古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,807件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ... 121 次のページ»
黄金岬 下村康臣 著
跛行するもの 下村康臣 著
ユリイカ 1988年2月(第20巻第2号) 特集・アントナン・アルトー あるいは〈器官なき身体〉―詩への反逆(A・アルトー/高橋純・訳)、アルトーの〈渇望〉と現在(太田省吾)、比喩によって(高橋睦郎)、アルトーの鳥(稲川方人)、新たな肉体(朝吹亮二)、基底材を猛り狂わせる(J・デリダ/松浦寿輝・訳)ほか A・アルトー/高橋純・訳、太田省吾、高橋睦郎、稲川方人、朝吹亮二、J・デリダ/松浦寿輝・訳、植島啓司、徳田良仁 ほか
ユリイカ 1995年5月(第27巻第6号) 増頁特集・ブコウスキー―タフガイは詩を書く(ブコウスキー・インタビュー/ショーン・ペン・聞き手/飯野友幸・訳)、パブリック・エネミーNo.1(ブコウスキー/青野聰・訳)、競馬代稼ぎ(ブコウスキー・インタビュー/ウェーナーストン・聞き手/米塚真治・訳)ほか ブコウスキー・インタビュー/ショーン・ペン・聞き手/飯野友幸・訳、ブコウスキー/青野聰・訳、ブコウスキー・インタビュー/ウェーナーストン・聞き手/米塚真治・訳、正津勉、川本三郎、清水アリカ、若島正、高橋恭司 ほか
山路愛山大講演集 山路愛山 著
東洋学藝雑誌 第3巻第58号(明治19年7月25日)―地文学講義第四回(小熊文次郎)、周易起源(末松謙澄)、河豚の種別(松原新之助)ほか 小熊文次郎、末松謙澄、松原新之助、外山正一 ほか
東洋学藝雑誌 第32巻第10冊(第409号・大正4年10月5日)―菊池案と高等工業教育(大河内正敏)、古建造物の木柱下端に存する孔に就て(承前)(川村清一)、閑話(大麓居士)ほか 大河内正敏、川村清一、大麓居士、戸田康保 ほか
東洋学藝雑誌 第33巻第7冊(第418号・大正5年7月5日)―煙害区域の分類法(鏑木徳二)、倫敦の教育組織(承前)(浅野孝之訳)、基礎工業確立の必要(加茂正雄)ほか 鏑木徳二、浅野孝之訳、加茂正雄、菊池大麓 ほか
ブコウスキーと町でいちばんの酔いどれ天使(トーキングヘッズ叢書 No.7) ブコウスキー/山形浩生、中原尚哉、尾之上俊彦、柳下毅一郎 訳、鈴木たかし、日向淳子、ジョン・ウィリアム・コリントン/沖沢あきら 抄訳 ほか
詩の世界別冊1 鈴木志郎康 鈴木志郎康、月村敏行
石原吉郎句集 石原吉郎 著
北條 石原吉郎 著
詩集 満月をしも 石原吉郎 著
北村太郎詩集 北村太郎 著
楽府 FOLK SONG 水島英己 著
いろはにこんぺと 伊呂波児坤平唐 真下章 著
現代詩手帖 2012年2月(第55巻第2号)―特集1・トーマス・トランストロンメルの世界、特集2・対話――中国語圏の「新しい詩人」たち トーマス・トランストロンメル/エイコ・デューク 訳、小池昌代、杉本徹、関口篤、高柳克弘、飯吉光夫、福間健二 ほか
別冊国文学 NO.2 芥川龍之介必携 三好行雄 編
ガラス玉(サンコミックス) 岡田史子 著
三田文学 昭和14年5月 春季創作特輯―人形の座(南川潤)、暁の頌歌(塩川政一)、華燭(原民喜)、残された親子(柴田錬三郎)ほか 南川潤、塩川政一、原民喜、柴田錬三郎、後藤逸郎、鈴木満雄、宇野信夫 ほか
歌と評論 第5巻第6号(昭和8年6月)―記紀歌謡輪講(5)(池田毅、吉田幸一)、木下利玄の短歌評釈(鈴木英夫)、家持を廻る女性(1)(間宮俊男)ほか 藤川忠治 編輯兼発行人/中村正爾、井上良正、鈴木英夫、間宮俊男、池田毅、吉田幸一 ほか/恩地孝四郎 表紙絵
諏訪青年 第1〜5号(明治33年11月?〜34年11月) 計5冊―人生の行路(中村長右衛門)、衛生の話(原哲)、道徳論(高嶺)、新派歌人に告く(槐堂学人)、倫理談(西村茂樹)、支那と戦争(望洋生)、牛乳の話(玄々生)、綾衣(小説)(九寸の木)、「ペスト」につきて(山極勝三郎)ほか 中村長右衛門、原哲、高嶺、槐堂学人、西村茂樹、望洋生、玄々生、九寸の木、山極勝三郎、諏訪忠元 ほか
白虎部隊、血烟、剣と筆(戦争文学傑作集) 秦賢助、安川隆治、大竹末吉 著
これからの遠足と修学旅行―付・東京見学のコース 子どもの生活を語る会 編
関西地方修学旅行案内(昭和10年6月)長野県上高井郡須坂尋常高等小学校
学生と旅行

学生と旅行[42916]

5,000円(税込)
たびまくら 姉崎正治 著
米国大学と日本学生 加藤勝治 著
独逸の職業学校 後編 (昭和10年3月)
全国公立私立中学校ニ関スル諸調査(昭和11年度) 昭和11年10月1日現在
大日本帝国文部省第十八年報(明治23年分)
福音新報 明治42年1年分合本2冊(705〜757号)―靴屋一転して宣教師となる(ウヰリアム・ケレイ)、昨年出版の英語の宗教書、白雪物語、日本基督教会の信仰的回顧(井深梶之助談)、聖書研究を勧む(露無文治)ほか ウヰリアム・ケレイ、井深梶之助談、露無文治、日高善一 ほか
文藝別冊 総特集・中島らも(KAWADE夢ムック) 中島らも、野坂昭如×中島らも、阿部登×中島らも ほか/チチ松村、竹中直人、夢枕獏、山内圭哉 インタビュー
カフカ彷徨 井上正篤 著
パーティ 氷見敦子 著
山恋ひ(改造文庫) 宇野浩二 著
歴世 林芙美子 著
石井鶴三挿絵集 第1巻 石井鶴三 著
今日の青少年―フランス青少年白書 昭和46年2月
市街地青少年余暇利用調査報告書 第1分冊 青少年調査
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | ... 121 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス