古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 雑誌
商品一覧
雑誌
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,072件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 27 次のページ»
ピタカ 第2年第5、7〜12号(昭和9年5月5日〜12月5日) 計7冊―文化教育の普及と仏教(小野玄妙)、天文本神皇正統記考異(2)(紀氏隆真)、宗教学ノート(村上俊雄)、プラーナ文学概説(五十嵐智昭)、密教に於ける象徴主義の概観(七寳山人)、新劇に於ける問題二三(三木道夫)、胎蔵図像に就いて(下の1)(小野玄妙)、新教育に於ける仏教の適応性(高楠順次郎)、大倉精神文化研究所を観る(銀家和児)、キリスト教の日本化(1)(山本泰教)、南伝大蔵経の全訳(高楠順次郎)、巴利仏典について(金森西俊)、子島曼荼羅に就いて(1)(吉岡龍瑛)、全伝小説「親鸞」(山野進)ほか 小野玄妙、紀氏隆真、村上俊雄、五十嵐智昭、七寳山人、三木道夫、高楠順次郎、銀家和児、山本泰教、金森西俊、吉岡龍瑛、山野進、磯部秀見 ほか
ピタカ 第9年第1号(昭和16年1月5日)―興亜理念の確立に就いて(水野梅暁)、龍樹の戒観(西本龍山)、親鸞聖人とその家庭(1)(生桑完明)、針の穴から天のぞく―教団新体制について(舘煕道)ほか 水野梅暁、西本龍山、生桑完明、舘煕道
檀王(だん王) 第5巻第8号〜8巻3号(昭和10年8月1日〜13年3月1日)のうち計17冊―諸行無常(新谷正雄)、水害雑記(倉田生)、漢詩(新谷諦風)、鴨川の水災(信ヶ原良哉)、住蓮上人殉教遺跡(柴田玄鳳)、お彼岸を反省週間に(五島法住)、支那視察記念写真(其の3)、ねずみの美術(中川伊作)、琉球雑話(中川伊作)、袋中上人特輯号、袋中上人(筑土鈴寛)、琉球の念仏(信ヶ原良文)、那覇の印象(豊田賢道)、琉球雑記(岸信宏)ほか 信ヶ原良哉 編輯兼発行印刷人/新谷正雄、倉田生、新谷諦風、信ヶ原良哉、柴田玄鳳、五島法住、中川伊作、筑土鈴寛、豊田賢道、岸信宏 ほか
(松岡貞總個人雑誌) 立体感覚 第1冊(創刊号)(昭和7年3月25日)―人間解剖―気質の研究(其1)(松岡貞總)、動物の表情(アドルフ・ケルシ)、禅寺漫筆(森二郎)、映像(百田宗治)、彼氏と義歯(松岡貞總)ほか 松岡貞總 編輯兼発行人/松岡貞總、アドルフ・ケルシ、森二郎、百田宗治、松岡貞總、齋藤良象、二宮栄一/恩地孝四郎 表紙画
親鸞教学 第19号(昭和46年11月20日)―智慧の念仏―浄土の経典(9)(金子大栄)、誕生(藤原幸章)、「ことば」としての名号―特に『論註』を中心として(大門照忍)、法然の罪障観(江上浄信)ほか 金子大栄、藤原幸章、大門照忍、江上浄信、広瀬惺、安田理深、曽我量深
親鸞教学 第25号(昭和49年12月20日)―特輯 法然上人―源信・法然・親鸞(金子大栄)、法然上人における思想の遍歴(大橋俊雄)、法然浄土教における信行について(坪井俊映)、『選択集』思想の一展開(奥村玄祐)ほか 金子大栄、大橋俊雄、坪井俊映、奥村玄祐、藤本浄彦、臼井元成 ほか
大法輪 平成5年4、5月(第60巻4、5号) 計2冊―特集・心に残る近代の仏教者100人 上・下、〔わたしの仏教ノート〕病理学と臨床医学の差(ひろさちや)、島地黙雷―宗風維新の群像(村上護)、〔わが一期一会〕砂漠の遊牧民(松永伍一)、お経の漢文入門(伊藤丈)ほか ひろさちや、村上護、松永伍一、伊藤丈、藤元正樹、木津精次、東隆真 ほか
園芸春秋 第19、20号(1967年6、9月) 計2冊―梅妃と上官婉児(下)(田中武文)、お尻の匂う花(田中武文)、ソ連・東欧寸見(今井千代田郎)、雑草への魅力(その9)黄不動尊と椿の花の印象(垣内草阿)ほか 田中武文、今井千代田郎、垣内草阿
子午線―原理・形態・批評 第5号(2017年1月15日)―特集・下村康臣 下村康臣、武田崇元、松本圭二、中島一夫、手塚敦史、宿久理花子 ほか
日本少年 大正3年5月(第9巻第6号)―地底の宝玉(三津木春影)、九紋龍魯智深(椿五湖)、眠い町(小川未明)、血染のボール(はうすゐ・作/りうし・画)、礼服(中村星湖)、骸骨島(有本芳水)ほか 三津木春影、椿五湖、小川未明、はうすゐ・作/りうし・画、中村星湖、有本芳水、中野修二、児玉花外 ほか/細木原静岐、本田庄太郎 口絵
日本少年 大正6年1月(第12巻第1号)―自働車(しすゐ)、滑稽フヰルム(川端龍子)、怪頭号(永代静雄)、時計の行衛(高辻暮水)、岩見重太郎(平井晩村)、寅吉(佐藤紅緑)ほか しすゐ、川端龍子、永代静雄、高辻暮水、平井晩村、佐藤紅緑、有本芳水、松山思水 ほか
少年世界 大正4年2月(第21巻第2号)―少年歩哨兵(阿武天風)、決死の侠命(武田鶯塘)、カバン事件(竹貫佳水)、密偵少年(三津木春影)、義勇爆弾(黒田湖山)、別離の辞(木村小舟)、木村小舟君を送る(巌谷小波)ほか 阿武天風、武田鶯塘、竹貫佳水、三津木春影、黒田湖山、木村小舟、巌谷小波、横山又次郎 ほか/岡野栄、君島柳三 口絵/佐々木倫風 表紙
中央公論 四百号記念号(秋季大附録号)(第36年第9号・大正10年9月1日)―人さまざま(正宗白鳥)、四月尽(久保田万太郎)、或る男の旅(野上弥生子)、紙幣を煮る鍋(上司小剣)、母(芥川龍之介)、孔雀と痴人(室生犀星)、死の執着(徳田秋声)、小説及び小説家(宇野浩二)、猫(木村荘八)、廬山日誌(谷崎潤一郎)、人間本来の愛と精神の為に(小川未明)ほか 正宗白鳥、久保田万太郎、野上弥生子、上司小剣、芥川龍之介、室生犀星、徳田秋声、宇野浩二、木村荘八、谷崎潤一郎、小川未明、生方敏郎、飛田穂洲、藤澤衛彦、日夏耿之介 ほか
解放 大正11年8月(第4巻第8号)―戯曲・転変(エルンスト・トラア・作/黒田礼二・訳)、鏡に向ひて(上司小剣)、万人風呂(長谷川如是閑)、戯曲・内と外(長與善郎)、プロレタリヤの正義芸術(小川未明)ほか エルンスト・トラア・作/黒田礼二・訳、上司小剣、長谷川如是閑、長與善郎、小川未明、堺利彦、小牧近江、佐野学、小酒井不木、吉村冬彦、田中香涯 ほか
改造 大正11年1月(第4巻第1号)―雲の柱(賀川豊彦)、将軍(芥川龍之介)、綾皷(野上弥生子)、片方の心(有島生馬)、或る男(武者小路実篤)、冬夜に(室生犀星)、或る罪の動機(谷崎潤一郎)、屋根裏の恋人(宇野浩二)、黒髪(近松秋江)、暗夜行路(後篇)(志賀直哉)、宣言一つ(有島武郎)ほか 賀川豊彦、芥川龍之介、野上弥生子、有島生馬、武者小路実篤、室生犀星、谷崎潤一郎、宇野浩二、近松秋江、志賀直哉、石原純、菊池寛、有島武郎、村松梢風 ほか
改造 大正11年1月(第4巻第1号)―雲の柱(賀川豊彦)、将軍(芥川龍之介)、綾皷(野上弥生子)、片方の心(有島生馬)、或る男(武者小路実篤)、冬夜に(室生犀星)、或る罪の動機(谷崎潤一郎)、屋根裏の恋人(宇野浩二)、黒髪(近松秋江)、暗夜行路(後篇)(志賀直哉)、宣言一つ(有島武郎)ほか 賀川豊彦、芥川龍之介、野上弥生子、有島生馬、武者小路実篤、室生犀星、谷崎潤一郎、宇野浩二、近松秋江、志賀直哉、石原純、菊池寛、有島武郎、村松梢風 ほか
改造 大正11年4月(第4巻第4号)―性欲の触手(武林無想庵)、或る男(武者小路実篤)、狂乱(近松秋江)、戯曲・銭屋五兵衛父子(中村吉蔵)ほか 武林無想庵、武者小路実篤、近松秋江、中村吉蔵、堺利彦、室生犀星、里見? ほか
改造 大正11年10月(第4巻第10号)―百花村物語(佐藤春夫)、暗夜行路(志賀直哉)、窓(広津和郎)、自叙伝(大杉栄)、そんな事はどうだつていゝぢやないか(大杉栄)、ダダの詩三つ(高橋新吉)、無想庵のプロフイル(辻潤)、恒藤恭(芥川龍之介)ほか 佐藤春夫、志賀直哉、広津和郎、大杉栄、高橋新吉、辻潤、芥川龍之介、能島武文 ほか
改造 昭和2年6月(第9巻第6号)―夢殿(中里介山)、橋(池谷信三郎)、善魔(里見?)、太陽の黒点(前田河広一郎)、饒舌録(谷崎潤一郎)、文芸的な余りに文芸的な(芥川龍之介)ほか 中里介山、池谷信三郎、里見?、前田河広一郎、谷崎潤一郎、芥川龍之介、室生犀星、近松秋江 ほか
改造 昭和2年7月(第9巻第7号)―みち子ときみ子(正宗白鳥)、純一の手紙(網野菊)、夢殿(中里介山)、朦朧とした風(横光利一)、星亨(中村吉蔵)、三つの窓(芥川龍之介)、善魔(里見?)、償金四十万弗(真山青果)、饒舌録(谷崎潤一郎)ほか 正宗白鳥、網野菊、中里介山、横光利一、中村吉蔵、芥川龍之介、里見?、真山青果、谷崎潤一郎、戸川秋骨 ほか
改造 昭和2年8月(第9巻第8号)―のれん一重(藤森成吉)、夢殿(中里介山)、博歯になる馬車(中河与一)、善魔(里見?)、償金四十万弗(真山青果)、西方の人(芥川龍之介)、饒舌録(谷崎潤一郎)、文芸的な余りに文芸的な(芥川龍之介)、童話芸術の地位を理解する為めに(小川未明)ほか 藤森成吉、中里介山、中河与一、里見?、真山青果、芥川龍之介、谷崎潤一郎、小川未明、秋田雨雀、川端康成 ほか
改造 昭和2年9月(第9巻第9号)―(追悼)芥川龍之介氏(小穴隆一(画)、恒藤恭、佐佐木茂索、小穴隆一、富田砕花、下島勲、萩原朔太郎、犬養健、谷崎潤一郎、佐藤春夫)、或旧友に送る手記(芥川龍之介)、饒舌録(谷崎潤一郎)、続西方の人(芥川龍之介)、暗夜行路(志賀直哉)、天の怒声(葉山嘉樹)、夢殿(中里介山)、人間の意志(犬養健)、善魔(里見?)、断片(武者小路実篤)ほか 芥川龍之介、小穴隆一(画)、恒藤恭、佐佐木茂索、小穴隆一、富田砕花、下島勲、萩原朔太郎、犬養健、谷崎潤一郎、佐藤春夫、志賀直哉、葉山嘉樹、中里介山、里見?、武者小路実篤、野口米次郎 ほか
改造 昭和3年6月(第10巻第6号)―日蓮(武者小路実篤)、卍(谷崎潤一郎)、片糸(久保田万太郎)、二つの挿話(広津和郎)、暗夜行路(志賀直哉)、ラスプーチンの死(前田河広一郎)、満蒙調査日記の一つ二つ(鳥居龍蔵)ほか 武者小路実篤、谷崎潤一郎、久保田万太郎、広津和郎、志賀直哉、前田河広一郎、鳥居龍蔵、夏目鏡子・述/松岡譲・筆録、村山知義 ほか
新青年 大正16年1月(第8巻第1号)―疑惑の黒枠(1)(小酒井不木)、発見(佐藤春夫)、千人の散歩者(佐々木茂索)、魔の池事件(甲賀三郎)、童話の天文学者(稲垣足穂)、山吹町の殺人(平林初之輔)、パノラマ島奇譚(3)(江戸川乱歩)ほか 小酒井不木、佐藤春夫、佐々木茂索、甲賀三郎、稲垣足穂、平林初之輔、江戸川乱歩、真野歓三郎、P・G・ウッドハウス/梶原信一郎・訳、L・J・ビーストン/延原謙・訳、岡本綺堂 ほか
文藝時代 大正15年6月(第3巻第6号)―好まぬ生存(酒井真人)、香水(片岡鉄兵)、懸賞小説余譚(伊藤貴麿)、妻を慈む(菅忠雄)、追憶断片(加宮貴一)、『かくの如き仕末ぢや』(諏訪三郎)、墓のなかの恋人(藤澤桓夫)、泉(永井龍男)ほか 酒井真人、片岡鉄兵、伊藤貴麿、菅忠雄、加宮貴一、諏訪三郎、藤澤桓夫、永井龍男、小川龍彦、崎山猷逸、加藤昌雄 ほか
文藝首都 昭和11年2月(第4巻第2号)―猫の活力(竹森一男)、乖別の記(松浦顕)、ある父の記(承前)(川崎隆章)、プウシキン断片(宇野浩二)、回想雑記(2)(青野季吉)、探偵小説など(伊藤整)ほか 保高徳蔵 編輯人/竹森一男、松浦顕、川崎隆章、宇野浩二、青野季吉、伊藤整、荒木巍、徳田一穂 ほか
辻馬車 昭和2年6月(第3巻第6号・通巻第28号)―青年(武田麟太郎)、鰒のサラダ(秀島彬)、ポプラ(長沖一)、龍宮(阿部知二)、兵士の話(3)(神崎清)、機械(堀辰雄)、雑(小野勇)ほか 宇崎祥二 編輯兼発行人/武田麟太郎、秀島彬、長沖一、阿部知二、神崎清、堀辰雄、小野勇、湖山貢/小出楢重 表紙・扉・カツト
小学生 大正2年6月(第3巻第3号)―金魚(キヨシ)、おかあさま(片山葉太郎)、蛍と小仏と兎(竹久夢二)、白い服(粥川伸二)、赤い花白い花(小松喜代子)ほか キヨシ、片山葉太郎、竹久夢二、粥川伸二、小松喜代子、蘆谷蘆村、小野小峡 ほか
少女倶楽部 昭和17年1月(第20巻第1号)―美しき若蜂隊(海野十三/村上松次郎・画)、森の子馬(小柴信彦/黒崎義介・画)、新しき風(大庭さち子/辰巳まさ江・画)、輝ける道(菊池寛/長谷川毬子・画)、峠の記念祭(日吉早苗/吉田貫三郎・画)、仲よし手帳(長谷川町子)ほか 海野十三/村上松次郎・画、小柴信彦/黒崎義介・画、大庭さち子/辰巳まさ江・画、菊池寛/長谷川毬子・画、日吉早苗/吉田貫三郎・画、長谷川町子、小川眞吉、東條英機、早川孝太郎 ほか
少女倶楽部 昭和18年6月(第21巻第6号)―燕のころ(長谷健)、夏空(宮脇紀雄)、おぢいさんの銅像(松田伊勢次)、あかつきの花園(大庭さち子)、もんぺの話(早川孝太郎)ほか 長谷健、宮脇紀雄、松田伊勢次、大庭さち子、早川孝太郎、二反長半、太田黒克彦 ほか
少女倶楽部 昭和19年1月(第22巻第1号)―茶の座日記(氏原大作)、大空の花束(小糸のぶ)、潜水島(海野十三)、あかつきの花園(大庭さち子)ほか 氏原大作、小糸のぶ、海野十三、大庭さち子、佐瀬寿人、宮脇紀雄、蔵原伸二郎、古谷綱武 ほか
南画鑑賞 昭和10年1〜8月(第4巻第1〜8号) 計8冊―竹田翁の輪廓(徳富蘇峰)、鶴画礼讃(秋山光夫)、鶴の描写に於ける写実に就て(津田青楓)、欧化せる支那の文様(大隅為三)、日本画家に望む(藤田嗣治)、南画と山水美の心理(大槻憲二)、理髪翰墨談(後藤朝太郎)、副嶋先生の書(有島生馬)、新しさ・深さ・厳しさ(谷川徹三)ほか 小室翠雲、徳富蘇峰、秋山光夫、津田青楓、大隅為三、藤田嗣治、大槻憲二、後藤朝太郎、有島生馬、谷川徹三、入江たか子、川路柳虹、黒田鵬心、石井柏亭、川島理一郎、森口多里 ほか
南画鑑賞 昭和10年12月(第4巻第12号)―石涛「画語録」について(金原省吾)、石涛と石谷(矢野橋村)、南画の表装・墨の香(小野賢一郎)、路傍翰墨談(後藤朝太郎)ほか 金原省吾、矢野橋村、小野賢一郎、後藤朝太郎、村松春水 ほか
南画鑑賞 昭和11年1月(第5巻第1号)―画と詩との関係(松本亦太郎)、西欧絵画と詩趣(大隅為三)、画に於ける詩精神(高村光太郎)、絵画に於ける詩的なるものに就いて(川崎小虎、川路柳虹、河東碧梧桐、黒田鵬心、中西悟堂、土方定一、森口多里ほか)ほか 松本亦太郎、大隅為三、高村光太郎、川崎小虎、川路柳虹、河東碧梧桐、黒田鵬心、中西悟堂、土方定一、森口多里、小室翠雲 ほか
丹青 第1巻第1号(大正6年5月15日)―美術の沿革(九鬼隆一)、雨の夕に狩野芳崖を憶ふ(高桑駒吉)、絵と室の調和(川合玉堂)、梶田半古画伯を悼む(丹青同人)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/九鬼隆一、高桑駒吉、川合玉堂、今井爽邦、那珂通高 ほか
丹青 第1巻第3号(大正6年8月10日)―画談其の折々(承前)(高桑駒吉)、落款と題字(寺崎廣業)、季節と掛幅に就て(荒木十畝)、憎まれ口(某大家画伯)、輝方画伯訪問記(一記者)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/高桑駒吉、寺崎廣業、荒木十畝、某大家画伯
丹青 第2巻第5号(大正7年5月20日)―現代画伯大家列伝(其8)平福百穂先生、独り画家の罪とせんや(中村不折)、雅邦逸話集(其4)(橋本秀邦)、閨秀画家訪問記(小宮桃渓女史・談)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/中村不折、橋本秀邦、小宮桃渓女史・談、邨田丹陵
丹青 第5巻6月号(大正10年6月11日)―日本画の彩色(荒木十畝)、現代日本画と自然(土田麦僊)、花十二題を描いて(池上秀畝)、絵に描きたい美人(島崎柳塢)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/荒木十畝、土田麦僊、池上秀畝、島崎柳塢、水上泰生
丹青 第5巻9月号(大正10年9月28日)―霊山と松川浦(松岡映丘)、絵画と墨(中村不折)、金沼銀沼(小杉未醒)、画題としての佳い景色(三宅克己)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/松岡映丘、中村不折、小杉未醒、三宅克己、小室翠雲、今泉雄作、町田曲江
書画廉売目録 第59号(大正14年11月下旬)
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 27 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス