古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 詩誌
商品一覧
詩誌
商品並び替え:

詩関係の雑誌です。
登録アイテム数: 414件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次のページ»
(純文藝誌)塔影 第22、23輯(昭和6年9月、11月1日) 計2冊―菱小波(山下與詩緒)、口語類とイデオロギー(築地朔太郎)、詩評(近岡如夫)ほか 山下義雄(山下與詩緒) 編輯人/築地朔太郎、近岡如夫、深田泥蓮、松西謹一郎、山下與詩緒、遠田昌夫、山下かつゑ ほか
詩精神(3巻から「詩人」と改題) 第1巻第2〜9、11号、2巻6〜10号、3巻2、6号(昭和9年3〜10、12月、10年6、7、9、10、11・12月合併、11年2、6月) 計16冊―詩と詩的情操の悲劇(亀井勝一郎)、プロレタリア詩に関する覚書(後藤郁子)、冬(永瀬清子)、農民組合一員の死(小熊秀雄)、横瀬夜雨の訃(遠地輝武)、夜雨の髭(小森盛)、汽槌の下で(田木繁)、児玉花外の横顔(正富汪洋)、宮沢賢治に就て(菱山修三)、密造地帯(九島廣)、嵐が外れたとニユースする朝(後藤郁子)、音楽のために(大江満雄)、詩精神総批判(遠地輝武、森谷茂、新井徹、最上二郎、川崎大治)、民衆の公園(後藤郁子)、海辺の街で(船方一)、アデイスアベバの老母(大江満雄)、ある女優に(雷石楡)、長長秋夜(小熊秀雄)ほか 亀井勝一郎、後藤郁子、永瀬清子、小熊秀雄、遠地輝武、小森盛、田木繁、正富汪洋、菱山修三、九島廣、大江満雄、森谷茂、最上二郎、川崎大治、船方一、金親清、新井徹、窪川鶴次郎、堀口大學、竹内てるよ、森山啓、岡本潤、千家元麿、田中英士、新島繁、志水克、松田解子、小野十三郎、飛鳥井文雄、榎南謙一、南龍夫、鶴彬、雷石楡、金龍済 ほか
(個人詩誌) 北の国からの手紙 No.1(1983年6月1日) 山本清 著
(詩誌) 琅? 第1、3、5〜12号(1961年3月〜1965年5月) 計10冊 稗田菫平 編/稗田菫平、河合幸男、萩野卓司、森菊蔵、相馬大、鈴木一郎、山形一至、岡崎純、伊藤満子、田中亀太郎、五百旗頭欣一、諏訪優、木原孝一、谷川俊太郎 ほか
近代風景 昭和3年6月(第3巻第6号)(FANTASTIQUEな卵(大手拓次)、四月・午前(岡崎清一郎)、五月の断片(新居格)、ギュスターブ ル ボン(辻潤)ほか) 大手拓次、岡崎清一郎、新居格、辻潤、蒲原有明、大木篤夫、與田準一、牧野律太、仲村渠 ほか
詩聖 大正11年12月(第15号)―社会に触るゝ詩(中野秀人)、君は自然へ帰ると仰る(野口米次郎)、麻の花(佐藤清)、日に新なる詩論(大藤治郎)ほか 中野秀人、野口米次郎、佐藤清、大藤治郎、レニエ/堀口大學・訳、アルフレツド・モンベルト/茅野蕭々・訳、尾崎喜八、橋爪健、松村久子、鈴木信治、幾代淳 ほか
近代風景 昭和2年9月(第2巻第8号)―民間些事(柳田国男)、お前の耳は新月(大手拓次)、軽井沢にて(室生犀星)、曠野(岡崎清一郎)、小父さん(山内義雄・訳)、月影(野溝七生)ほか 北原白秋 編/柳田国男、大手拓次、室生犀星、岡崎清一郎、山内義雄・訳、野溝七生、大木篤夫、畑耕一、木水彌三郎、久野豊彦 ほか/恩地孝四郎 表紙装
近代風景 昭和2年11月(第2巻第10号)―自由詩の本道はどこにあるか(萩原朔太郎)、合掌する縊死者の群(大手拓次)、「船」の夫人(野溝七生)、一枚の絵(飯田喜雄・訳)、冬の風景(福永渙)、少年(尾崎士郎)ほか 北原白秋 編/萩原朔太郎、大手拓次、野溝七生、飯田喜雄・訳、福永渙、尾崎士郎、山宮允、府川恵造、伊福部隆輝 ほか/恩地孝四郎 表紙装
詩聖 創刊号〜第3号(大正10年10〜12月) 計3冊―Sonetti(村松正俊)、夏をはる風外三篇(大藤治郎)、金魚(犬養健)、覆面したエルフ(米澤順子)、大地を掘る(長谷川巳之吉)、年増となる悲しみ(澤ゆき子)、寂しき楽人外一篇(井上康文)、散文詩四篇(野口米次郎)、山より(前田春聲)、五月(中山鏡夫)、嵐(相川俊孝)、笑ひ(南條光雄)、とりいれ外一篇(松村みね子・訳)、許されて(三石勝五郎)、万人の悩み(土屋暁星)、幽魂(間司英三郎)、悦び(尾崎喜八)ほか 村松正俊、大藤治郎、犬養健、米澤順子、長谷川巳之吉、澤ゆき子、井上康文、野口米次郎、前田春聲、中山鏡夫、相川俊孝、南條光雄、松村みね子・訳、三石勝五郎、土屋暁星、間司英三郎、尾崎喜八、西條八十、茅野蕭々、河井酔茗、堀江朔 ほか
(詩誌) ポエム No.41(1964年4月10日) 朝倉三郎、江森勝治、三好耕一路、犬塚昭夫、福中都生子 ほか
(詩誌) 水鏡 第4号(2004年4月1日) 中山建夫 編/塩原経央、川野辺朗、森泉エリカ、樋口武二、小桑文秋、島田千鶴、篠木健、天笠次雄、広瀬定寿
(詩誌) 流憑 2〜4号(1971年3月〜1972年10月) 計3冊 山田克也 編/阪井一命、森沢友日子、山田克也、野塚五郎、木曽秀夫、速水智也子、金襴緞子 ほか
(詩誌) 人間 第105号(昭和60年下期) 中村光行 編集・発行/林弘子、吉村英夫、木村三千子、加藤公康、金堀則夫、外村文象、高崎清一、弥田仁、斎藤健一 ほか
(詩誌) ネット21 第5、6号(平成13年2月19日、8月19日) 計2冊 田中勲、吉浦豊久 編/井崎外枝子、植木樗一、岡本達也、尾山景子、鈴木良一、高尾佳代子、高橋貞一、田中勲、近岡礼、寺崎浩文 ほか
(詩誌) 非人称 第5号(1972年7月1日)―雪闇に向って―亡き杉克彦を悼む(水川真)ほか 森泉エリカ、立川英明、支路遺耕治、水川真、井上正子、安宅夏夫、佐藤友之
(詩誌) ひょうたん 6号(1997年11月20日) 中口秀樹、澤口信治、水野るり子、柏木義高、相沢正一郎、小原宏延、岡島弘子、相沢育男
(詩と詩論) 笛 77号(1969年5月)―特集・安宅啓子 浜口国雄 編集発行人/徳沢愛子、鰐淵欣子、宮本善一、釣川栄、西川孝子、谷かずえ、由田真紀子、北川進、布施明、安宅啓子、安宅夏夫 ほか
(詩誌) 舟 第6〜9、12、44号(1976年12月15日〜1986年7月15日) 計6冊 西一知 編集兼発行人/井元霧彦、斎藤直巳、関根隆、井奥行彦、一色真理、小紋章子、こたきこなみ、原田勇男、日原正彦、なんば・みちこ、経田佑介 ほか
(詩誌) 修羅 第21号 松本鶴雄、宮崎鉄郎、高橋秀一郎 編集同人/人吉里美、吉野富夫、館内尚子、片岡虎二、小山和郎、高橋秀一郎、茂神次三郎、沢豊彦
(詩と評論) 砂 第29、30号(1985年10月、1986年1月) 計2冊 佐藤敏、志津麻子、小倉勢以、谷口ちかえ、菊田守、細田和子、塩沢秋
(詩誌) 駿台詩人 第9〜11、14、15、17、18、20、26、34号(1964年12月25日〜1972年12月10日) 計10冊 西垣脩 発行者/菊池修、千葉京子、立川英明、福井明敏、早坂康昭、田代利雄、落合滋夫、金重剛二、近藤英子、松本典夫
(詩誌) 騒 第77号(2009年3月) 千早耿一郎、内田麟太郎、黒川洋、和田英子、原満三寿、暮尾淳、西杉夫、新倉葉音 ほか
(詩誌) 騒騒 第11号 帷子耀、芝山幹郎、宮岡頌子、小林彰、熊倉正雄、天沢退二郎 ほか
(詩誌) 叢生 20、21、23、26、27、29、31号(1985年10月〜1987年8月) 計7冊 島田陽子 ほか 編/姨嶋とし子、沢夏子、島田陽子、下村和子、正眸子、白川淑、根来真知子、江口節、麦朝夫、曽我部昭美 ほか
(詩誌) 対話 第1〜3号(1967年3月5日〜1968年4月25日) 計3冊―複唱的鮎川信夫試論(1〜3)(森下政信)ほか 森下政信 編/三宮功、森下政信、小鮒秀明、中田新一
(詩誌) 蛇蠍 29〜94号(1987年2月16日〜2010年11月4日)のうち計38冊 渋谷美代子、大門太
(詩誌) 凧 第10号(1980年9月1日) 小山和郎 編/相澤等、塩原経央、柴田基典、寺門仁、天笠次雄、永井善次郎、岸本マチ子、水川真 ほか
(詩誌) 誰かの自伝 第3、6号(1963年11月1日、1964年9月12日) 計2冊 水川真 編/槇宏一 編/望月昶孝、柏木勇一、有賀完次、多田啓子、槇宏一、黒山茂、中村美智子、藤水玉日、藤本雅子、近藤一成、今井旬子、水川真
(詩誌) 掌 No.94〜96(昭和61年10月25日〜62年3月10日) 計3冊 志崎純 編集・発行/福原恒雄、岡田茂、堀井勉、薄田久子、磯貝景美江、志崎純、中村雅勇、小田切清光 ほか
(詩誌) 桃花鳥 第1号(1986年春)―特集・李白の文学散歩 高田敏子 発行人/伊藤桂一 編集人/姫黙、高田敏子、鈴木亨、高橋渡、相原校三、内田恵美子、田井中弘、小林純子、村上博子 ほか
(詩と評論) 波 第1、2号(1989年1月、4月) 計2冊 菊田守 編・執筆
(詩誌) 乾河 第32号(2001年10月1日) 朝比奈宣英、有田忠郎、齋藤健一、たかぎたかよし、武部治代、冨岡郁子、みえのふみあき、林堂一
(詩と批評) 九 第10号(1998年3月25日)―新しい世界に入り込むには(福間健二)、巡回歯医者(平田俊子)、蛇/寺(長谷部奈美江)、肩からドリル(渡辺玄英)ほか 北川透、山本哲也 編/福間健二、平田俊子、長谷部奈美江、渡辺玄英、井上寛治、庄司祐子、岡田哲也 ほか
(詩と批評) 九 第13号(1998年9月25日)―近況 仮綴ぢ歌集(岡井隆)、欲動(宋敏鎬)、白玉ほか(長谷部奈美江)、レールウェイほか(山之内まつ子)ほか 北川透、山本哲也 編/岡井隆、宋敏鎬、長谷部奈美江、山之内まつ子、千々和久幸、渡辺玄英 ほか
(詩と批評) 九 第15号(1999年1月25日)―クラゲらの罵りあう風景(中村稔)、巡林童子―俳句―(坪内稔典)、シャドウワーク/ティケット・トゥー・ライド(山之内まつ子)、セップテンバー・トレイン(長谷部奈美江)ほか 北川透、山本哲也 編/中村稔、坪内稔典、山之内まつ子、長谷部奈美江、前野りりえ、千々和久幸 ほか
(詩と批評) 九 第16号(1999年3月25日)―黒い犬(吉田文憲)、窓の外を(小長谷清実)、よあけ(豊原清明)、たそがれ(長谷部奈美江)ほか 北川透、山本哲也 編/吉田文憲、小長谷清実、豊原清明、長谷部奈美江、岡田哲也、庄司祐子 ほか
(詩と批評) 九 第19号(1999年9月25日)―両手で回す、液体の計測器(関口涼子)、出がけに(行場沙羅)、リサイクル/フローテイング ステーション(山之内まつ子)、片腕の時間/驟雨の後の(長谷部奈美江)ほか 北川透、山本哲也 編/関口涼子、行場沙羅、山之内まつ子、長谷部奈美江、千々和久幸、渡辺玄英 ほか
(詩と批評) 九 第24号(2000年7月25日)―錆び(海埜今日子)、ボーダーライン依存症(福田なお子)、青空の味(花田剛)、耳(橘しのぶ)ほか 北川透、山本哲也 編/海埜今日子、福田なお子、花田剛、橘しのぶ、長谷部奈美江、渡辺玄英 ほか
(詩と批評) 九 第25号(終刊号)(2000年9月25日)―ほんまに思うていること/それ、ソレ(長谷部奈美江)、シード/ストーン/スケジュール(山之内まつ子)、白昼夢(山村英治)、美しい鎖骨(石川敬大)ほか 北川透、山本哲也 編/長谷部奈美江、山之内まつ子、山村英治、石川敬大、井上寛治、行場沙羅 ほか
(詩誌) 銀河系 No.10、13、14(1973年12月20日〜1975年1月31日) 計3冊 有我祥吉(代表)、三谷晃一、安部一美、山口孝蔵、佐々木茂、浜津澄男、吉田修、吾妻藍、吉永旭、深沢忠孝
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス