古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ようこそ。
副羊羹書店(ふくようかんしょてん)です。

詩と人文書に力を入れています。

送料について)
(以下のいずれかのうち安価なものをご案内いたします)
●ゆうメール(日本郵便が定める料金)、レターパックプラス(600円)、ゆうパック(日本郵便が定める料金)。
参考 https://www.post.japanpost.jp/service/yu_mail/use.html
https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/11.html
あわせてご利用案内をご覧ください)
くわしくはこちらをご覧ください。
宅配による買取いたします。くわしくはこちら
New Items
榊山潤葉書(細田源吉宛) 榊山潤

榊山潤葉書(細田源吉宛) 榊山潤[47390] 

3,000円 (税込)
1935。榊山潤。榊山潤葉書(細田源吉宛)。昭和10(?)年7月11日(7月10日記)。ペン書き8行。17日に訪問することの確認と「奥村君」の住所の通…
小牧近江葉書(細田源吉宛) 小牧近江

小牧近江葉書(細田源吉宛) 小牧近江[47389] 

3,000円 (税込)
1951。小牧近江。小牧近江葉書(細田源吉宛)。昭和26年7月27日消印(同記)。ペン書き12行。細田が準備していた伝記が中断してしまったことを残念に…
熊王徳平葉書(細田源吉宛) 熊王徳平

熊王徳平葉書(細田源吉宛) 熊王徳平[47388] 

4,000円 (税込)
1935。熊王徳平。熊王徳平葉書(細田源吉宛)。昭和10年12月25日消印(同記)。ペン書き13行。『転向作家の手記』贈本へのお礼と自身の体験など。
上泉秀信葉書(細田源吉宛) 上泉秀信

上泉秀信葉書(細田源吉宛) 上泉秀信[47387] 

5,000円 (税込)
1938?。上泉秀信。上泉秀信葉書(細田源吉宛)。中華民国・北京発信。消印「22.7.27.15」とあるが、民国27年7月22日か?(15は時間?)(…
井上康文葉書(細田源吉宛) 井上康文

井上康文葉書(細田源吉宛) 井上康文[47386] 

3,000円 (税込)
1926。井上康文。井上康文葉書(細田源吉宛)。大正15年5月31日消印(同記)。ペン書き9行。雑誌(「読書」?「端書」?)恵送へのお礼と1、2か月の…
大島好子(芝木好子)葉書(細田源吉宛) 大島好子(芝木好子)

大島好子(芝木好子)葉書(細田源吉宛) 大島好子(芝木好子)[47385] 

5,000円 (税込)
1942。大島好子(芝木好子)。大島好子(芝木好子)葉書(細田源吉宛)。本名の大島好子名義。昭和17年8月2日(8月1日記)。ペン書き12行。著書贈本…
伊福部隆輝葉書(細田源吉宛) 計2枚 伊福部隆輝

伊福部隆輝葉書(細田源吉宛) 計2枚 伊福部隆輝[47384] 

5,000円 (税込)
1926。伊福部隆輝。伊福部隆輝葉書(細田源吉宛)計2枚。1)大正15年2月24日消印-ペン書き11行。依頼のあった「千葉氏・死の公開状」は書きたくな…
内藤辰雄葉書(細田源吉宛) 内藤辰雄

内藤辰雄葉書(細田源吉宛) 内藤辰雄[47383] 

2,000円 (税込)
1927。内藤辰雄。内藤辰雄葉書(細田源吉宛)。昭和(大正?)2年6月22日消印(6月22日記)。ペン書き10行。突然に訪問したことの弁明。破れ。
(教育資料) 賞状、精勤証書(三重県尋常高等小学校)ほか計20枚

(教育資料) 賞状、精勤証書(三重県尋常高等小学校)ほか計20枚[47382] 

5,000円 (税込)
1928-1938。同一人(女子児童)の賞状、精勤証書など計20枚(三重県尋常高等小学校)。昭和3年〜13年。シミ。折れシワ。
(教育資料) 昭和10年度成績表/大分県立竹田中学校第4学年

(教育資料) 昭和10年度成績表/大分県立竹田中学校第4学年[47380] 

2,000円 (税込)
1935。昭和10年度成績表/大分県立竹田中学校第4学年。斑ジミ。シミ汚れ。線引き等なし。
(教育資料) 昭和18年度成績表/和歌山県立耐久中学校第3学年

(教育資料) 昭和18年度成績表/和歌山県立耐久中学校第3学年[47379] 

2,000円 (税込)
1943。昭和18年度成績表/和歌山県立耐久中学校第3学年。少々シミ。
富士 昭和20年4月(第21巻第4号)―武市半平太(海音寺潮五郎)、善悪政道記(長谷川伸)、御盾(山岡荘八)ほか 海音寺潮五郎、長谷川伸、山岡荘八、藤森清一朗、谷脇素文

富士 昭和20年4月(第21巻第4号)―武市半平太(海音寺潮五郎)、善悪政道記(長谷川伸)、御盾(山岡荘八)ほか 海音寺潮五郎、長谷川伸、山岡荘八、藤森清一朗、谷脇素文[47377] 

1,500円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1945。海音寺潮五郎、長谷川伸、山岡荘八、藤森清一朗、谷脇素文。表紙に印。ヤケ。斑ジミ。角に少々水シミ。線引き等なし。
富士 昭和19年3月(第20巻第3号)―高杉晋作(尾崎士郎)、御盾(山岡荘八)、海女の村(田中元)、鉄血(赤川武助)ほか 尾崎士郎、山岡荘八、田中元、赤川武助、桂右女助 ほか/中澤弘光 口絵

富士 昭和19年3月(第20巻第3号)―高杉晋作(尾崎士郎)、御盾(山岡荘八)、海女の村(田中元)、鉄血(赤川武助)ほか 尾崎士郎、山岡荘八、田中元、赤川武助、桂右女助 ほか/中澤弘光 口絵[47376] 

1,000円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1944。尾崎士郎、山岡荘八、田中元、赤川武助、桂右女助 ほか/中澤弘光 口絵。巻頭巻末にテープシミ。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
富士 昭和18年12月(第19巻第12号)―御盾(山岡荘八)、伜(山手樹一郎)、艦体傷つくとも(海野十三)、寛政池(野口雄務)ほか 山岡荘八、山手樹一郎、海野十三、野口雄務、和田邦坊、鹿子木員信 ほか

富士 昭和18年12月(第19巻第12号)―御盾(山岡荘八)、伜(山手樹一郎)、艦体傷つくとも(海野十三)、寛政池(野口雄務)ほか 山岡荘八、山手樹一郎、海野十三、野口雄務、和田邦坊、鹿子木員信 ほか[47375] 

1,400円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1943。山岡荘八、山手樹一郎、海野十三、野口雄務、和田邦坊、鹿子木員信 ほか。水シミ。シミ汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
富士(キング・改題) 昭和18年4月(第19巻第4号)―高杉晋作(尾崎士郎)、御盾(山岡荘八)、妹自慢の男(鹿島孝二)、木村長門守(真山青果)ほか 尾崎士郎、山岡荘八、鹿島孝二、真山青果、宮本旅人、牧野吉晴、丸山義二 ほか

富士(キング・改題) 昭和18年4月(第19巻第4号)―高杉晋作(尾崎士郎)、御盾(山岡荘八)、妹自慢の男(鹿島孝二)、木村長門守(真山青果)ほか 尾崎士郎、山岡荘八、鹿島孝二、真山青果、宮本旅人、牧野吉晴、丸山義二 ほか[47374] 

1,400円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1943。尾崎士郎、山岡荘八、鹿島孝二、真山青果、宮本旅人、牧野吉晴、丸山義二 ほか。巻頭巻末にテープシミ。ヤケ。斑ジミ。少々傷み…
講談倶楽部 昭和19年11月(第34巻第11号)―篝火(尾崎士郎)、近江商人(大林清)、防人(木村荘十)、江戸の学問と文学(菊池寛)ほか 尾崎士郎、大林清、木村荘十、菊池寛、納言恭平、徳富猪一郎 ほか

講談倶楽部 昭和19年11月(第34巻第11号)―篝火(尾崎士郎)、近江商人(大林清)、防人(木村荘十)、江戸の学問と文学(菊池寛)ほか 尾崎士郎、大林清、木村荘十、菊池寛、納言恭平、徳富猪一郎 ほか[47372] 

1,800円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1944。尾崎士郎、大林清、木村荘十、菊池寛、納言恭平、徳富猪一郎 ほか。経年に比して状態良好。線引き等なし。
講談倶楽部 昭和19年6月(第34巻第6号)―篝火(尾崎士郎)、女子義烈隊(村雨退二郎)、?(祖父江新)、梅の婚礼(浅野武男)ほか 尾崎士郎、村雨退二郎、祖父江新、浅野武男、菊池寛、田邊南龍 ほか

講談倶楽部 昭和19年6月(第34巻第6号)―篝火(尾崎士郎)、女子義烈隊(村雨退二郎)、?(祖父江新)、梅の婚礼(浅野武男)ほか 尾崎士郎、村雨退二郎、祖父江新、浅野武男、菊池寛、田邊南龍 ほか[47370] 

1,700円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1944。尾崎士郎、村雨退二郎、祖父江新、浅野武男、菊池寛、田邊南龍 ほか。斑ジミ。部分ヤケ。線引き等なし。
講談倶楽部 昭和19年1月(第34巻第1号)―潮騒(村雨退二郎)、鰹の町(梶野悳三)、火にも水にも(秋永芳郎)、綾羅木記(陶山密)ほか 村雨退二郎、梶野悳三、秋永芳郎、陶山密、神田ろ山、菊池寛、牧野吉晴、丸山義二 ほか

講談倶楽部 昭和19年1月(第34巻第1号)―潮騒(村雨退二郎)、鰹の町(梶野悳三)、火にも水にも(秋永芳郎)、綾羅木記(陶山密)ほか 村雨退二郎、梶野悳三、秋永芳郎、陶山密、神田ろ山、菊池寛、牧野吉晴、丸山義二 ほか[47368] 

1,800円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1944。村雨退二郎、梶野悳三、秋永芳郎、陶山密、神田ろ山、菊池寛、牧野吉晴、丸山義二 ほか。斑ジミ。少々角折れ。線引き等なし。
講談倶楽部 昭和18年3月(第33巻第3号)―颶風の海(角田喜久雄)、日暮れ(尾崎一雄)、笠置の戦(菊池寛)、春待つ国(大佛次郎)、遺髪(岡戸武平)ほか 角田喜久雄、尾崎一雄、菊池寛、大佛次郎、岡戸武平、棟田博、牧野吉晴、斎藤瀏 ほか

講談倶楽部 昭和18年3月(第33巻第3号)―颶風の海(角田喜久雄)、日暮れ(尾崎一雄)、笠置の戦(菊池寛)、春待つ国(大佛次郎)、遺髪(岡戸武平)ほか 角田喜久雄、尾崎一雄、菊池寛、大佛次郎、岡戸武平、棟田博、牧野吉晴、斎藤瀏 ほか[47367] 

2,000円 (税込)
大日本雄弁会講談社、1943。角田喜久雄、尾崎一雄、菊池寛、大佛次郎、岡戸武平、棟田博、牧野吉晴、斎藤瀏 ほか。斑ジミ。背に少々欠け。線引き等なし。
文藝読物(オール読物・改題) 昭和19年4月(第14巻第4号)(終刊号)―雪明り(森荘已池)、節斎夫妻(土師清二)、絣の着物(壷井栄)、洋魂(野村博武)、八千両異変(野村胡堂)ほか 森荘已池、土師清二、壷井栄、野村博武、野村胡堂、中野実 ほか

文藝読物(オール読物・改題) 昭和19年4月(第14巻第4号)(終刊号)―雪明り(森荘已池)、節斎夫妻(土師清二)、絣の着物(壷井栄)、洋魂(野村博武)、八千両異変(野村胡堂)ほか 森荘已池、土師清二、壷井栄、野村博武、野村胡堂、中野実 ほか[47363] 

3,000円 (税込)
文藝春秋社、1944。森荘已池、土師清二、壷井栄、野村博武、野村胡堂、中野実 ほか。戦時体制のため自発的に『文藝春秋』に統合し終刊号とするとある。汚れ…
オール読物 昭和17年10月(第12巻第10号)―花子(大佛次郎)、父と子(中山義秀)、手討(土師清二)、郭公の啼く(立野信之)ほか 大佛次郎、中山義秀、土師清二、立野信之、浅野武男、壷井栄、南川潤、森三千代、河内仙介、菊池寛 ほか

オール読物 昭和17年10月(第12巻第10号)―花子(大佛次郎)、父と子(中山義秀)、手討(土師清二)、郭公の啼く(立野信之)ほか 大佛次郎、中山義秀、土師清二、立野信之、浅野武男、壷井栄、南川潤、森三千代、河内仙介、菊池寛 ほか[47355] 

4,000円 (税込)
文藝春秋社、1942。大佛次郎、中山義秀、土師清二、立野信之、浅野武男、壷井栄、南川潤、森三千代、河内仙介、菊池寛 ほか。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
オール読物 昭和17年9月(第12巻第9号)―流れ(濱本浩)、水漬く屍(鈴木彦次郎)、梨花峪(立上秀二)、アメリカ彦蔵(大池唯雄)ほか 濱本浩、鈴木彦次郎、立上秀二、大池唯雄、野村胡堂、菊池寛、吉川英治 ほか

オール読物 昭和17年9月(第12巻第9号)―流れ(濱本浩)、水漬く屍(鈴木彦次郎)、梨花峪(立上秀二)、アメリカ彦蔵(大池唯雄)ほか 濱本浩、鈴木彦次郎、立上秀二、大池唯雄、野村胡堂、菊池寛、吉川英治 ほか[47354] 

3,500円 (税込)
文藝春秋社、1942。濱本浩、鈴木彦次郎、立上秀二、大池唯雄、野村胡堂、菊池寛、吉川英治 ほか。P35-36縁に破れ欠(文字にかかるも推測可)。ヤケ。…
オール読物 昭和17年9月(第12巻第9号)―流れ(濱本浩)、水漬く屍(鈴木彦次郎)、梨花峪(立上秀二)、アメリカ彦蔵(大池唯雄)ほか 濱本浩、鈴木彦次郎、立上秀二、大池唯雄、野村胡堂、菊池寛、吉川英治 ほか

オール読物 昭和17年9月(第12巻第9号)―流れ(濱本浩)、水漬く屍(鈴木彦次郎)、梨花峪(立上秀二)、アメリカ彦蔵(大池唯雄)ほか 濱本浩、鈴木彦次郎、立上秀二、大池唯雄、野村胡堂、菊池寛、吉川英治 ほか[47353] 

4,000円 (税込)
文藝春秋社、1942。濱本浩、鈴木彦次郎、立上秀二、大池唯雄、野村胡堂、菊池寛、吉川英治 ほか。ヤケ。斑ジミ。ほか状態特に問題なし。線引き等なし。
オール読物 昭和17年8月(第12巻第8号)―よろしく(里見?)、舌供養(長谷川伸)、オルドス(多田裕計)、麦いきれ(和田博)、家について(岩倉政治)ほか 里見?、長谷川伸、多田裕計、和田博、岩倉政治、大林清、野村胡堂、菊池寛 ほか

オール読物 昭和17年8月(第12巻第8号)―よろしく(里見?)、舌供養(長谷川伸)、オルドス(多田裕計)、麦いきれ(和田博)、家について(岩倉政治)ほか 里見?、長谷川伸、多田裕計、和田博、岩倉政治、大林清、野村胡堂、菊池寛 ほか[47352] 

4,000円 (税込)
文藝春秋社、1942。里見?、長谷川伸、多田裕計、和田博、岩倉政治、大林清、野村胡堂、菊池寛 ほか。ヤケ。斑ジミ。ほか状態特に問題なし。線引き等なし。
  
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス