古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,813件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 241 次のページ»
(俳句雑誌) 清水谷俳月報 第16号(昭和9年11月25日) 小林蹴月 主宰/矢吹淡月、秋元由多加、工藤藤月、池谷無想 ほか

(俳句雑誌) 清水谷俳月報 第16号(昭和9年11月25日) 小林蹴月 主宰/矢吹淡月、秋元由多加、工藤藤月、池谷無想 ほか
[46394]

2,000円(税込)
清水谷俳道場、1934。小林蹴月 主宰/矢吹淡月、秋元由多加、工藤藤月、池谷無想 ほか。ヤケ。斑ジミ。下部傷み(アンカット破り跡)。線引き等なし。
(俳句雑誌) 俳陣 第6巻3・4合併、5、6号(昭和10年5月10日、6月20日、8月10日) 計3冊 小泉迂外 主宰/田村西男、伊藤鴎二、保坂機文、坂黙々、小林蹴月ほか・選

(俳句雑誌) 俳陣 第6巻3・4合併、5、6号(昭和10年5月10日、6月20日、8月10日) 計3冊 小泉迂外 主宰/田村西男、伊藤鴎二、保坂機文、坂黙々、小林蹴月ほか・選
[46395]

8,000円(税込)
俳陣社、1935。小泉迂外 主宰/田村西男、伊藤鴎二、保坂機文、坂黙々、小林蹴月ほか・選。B5版。ヤケ。シミ。下部傷み(アンカット破り跡)。6巻6号-縁に水シミ・贈呈印。
(俳句新聞) 俳諧誠道新聞 第48号(昭和10年6月15日) 石倉翠葉 主宰/吉川蚕夢、高田春宵、草山三鳩、和田斉泰、石井愚坊 ほか

(俳句新聞) 俳諧誠道新聞 第48号(昭和10年6月15日) 石倉翠葉 主宰/吉川蚕夢、高田春宵、草山三鳩、和田斉泰、石井愚坊 ほか
[46396]

俳諧誠道社、1935。石倉翠葉 主宰/吉川蚕夢、高田春宵、草山三鳩、和田斉泰、石井愚坊 ほか。B5版。斑ジミ。汚れ。縁切れ等傷み。線引き等なし。
(俳句雑誌) 満洲通信俳句 昭和9年4月(第57号)―謡は俳諧の源氏(泉秋花)、珍文漢文(早坂北仙)、うめくさ(島峰生)ほか 筧文造 編輯人/泉秋花、早坂北仙、島峰生、瀧口武士、橋本行生、天江雨江、長谷川浪々、加藤逃水楼 ほか

(俳句雑誌) 満洲通信俳句 昭和9年4月(第57号)―謡は俳諧の源氏(泉秋花)、珍文漢文(早坂北仙)、うめくさ(島峰生)ほか 筧文造 編輯人/泉秋花、早坂北仙、島峰生、瀧口武士、橋本行生、天江雨江、長谷川浪々、加藤逃水楼 ほか
[46397]

大連俳句会、1934。筧文造 編輯人/泉秋花、早坂北仙、島峰生、瀧口武士、橋本行生、天江雨江、長谷川浪々、加藤逃水楼 ほか。B5版4P。縁に破れ・折れ。線引き等なし。
新講話 第14号(大正5年5月8日)―自己を忘れよ 上杉文秀

新講話 第14号(大正5年5月8日)―自己を忘れよ 上杉文秀
[46384]

1,000円(税込)
法蔵館、1916。上杉文秀。ヤケ。汚れ。少々斑ジミ。線引き等なし。
道光 第3年第1号(明治43年1月25日)―聖人三十五年の生涯 無漏田貢 発行兼編輯人

道光 第3年第1号(明治43年1月25日)―聖人三十五年の生涯 無漏田貢 発行兼編輯人
[46385]

1,500円(税込)
京都求道会、1910。無漏田貢 発行兼編輯人。表紙に印・赤線引き・切れ。ヤケ。斑ジミ。本文問題なし。
貫練 大正8年2月(第16編第2集)―宿善ナクテハ拝見マフサヌコト(南條文雄)、心地観経四恩の歌(1)(上杉文秀)、利生如仏(斎藤現暎)ほか 南條文雄、上杉文秀、斎藤現暎、館登、住田智見 ほか

貫練 大正8年2月(第16編第2集)―宿善ナクテハ拝見マフサヌコト(南條文雄)、心地観経四恩の歌(1)(上杉文秀)、利生如仏(斎藤現暎)ほか 南條文雄、上杉文秀、斎藤現暎、館登、住田智見 ほか
[46388]

1,500円(税込)
護法館、1919。南條文雄、上杉文秀、斎藤現暎、館登、住田智見 ほか。1P穴(「宗内時報」(後記のような部分)一部欠)。ヤケ。汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
九皐 第2編中―読仏骨表面及現今仏教(暁烏敏)、敏宗教と信仰(笹塚環)、宗教家の本領(山田遮莫)、小説を読むの利害を論す(寶達城澄)ほか 暁烏敏、笹塚環、山田遮莫、寶達城澄、大原冷月、菊池司 ほか

九皐 第2編中―読仏骨表面及現今仏教(暁烏敏)、敏宗教と信仰(笹塚環)、宗教家の本領(山田遮莫)、小説を読むの利害を論す(寶達城澄)ほか 暁烏敏、笹塚環、山田遮莫、寶達城澄、大原冷月、菊池司 ほか
[46389]

2,000円(税込)
樹心会、1896。暁烏敏、笹塚環、山田遮莫、寶達城澄、大原冷月、菊池司 ほか。刊記なし(前書きから推測)。表紙状態悪し(虫汚れ強し。虫損)。シミ汚れ。巻頭頁縁に虫損。裏表紙に少々虫損。線引き等なし。
真宗研究 第1号(大正7年4月10日)―自信教人信(故・香月院深励)、御文は理解し易からず(大須賀秀道)、香月院と圓乗院の学風(上杉文秀)ほか 故・香月院深励、大須賀秀道、上杉文秀、河崎顕了、山田文昭 ほか

真宗研究 第1号(大正7年4月10日)―自信教人信(故・香月院深励)、御文は理解し易からず(大須賀秀道)、香月院と圓乗院の学風(上杉文秀)ほか 故・香月院深励、大須賀秀道、上杉文秀、河崎顕了、山田文昭 ほか
[46390]

1,500円(税込)
真宗研究発行所、1918。故・香月院深励、大須賀秀道、上杉文秀、河崎顕了、山田文昭 ほか。汚れ。斑ジミ。折れシワ。表紙に破れ。背破れ。線引き等なし。
講本 第12、14 計2冊―般若心経略解、維摩の人生観 木津無庵 編

講本 第12、14 計2冊―般若心経略解、維摩の人生観 木津無庵 編
[46369]

1,500円(税込)
仏陀会、1911。木津無庵 編。第12刊記なし。汚れ。シミ汚れ。第14-虫損。印有。
講本 第14―維摩の人生観 木津無庵 編

講本 第14―維摩の人生観 木津無庵 編
[46370]

1,000円(税込)
仏陀会、1911。木津無庵 編。汚れ。シミ汚れ。線引き等なし。
燈炬 第27号(大正12年3月5日)―現如上人のおもかげ

燈炬 第27号(大正12年3月5日)―現如上人のおもかげ
[46371]

1,000円(税込)
燈炬社、1923。汚れ。少々傷み。線引き等なし。
同朋 第85号(大正6年2月1日)―唯一道有り 柏原祐義

同朋 第85号(大正6年2月1日)―唯一道有り 柏原祐義
[46373]

1,000円(税込)
1917。柏原祐義。ヤケ。斑ジミ。角折れ癖。縁に破れ。角に水シミ。線引き等なし。
法の宝 第91号(明治41年7月1日)―感恩の生活 大須賀秀道

法の宝 第91号(明治41年7月1日)―感恩の生活 大須賀秀道
[46374]

800円(税込)
法蔵館、1908。大須賀秀道。ヤケ。斑ジミ。少々角折れ。線引き等なし。
法の宝 号外(大正4年4月13日)―達如上人

法の宝 号外(大正4年4月13日)―達如上人
[46375]

800円(税込)
法蔵館、1915。印有。折れ癖。少々汚れ。少々シミ。線引き等なし。
法の宝 第255号(大正11年4月1日)―大谷派本願寺名古屋別院為御遠忌記念 親鸞主義で進め 大須賀秀道

法の宝 第255号(大正11年4月1日)―大谷派本願寺名古屋別院為御遠忌記念 親鸞主義で進め 大須賀秀道
[46376]

800円(税込)
法蔵館、1922。大須賀秀道。汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
法の宝 第255号(大正11年4月1日)―大谷派本願寺名古屋別院為御遠忌記念 親鸞主義で進め 大須賀秀道

法の宝 第255号(大正11年4月1日)―大谷派本願寺名古屋別院為御遠忌記念 親鸞主義で進め 大須賀秀道
[46377]

800円(税込)
法蔵館、1922。大須賀秀道。汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 241 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス