古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 雑誌
商品一覧
雑誌
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,315件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 33 次のページ»
(短歌雑誌) 峠 〈特集号〉1994 Vo..5No.3(No.26) 奥村一征
樹林 1999年1・2月(第409号)―特集・短詩形文学のいま―短詩の魅力(高橋順子)、短詩雑感(冨上芳秀)、萩原朔太郎の一行詩―鏡のうしろにあるもの(山田兼士)、少年囚の詩―詩の話 子供の詩(森口武男)、定型は見果てぬ〈私〉(増田まさみ)ほか 高橋順子、冨上芳秀、山田兼士、森口武男、増田まさみ、寺島珠雄、川崎彰彦、小松弘愛、時里二郎、粕谷栄市、水野るり子、岩成達也 ほか
樹林 1999年6月(第413号)―大阪文学学校在校生作品特集号 井上靖子、粟屋優、大工美与、森山和雄、藤郷貴子、中田洋子、毬まち子、玉村信雄 ほか
樹林 2004年8月(第475号)―特集1・若い作家たちの作品を読んで―『蛇にピアス』生きようとする姿(小川内初枝)、『蹴りたい背中』群れない正常と非日常性(小西九嶺)、『蹴りたい背中』さびしさは鳴る(宮井京子)、『ハリガネムシ』を読む(中尾元六)、天山文庫と草野心平(日高てる)ほか 小川内初枝、小西九嶺、宮井京子、中尾元六、吉村真理子、渡辺玄英、松尾真由美 ほか
象 87号(2017年春)―小説・旅の空隙(稲垣友美)、詩・業ヲ了ヘテ(沢田敏子)、閉じられた「国家」と開かれた「自然権」(沢西勉)、自社さ連立政権を検証する(1)(大脇雅子)ほか 水田洋 編集責任/稲垣友美、沢田敏子、沢西勉、大脇雅子、日方ヒロコ、岡本信也 ほか
象 88号(2017年夏)―明治期女性教育書にみる日本の近代化(1)(榊原千鶴)、小説・旅の空隙―落水(稲垣友美)、詩・靴を履いた子ども(沢田敏子)、石原吉郎の方へ(加藤万里)、ケインズの自家撞着(斉藤日出治)ほか 水田洋 編集責任/榊原千鶴、稲垣友美、沢田敏子、加藤万里、斉藤日出治、日方ヒロコ、大脇雅子 ほか
素面 第61号(昭和51年6月4日)―星の悪霊(野尻抱影)、無駄が無さすぎる(一瀬直行)、小砂丘と太田先生(津野松生)、黙祷・正木ひろし(八田元夫)、壮絶・少年(添田知道)ほか 野尻抱影、一瀬直行、津野松生、八田元夫、添田知道、高木護、薮田義雄 ほか
水脈 第2〜7、9〜13、15号(1977年1月〜1982年8月) 計12冊―小林秀雄1―出会いと別れ(羽田幸男)、私小説の現在―『火宅の人』を読む(菊田均)、父と子の時代―阿部昭「大いなる日」について(渋谷美津枝)、鈴木志郎康の詩意識(上)(小橋信子)、最近における透谷研究文献目録(4)―昭和51年1月〜12月(鈴木一正)、開高健論(1)初期短篇について(川村正典)、吉原幸子断章―『夜間飛行』について(小橋信子)、80年代へ向けて―現代文学への発言(川村正典×菊田均×小橋信子×すが秀実)、啼けない晨鶏(佐藤洋二郎)、スサノオの悲劇(川村湊)ほか 羽田幸男、菊田均、渋谷美津枝、小橋信子、鈴木一正、川村正典、川村正典×菊田均×小橋信子×すが秀実、佐藤洋二郎、川村湊、奥村一幸 ほか
星雲 第32号(2001年5月)―小田切秀雄追悼特集号―未完に終わった「最後の論争」(栗原幸夫)、「あれはやはりビギナーズラックかねぇ」(狩野伸洋)、短歌を愛した人(及川隆彦)、鼎談・小田切秀雄を偲んで(立石伯×永野隆史×小笠原賢二)ほか 小笠原賢二 編集責任兼発行人/栗原幸夫、狩野伸洋、及川隆彦、立石伯×永野隆史×小笠原賢二、立石伯
青銅時代 1989年秋(第31号)―地学実習(谷本慎介)、カプリ漂情(宇木田悠)、静謐(海野鷹司)、冬霧の底(大久保督子)ほか 小川国夫 発行人/谷本慎介、宇木田悠、海野鷹司、大久保督子、浦野興治、有馬祐義、近藤晴彦、村山暁生、丹羽正 ほか/野見山暁治 表紙・カット
青銅時代 1998年春(第39号)―星影(近藤晴彦)、鳥(船津祥一郎)、小気の人―伝「ハーリス遺文」(塩山真也)、ソネット2篇(キーツ/宮崎雄行・訳)ほか 小川国夫 発行人/近藤晴彦、船津祥一郎、塩山真也、キーツ/宮崎雄行・訳、丹羽正、中道操 ほか/司修 表紙絵
青銅時代 1999年秋(第41号)―生卵を食べられない男の話(有馬祐義)、知盛―現代能楽集之内(5)(丹羽正)、飛花 2(近藤晴彦)、はいかい千両せいげつさんが通る(塩山真也)ほか 小川国夫 発行人/有馬祐義、丹羽正、近藤晴彦、塩山真也、宮崎雄行、フリードリヒ・ヘルダーリン/今井寛・訳 ほか/司修 表紙絵
青銅時代 2002年秋(第44号)―マヤさんの葬送 島尾紀 3(寺内邦夫)、ハイネという傷(テオドール・アドルノ/三光長治・訳)、イーハトーブの片隅で(近藤晴彦)、不覚の老い(有馬祐義)、飛花 5(近藤晴彦)ほか 小川国夫 発行人/寺内邦夫、テオドール・アドルノ/三光長治・訳、近藤晴彦、有馬祐義、富士貞房、内海晶 ほか/司修 表紙絵
せみ・ろおまん(早稲田大学・現代文学会内) No1、3、5(昭和47年7月1日、48年8月) 計3冊―幼児新左衛門の白日夢(田畑晴久)、夏に(西川亜沙)、蟻地獄(藤巻俊樹)、ここまで来てそこからまた歩く(臼井秀明)、薬指の秘密(大野真)、夢はあぶさん(森内清美)、先住者(木村隆夫)ほか 田畑晴久、西川亜沙、藤巻俊樹、臼井秀明、大野真、森内清美、木村隆夫、桑野秀信 ほか
せみ・ろおまん(早稲田大学・現代文学会内) No1―幼児新左衛門の白日夢(田畑晴久)、夏に(西川亜沙)、蟻地獄(藤巻俊樹)ほか 田畑晴久、西川亜沙、藤巻俊樹、牧修一 ほか
賊徒 第3号(1995年3月20日)―林不忘作品目録(浅子逸男・編)、山田詠美作品および関連目録(柳原由紀子、椿井里子・編) 浅子逸男、柳原由紀子、椿井里子・編
(文芸同人誌) 国境地帯 特別号、第24号(2006年6月、2010年10月) 計2冊―父(蔵光寺そう太)、人殺しごっこ(則近正義)、特集・円売り相場―訂正したいこと(醍醐麻沙夫)、北口さんと横田恭平賞基金(則近正義)、移民文学が求めてきたもの(伊那宏)ほか 菅沼東洋司 編/蔵光寺そう太、則近正義、醍醐麻沙夫、則近正義、伊那宏、天野鉄人 ほか
(文芸同人誌) ざいん 19号(2015年8月15日)―泥棒と天使(高岡啓次郎)、大門辺り『点消夫と電灯夫』(井村敦)、埴谷雄高「死霊」九章の意味性について(こしばきこう)、愛ほしき真理の弔歌(浅野大愚)ほか 高岡啓次郎、井村敦、こしばきこう、浅野大愚、光城健悦
子午線 5、7、8、10号(1993年4月〜1995年2月) 計4冊―詩集『そこに風は吹かぬのだろうか』(イ・オンテ・作/小園弥生・訳)、立原正秋における虚実(小野悌次郎)、小説・毛利幻想(冨成博)、韓国教職員組合の五年目(仁科健一)、吉本隆明、柄谷行人の転向論議をめぐって(並木洋之)、マレーシアに見る日本近代史の「陰」(石渡博明)、詩集『呼ぶ声』より七編(矢口以文)ほか イ・オンテ・作/小園弥生・訳、小野悌次郎、冨成博、仁科健一、並木洋之、石渡博明、矢口以文
周辺 第3巻第2号(昭和49年3月15日)―Gonium Pectorale(すぎむらたけし)、詩人李賀の生涯(工藤直太郎)、〈歌壇時評〉異色作品ということ(中野菊夫)、新曲「温知歳時記」(土岐善麿)ほか すぎむらたけし、工藤直太郎、中野菊夫、土岐善麿、三木紀人 ほか
(庄司肇ひとり雑誌)きゃらばん 第31号(平成5〜6年冬)―天から降る白い花(短篇連作)、帰る男、一本の白い道、黒い山羊、吉田知子を読む ほか 庄司肇
(庄司肇ひとり雑誌)きゃらばん 第41号(平成9年夏)―特集・古めかしさへの回帰 穴、ヴィーナスのえくぼ、花みずき、七十にはなったけど 庄司肇
きゃらばん 第58号(平成17年10月1日)―特集・Edward Nrkiewicz誌上展、2001・11・14日の詩人(神津拓夫)、漏尽学(小久保實)、木更津に来た三人の男(河田陽・遺稿)、Edward Nrkiewiczの作品をめぐって(庄司肇)ほか Edward Nrkiewicz、神津拓夫、小久保實、河田陽・遺稿、庄司肇
きゃらばん 第61号(平成18年9月1日)―特集・山崎克己紙刻・絵・集、高木護・考(3)(庄司肇)、永井龍男のいる風景(その1)(庄司肇)ほか 山崎克己、庄司肇
きゃらばん 第63号(平成19年3月1日)―OZAKUの版画特集―小作青史の版画、渋谷美代子詩集(2)、高木護・考(5)(庄司肇)ほか 小作青史、渋谷美代子、庄司肇
記録者 第2号、第2次・第1号(通巻第8号)(1987年5月22日、1994年5月31日) 計2冊―島尾敏雄との訣れ(中薗英助)、日曜日のキャンパス(林青梧)、登坂一遊のコスモス(飛鳥次朗)、ゲリラヘ(宮部虔)、レーニンと色鉛筆(横山康子)、冬の祭り(山岸昭枝)、寒鮒(高嶋てつお)ほか 木村和 編集人/中薗英助 発行人/中薗英助、林青梧、飛鳥次朗、宮部虔、横山康子、山岸昭枝、高嶋てつお、向井茉莉夫 ほか
群 第10号(1998年9月)―恋愛小説として―『歌のわかれ』再論(満田郁夫)、ある知識人の肖像(連載完結)―平野謙の《敗戦》体験と戦後の『新生』論、その他(杉野要吉)、能楽論(上)(長谷泰)、共同体の思考をめぐる覚え書(1)(石田靖夫)ほか 満田郁夫、杉野要吉、長谷泰、石田靖夫、中西裕一、田中健次 ほか
(故旧同人誌) 玄黄 第6号(2007年5月)―寝覚めの今/私の誕生日である 他32篇(徳重敏寛)、老年覚え書(2)(松原新一)、陰と日溜り その1 マツの年輪(梶野吉郎)、西田幾多郎書簡―追悼 日野出英彦(月村敏行)、作家を聴く(1)懐かしい声に―三枝和子さんのラジオ作品(3)(斎明寺以玖子)ほか 月村敏行 編集人/徳重敏寛、松原新一、梶野吉郎、月村敏行、斎明寺以玖子
(川高保秀個人誌) 呼 6号(2016年7月21日)―沖縄戦・「集団自決」私考、(創作)《座談会》トカラ列島・浮石島で何が起きたのか 川高保秀
日本きゃらばん 第5集(昭和37年6月10日)―むかしむかしの……(波々壁純)、榾木の歌(宮博)、刃傷(山沢貴士)、おお、ぼろぼろな私(…)(滝由之介)ほか 庄司肇 編集兼発行人/波々壁純、宮博、山沢貴士、滝由之介、伊藤俊栄 ほか
日本きゃらばん 第16集(昭和42年6月1日)―ほおずき(鬼灯)(中石孝)、チェコスロバキヤ出身(滝由之介)、旅へ……(庄司肇)、みどり(伊藤章雄)、ある詩人との出会い(荒川法勝)ほか 中石孝、滝由之介、庄司肇、伊藤章雄、荒川法勝、常住郷太郎 ほか
日本きゃらばん 第17集(昭和42年6月1日)―特集・坂口安吾―庄司さんへの私信(大井広介)、奇蹟を呼ぶ薬(浅田晃彦)、風の記憶(龍文雄)、虚構・唯一の現実(海谷寛)ほか 大井広介、浅田晃彦、龍文雄、海谷寛、常住郷太郎、丸茂正治 ほか
日本きゃらばん 第18集(昭和42年12月1日)―クリストフェルス的な自画像(高橋睦郎)、秋について(会田千衣子)、闇(吉増剛造)、秋の詩篇(多田智満子)、小宮博二〔宮博)追悼特集(小宮極生、金木賢三、飯田美恵子、河合裕美子、石井治ほか) 高橋睦郎、会田千衣子、吉増剛造、多田智満子、小宮極生、金木賢三、飯田美恵子、河合裕美子、石井治ほか
日本きゃらばん 第21集(昭和44年7月1日)―ダイヤモンドと象(瀧由之介)、オナニスト・コミューン(勝目梓)、眠られぬ夜の旅(秋元藍)、唄(高木護)ほか 瀧由之介、勝目梓、秋元藍、高木護、丸茂正治、高田欣一 ほか
日本きゃらばん 第22集(昭和45年1月1日)―天狗考(稲垣足穂)、笑いについてのエスキス(宮林太郎)、遅効性の『笑い』(福岡徹)、笑嗤異語(瀧文雄)、没法子(須藤治夫)ほか 稲垣足穂、宮林太郎、福岡徹、瀧文雄、須藤治夫、滝口雅子、金井直、伊藤章雄、会田千衣子 ほか
日本きゃらばん 第32集(昭和51年9月1日)―夜(竹内紀吉)、ねむれ、わが子(宇尾房子)、幻の街(4)(庄司肇)、志賀直哉論(5)(根津隆)、カフカを読む(3)(安部隆宏) 竹内紀吉、宇尾房子、庄司肇、根津隆、安部隆宏
日本きゃらばん 第35集(昭和52年6月20日)―眠られぬ夜の旅(7)(秋元藍)、仕返しの手紙(佐野博)、幻の街(6)(庄司肇)、不請客(金泰生)ほか 秋元藍、佐野博、庄司肇、金泰生、安部隆宏、浜いさを、海洲青太郎
きゃらばん 第22号(平成2年夏)―ボタンのかけちがい(瀧由之介)、日々(宇尾房子)、村のスケッチ(4)(高木護)、加藤清美版画集7、雑談・横光利一(1)(庄司肇) 瀧由之介、宇尾房子、高木護、加藤清美、庄司肇
きゃらばん 第23号(平成3年冬)―季節料理1の3乗(瀧由之介)、旅にしあれば(1)(吉住侑子)、村のスケッチ(5)(高木護)、白木槿(小沢信男)、雑談・横光利一(2)(庄司肇) 瀧由之介、吉住侑子、高木護、小沢信男、庄司肇
(文芸誌) 碑 No.44(昭和60年6月20日)―中村昌義追悼号 中村昌義(遺稿)、中村操、金田太郎、生井巌、日下賢二、佐々木龍之、永井孝史、八幡政男、上坂高生、近藤武 ほか
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 33 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス