古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 昭和10年代
商品一覧
昭和10年代
商品並び替え:

登録アイテム数: 381件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
(演劇雑誌) 劇作 昭和15年6月(通巻第98号・第9巻第6号)―戯曲・秋みたび(辻山春子)、非メロドラマ的メロドラマ(完)(中川龍一)、演劇理論入門(14)(ガストン・バテイ/坂丈緒・訳)、水上瀧太郎氏と「劇作」(内村直也)、新劇の「現代」(太田咲太郎) 菅原卓 編/辻山春子、中川龍一、ガストン・バテイ/坂丈緒・訳、内村直也、太田咲太郎
(演劇雑誌) 劇作 昭和11年11月(通巻第57号・第5巻第11号)―戯曲・お妾人形(吉村壽)、ルネツサンス演劇様式論(上)(ボルヘルト/菅原太郎・訳)、チエーホフの劇作術(伊勢傳一郎)、モリエールの現代性に就て(辰野隆)、芝居と生活(岸田國士)ほか 菅原卓 編/吉村壽、ボルヘルト/菅原太郎・訳、伊勢傳一郎、辰野隆、岸田國士、田中千禾夫、辻久一
(演劇雑誌) 劇作 昭和12年6月(通巻第64号・第6巻第6号)―戯曲・私生活(1)(ノエル・カワード/森本薫・訳)、メロドラマの起源(6)(ヴアン・ベルラン/田中千禾夫・訳)、わが演劇生活(4)(N・V・ダンチエンコ/辻久一・訳)、雑感(岩田豊雄)、芝居と僕(6)(岸田國士)ほか 菅原卓 編/ノエル・カワード/森本薫・訳、ヴアン・ベルラン/田中千禾夫・訳、N・V・ダンチエンコ/辻久一・訳、岩田豊雄、岸田國士、田中千禾夫 ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和12年9月(通巻第67号・第6巻第9号)―戯曲・家(太田咲太郎)、西洋の印象(4)(内村直也)、メロドラマの起源(9)(ヴアン・ベルラン/田中千禾夫・訳)、現代演技術(3)(ローゼンシユタインほか/菅泰男・訳)、芝居と僕(8)(岸田國士) 菅原卓 編/太田咲太郎、内村直也、ヴアン・ベルラン/田中千禾夫・訳、ローゼンシユタインほか/管泰男・訳、岸田國士
(演劇雑誌) 劇作 昭和13年2月(通巻第72号・第7巻第2号)―戯曲・救はれた道路(三壽満)、西洋の印象(8・完)(内村直也)、演劇の常識(4)(L・A・ストロング/菅泰男・訳)、新劇時評(辻久一) 菅原卓 編/三壽満、内村直也、L・A・ストロング/菅泰男・訳、辻久一
(演劇雑誌) 劇作 昭和13年5月(通巻第75号・第7巻第5号)―ラヂオドラマ・ヘンリ・ハドソン(メリル・デニソン/岡崎重太郎・訳)、演劇の常識(7)(L・A・ストロング/菅泰男・訳)、雑感(岩田豊雄)、此の春(田中澄江)、雑記(伊賀山昌三)ほか 菅原卓 編/メリル・デニソン/岡崎重太郎・訳、L・A・ストロング/菅泰男・訳、岩田豊雄、田中澄江、伊賀山昌三、辻久一
(演劇雑誌) 劇作 昭和13年11月(通巻第79号・第7巻第11号)―戯曲・武蔵野(梅本重信)、演劇様式論(A・クツチエル/菅原太郎・訳)、モスクヴァ芸術座の稽古(2)(山田肇)、アルフレ・ミユツセ(2)(江口清)ほか 菅原卓 編/梅本重信、A・クツチエル/菅原太郎・訳、山田肇、江口清、田口竹男、竹友藻風 ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和13年12月(通巻第80号・第7巻第12号)―戯曲・杉江一家の人々(光田稔)、W・S・モームの演劇談(森六郎)、演劇様式論(2)(A・クツチエル/菅原太郎・訳)、モスクヴァ芸術座の稽古(完)(山田肇)、アルフレ・ミユツセ(3)(江口清)、安らかに眠れ、ルナアル夫人(内村直也)ほか 菅原卓 編/光田稔、森六郎、A・クツチエル/菅原太郎・訳、山田肇、江口清、内村直也、太田咲太郎、清水達男
(演劇雑誌) 劇作 昭和14年1月(通巻第81号・第8巻第1号)―戯曲・或脳病院素描(辻山春子)、演劇様式論(3)(A・クツチエル/菅原太郎・訳)、W・S・モームの演劇談(2)(森六郎)、アルフレ・ド・ミユツセ(完)(江口清)、植物園の牧歌(田中千禾夫)ほか 菅原卓 編/辻山春子、A・クツチエル/菅原太郎・訳、森六郎、江口清、田中千禾夫、伊賀山昌三 ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和14年2月(通巻第82号・第8巻第2号)―戯曲・銅像饒舌る(水木洋子)、映画と演劇(中川龍一)、演劇様式論(4)(A・クツチエル/菅原太郎・訳)、W・S・モームの演劇談(3)(森六郎)、アルゼンチン劇信(村上栄)ほか 菅原卓 編/水木洋子、中川龍一、A・クツチエル/菅原太郎・訳、森六郎、村上栄、松岡力雄、太田咲太郎
(演劇雑誌) 劇作 昭和14年3月(通巻第83号・第8巻第3号)―戯曲・むささび(伊賀山昌三)、W・S・モームの演劇談(完)(森六郎)、演劇様式論(5)(A・クツチエル/菅原太郎・訳)、ガストン・バテイ(坂丈緒)ほか 菅原卓 編/伊賀山昌三、森六郎、A・クツチエル/菅原太郎・訳、坂丈緒、山田肇、田中千禾夫 ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和14年4月(通巻第84号・第8巻第4号)―戯曲・白い歴史(内村直也)、雑感(岩田豊雄)、しろとくろと(中山昌作)、二つの作品(太田咲太郎) 菅原卓 編/内村直也、岩田豊雄、中山昌作、太田咲太郎
(演劇雑誌) 劇作 昭和14年9月(通巻第89号・第8巻第9号)―ラヂオドラマ・田の面に風あり(阪中正夫)、演劇理論入門(5)(ガストン・バテイ/坂丈緒・訳)、ジユウヴェ芸談(1)(ピエール・リエーブル/原千代海・訳)、演劇様式論(10)(アルトウル・クツチエル/菅原太郎・訳)ほか 菅原卓 編/阪中正夫、ガストン・バテイ/坂丈緒・訳、ピエール・リエーブル/原千代海・訳、アルトウル・クツチエル/菅原太郎・訳、村上栄、内村直也 ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和14年12月(通巻第92号・第8巻第12号)―戯曲・泡(田口竹男)、戯曲・ピアリッツへの旅(ジヤン・サルマン/田中千禾夫・訳)、演劇理論入門(8)(ガストン・バテイ/坂丈緒・訳)、演劇様式論(11)(A・クツチエル/菅原太郎・訳)ほか 菅原卓 編/田口竹男、ジヤン・サルマン/田中千禾夫・訳、ガストン・バテイ/坂丈緒・訳、A・クツチエル/菅原太郎・訳、木下熊男
(演劇雑誌) 劇作 昭和10年8月(通巻第42号・第4巻第8号)―戯曲・月のひかり(キンテーロ兄弟/菅原卓・訳)、戯曲・桐の木横町(伊馬鵜平)、演出史―廿世紀と近代演出(1)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、記憶―東屋三郎君(菅原卓)、追憶(川口一郎)、演技入門(5)(エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳)、私の芸術生活(3)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)ほか 菅原卓 編/キンテーロ兄弟/菅原卓・訳、伊馬鵜平、アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳、菅原卓、川口一郎、エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳、スタニスラーフスキイ/熊沢復六・訳、田中千禾夫、金杉惇郎
(演劇雑誌) 劇作 昭和10年9月(通巻第43号・第4巻第9号)―戯曲・旅のお客(三壽満)、英国近代劇の始源(1)(山本修二)、演出史(2)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、演技入門(6)(エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳)、私の芸術生活(4)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)、観客席より(4)(古谷綱武)ほか 菅原卓 編/三壽満、山本修二、アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳、エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳、スタニスラーフスキイ/熊沢復六・訳、古谷綱武、田中千禾夫、菅原卓
(演劇雑誌) 劇作 昭和10年10月(通巻第44号・第4巻第10号)―ラヂオドラマ・切手蒐集家(長谷川善雄)、英国現代劇の動向(山本修二)、演技入門(7)(エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳)、演出史ー廿世紀と近代演出(3)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、観客席より(5)(古谷綱武)ほか 菅原卓 編/長谷川善雄、山本修二、エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳、アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳、古谷綱武、遠間満、辻久一
(演劇雑誌) 劇作 昭和10年11月(通巻第45号・第4巻第11号)―戯曲・南をうけた傾斜面(夢一文)、英国現代劇の始源(2)(山本修二)、演技入門(8)(エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳)、演出史ー廿世紀と近代演出(4)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、私の芸術生活(5)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)、早退の苦痛(内村直也)ほか 菅原卓 編/夢一文、山本修二、エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳、アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳、スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳、内村直也、菅原誠、岸田國士 ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和11年1月(通巻第47号・第5巻第1号)―戯曲・かくて、新年は(森本薫)、演出史ー廿世紀と近代演出(6)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、私の芸術生活(7)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)、日本宣伝劇の一方策(岩田豊雄)ほか 菅原卓 編/森本薫、アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳、スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳、岩田豊雄、辻久一 ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和11年2月(通巻第48号・第5巻第2号)―戯曲・十一月の怪異(ダン・ウインケンデン/高橋須・訳)、演出史ー廿世紀と近代演出(7)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、私の芸術生活(8)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)、フランス演劇界の一場面(1)(森本文雄)、観客席より(7)(古谷綱武)、森本香(辻久一)ほか 菅原卓 編/ダン・ウインケンデン/高橋須・訳、アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳、スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳、森本文雄、古谷綱武、岸田國士、辻久一
(演劇雑誌) 劇作 昭和11年3月(通巻第49号・第5巻第3号)―戯曲・街の風景(エルマ・ライス/中川龍一・訳)、エルマ・ライスについて(森本文雄)、演出史ー廿世紀と近代演出(完)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、危機下のフランス演劇(2)(森本文雄) 菅原卓 編/エルマ・ライス/中川龍一・訳、森本文雄、アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳
(演劇雑誌) 劇作 昭和11年5月(通巻第51号・第5巻第5号)―戯曲・第六号国道(J・J・ベルナール/太田咲太郎・訳)、演劇―及び変貌する文明(1)(T・コミサルジエフスキイ/澤村勉・訳)、小説家から観た現代演劇(T・B・プリイストリイ/芝太郎・訳)、寸度法(須田絞太)ほか 菅原卓 編/J・J・ベルナール/太田咲太郎・訳、T・コミサルジエフスキイ/澤村勉・訳、T・B・プリイストリイ/芝太郎・訳、須田絞太、田中千禾夫 ほか
家の光 都市版 昭和13年6月(第14巻第6号)―北極の花(竹田敏彦/林唯一・画)、鴛鴦手絡(小島政二郎/志村立美・画)、ゑんそく(清水かつら/多田北烏・画)、サーチライト(坪田譲治/深澤省三・画)、少年航空兵北田熊次(北村小松/村上松次郎・画)、満蒙支大陸欄(石橋幸雄、小口五郎、堤寒太、劉大杰ほか)ほか 竹田敏彦/林唯一・画、小島政二郎/志村立美・画、清水かつら/多田北烏・画、坪田譲治/深澤省三・画、北村小松/村上松次郎・画、島田啓三、サトウ・ハチロー/河目悌二・画、石橋幸雄、小口五郎、堤寒太、劉大杰 ほか
主婦之友 昭和15年2月(第24巻第2号)―白衣の天使(鈴木彦次郎/玉井徳太郎・画)、少国民(田口きみ子/寺内萬治郎・画)、未亡人(吉屋信子/小林秀恒・画)、暁の合唱(石坂洋次郎/小磯良平・画)、新篇・路傍の石(山本有三/和田三造・画)、信子(獅子文六/松野一夫・画)ほか 鈴木彦次郎/玉井徳太郎・画、田口きみ子/寺内萬治郎・画、吉屋信子/小林秀恒・画、石坂洋次郎/小磯良平・画、山本有三/和田三造・画、獅子文六/松野一夫・画、小島政二郎 ほか
婦人之友 昭和13年2月(第32巻第2号)―光を追うて(徳田秋声)、嵐と共に(マーガレツト・ミチエル・原作/赤井米吉)、支那の民衆のためにわれら何をなすべきか(安部磯雄×長谷川如是閑×久布白落実×松岡正男、小泉丹ほか)ほか 徳田秋声、マーガレツト・ミチエル・原作/赤井米吉、安部磯雄×長谷川如是閑×久布白落実×松岡正男、小泉丹ほか、中谷宇吉郎、山本有三 ほか/鏑木清方 表紙絵
婦人之友 昭和15年5月(第34巻第5号)―お鏡(杉本鉞子・原作/向井潤吉・画)、デブと針金(アンドレ・モーロア・原作/楠山正雄・訳)、東京堂書店のデンマーク体操、「この頃の問題」を語る(大口喜六×清沢洌×小西重直×津久井龍雄×湯澤三千男ほか)ほか 杉本鉞子・原作/向井潤吉・画、アンドレ・モーロア・原作/楠山正雄・訳、大口喜六×清沢洌×小西重直×津久井龍雄×湯澤三千男ほか、柳澤健 ほか/菊池契月 表紙
婦人公論 昭和12年11月(第22巻第11号)―南風(林芙美子/硲伊之助・画)、美しき五月となれば(林房雄/宮本三郎・画)、煉獄聖争(里見?/宮田重雄・画)、笑ふ恋人(尾崎士郎/野間仁根・画)、流行歌手(長田幹彦/林唯一・画)、牧歌(川端康成/岩田専太郎・画)、特輯・支那人(小田嶽夫、阿部知二、村田牧郎)ほか 林芙美子/硲伊之助・画、林房雄/宮本三郎・画、里見?/宮田重雄・画、尾崎士郎/野間仁根・画、長田幹彦/林唯一・画、川端康成/岩田専太郎・画、長谷川伸、三好十郎、広津和郎、小田嶽夫、阿部知二、村田牧郎
婦人倶楽部 昭和14年6月(第20巻第7号)―灯のつく家(林芙美子/伊藤廉・画)、黒潮(川口松太郎/岩田専太郎・画)、江戸長恨歌(吉川英治/志村立美・画)、愛の開帳(戸川貞雄/伊東顕・画)、孝貞碑銘(邦枝完二/林唯一・画)ほか 林芙美子/伊藤廉・画、川口松太郎/岩田専太郎・画、吉川英治/志村立美・画、戸川貞雄/伊東顕・画、邦枝完二/林唯一・画、片岡鉄兵、竹田敏彦
婦人倶楽部 昭和14年9月(第20巻第10号)―奇縁無双(山本周五郎/中一彌・画)、巷の母(添田さつき/筒井直衛・画)、愛染椿(川口松太郎/岩田専太郎・画)、幾山河(武田麟太郎/松田文雄・画)ほか 山本周五郎/中一彌・画、添田さつき/筒井直衛・画、川口松太郎/岩田専太郎・画、武田麟太郎/松田文雄・画、菊池寛、竹田敏彦、片岡鉄兵、
(詩誌) 未成年 第4号(昭和11年1月号)―メリノの歌(承前)(立原道造)、アンデルセンに做つて(杉浦明平)、崖の上(猪野健二)、ピアノに寄せて(田中一三)、入日(ポール・ヴェルレーヌ/国友則房・訳)、日記書簡手帖(同人) 杉浦明平 編/立原道造、杉浦明平、猪野健二、田中一三、国友則房・訳
(詩誌) 未成年 第6号(昭和11年5月号)―十六歳(竹村猛)、虧けた花びら(兼井連)、習作帖を持つて(田中一三)、ちひさき花の歌(立原道造)、私信(寺田透)、雑記(杉浦明平)、いろいろなこと(立原道造)ほか 立原道造 編/竹村猛、兼井連、田中一三、立原道造、寺田透、杉浦明平
寅彦研究(寺田寅彦全集月報) 全16号 揃 谷川徹三、藤原咲平、矢島祐利、宇田道隆、安倍能成、中谷宇吉郎、阿部良夫、高嶺俊夫、坪井忠二、東洋城、高松棟一郎、柳村楠樹 ほか
一誠堂古書展観書目 (昭和12年)4月29日―5月3日(会場・高島屋) 酒井宇吉 編
民族心理より見たる政治的社会 ヴィルヘルム・ブント 著/平野義太郎 訳
ピエルとジャン―モーパッサン長篇小説 モーパッサン 著/杉捷夫 訳
全訳 猟人日記 ツルゲエネフ 著/中山省三郎 訳
日の出 昭和15年4月(第9巻第4号)―新連載・月夜菊(川口松太郎/岩田専太郎・画)、嘆きつつ(武田麟太郎/小林秀恒・画)、やなぎ座(石坂洋次郎/松野一夫・画)、大阪五人娘(藤澤桓夫/田代光・画)、虹の工場(獅子文六/吉田貫三郎・画)、小原家の鼻祖(尾崎士郎/吉田貫三郎・画)、風来坊の口土産(長谷川伸/野口昂明・画)、母と捕虜(山中峯太郎/三芳悌吉・画)ほか 川口松太郎/岩田専太郎・画、武田麟太郎/小林秀恒・画、石坂洋次郎/松野一夫・画、藤澤桓夫/田代光・画、獅子文六/吉田貫三郎・画、尾崎士郎/吉田貫三郎・画、長谷川伸/野口昂明・画、山中峯太郎/三芳悌吉・画、海音寺潮五郎、土師清二 ほか
日の出 昭和16年5月(第10巻第5号)―中国少女(川口松太郎/高嶺登・画)、勤王三兄弟(子母澤寛/今村恒美・画)、社員日誌(北町一郎/野口昂明・画)、親(堤千代/富永謙太郎・画)、淵上兄弟(海音寺潮五郎/小林秀恒・画)、柳に吹く風(壷井栄/矢島健三・画)ほか 川口松太郎/高嶺登・画、子母澤寛/今村恒美・画、北町一郎/野口昂明・画、堤千代/富永謙太郎・画、海音寺潮五郎/小林秀恒・画、壷井栄/矢島健三・画、丹羽文雄、竹田敏彦 ほか
日の出 昭和16年7月(第10巻第7号)―中国少女(川口松太郎/高嶺登・画)、勤王三兄弟(子母澤寛/今村恒美・画)、求婚地帯(北町一郎/野口昂明・画)、歌撰録(濱本浩/小林秀恒・画)、相撲小説・張り手(鈴木彦次郎/吉田貫三郎・画)ほか 川口松太郎/高嶺登・画、子母澤寛/今村恒美・画、北町一郎/野口昂明・画、濱本浩/小林秀恒・画、鈴木彦次郎/吉田貫三郎・画、海音寺潮五郎、丹羽文雄、土師清二、村上元三、村山しげる ほか
オール読物 昭和16年3月(第11巻第3号)―東京暮色(高見順/嶺田弘・画)、先生と私(尾崎一雄/鈴木信太郎・画)、脱走譚(立野信之/小川真吉・画)、民族の祭典(富澤有為男/三芳悌吉・画)ほか 高見順/嶺田弘・画、尾崎一雄/鈴木信太郎・画、立野信之/小川真吉・画、富澤有為男/三芳悌吉・画、鈴木彦次郎、土師清二、岩下俊作、野村胡堂 ほか
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス