬鹿列伝(3)(徐基源/梶井陟・訳)ほか 崔仁勲/山田明・訳、玄鎮健/石川節・訳、趙明煕、朴八陽/梶井陟・訳、宋敏鎬/大村益夫・訳、河瑾燦/石川節・訳、金東里/大村益夫・訳、韓龍雲/山田明・訳、鮮于煇/小倉尚・訳、金芝河/大村益夫・訳、パク・シジョン/長璋吉・訳、尹正奎/石川節子・訳、徐基源/梶井陟・訳、金裕貞/高木英明・訳 ほか

 

2023年11月07日

少年倶楽部 昭和10年9月(第22巻第9号)―試胆会の夕(佐々木邦/木田庄太郎・画)、晴れゆく山々(加藤武雄/山口将吉郎・画)、太陽の凱歌(山中峯太郎/富永謙太郎・画)、快傑黒頭巾(高垣眸/伊藤幾久造・画)、海の武士道(南洋一郎/鈴木御水・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)ほか 佐々木邦/木田庄太郎・画、加藤武雄/山口将吉郎・画、山中峯太郎/富永謙太郎・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、南洋一郎/鈴木御水・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、柳家金語郎、田河水泡、島田啓三 ほか

少年倶楽部 昭和10年10月(第22巻第10号)―晴れゆく山々(加藤武雄/山口将吉郎・画)、太陽の凱歌(山中峯太郎/富永謙太郎・画)、快傑黒頭巾(高垣眸/伊藤幾久造・画)、海上の決闘(南洋一郎/鈴木御水・画)、カロロ少年と牛(池田宣政/林唯一・画)ほか 加藤武雄/山口将吉郎・画、山中峯太郎/富永謙太郎・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、南洋一郎/鈴木御水・画、池田宣政/林唯一・画、柳家金語郎、田河水泡、島田啓三 ほか

少年倶楽部 昭和10年11月(第22巻第11号)―黒将軍快々譚(佐藤紅緑/嶺田弘・画)、晴れゆく山々(加藤武雄/山口将吉郎・画)、太陽の凱歌(山中峯太郎/富永謙太郎・画)、快傑黒頭巾(高垣眸/伊藤幾久造・画)、正義の鉄腕(南洋一郎/鈴木御水・画)ほか 佐藤紅緑/嶺田弘・画、加藤武雄/山口将吉郎・画、山中峯太郎/富永謙太郎・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、南洋一郎/鈴木御水・画、柳家金語郎、田河水泡、島田啓三 ほか

少年倶楽部 昭和11年3月(第23巻第3号)―怪人二十面相(江戸川乱歩/小林秀恒・画)、まぼろし城(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、晴れゆく山々(加藤武雄/山口将吉郎・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、南海の日章旗(森下雨村/富永謙太郎・画)ほか 江戸川乱歩/小林秀恒・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、加藤武雄/山口将吉郎・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、森下雨村/富永謙太郎・画、柳家金語郎、田河水泡、島田啓三 ほか

少年倶楽部 昭和11年4月(第23巻第4号)―怪人二十面相(江戸川乱歩/小林秀恒・画)、まぼろし城(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、晴れゆく山々(加藤武雄/山口将吉郎・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、魔海の宝(南洋一郎/松前潮・画)ほか 江戸川乱歩/小林秀恒・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、加藤武雄/山口将吉郎・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、南洋一郎/松前潮・画、田河水泡、島田啓三 ほか

少年倶楽部 昭和11年7月(第23巻第7号)―荒海の虹(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、魔海の宝(南洋一郎/松前潮・画)、草笛吹く頃(吉屋信子/須藤重・画)ほか 高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、南洋一郎/松前潮・画、吉屋信子/須藤重・画、田河水泡、島田啓三 ほか

少年倶楽部 昭和11年8月(第23巻第8号)―怪人二十面相(江戸川乱歩/小林秀恒・画)、荒海の虹(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、魔海の宝(南洋一郎/松前潮・画)、草笛吹く頃(吉屋信子/須藤重・画)ほか 江戸川乱歩/小林秀恒・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、南洋一郎/松前潮・画、吉屋信子/須藤重・画、田河水泡、島田啓三 ほか

少年倶楽部 昭和11年10月(第23巻第11号)―怪人二十面相(江戸川乱歩/小林秀恒・画)、渦潮の果(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、魔海の宝(南洋一郎/松前潮・画)、草笛吹く頃(吉屋信子/須藤重・画)ほか 江戸川乱歩/小林秀恒・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、南洋一郎/松前潮・画、吉屋信子/須藤重・画、田河水泡、島田啓三 ほか

アルセーヌ・ルパン全集 全23巻+別巻2冊(全25冊) 揃 モーリス・ルブラン 著/保篠龍緒 訳

 

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 130 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス